X



【アニメ】有名俳優のアニメ映画キャスティングに賛否両論… 俳優の声の演技に納得できる作品3選 堺雅人、宮崎あおい… [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/21(土) 16:48:11.13ID:CAP_USER9
https://magmix.jp/post/40061
2020.11.21

俳優の出演するアニメ映画に付き物なのが、「声の演技力問題」。違和感があったり、キャラではなく本人そのものの声に聞こえたりと、その評価は分かれがちです。しかし一方で、声優顔負けの演技に定評のある俳優も。そんな声の演技に評価の高い俳優が出演する、アニメ映画3作品をご紹介します。SNSでも「エンドロール見てびっくりした」「役者がキャラに定着してて良かった」と評判です。

♦堺雅人の熱演は絵が描き直されたほど!『プロメア』(2019年5月公開)
『プロメア』は、『キルラキル』を手がけたアニメ制作会社TRIGGERと中島かずき氏が原作を務め、同じく『キルラキル』を手がけた今石洋之氏が監督を務めたオリジナルアニメ映画です。知名度が低いオリジナル作品にもかかわらず、2019年9月時点で興行収入は12.1億円を突破。総務省消防庁とのタイアップが行われ、第23回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門の審査委員会推薦作品にもなった話題の作品です。堺雅人さん、松山ケンイチさん、早乙女太一さんなどの俳優陣が出演しています。
中略
松山さん、早乙女さん、堺さんの3人は、原作を手掛けた中島さんが作家を務める〈劇団☆新感線〉に出演経験がある、演技派俳優陣です。松山さんはガロの熱さを、早乙女さんはリオのクールさを自然かつ活き活きと演じており、脇を固める豪華声優陣にも引けを取りません。なかでも演技の評判が高かった堺さんは、プロメポリスの司政官であるクレイ・フォーサイトを演じています。理性的な中にもどこか狂気を抱えているクレイの内面は、堺さん主演のTVドラマ『半沢直樹』の主人公にもどこか通じるところがありますが、それでいて見た目も役職も全く違うクレイを、堺さんは見事に演じていました。時に声を枯らすほどの演技に、クレイの顔がより激しく描き直されたという逸話も。3人の熱い演技をぜひご覧ください。

♦宮崎あおいの少年役がマッチ『バケモノの子』(2015年7月公開)
『バケモノの子』は、『時をかける少女』『サマーウォーズ』の細田守監督が原作・脚本を手掛けた、オリジナルアニメ映画です。第63回サン・セバスティアン国際映画祭のコンペティション部門では、アニメーション映画として初めて選出されました。2015年に開催された「『バケモノの子』展」では来場者数が8.8万人を超えるほどの人気作品で、役所広司さん、宮崎あおいさん、大泉洋さんなどの俳優陣が出演しています。
中略
宮崎あおいさんは『おおかみこどもの雨と雪』花役や『カラフル』佐野唱子役、役所広司さんは『未来のミライ』じいじ役など、これまでにもアニメ映画に出演しています。特に宮崎さんは9歳の少年・九太役(幼少期)を演じましたが、その元気でのびのびとした演技がSNSでも「少年の声にしか聞こえない」と高く評価されました。
中略

♦神木隆之介・上白石萌音の好演が大ヒットにつながった『君の名は。』(2016年8月公開)
『君の名は。』は、『秒速5センチメートル』『言の葉の庭』の新海誠監督が原作・脚本を務めたオリジナルアニメ映画です。本作で新海監督がアニメ作品史上初の「日本アカデミー賞」優秀監督賞・最優秀脚本賞を受賞したことをはじめ、作品・キャスト陣も数々の賞を受賞した人気の高い作品です。神木隆之介さん、上白石萌音さん、長澤まさみさんなどの俳優陣が出演しています。
中略
瀧役の神木隆之介さんは、『サマーウォーズ』主人公・小磯健二役、『借りぐらしのアリエッティ』翔役など、これまでもさまざまなアニメ映画に出演。三葉役の上白石萌音さんも、『おおかみこどもの雨と雪』毛野役で少年を演じており、それぞれ「間違いない演技」「声までかわいい」と評判です。

全文はソースをご覧ください

映画『プロメア』本予告
https://youtu.be/2supSiC27XU
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:58:40.28ID:JdBh8n520
昔「青い文学」というアニメで堺さんが出てたけど、YouTubeなどで配信された英語字幕版を
見た海外の人たちから最初に出てくるあの気持ち悪い東洋人は不快だから必要ないと大不評だった。
俳優というよりも東洋人つまりモンゴロイドに声優なんてやらせない方がいいと思う。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:58:46.99ID:B4qXXSUl0
瀧君の声ってハマってたか?
なんか耳触りでウザかったんだけど。
まぁ、耳に障るのがリアルと言えばリアルか。

他は見てないから知らん。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:59:01.99ID:u5aV50+f0
>>286
しょこたんは実写版サイレントヒルの吹き替えもしてたけど中々上手かった記憶ある
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:59:34.38ID:1++/BeLx0
>>284
まぁ新録版作られたことだし、黒吹き替え四人衆として名を残してもらいましょう
剛力、岡村、妻夫木、次長課長のゲームの方の四人でいいよね?
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:59:52.93ID:vYKWRz3j0
チエ  中山千夏
テツ  西川のりお
ミツル 上方よしお
社長  芦屋雁之助
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:01:52.43ID:WIzi1UOU0
最近驚いたのはうる星やつらのサクラ先生の声が鷲尾真知子だったこと
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:04:02.63ID:JdBh8n520
>>307
声優なんて職業はないと言ったのは山田康夫だったかな?役者がアテレコしてるだけなんだよね。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:04:15.50ID:RhvV3Rj+0
ハルクの水嶋ヒロは最悪だった
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:06:35.58ID:sgKQRZia0
>>248
ときどき大河に声優で有名な人が出てくるけどやっぱり安定していて溶け込んでるな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:07:37.08ID:vYKWRz3j0
『じゃりン子チエ』

実写化するならテツは誰だろう
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:10:05.03ID:8QFiuR/0O
>>283
鈴木Pのキャスティングの一番の目論見はあくまで話題性
また顔が広い奴を起用すればそいつのお友達界隈も話題にしてくれる

>小津安二郎
>演出
キャスティングしてる鈴木P(宮崎は承認)は
そもそも演出家でも音響監督でもないってこと忘れてるな
元は徳間書店でアニメージュ作ってた編集者だ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:10:50.81ID:K5V2OxDT0
湯湯婆の夏木マリは上手い上に
アレだけ個性的なキャラと声なのに
中の人がチラつかないのが凄いわ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:10:57.50ID:xRrjblWr0
声優演技が変なだけなのに
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:11:31.33ID:Z8Um/0bH0
>>34
声優人気って、声優としての人気なの?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:12:28.09ID:u7Wnt/ix0
BTTFなんぞはいくつも吹き替えあって最高パターンと最悪パターンがはっきりしていて面白い
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:13:36.59ID:xy0r9tNQ0
>>308
無茶苦茶変な事言ってるな
声だけで仕事が終わったならそれは声優という仕事だろうに
自称俳優がコンビニでアルバイトしたらそれはコンビニアルバイトという仕事だ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:14:08.19ID:IpDC+VGX0
トイストーリーの唐沢寿明と所ジョージ
モンスターズインクの石塚英彦と田中裕二

これは正解だと思ってる
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:17:37.27ID:v7HZQUz80
あおいはあおいでも輝彦が最強だよな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:22:01.24ID:+Q1QPf/80
>>111
主観だけどプロメアは主役二人は良かったのに堺雅人がダメだった
演技が、というより声がこもってしまっていて吹き替えに向かない声質なんだろうな、て感じ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:23:01.67ID:6ETWz8Qw0
>>317
歌手活動で人気の人もいるし、声優ごとに個人差あると思うけど。
たとえば花江夏樹は歌はごぶさただから,ほぼ声優としての人気じゃない?

声優人気って言ったのは、個々の声優の話に限らず、声優志望者が
増えていることなんかも含めてね
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:23:05.20ID:iy5nEDMN0
>>290
タレント枠入れるとなると、タレント枠のためにオリキャラ作ったりアニオリストーリー作らなきゃならない事になるし
鬼滅は大きな広告会社付かなくて声優だけでやったからこそ、原作に忠実の映画にできたり、町中が無版権の偽鬼滅グッズで溢れてそれが逆に宣伝になってる
これで電通とか最初から付いてたらこの映画とこの興行は無かった
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:25:33.83ID:vGldTgZs0
>>322
確かに
ジョーは岸部シローとか藤岡重慶とか役者がハマったな
岸部シローが役者かはちょっとわからないが
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:28:27.43ID:sGGcamxM0
>>5
だからこそ>>4風間杜夫は間違いない
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:29:10.92ID:8QFiuR/0O
ハウルがキムタクな訳
キムタク(当時)=男前、だからキムタクが演じるハウルは
キムタクってだけで男前と認識される

実はかなり情けない男前というハウルの(見せかけの)男前部分の造詣を
鈴木Pは演者のリアル人気に依存することにした

難点はソフィーがその辺のお姉ちゃん女優だとキムタクに負けて
キムタクに振り回される印象になること
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:30:02.30ID:Oyl9Ka/L0
山田孝之は石田純一のように緊急事態宣言時に沖縄に遊びに行ってカキタレとパーリィしてたのに、
全く叩かれないどころか、家に篭ろうとウーバーイーツのCMのイメージキャラの1人になってる
マジキチ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:33:26.55ID:+PSxRl7T0
>>17
特撮出演者はアフレコ鍛えられる気がする
特に佐藤健の出た電王は仮面ライダーの割に
当時の人気声優が多く共演して彼も仲よくなってたらしいから
得るものが多かったのかも
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:36:36.82ID:bGmtzjjo0
>>262
好評だったのか、TVアニメ版でもそのままケン役に起用されてたね
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:41:33.68ID:+PSxRl7T0
松たか子とウエンツ瑛士も上手い方だと思った
松たか子は少年役が結構いい
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:44:41.30ID:bOFurpWD0
>>183
「マジックツリーハウス」ね
あとで北川景子と知って驚いた
あれは芦田愛菜が思いっきり芦田愛菜だったな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:46:26.28ID:bOFurpWD0
プリキュアででんぱ組のが声をあててたけど
不細工な顔がチラついてダメだった
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:48:59.61ID:bGmtzjjo0
>>312
舞台版では赤井英和がテツ役をやってた
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:51:19.25ID:RnXjeTRaO
劇場版コブラの松崎茂の声が 初めは ちーがーうー!なんで?なんで?って思った記憶
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:54:12.73ID:FxqvTL6E0
堺雅人は組!でブレイクしなかったら声優になってただろうな。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:21:36.40ID:2TrYLTz/0
専業声優の出現以前の世代は
普通に俳優の仕事の一環として吹き替えやアニメやったんだけどね
そして今でもその手の俳優は少なくない

こういう人達の働きによって声優という役割が注目され
それを目指すような人間が出て来たのであって
アフレコスキルのある俳優を声優だと主張する史観はおかしい
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:26:40.07ID:TVXjWID8O
ターちゃんの岸谷五朗

下手なのにあの感じが、猿に育てられたからちょっと言葉がうまくしゃべれないと考えるとキャラクターとあってるような気がして不思議。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:28:21.38ID:KkNtIxSo0
この手の話でも、男性の芸能人なら7〜8割は聞けるレベルの演技に仕上げてくるけど
女性芸能人の方はホント酷い、聞けるレベルの演技に仕上げてるのが多く見積もっても1〜2割くらいしかいない
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:28:36.90ID:2TrYLTz/0
俳優が糞だという考えを徹底すれば
オタクがベテラン声優だと考えているような役者も
軒並み対象になって来るだろ

それこそジブリは声優を使っていた時代の方が良かったなんて
お決まりの文句があったりするけど
あれも新劇俳優とかラジオ俳優が中心であって
専業声優の存在感なんてたかが知れていると思うがな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:28:41.91ID:U6/beudb0
銀色のアギトとかいうクソつまらなかったアニメで宮崎あおいはまだ良かったけど相手役の声が前髪クネオでめちゃくちゃ棒だったのを思い出した
あとシブがき隊の布川も渋いオヤジのキャラと布川の声が全く合ってなかった
そこまでクオリティを下げてまで俳優を使う意味が分からん
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:35:53.05ID:8QFiuR/0O
ジブリは役者を使う
これが全く当たり前になって話題性がなくなったから
鈴木Pは役者じゃない有名人という邪道に走り出したな

役者をキャスティングするプロデューサーはあくまで話題性重視
スポーツ紙やワイドショーに大きく取り上げられる人材はどこだ!?
といつも探しているわけだ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:38:05.17ID:44pmkQdA0
ムスカの寺田農は
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:38:32.14ID:EmkVCYcV0
俳優がやると絵に埋もれてしまって全然駄目、ジブリ観てよーく解った
やっぱアニメは声優がやるべき
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:39:50.09ID:nSET2BK40
ジブリは声優が演じたらどれくらい印象変わるんだろう
荒れ地の魔女は変えないで欲しいけど
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:41:06.89ID:EmkVCYcV0
>>358ジブリはぼそぼそセリフ言ってるな感じして全然駄目w
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:41:40.91ID:WIzi1UOU0
批判もあるのかもしれないけど
ミニオンズのおっさんは鶴瓶じゃなきゃダメだわ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:42:33.30ID:9+lWkioG0
声優でも俳優でも上手くて合ってりゃ文句はない
適当に話題性で選んだだけの
演技って何?台詞読んでるだけだろコレみたいな奴とか
滑舌悪すぎて何言ってるか聞き取るのがストレスになり話に集中できないレベルの奴はほんと最悪
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:44:28.14ID:2TrYLTz/0
白蛇伝や鉄腕アトムからアニメ史を見て行けば
俳優は駄目 声優が良いなんて口が裂けても言えないけどなあ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:45:18.48ID:4WWclCit0
>>92
マスターインクレディブルの悪役もかなり上手かった。逆にアベンジャーズのホークアイはなんか鼻につく
嫌味抜きに悪役で映える声なんじゃなかろうか。宮迫大嫌いだけど声の演技の技量は割と高いよな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:48:27.45ID:EmkVCYcV0
アニメって元々TVドラマや映画のように演技させないで、演劇的に声優に演技させてきたんだよな
俳優だと普通の声すぎて荒唐無稽な物には合わない

それを逆に利用して大袈裟にやったのが半沢直樹だ、あれはあれで賛否両論あるが面白い試み
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:54:57.17ID:2TrYLTz/0
>>367
荒唐無稽なものは声が画に食われる
また、どんなに精緻な作画にしたとしても
今度は画が肉声の持つ情報量を受け止められない

結局はバランスの問題なんだよ
作画に合うだけの声を選ぶ 声に合うだけの作画を選ぶ
宮崎駿は作風を変えたいならキャラデザも変えるべきだが
それをしないから昔の作品と競合する事になる
日テレがまた金ローで再放送しまくっているからね
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:58:25.74ID:Xo9yJzgL0
>>131
2では見事に外されたからw
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:02:33.64ID:ZimG/Rs10
>>308
山田みたいな四半世紀も前に亡くなった人物の発言を有り難がるのは
時代錯誤でどうかしてるわ。
今とでは状況が全く違う。
そもそも、山田と比較的近い年代の大御所声優でも、今とはアニメ作品の
本数が全然違うなりに、それぞれの年代で代表作を幾つも持っている
人たちばかり。
山田本人は、本人の意識の上でも声の仕事もやっていただけの俳優なんだ
ろうが、それは当時でも別に当たり前の話ではない。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:04:12.80ID:XIdUp0Ky0
>>221
大竹しのぶ演技下手やん
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:06:33.41ID:4MIJm7GJ0
昔からアニメは声優に役者を使ってたよ
というか役者がメインだよ
声優などという専門職なんてなかったんだからな
役者が不本意ながら声優の仕事をやっていたってのが実態
だからジブリに目くじら立てる奴がいるのが不思議でならない
ジブリは日本アニメの伝統に則って役者を声優に使い続けてるだけなのにな
今の養成所上がりの声優?
何であんな狭い世界でチマチマやってる奴を使わないといけないんだ?
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:07:19.95ID:2TrYLTz/0
上でも話題になっていたが
火垂るの墓みたいにプレスコ 声を先に録って
それに対応する画を描くのであれば
特定の演技しか出来ない あるいは演技すら出来ない
そういう人選にも対応して行けるものがあると思う
ただし、製作時間がかかるので予算がかさむ

>>353みたいな不満は単純にキャスティングミスから来てるかと
アニメのリアリズムに対応出来るだけの俳優を選ばなかったのが悪い
いざアフレコの段階で演技指導してもなかなか厳しいだろうし
オーディションをやって事前に確認する手間を取れば外れ率は低くなる
声優にいきなりミュージカルの舞台に出ろと言ったって無理なのと同じ事
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:17:45.35ID:2TrYLTz/0
>>373
日本のアニメの本格的な始まりからしてこれだもんな
伝統的なやり方を踏襲しているだけと言われればそれまでの話

白蛇伝
公開 1958年10月22日
出演者 森繁久彌、宮城まり子

だが、アニメとはテレビアニメであり テレビアニメとは声優であると
そういう考えに凝り固まっている人間にとってはどうも事情が違うようで
少なくとも1980年代半ばのアニメブームまでは
養成所上がりの声優が大手を振ってたような事実など無かったのにね
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:22:47.42ID:eJ56bVLz0
シンプソンズで、所ジョージは撮り直しを嫌って、途中で帰ったりしてるからな

声優の仕事をなめてると思うわ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:25:33.32ID:hqxrvnCf0
ジブリはキャスティングもだけど音響監督とかも真面目に演技指導とかやってないんじゃないかとすら思うわ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:25:51.04ID:2TrYLTz/0
>>376
そんな奴にオファー持って行った側が疑われるだけの話だね
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:30:27.93ID:vHCPd5vQ0
>>377
やってないだろ
監督の名前ばかり前に出てきてて
音監の話はほとんど聞かねえもん
アニメは音監が1番大事なのに
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:31:27.68ID:2TrYLTz/0
腐っても俳優や女優の肩書きで通っている奴にとっては
下手な仕事をすれば大根役者だと汚点になるので
いい加減な真似はやりにくい
未だに酷い吹き替えの例で妻夫木が話題にされたりするように

だが、所ジョージは本人が俳優だと自称している訳でも無いだろうし
また、世間もそのように見なしている感じではないから
適当な真似した所で本業へのダメージなんてものは無い
洋画やアニメのファンに嫌われた所で知れている
仕事持って行くなら己のプライドを賭けられる奴にすべきかと
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:35:36.61ID:2TrYLTz/0
>>379
石田ゆり子に頭を抱えたり
長嶋一茂に頭を抱えたり
そういう宮崎駿の光景は見るような

苦労して来ている癖に庵野選ぶのだから
良く分からん話ではあるけど
何とか納得する形に出来る自信があるからか
内心では妥協しているのか
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:35:44.59ID:CZsMg1Ga0
>>377
「変に演技しようとせずそのままセリフあててください」
みたいな感じで適当なんじゃね
気分で駿がなんとなくのリテイクしてる感じがする
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:41:07.30ID:EmkVCYcV0
>>375凝り固まってる奴なんか一人もいない
どっちが嵌ってるかだよ、個々の俳優や声優を持ち出して云々言うのはあまり意味がない

絵との関係性で声優の方が嵌りがいいから声優と言う専門職となった訳だ、進化しない方が可笑しいだろう
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:42:02.09ID:2TrYLTz/0
>>371
熊倉、納谷、山田 アニメや声優というものにおける
テアトル・エコーの存在感は大きいからね
あのベテランもこのベテランも後輩なのかってぐらいに
色々と人材を輩出して来ている
そういう所も通じて未だに影響があるのでしょう
これは野沢那智と薔薇座の一門の関係性にも言えて来る
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:43:11.29ID:6ETWz8Qw0
とにかくとりあえず1作品でいいからジブリ新録版つくってもらって反響みてみたいな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:45:55.02ID:2TrYLTz/0
>>383
その進化の帰結が萌え声、イケボの量産って訳か
それはそれで良いかもしれないが
>>373のようなスタンスもまた許容されるべきだよね

>今の養成所上がりの声優?
>何であんな狭い世界でチマチマやってる奴を使わないといけないんだ?
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:38.44ID:3fNVNqiU0
初代ルパンの声を担当した山田康雄は声優と呼ばれることに言った相手にガチ切れするくらい嫌ってたんだよな
自身は俳優、役者としてやってたから声優というジャンルに細かく分けられたくなかったとか

山田自身も顔はルパンに似てるんだよな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:14.55ID:LzFSHzj10
>>371
ダーティーハリーの未吹き替え部分埋めた人凄かったよな、違和感まるでなかった
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:09:22.01ID:AOunXzG60
声優は今のアニメ産業には重要な構成要素なんだろう
だがそれは既存のアニメの様式に沿う事に長けているだけで
アニメというジャンルを拡充する才能であるかは疑問
他の人間は考えられないってだけのキャラは昔の方が多いよね

いわゆる受験秀才は多いかもしれないが天才はいない時代な気がする
これはアニメを作っている人間もまたコピー世代
漫画を作っている人間もコピー世代という
縮小再生産の時代だからスケールの大きな人材が求められないんだろうけど
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:15:09.20ID:AOunXzG60
>>392
声優だけやっている訳じゃないし
声優だけしか出来ない訳じゃないから
風評被害というのか営業妨害になりかねんのは確か

俳優も声優も役者という概念で包括されるから
わざわざ分ける必要も無いんだけどね
そもそも肩書きなんて自己申告制に過ぎないから
声優を名乗りたい人間が名乗れば良い話

>>394
コロンボの石田太郎が小池朝雄の劇団の後輩であったように
多田野曜平も山田康雄の劇団の後輩だから
やっぱりスキルの面で似せやすいんじゃないかな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:15:48.26ID:pocALTwDO
>>375
白蛇伝はプレスコ

プレスコとは先に声を録り、声に合わせて作画する手法
(白蛇伝はあまり合わなかったけど)

例えるならラジオドラマのようなもので
演者はアフレコのように映像にとらわれることなく
自分の演技プランで演技できる

白蛇伝は375が主張し議論している
声優・役者のアフレコ演技の話には関わらない作品
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:17:47.06ID:/7fWIN3X0
客を目の前にしてパフォーマンスする生の舞台の経験が豊富な人間は上手いと思う
役者でも芸人でも落語家でも
何度も録り直しできるドラマや映画ばかりの人間は声の演技では棒になりやすい気がする
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:17:48.36ID:AOunXzG60
>>397
高畑勲はプレスコ多用するよね
逆に宮崎駿は採用例があるのかな
画が縛られる事を嫌がる御人だろうけど

長嶋一茂のアフレコが駄目過ぎて
そのシーンだけは妥協したという話は見たね
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:19:14.00ID:Ay6TOu9Y0
>>395それは自分がそう思ってるだけで明らかに日本アニメは色んな意味で進化してるし
他の業界よいも才能が集まってる

今後は日本を代表する産業になるだろう、既になりつつあるが
ただ世界に配信してるのが外資が多い、これを日本が大々的にやれるかどうかにかかってる
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:22:10.09ID:ttQhwncJ0
堺雅人と言えば雪風だろ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:26:20.96ID:AOunXzG60
>>400
アニメの進化が自由度を意味するなら
プレスコやモーションキャプチャが隆盛しても良いはずだけどね
これはゲーム産業とも関係して来るだろうけどさ

ディズニーは実際そういう方向に行っていて
今後そういう領域で日本のアニメが対抗出来るかは疑わしいよ
だからディズニーはプロパーな声優への拘りも見せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況