X



筒香苦戦、やはり日本人選手は打てないのか…100マイルの剛速球と鋭い変化球に苦しむ 過去に通用したのはイチローと松井秀だけ [砂漠のマスカレード★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/11/14(土) 11:28:20.57ID:CAP_USER9
 日本の選手がメジャーで成功しようと思うなら「adjust」(アジャスト、適応すること)が必須条件となる。

 プロ野球で成功したスキルだけではメジャーで通用しない。これは投手より、野手に言えることだろう。

 日本の投手はアメリカやラテン系の投手より、より多くの球種をマスターし、幅広い投球術を身に着けてからメジャー入りしており、成功の確率が高い。いわゆる投げ込みなど、アメリカ人が嫌う長時間の練習のたまものだ。

 一方、野手は苦労する場面をみかける。MLBで最も成功した日本人選手はイチロー氏だ。殿堂入り確実だが、彼とてメジャー入り後は日本時代のイチローではなかった。

 オリックス時代は打席で右足を上げるいわゆる振り子打法が有名だったが、メジャーの剛速球に対処するため、足を上げるのをやめた。日本では鋭いライナーを飛ばしていたが、マリナーズでは足で内野ゴロをヒットにした。イチローの最初の監督だったルー・ピネラがイチローの俊足に目をつけそれを生かす打法を勧めた結果でもある。イチローのメジャーでの全盛期には内野安打が日本時代より50%も多かった。

 イチローだけではない。松井秀喜も最初は苦しんだが、アジャストに成功して、いいパフォーマンスを見せてくれた。井口資仁はホワイトソックスで世界一になった。大谷翔平も最初は素晴らしかった。青木宣親、岩村明憲、田口壮にもそれぞれ輝いた時期があった。

 しかし、残念な結果に終わった野手のリストはとても長い。新庄剛志、福留孝介、西岡剛、川崎宗則、田中賢介、城島健司、中村紀洋らがそれに入る。メジャーの投手が投げ込む剛速球に対応できず、投資は無駄に終わった。

 私はタンパベイ・レイズが筒香に240万ドル(2億5200万円)のポスティングフィーを払って2年1200万ドル(12億6000万円)で契約したことに少なからず驚いた。

 「まだ証明されていない商品」に対する対価としてはとても大きな金額だったからだ。ヤンキースのジャッジ、トーレス、ボイト、アーシェラ、モンゴメリー、グリーンの年俸をすべて合計した数字より上だった。



 日本の選手がメジャーで成功しようと思うなら「adjust」(アジャスト、適応すること)が必須条件となる。

 プロ野球で成功したスキルだけではメジャーで通用しない。これは投手より、野手に言えることだろう。

 日本の投手はアメリカやラテン系の投手より、より多くの球種をマスターし、幅広い投球術を身に着けてからメジャー入りしており、成功の確率が高い。いわゆる投げ込みなど、アメリカ人が嫌う長時間の練習のたまものだ。

 一方、野手は苦労する場面をみかける。MLBで最も成功した日本人選手はイチロー氏だ。殿堂入り確実だが、彼とてメジャー入り後は日本時代のイチローではなかった。

 オリックス時代は打席で右足を上げるいわゆる振り子打法が有名だったが、メジャーの剛速球に対処するため、足を上げるのをやめた。日本では鋭いライナーを飛ばしていたが、マリナーズでは足で内野ゴロをヒットにした。イチローの最初の監督だったルー・ピネラがイチローの俊足に目をつけそれを生かす打法を勧めた結果でもある。イチローのメジャーでの全盛期には内野安打が日本時代より50%も多かった。

 イチローだけではない。松井秀喜も最初は苦しんだが、アジャストに成功して、いいパフォーマンスを見せてくれた。井口資仁はホワイトソックスで世界一になった。大谷翔平も最初は素晴らしかった。青木宣親、岩村明憲、田口壮にもそれぞれ輝いた時期があった。

 しかし、残念な結果に終わった野手のリストはとても長い。新庄剛志、福留孝介、西岡剛、川崎宗則、田中賢介、城島健司、中村紀洋らがそれに入る。メジャーの投手が投げ込む剛速球に対応できず、投資は無駄に終わった。



https://www.zakzak.co.jp/spo/news/201111/bas2011110002-n1.html
2020.11.11

https://www.youtube.com/watch?v=MKP83Ux5WHQ


2009/10/29 松井秀喜 ワールドシリーズ 第2戦 決勝ホームラン

https://www.youtube.com/watch?v=KTXrMp6DNg8
2009/10/31 松井秀喜 ワールドシリーズ 第3戦 代打ホームラン
97マイル以上の速球は1本も安打にできなかった。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 19:30:26.76ID:J1awsHxl0
>>808
イチローは大成功
松井、青木、田口、井口、稼頭央などは健闘(レギュラー級でやれた)

城島は2年目には投手陣と首脳陣の信頼を失い
Least Valuable Player(最も価値の低かった選手)に選出され
残り契約を放棄して日本に帰るなど適応したとは言えない

川崎や新庄は存在感は示したが準レギュラー二戦級

西岡剛や中村紀洋は大失敗だった
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 19:35:38.96ID:ucauKYy40
>>850
並になれればまだ良いよ
筒香秋山は頑張ってるがこのままだと次の契約は無いくらい苦戦中
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 19:47:13.70ID:rk9tSA420
もう歳が歳がだしな
現役最後の思い出作りに夢を果たしただけで本人は嬉しいんだろ
でもオッサンになるまで良く頑張った、選手の寿命も伸びたんだなあと思うわ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 19:49:46.07ID:p13UdOQl0
イチローだってマイナーからならメジャーには上がれなかっただろう
ノリさんがそう言ってたよ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 19:51:42.08ID:nzFs/Yjl0
MLBはストレートの平均球速が上がり続けて今では151キロくらいだろ
NPBは停滞してて144キロくらい
日本の先発でMLB平均を超えるのは千賀だけ

ピッチャーなら通用すると言うのも最早幻想になりつつある
野茂イチロー以降でなら今が一番レベル差が開いてるんじゃないかね
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:02:18.34ID:IcM8GbH50
ツツゴーなんて日本でも145キロ以上は打てないとデータで明らかなのに
メジャーで通用する訳ないじゃん
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:14:17.83ID:DAMErxo+0
筒香なんかストレートに弱いからメジャーでは打てないって最初から分かってただろ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:15:41.82ID:Nq5Yt/4J0
正直イチローも、イチローが来た頃のマリナーズは強豪だったのに、イチローが入ってから弱小不人気チームに急降下して移籍するまでずっとだからな
はっきり言って外野の一番打者に金かけてもチーム強化になるわけないわ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:17:22.58ID:H7bbguxW0
イチローは内野ゴロをヒットにして打率を稼いだけど
それを通用したと言い切っていいのかね
意図的にボテボテの内野安打を狙えるならクリーンなヒットだって狙えたはずでしょ?
ルールの隙間にうまくはまり込んだ選手だったのでは?
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:18:49.42ID:SQNjhOe50
ギータの一生ホークス宣言は正しかったよ
恥かいて商品価値無くなったろうしな
サンキュー筒香だな、仮想ギータだ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:22:04.00ID:GRa4oD3Y0
イチローみたいな内野安打でいいなら大谷筒香ももっとやれてるし青木や田口や城島とかみんなもっと成績上がってるよ
イチローとそれ以外じゃ求められてるハードルが違いすぎる
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:26:26.56ID:cyZ81pOj0
日本のレベル低すぎだろ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:28:52.22ID:Hs0EJsXH0
大谷は試合すらまともに出れないからな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:29:30.55ID:ABqaCjMQ0
>>14

福留はメジャー通算OPS.750はなかなかのもん
NPBで例えたら桧山とか佐伯クラス
でも春先良くて中盤以降あからさまに萎むんと、左に弱すぎたり極端すぎるから使う側からしたら使いにくい選手
まあ、あとNPB復帰序盤の成績からしてメジャー晩年は体のどっか悪くしてたっぽいな
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:30:26.54ID:ofPuohZ90
日本は世界で2番目の野球人口なんだからメジャーリーガーの何割かは日本人でも良さそうだけど通用するのが歴史上たった2人なの?
もう野球なんてやめた方が良いんじゃね
リソースの無駄だろ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:31:31.94ID:E+J+pQPb0
>>848
前年のボンズとのHR競争見て違い分かってたでしょ
瞬発力がまったく違うんだから

松井は5年MLBに行くのが早かったら、
30本を常に打てる打者になれたと思う
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:32:01.07ID:lM3QyHUS0
つうか、メジャーって投手のレベルが何であんなに進化してるんだろう
10年前はあそこまでフォーシームもツーシームも平均レベルが高くなかった
球速だけじゃなく浮き上がるようなフォーシームを皆投げてくるじゃん
日本だと千賀位じゃないか。メジャー級のフォーシーム投げてるの。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:32:17.66ID:A+GqTD100
所詮スモールベースボール
イチローのような異能を除けば、技術なんてある程度のところで頭打ち
あとはフィジカルがものをいう
日本人では異能者以外活躍はできない
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:37:06.20ID:SQNjhOe50
簡単に内野安打なんて打てるわけないだろ
バントでも内野手の間に打つのも難しいのに
イチロー見てると簡単そうだが、内野安打で安打数稼げるやつなんて他に存在しない
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:38:32.84ID:VnmKYnqj0
新庄の1年目は.268の10本だったけど、チャンスで打ってたしそこそこ通用してたような印象なんだよな。あと、どうせ全然ダメだろって思われてたからその分の落差が大きかったのかも。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:39:14.28ID:PBTV1RN/0
野球もサッカーも海外で通用しなくなった、他競技も錦織や羽生や松山が終われば終了
もう大坂や八村みたいなハーフ選手ばかりになるんだろな
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:41:25.93ID:xKEBQnPC0
イチローは何十年も破られなかったメジャー記録作ってるんだから規格外だわ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:43:39.08ID:Pr1hUePg0
イチローは通用したとかいうレベルじゃない
MLB歴代シーズンヒット数見れば頭のおかしなことをやってる
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:44:51.02ID:CobKfRyh0
松井は在だから実質イチローだけやん
1億人もいて日本人男しょぼ
だから女性はみんな韓国人男性に惹かれるんだな
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:47:49.48ID:cNRmseU40
ま、100打席買うような打者が今後、2度と出てこないことを祈るよ。
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 20:58:01.68ID:0VGIGxul0
松井はサンテFXとかロートZiiみたいなシュワーッて清涼感が凄いタイプの目薬をヤンキースの選手に配りまくってたって話あったな
アメリカにはそういうタイプの目薬が無いらしくて松井がロッカー室でしてるのを見て試しに借りて差してみた選手たちが「何コレ?すげースカッとするじゃん!」て大人気でみんな欲しがったらしい
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:02:29.85ID:Otr40aPD0
殿堂モニターだと3割200安打と3割30本100打点が合計7.5点で同じになる
これ豆な
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:04:28.09ID:JOWRWO3L0
イチローは安打記録破ったけど
その選手のこと日本人はおろか
アメリカ人も誰も知らないんだよな
そんな感じの記録って事だよ
松井がペドロから打ったホームランの方が
後々まで語られるだろうね
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:05:52.25ID:1szBiIqN0
田口が成功で城島が失敗って分け方は納得いかない
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:09:08.31ID:RVWgVdXM0
日本の指導は初動から終了まで一連の動作で打ったボールに力を乗せる事を正解としてるからな
リズムが全て遠心力さえ作れれば良いんだよってスイングで勝負してる土壌では中々・・・
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:10:40.26ID:8iDTIU8Y0
イチローも松井もOPSで1.0以上落ちてるのが現実
柳田があと5歳若かったら是非メジャーで見てみたかったなあ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:13:52.35ID:L2qX8iYn0
>>3
この「ターボダウン」が問題なんだよな。
デストラーデは日本でアジャストして成功したが、
長年日本で遅い球に慣れすぎてメジャー復帰さたら散々な成績で終わった。
フィルダーは阪神にいたのは若いときの1年だけだったのでメジャーで活躍できた。
5年ぐらい日本にたらデストラーデみたいになってた。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:21:19.44ID:m+mXbJRK0
まあイチロー様だけやな
あの人は神だよ
同じ日本人として申し訳ないレベル
彼がアメリカ人なら6000本はヒット打っていただろう
日本人であったが故に余計なしがらみに縛られてしまって今の感じ
イチローに匹敵する打者はいつ現れるかなあ
シルバースラッガーの一つすらがする気配がないもんなあ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:26:21.80ID:cCODB54v0
松井は天才だな
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:27:09.61ID:Ynzt6cfa0
松井の物足りない成績でも通用してた範囲になっちゃうくらいみんなヘッポコという悲しい話
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:27:20.49ID:etp6j3Mp0
>>895
ペドロ・マルティネスって、イチローを最も手強かった5人のうちの1人に挙げるくらいのヘボ投手だし
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:29:41.31ID:L2qX8iYn0
>>168
いや打率は日本と同じぐらいで印象的名ホームランも打ってたから上出来。
松井稼頭央は酷かった、ショートで早々に見切られてセカンドに回されたがセカンドでもダメだった
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:32:06.55ID:jn26f6oA0
>>451
>そのまま打撃で通用したのはイチローだけだな

https://www.zakzak.co.jp/spo/news/201111/bas2011110002-n1.html

>イチローのメジャーでの全盛期には内野安打が日本時代より50%も多かった

内野が自然芝で打球の勢いが落ちやすい事を利用した、内野安打が増えての結果で、
内野安打が無いと、2割7分くらいのようだね。
その点が、金本や前田がイチローを評価していない点
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:32:09.97ID:E+o+Q+pg0
イチロー松井はハナから通用した、のではなく、通用するように自分のスタイル変えたりして準備したんでしょ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:32:59.52ID:iWmbwQL70
>>83
言いたいことは分かるがそれはナンセンス
その時代において成績を残せた者が輝く
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:33:33.90ID:/qWPIUeg0
>>910
イチローはその通りだが
松井さんはその準備がなくて初年度に苦労したんじゃないかね
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:34:41.96ID:/jf9iqKE0
朝鮮人の嫌うイチローと城島は本物w

何気に捕手は難易度高いよ、日本に来る外国人捕手もあまりいないしね
サラっと正捕手やってたけど、今後なかなか出ないでしょ
巨人の小林がMLBの正捕手になれますかって話
昔、ロッテのディアスが捕手やったりしたね
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:35:04.93ID:hxXcpqam0
正直筒香よりも3A上がりのソトやメジャーリーガーのロペスの方が打ってた印象
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:38:27.16ID:khF4E1vb0
メジャーでは打点に対する評価が高いとマスコミが松井を擁護してた気がする
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:40:24.03ID:C4+EDIor0
>>909
内野安打がないとってのはホームランが全部外野フライならと同じくらい無意味な仮定
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:41:06.90ID:vs5oAb0l0
非力なジャップはやきう向いてない
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:46:25.56ID:gXCpuf3+0
メジャー7年で615安打の稼頭央は十分通用した部類だろ

イチローはメジャーでも殿堂入り確実、松井秀はワールドシリーズMVP
このレベルしか認めないとか基準厳しすぎる
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:52:01.11ID:wgB5ZOcY0
自分を棚に上げて、他人には超高いハードルを求めるのどうにかならん?
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:53:37.60ID:0y9mj9Yp0
>>523
そもそもイチローがヤンキース入った年齢でメジャーでやれた日本人なんて他にいないわけだが
そしてヤンキース初年度は.322だったし
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:54:18.63ID:8j/MFaqF0
>>876
柳田は速球は強いし、苦手な落ちるボールが
MLBでは少なめだし、もしやとは思うけど。
あの国内では桁外れのパワーが、向こうでは並レベルなんだよな…w

同い年で打棒を競ってた秋山が向こうであの程度なのだからって
思ったところもあるかもな。。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:55:37.13ID:gXCpuf3+0
つか>>1の記事よく見ると稼頭央は名前一度も出てきてないんだな
これ書いた奴が無知で知らなかっただけか
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 21:58:47.95ID:6XmVhk590
その通用ってイチローも松井もアメリカ人にはろくに知られてないんだけどな
日本のビジネスマンがアメリカ人と話すとき野球とかイチローの話題出して誰それと言われるのは風物詩
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:00:30.89ID:wgB5ZOcY0
そもそも、アメリカでは野球は日本ほどメジャーなスポーツじゃないもん
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:01:48.97ID:/qWPIUeg0
>>925
2人とも現役を退いた今ではどうだか知らんが、
十数年前には行く先々で「イチロー
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:02:49.01ID:/qWPIUeg0
>>927続き
」の話題を向こうの連中から振られたものだ
私の名が「一郎」だから、ということもあろうが
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:10:30.51ID:wUKxzUEI0
>>909
金本前田w
笑わせんな本当に
メジャーの殿堂入りの時点でそんな雑魚ども瞬殺だろ
お前野球知らんのかw
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:17:12.43ID:Y5LucS++0
>>874
あれ確かメジャー球だったよね
やっぱボールで大分違うんだなと
でもHR競争形式ならイチロー>松井だと思うわ
松井は技術的には少し足りない部分あるし
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:22:21.22ID:cCODB54v0
>>932
ヤンキースでレギュラーやれる野手はそうそうおらんね
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:24:17.27ID:/qWPIUeg0
>>932
かたや一見わかりやすいパワフルさと、
こなた野球という競技の特性に密着した高パフォーマンスと
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:30:13.45ID:uUUYjNdN0
>>796
チームERAに比べてCERA(捕手防御率)が圧倒的に悪い。
つまり、城島が捕手やってると失点が増える。
9回辺り1〜2点失点が増えてた。
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:31:08.89ID:cCODB54v0
松井は将来ヤンキースの監督になっても良いレベル
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:34:27.96ID:V9JqGxmR0
筒香はNPBにいた頃から150`以上は打てなかったのだから
こんなこと行く前からわかりきっていただろ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:37:04.10ID:7I0N88Ct0
>>874
日本人では生来抜けたパワー持っててもウェイトトレも全くやってなかった選手と
アメリカでもトップレベルの身体能力持ってた選手が尚かつ薬使ってウェイトトレでガンガン鍛えてデカくした状態だったから
差があるだろうなと思ってまうわ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:41:49.35ID:zRVwiHUz0
松井のどの成績を見て通用してるって言ってるんだ?
日本にいた時の成績よりめちゃくちゃ落ちてるぞ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:42:02.92ID:Gq2r9z1E0
長年日本の野球を見てきたが1980年から2000年にかけて物凄い勢いで進化した
2000年代から現在まで前者に比べて大した進化が無い
メジャーも進化し続けているが野茂に始まり青木に終わるあの世代の日本の野球の進化が急激だったためアメリカとの差が縮んでいたのである
その後は米のみ進化し日は停滞で相対的に劣化している
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:43:15.15ID:W2talhHV0
日本人が不可能でもコリアンが可能にするさ、そんな暗示ですかね?
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:45:25.61ID:zqJkvten0
マーも筒香相手には高めの速球を執拗に投げるよな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:47:06.70ID:fH2jWuTg0
>>939
そりゃ日本にいた時より落ちて当たり前だし、イチローだって内野安打で補完してると記事に書いてあるだろ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:47:13.50ID:3FxvE+8l0
松井秀の時代はステカス揃いだったの忘れてる奴の多いこと
A-ROD、ジアンビ、シェフィールド、ラミレス、オルティス、テハダとか
リーグ代表クラスの強打者がやりまくってたからな、もちろん投手も
HRという土俵では圧倒的に不利な中で、ヤンキースの中軸任される成績だからな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:49:13.30ID:HXtQ50NG0
野球やってた奴なら分かるが内野安打ありきの選手なんて警戒しないからな
警戒するのは一発のある選手、イチローがヒット増えるのは必然的なんだよ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:50:57.40ID:2xYbUCvL0
真子様と似てるよね
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:52:44.70ID:mhNp8ojT0
アメリカ行くなら日本の投手は野手より楽だよ
メジャー球は重くて飛ばないから
野手があっちでやるのは並大抵じゃない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/14(土) 22:53:00.67ID:H4BDaJnz0
高校の時の彼女が筒香そっくりだった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況