X



【佐藤琢磨】<インディ500優勝>…「イエローフラッグ」を巡って全米で論争!「今回の結果を受け入れることは難しい」 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/08/25(火) 16:03:58.47ID:CAP_USER9
世界3大レースの1つである「第104回インディ500」が23日、米国インディアナ州のインディアナポリス・モータースピードウェイで行われ、佐藤琢磨(43)が2017年以来、3年ぶり2度目の優勝を果たした。

「インディ500」は、1周約4キロのオーバルトラックを200周(500マイル)して競う過酷で人気も伝統もあるレースで例年は5月に開催されるが、今回は新型コロナウイルスの影響で3か月遅れの無観客で行われた。

 予選3位で1列目スタートとなった佐藤は、一時、13番手まで順位を落としたが、158周目でトップに浮上。スコット・ディクソン(40、ニュージーランド)とのデッドヒートとなり、途中、首位を明け渡したが、173週目にディクソンを抜き、185周目で再びトップを奪った。

残り5周で後続のスペンサー・ピゴット(26、米国)が大クラッシュを起こしたため、「イエローフラッグ(コーション)」がふられ、セーフティカーがコースに入ってレースを先導、スローダウンして追い越しは禁止となり、佐藤は1位をキープしたままゴールした。

 だが、この「イエローフラッグ(コーション)」の是非が全米で論争となった。

 ピットレーンの入り口でおきたクラッシュの救護作業が可能だったため、イエローフラッグ(コーション)でのレース続行が認められたものだが、レース後にディクソンは米メディアのインタビューに答えて、勝った佐藤琢磨へリスペクトを示しつつも、「今回の結果を受け入れることは難しい。最初は、レッドフラッグ(レース中断)が出ると思った。そうなっていれば、最後の4、5周は面白かったと思うけどね」と、「イエローフラッグ」の判断に疑問を呈した。

 地元のインディースター紙は、「インディアナポリス・モータースピードウェイのオーバルで再び信じられない終盤のレースとなり、日曜日のインディアナポリス500の走りはクライマックスらしさに反して、論議を呼ぶイエローフラッグの下に終わった」と報じた。同紙は、別記事で「2020インディ500、『もしも、こうだったら』で終わるが、佐藤琢磨は『勝者に値する』」との見出しを取り、こんな見解を伝えた。

「ディクソンの車の方が良かったのでは? インディカーは104回目のインディアナポリス500をイエローフラッグでのフィニッシュを止めるべきだったのでは? といったあらゆる異議を好きなだけ唱えればいい。佐藤琢磨は(優勝セレモニーで)脂肪分2%の牛乳を一気飲みし、(牛乳で)ずぶ濡れになる間に(その論争を)終わらせるだろう。なぜなら、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングのドライバーで、日本の誇り(の佐藤)が日曜日、今後何年も語られるだろうインディ500を制してチェッカーフラッグを受けたからだ」と、主催者の判断と佐藤琢磨のレースぶりを支持した。

 米ヤフースポーツも、勝敗を分けたスペンサー・ピゴットのクラッシュについて触れつつ、「佐藤が勝利を手にした追い抜きは、残り20周以上のところであった。佐藤はディクソンの先を行き、レースで最後のピットストップに入ったときも、その差を維持していた。佐藤のピットストップはディクソンよりも早く、最後の数ラップで周回を誘導されるまでディクソンからの追い抜きのチャレンジを寄せつけなかった」と終盤の戦いを評価。

「もしレースがグリーン(フラッグ)のままであれば、ディクソンは佐藤を抜けただろうか? そうかもしれない。だが、佐藤は、その前に、ディクソンを寄せ付けず、ピゴットのクラッシュが起きる前に彼らの間に周回遅れの車を入れることができていた。確かにディクソンは、終盤のラップまではレースを支配していた。彼は200周のレースで111周をリードし、佐藤が彼をリードするまではベストな走りをしている車と見られていた」と、議論に決着をつける見解を示した。
 佐藤は、「率直に言って驚きに満ちた1日でした。この気持ちは言葉では言い表せません。全員に心から感謝しています」とコメントしている。

8/25(火) 6:00 the pages
https://news.yahoo.co.jp/articles/37c57719a5a11b9e5d8273d1095a9d3ad2cc4733

写真
https://amd.c.yimg.jp/im_siggrgwsdSMhEA_vCVc_jHhqbQ---x640-y427-q90-exp3h-pril/amd/20200825-00010001-wordleafs-000-1-view.jpg
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 14:47:45.89ID:KcGU3CWT0
F1でいまいちな佐藤でも優勝できるわけだからF1の方が難しいってバレた
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 14:49:10.20ID:UGYCf5qx0
>>714
ためになった
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 14:49:35.63ID:UrevC2UO0
>>738
アロンソ「そやな」
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 14:51:44.71ID:KcGU3CWT0
>>740
遊びに来てるだけ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:12:33.82ID:ny9C1FHV0
>>234
確かにアスリートとしての能力て面では通常医学的にはどう足掻いても40までが限界で後は下降線を描くだけだろう
でも琢磨の場合33歳くらいでF1からインディーに転向したけど最初は散々だったよ
ここ四年位だよ優勝出きる速さを見せ始めたのは
その琢磨がインディー転向直後の三十代前半だった頃と比べてインディーカー全体のドライバーレベルが落ちてるとは思えないし
3年前当時36才のアロンソと同じマシンで最後まで互角に走って最後は勝ってるんだから

貴方の主張だと当時のアロンソの能力も否定する事になるよ。
当時のアロンソはもう下り坂だったて言うのならあれだけど
テニスなんかではフェデラーが39歳でランキング4位をキープしてるしジョコビッチ、ナダルも33、34だ
28歳ぐらいが医学的なピークだとするなら、何故に4歳5歳からテニスを始めてる20代がトップを独占していない??
女子のテニス界では比較的そう言う傾向にあるけど
一概に40オーバーの人が勝てるからアスリート能力が低いとは言えないだろう
ましてや、カーレースは人の肉体だけで挑むのではなく車を操るのだから
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:15:54.85ID:Oqp/NrXB0
>>738
車がちゃんとしてれば表彰台に乗れるって証明したけど、
ちゃんとした車を手に入れる力もF1じゃ能力のうちだからな

アメリカはそういう政治的なことを考えないでほぼドライビングに集中できる
から楽だと言ってたことがある
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:17:34.87ID:yLrl800n0
>>743
グルグル回ってるだけで技術いらないから楽なだけ。技術無いから良いマシン乗れない
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:19:05.53ID:cSKjT/R70
>>741
さすがに苦しい
どうしてもインディ500の栄誉が欲しくて、毎年すったもんだしてるの、ニュースになってるじゃない
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:19:08.13ID:/n0+SWpt0
>>739
素人の想像ですが
ターン1&3:バンクの入口
ターン2&4:バンクの出口
これだけでも全然違う筈
平均時速350km/h以上
最高時速370km/h以上
胸厚
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:20:48.45ID:yLrl800n0
>>745
リップサービスしてるだけ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:23:26.36ID:T8/G7STN0
>>2
これから間違いなくレギュレーション変更、となるだろう
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:23:40.62ID:fSI+5Icy0
>>744
日本語としてメチャクチャだぞ鮮人
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:27:52.61ID:HLc3rFWa0
>>716
そもそもあそこに色々計器が設置してあって赤旗にしたら修復に1時間以上かかるらしい
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:29:26.95ID:UrevC2UO0
>>748
ラスト10週以内の事故はレッドにするとか?w
変更するところが無いよ。
エンジンは本田かシボレーか選ぶだけだし(サプライヤーが現状二つだから)
スキーのジャンプとかと違って機材が極端に影響与えてる訳じゃないからレギュ変更しても誰かを狙い撃ちになんて無理だし。
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:29:34.17ID:H4S4KhL00
>>750
グルグル回ってるコースで2回優勝。技術いらないから。
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:31:50.17ID:UrevC2UO0
今日もチョンさんの歯軋りがエキゾーストノートの様に響き渡ってて草
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:34:58.84ID:c6OeVFGy0
2回目の優勝なら「まぐれ」なんてケチもつけられないだろう。将来はぜひ3勝目をして黙らせて欲しい
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:36:35.29ID:H4S4KhL00
ボルトは自分の体で走ってるからすごい。モータースポーツはマシンで走ってるだけ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:36:38.84ID:3qvgirAD0
結局最後は白人の有色人種差別意識に行き着く。
彼らにとって日本人は白人よりも劣等でなければ
気が済まない・・・そういうことだ。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:38:50.68ID:H4S4KhL00
モタスポで負けたごときで白人は日本人より劣等って思わんだろw戦争では勝ってるんだから。戦争こそ国や民族の威信をかけた戦いだからな。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:46:46.42ID:fSI+5Icy0
初優勝したロングビーチがどれだけ難コースか理解出来ない朝鮮人は
暴れるだけみっともないからとっととしんだほうが楽だぞ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:50:32.20ID:cSKjT/R70
インディ500は参戦初期から速かったし、オーバル特化型と思われてるけど、市街地もサーキットも普通に勝ってるよね
F1より重くてブレーキもプアなインディカーでは、また違った難しさが有りそうな気がするけども
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:53:09.16ID:xtlCpYE/0
インディのコースよりF1のコースの方が難しい
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:57:24.33ID:fSI+5Icy0
やっぱりロングビーチを知らないのか朝鮮人
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 15:58:53.61ID:sZ9V0CQB0
>>737
F1時代から相性の良いサーキットだったんだろうな、あの時はありえない
ピットストップのタイミングで優勝をふいにしてた。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 16:05:45.13ID:xtlCpYE/0
ロングビーチとかF1に比べたら楽
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 16:13:55.69ID:5P1XNFC70
チョッパリが買収ニダ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 16:21:04.37ID:JAYddHX/0
こいつら黒人差別どころじゃないだろ基地外
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 16:21:11.07ID:V3Gxpwgs0
>>742
だから、40才以上が優勝できる競技は
アスリート能力が低くても勝負が出来るって事だろ
一般的にアスリート能力を問わない競技は、一段低くく見られる
当たり前の事だ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 16:25:16.82ID:UrevC2UO0
>>773
フィジカルだけがアスリートに必要なものだと思うなら陸上だけ見てろハゲ(´・ω・`)
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 16:32:56.54ID:cSKjT/R70
100m走るだけでも、3段階走法とか、技術の入る余地がある訳で、単に運動能力ではないし
何より陸上等が最高峰で、他が低く見られるとか、報酬が高いみたいな話は聞いた事が無い
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 16:38:51.26ID:Ft6iWUB30
43歳のおっさんでも勝てる競技ってどこがすごいの?
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 16:41:54.21ID:oQCe7Cr90
F1とインディカーが同じコース走ると10秒以上F1が早いんだな
日本のスーパーフォーミュラよりインディカーの方が遅いのか
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 16:43:58.45ID:o8pVSSWP0
>>723
南北戦争と差別撲滅は全く関係ないぞw
母国のイギリスが奴隷制廃止したばかりだったんで
南部は奴隷制を拡大しようとしてるって宣伝して、イギリスが南部を支援しないように仕向けただけで
北部アメリカの政策でも既存州では奴隷制維持が約束されてた。

そもそも南部のプランテーションで働く黒人奴隷より、北部アメリカの白人労働者のほうが
賃金も安くて労働時間も長いし、住む家はタコ部屋で悲惨だったし。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 16:48:20.25ID:GcDwuENl0
>>776
競技人口100人ちょいのフィギュアスケートで国民栄誉賞だしてるんやで
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 16:51:29.41ID:Ft6iWUB30
>>781
別にフィギュア好きじゃないけど43歳のおっさんが勝つ競技よりはマシ。
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 17:11:48.34ID:fSI+5Icy0
>>782
道具ろくに使わないのに40越えても一線でやれるやきうがいちばんゴミだな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 17:31:29.72ID:4wK1ehYo0
>>785
やきうもモタスポもゴミなのは変わらんよ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 17:35:27.97ID:0Gz5uFzK0
モータースポーツの著書もある某先生と話していて、つい「佐藤は……」と呼び捨てにしたら怒られちゃったよ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 17:43:48.60ID:BNP4no/x0
昔、松下幸之助の孫が参戦していたな
その縁でパナソニックが佐藤の個人スポンサーになってるのか?
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 18:57:57.79ID:CFD5diHO0
>>774
第1回近代オリンピックにはいきなり射撃(その後しばらくアーチェリーに差替)
第2回以後には馬術やモーターボートなどが行われてる
本来スポーツがどういうものと考えられてたかがよく分かる
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 21:50:27.33ID:Kc6XkJFX0
琢磨は色々とおかしい
高校時代に自ら自転車部を作り
インターハイ優勝?
早稲田大学に進学して全日本優勝?
スカラーシップ?で
鈴鹿レーシングスクール主席で卒業
早稲田中退して英国F3に挑戦
セナと並ぶ年間12勝でチャンピオン
マカオグランプリ優勝
そしてF1へ
小学生くらいからカートやってれば
歴史はさらに変わったかも
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 22:14:46.58ID:4t3TYKVO0
タコマってまだレーサーやってたんだ
F1には返り咲けないの?
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 22:17:02.04ID:4t3TYKVO0
井上高千穂みたいに伝説になってくれれば面白いのに
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 22:20:37.35ID:Kc6XkJFX0
日本とF1には天と地ぐらい隔たりがあったから
生沢、星野、高橋徹、風戸裕は
インディでもF1通用したよ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 22:50:24.26ID:7Ar7qJjW0
>>797
そうなの?F1もセッティング次第で400km/h出るよ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 22:51:38.60ID:7Ar7qJjW0
>>800
琢磨が今のF1走ったらペナ受けまくりで最下位
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 23:08:58.97ID:Kc6XkJFX0
インディはイコールコンディションに近いからF1みたいなコンストラクター
重視じゃないし、裏口ないから
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 23:11:44.92ID:Kc6XkJFX0
バーニーからリバティに変わったけど
トップチームのメルセデス有利のまま
そんなメルセデスも業績悪化してるから
次期レギュレーション次第で変わるかも
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 23:25:05.24ID:7Ar7qJjW0
>>808
そんな言い訳いいから
速くしちゃうとドライバーがついて行けないんでしょ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 23:26:58.96ID:fSI+5Icy0
>>805
どんだけギア比いじってドラッグ減らすんだよ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 23:40:01.67ID:Kc6XkJFX0
>>813
2.2Lツインターボだから
マジなら1500馬力出ますよ
ドライバーパワーがあれば楽だよ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 23:47:36.38ID:7Ar7qJjW0
>>815
実際、余興で400km/h出してるからね
コースは知らんよ、テストコースかもね
BARのマシンでドライバーはバトンだったかな、10年以上前か
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 23:49:06.49ID:7Ar7qJjW0
>>816
だからマシンを速くしたらインディドライバーのレベルじゃ扱えないんでしょ?って話。
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/26(水) 23:54:30.27ID:wygfOR4Z0
オーバルコースだったら、まっすぐ走れない車の方が速いに決まってる
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/27(木) 06:01:06.42ID:9V53oYWw0
>>6
観客席から自分の応援する車が何時も見えて抜いたり抜かれたりを確認できる
現場で見たら面白いと思うよ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/27(木) 06:12:03.19ID:98U/mSWC0
>>822
現状、F1マシンのほうが速いに反論が無ければOK
0827!omikuji!dama
垢版 |
2020/08/27(木) 07:00:28.19ID:i0Rg8nlE0
インディはオーバルで見るもの。ロード走らせたらスーパーフォーミュラより断然遅い
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/27(木) 07:42:48.08ID:2ffQ0es/0
事故直前はむしろ佐藤に離されてたじゃんか
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/27(木) 08:05:12.28ID:ZQ1Ycves0
>28
ホントそれ。
タコマを抜き返せば良かっただけ。
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/27(木) 08:26:54.32ID:VhvIC9GO0
>>831
残りたった15周で抜かせたは通用しないわ
何かあったらそこで終わるような周回数なのに
実際、琢磨はそれを計算して前に出たわけだしね
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/27(木) 08:40:50.28ID:tNiPBQcm0
茂木のオーバルも最近全然使ってないんちゃうの?GTでもフォーミュラでもいいからたまには使ったらええのに。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/27(木) 08:57:03.18ID:ITmg++e80
>>833
路面ガタガタでデモランぐらいしかできない
そろそろ撤去してロードコースを見やすくしてほしいわ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/27(木) 08:59:58.43ID:1kRMoJWP0
見下してるイエローに負けたのが、
受け入れられなかったんだろうなぁ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/27(木) 09:04:02.42ID:5XVmtC7h0
>>821左右不均等にセッティングするなんてF1でも当たり前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況