【サッカー】セルジオ越後、ブラジルのサッカーが強い理由は「移民のライバル意識と奴隷制度」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/08/11(火) 18:23:40.52ID:CAP_USER9?2BP(0)

8/11(火) 18:18
テレビ東京スポーツ

セルジオ越後、ブラジルのサッカーが強い理由は「移民のライバル意識と奴隷制度」
セルジオ越後
セルジオ越後のサッカー解説シリーズ!

今回のテーマは「なぜブラジルは強いのか」

セルジオ越後が考える強さの理由とは?

【動画】セルジオ越後、久保建英は「結果を残せなかったのでスペインでもう1回力を磨け!」
セルジオ越後コメント
セルジオ越後、ブラジルのサッカーが強い理由は「移民のライバル意識と奴隷制度」
テレビ東京/追跡LIVE!SPORTSウォッチャー
まず一つは、ブラジルは世界中から移民が集まった国だからです。

ブラジルの文化は、それぞれの国の文化が混ざってできています。特にヨーロッパの文化が主流ですが、サッカーそのものがヨーロッパの人々と一緒にブラジルに来ました。

例えばポルトガルから来た移民はポルトガル中心のサッカーチームをサンパウロやリオで作ったり、イタリア系の移民はパルメイラス、イギリス系の移民はコリンチャスというチームを作ったりしました。

それくらいサッカーが好きな国々が集まったら、大会が開催されれば当然ライバル意識で盛り上がっていきますよね。ブラジルのサッカーの歴史は、そういう文化が元となってできています。

さらに、ブラジルには奴隷制度がありました。その中で高い身体能力を持った人々が多くいたことがスポーツに大きく影響していました。

こういった背景から、ブラジルは世界中から民族が集まった国ですから、いわば「世界選抜」のようなものなので、強いのではないかと思います。
セルジオ越後、ブラジルのサッカーが強い理由は「移民のライバル意識と奴隷制度」
テレビ東京/追跡LIVE!SPORTSウォッチャー
ただ、ブラジル人全員がサッカーが好きなわけではないです。全然サッカーをやらない、興味がない人もいると思います。僕の子供の頃は、サッカーばかりをしたわけではなかったです。

その中で、ブラジルでサッカーが盛んになった環境的な要因の一つとしては、することがなかったということが挙げられると思います。

最近は、子供たちが集まってテレビやゲームなどで遊ぶことがありますが、当時は何もなくサッカーをやるしかありませんでした。体を使って遊ぶことが主流だったので遊びでサッカーをしました。

また街には体育館やプールなどの設備も整っていないので、費用が一番安くできるスポーツがサッカーということでした。そのようなことが、ブラジルの文化にサッカーが根付いた大きな要因ではないかと思います。
セルジオ越後、ブラジルのサッカーが強い理由は「移民のライバル意識と奴隷制度」
テレビ東京/追跡LIVE!SPORTSウォッチャー
実はサッカーを盛んにしたものとして「ラジオ」もあります。

ラジオは目で見えないから想像をさせます。優秀なアナウンサーが喋ると、悪い試合が一つもなくて全部がスリルのある試合になってしまいました。例えば、5メートルシュートが外れても「クロスバーをかすめていった!」とか、随分と誇張された実況が聴こえてきて、想像力を働かされてみんながサッカーに釘付けになっていきました。

アナウンサーの実況が上手くて聴いている人々はみんなピッチへ連れていってもらっている感覚でした。単純に試合展開を伝えるだけでなく、ラジオは想像させるような演出ができる、そのようなところが大きく影響したのではないかと思います。

https://amd.c.yimg.jp/im_siggPnpzI0OdpjijlN4r6XkfKA---x640-y360-q90-exp3h-pril/amd/20200811-00010003-tvtokyos-000-2-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggXKNyXGMGSMVSnLyhg3YgMg---x640-y355-q90-exp3h-pril/amd/20200811-00010003-tvtokyos-001-2-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggyByWb7yweL2HHJgVYh8l6g---x640-y359-q90-exp3h-pril/amd/20200811-00010003-tvtokyos-002-2-view.jpg

全文はソースで確認してくれ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200811-00010003-tvtokyos-socc
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 10:14:21.27ID:aY3R3cev0
チッチはジェズスが可愛くてしょうがない
ろくに他の選手試さずにジェズス固定でW杯挑んで大失敗
今やっと考えを改めてきた
マリーニョさんはここら辺厳しく言ってたけどセルジオには無理だろう知識がないから
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:25:02.32ID:CjTckwOb0
2010年代のCFがルイス・ファビアーノ
フレッジ、ジェズス、フィルミノ
王国ブラジルとしてはやはり物足りないわな
フィルミノエースのコパアメリカが優勝してるからやはりカナリアにとってCFは重要
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:27:10.71ID:5Ftuu19b0
>>392
それまでが
ロマーリオ→ロナウド→アドリアーノ(一瞬だけ)
ときてたからね
その時が凄すぎたってのもでかいけど
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:30:30.60ID:CjTckwOb0
>>393
生で観てないから詳しくは分からんが、82年のジーコ筆頭の黄金の中盤も本来エースがカレカだったがケガでダメだったらしいね
86年は出場したけど代わりに中盤は全盛期過ぎてたという皮肉
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:36:32.48ID:YplXdFw20
ヨーロッパ主導で育成してるからだよ
昔は南米選手がそんなにヨーロッパに進出してなかったから独自のリズムを持ってた
良くも悪くも個性的だった
ロマーリオ、エジムンド、ロナウドとかプレーも人格も無茶苦茶だった
マラドーナ、バルデラマ、アスプリージャとかイギータとかな
それが今やフィルミーノみたいな選手になってる
個性的な選手がいなくなってヨーロッパ仕様の選手しかいなくなった
いい事なのかどうなのかは置いておいて変化はしたよな
アフリカの選手にも同じことが言えるしヨーロッパの選手も個性がなくなってる
昔と比較したらアジアとかサッカー全体で見るとレベルの底上げはできてるけど
トップ選手のレベルは下がってるんじゃないのかな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 19:43:54.17ID:X6brcz550
>>394
82年はカレカが怪我してなかったらブラジル優勝してたろな
ブラジルには珍しい欧州タイプの万能ストライカーだった
代わりに出てきたセルジーニョってのが劣化ルイス・ファビアーノとかフレッジみたいなのでまったく使えなかった
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:10:21.42ID:5Ftuu19b0
>>394>>396
調べたけどカレカって凄いストライカーだったのねw
クラブでも活躍してるし
1986は5試合中GL初戦以外4試合で得点
たしかに1982に出てたら違う結果になってたような気がする

1982年2次リーグ敗退
4点 ジーコ
3点 ファルカン
2点 エデル、ベルナルジーニョ、ソクラテス
1点 オスカー、ジュニオール
(得点王ロッシ6点)

1986年ベスト8
5点 カレカ(PK1)
2点 ソクラテス(PK1)、ジョシマール
1点 エジーニョ
(得点王リネカー6点)
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/13(木) 20:24:54.59ID:Cql0brDt0
>>397
マラドーナ人気&セリエ優勝でナポリが儲けて獲得資金余ってた時にマラドーナが相棒として指名したのがカレカ

日本に来た時にはロートルだったが、全盛期はブラジル仕込みの足元の万能ストライカーで日本人がめっちゃ好きなタイプの選手
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 03:22:51.52ID:kqvvMmO10
人種的に南米の中で一番混ざってそうな感じはある
白、黒、黄、満遍なく
アルゼンチンとかウルグアイとかは黒人系少ないイメージ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 03:38:44.06ID:ZVWOWn6c0
>>9昔はそこまででも。今はガタイの怪物ばかりでそこに足技の怪物が割って入ってくる
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 03:45:34.53ID:7l3Yg7tj0
既に転落最中だったけどコロゲマワールの存在でとどめ刺されたもんな
マリーシア()とか言ってた読売関係者も最近何も言わなくなって寂しいもんだぜ
今頃恥ずかしくなったのか?
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 04:07:20.28ID:uuBSh0AX0
文句ばっか言ってるおまえはクズだろ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 04:21:05.55ID:CvyGAZYi0
さすがに歴史が違いすぎるな
日本はいっても93年にプロ始まったばかり、まともに欧州組が出始めたのも2000年から
ただでさえアジアと欧州でも100年の差があると言われてるわけだし、自国リーグの人材で上回るのは不可能
4大リーグやビッグクラブと、レベル高い環境でプレーする欧州組をどれだけ増やせるかにかかっている
日本代表が多くを占めた時、ブラジルにだって勝てる
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 04:46:29.24ID:qdN1/qcm0
日本のサッカーがレベルが低い上に組織も腐ってるから仕方ない。これに尽きる。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 06:24:24.70ID:5h/+oyUA0
>>379
立ち上がりハイプレスかけられてアレックスに先制されて
ボックス内でチャンスほとんど作らせてもらえなかったはずだが
マイアミの奇跡よりましだったが
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 06:59:12.20ID:qdN1/qcm0
ブラジル、ドイツ、イタリア、
このあたりは過去に4、5回も世界を制してる訳だから、
また近い将来トップクラスになるでしょ。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 07:12:56.98ID:CrdIuO1k0
お勉強しなくてなにするかと言ったら
サッカーだろ
なぜなら野球がないから
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 07:18:01.90ID:CrdIuO1k0
>>41
幼稚園から大学までサッカーやってた人に
サッカーはルールが簡単なスポーツですねって言ったら
エッって言う顔してたな
他のスポーツ知らないんだろう
当然仕事も出来なくて周りのお荷物だった
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 08:25:07.90ID:7WfxvMZa0
>>408
大抵の団体球技はサッカー並の単純さだけどお前バカなのか
アレの豚と察しがついて嫌な顔されただけというオチ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 08:36:52.10ID:WpBjA/230
焼き豚の欠陥頭脳にとってはやきうごときが複雑で高度な競技らしいからな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 12:37:36.83ID:kqvvMmO10
ブラジルはストライカー出てこなくなった代わりにGKが揃ってるからなあ
国のトレンドとか結構変わっていく
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:26:58.55ID:1DIO4Qc60
>>395
ブラジルでスカウトされた子供達は、地元でもヨーロッパに売るためにヨーロッパ仕様ぽい育成されるらしいな。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 19:56:22.21ID:qdN1/qcm0
確かに近年のブラジルは一昔前に比べ力はないが、
それでも日本がブラジル代表をバカにするのは、最低でもW杯で1度は優勝してからじゃないとな。
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 20:07:39.22ID:2oBbg/NB0
指導者のレベルが低くなってるのはブラジル国内でも盛んに議論されてるな
目先の結果だけしか見ないから指導者はどんどんクビにされて
全国選手権で一番酷い時なんか監督の平均在籍日数100日とかだったからな
今のブラジルの指導者は年間通して力を付ける戦い方を知らない
もちろん選手も知らないし育成年代も同じように知らない
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 20:25:48.46ID:VXeV5Q8F0
>>164
え?かなり貧困なんだけど?
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 20:52:17.68ID:EJr8bGoj0
ビデオ判定始まってから急激に弱くなったイメージあるけど合ってる?
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 21:01:04.26ID:kqvvMmO10
>>418
南米勢に不利になったとは思うけどブラジルに関しては2006以降ずっとこんな感じ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 21:10:27.90ID:LDvwwIBT0
どんなときも人材だけは豊富だったけど、だんだん枯渇してきた感じはするわ
フランスの方が人材豊富なのは間違いないし、イングランド、ドイツ、スペインとかもかなり追いついてきた。
もう個人の南米、組織の欧州ってのは完全に無くなったわ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 21:23:30.59ID:I1nSQHupO
ただし、ブラジルも経済成長をして

景気も良くなると貧困層のハングリー精神が無くなる

ブラジルが最後にワールドカップを優勝したのは2002年
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 21:29:52.19ID:JV0NZ5Ue0
将来、欧州、南米以外のアフリカ、北米からW杯優勝チームが出る可能性はあるけど
アジアからW杯優勝チームが出る可能性は残念ながら0%だ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 22:50:29.59ID:Kjgl9Rt70
>>422
ロシア大会ではアフリカ勢はGLで全滅したけど
アジア勢では日本がGLを突破した
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 23:04:43.79ID:u9bUg3ah0
近年の日本対ブラジル戦

2012/10/16 ●0-4 パウリーニョ ネイマール ネイマール カカー
2013/06/15 ●0-3 ネイマール パウリーニョ ジョー
2014/10/14 ●0-4 ネイマール ネイマール ネイマール ネイマール
2017/11/10  槙野 ●1-3 ネイマール マルセロ ジェズス
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 23:15:35.70ID:qdN1/qcm0
ないない。
アフリカも北中米もねーよw
欧州と南米だけ。最も、南米ももう優勝は無いかもしれないけどね。
南米開催ですらコテンパンにされた訳だし。
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 23:20:01.79ID:VXeV5Q8F0
>>412

w
クソ以下の日本代表って w
ネトウヨの卑屈っぷりだけは本物だな w
>>1
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/15(土) 00:07:04.52ID:0vbt56ee0
32チーム制になってからの順位
今のところ亜細亜は無理っぽい
02年の4位は色々あったんでちょっと...

ーーーー1ー2ー3ー4ーー8強ーーーー
98年 ヨ 南 ヨ ヨ(ヨ3、南1)
02年 南 ヨ ヨ 亜(ヨ2、北1、ア1)
06年 ヨ ヨ ヨ ヨ(ヨ2、南2)
10年 ヨ ヨ ヨ 南(南3、ア1)
14年 ヨ 南 ヨ 南(ヨ2、南1、北1)
18年 ヨ ヨ ヨ ヨ(ヨ2、南2)

1位 ヨ5、南1
2位 ヨ4、南2
3位 ヨ6
4位 ヨ3、南2、亜1
8強 ヨ11、南9、北2、ア2

※ヨーロッパ、南米、北中米、アフリカ、亜細亜
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/15(土) 09:39:47.89ID:/XNfZeYW0
>>428
そのくらいで古豪になる訳がない
古豪と言っていいのはウルグアイあたり
ニワカすぎて恥ずかしい
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/15(土) 11:11:00.46ID:44jVPlxF0
ブラジル以外は一時的に強いだけだから
ドイツすら前回ワールドカップはGL敗退
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/15(土) 16:53:45.17ID:0vbt56ee0
人口とか経済規模とかから考えるとオランダが強かったのが謎
今はベルギーにとって変わられたがいつダメになっても全然おかしくない
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/15(土) 17:02:19.34ID:/XNfZeYW0
>>431
オランダってフィジカル的にも人種的にも超優秀だからね
人口や経済的規模だけでサッカー見てるうちはニワカと笑われるだけ
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/15(土) 17:30:50.32ID:+sT+ScvW0
>>431
ずっと強いのになぜ過去形
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/15(土) 17:44:32.03ID:Ikw/XAyC0
>>430
確かに。その一時的に最強になったベルギーですら、前回W杯でブラジル相手に弱者の戦略(横綱相撲でなく2点取ったらアザールがドリブルで時間稼ぎ) やってたしな。

ドイツに至ってはベスト16番長のメキシコに1-0負け。なんだかんだいってブラジルがずっと最強クラス保持できてる。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/15(土) 18:05:50.29ID:0vbt56ee0
>>432
ニワカはお前だろw
最低限の人口や経済規模があるから国内にビッグクラブ維持できるんだろうがw

>>434
最近は良いけど2016ユーロと2018W杯逃してちょっと前まで暗黒時代だったから
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/15(土) 18:09:38.97ID:17McbTDZ0
>>436
人口1億5000万人いるロシアにはビッグクラブはない
オランダにはアヤックス、PSVあるしヨーロッパ基準からすると小国でもない
無知は罪だな
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/15(土) 18:13:15.44ID:0vbt56ee0
>>437
必要条件と十分条件すら知らない無知が偉そうにすんじゃねえよw
アヤックスは歴史的にまだしもPSVがビッグクラブのわけねーだろクソがw
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/15(土) 18:20:48.54ID:0vbt56ee0
>>439
CC1回だけでCLは1度もなし
現在のリーグレベルも予算も全然条件満たしてない
PSVがビッグクラブとか鼻で笑われんぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況