X



【音楽】特集「シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989」 『レコード・コレクターズ 7月号』発売 ★2 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/07(日) 22:16:13.05ID:0jdaLNQS9
http://amass.jp/135397/
2020/06/05

『レコード・コレクターズ 7月号』の特集は、先月号に続きシティ・ポップ・ランキングの80年代編「シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989」。
また、シティ・ポップの文脈でも今また注目を集めている小林泉美の特集、そして「キング・クリムゾン“キャット・フード”」の特集も。6月15日発売

■『レコード・コレクターズ 2020年7月号』
【特集】 シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989

先月に続きシティ・ポップ・ランキングの80年代編をお届けします。今回は80〜89年に発売された楽曲から筆者の方々に選んでいただき、ランキングを決定しました。80年代に入ると、70年代に活動を始めたアーティストたちが本格的にブレイクしたことや、スタジオで活躍するミュージシャンたちもどんどんソロ・アーティストとしての活動を始めたことでより層が厚くなり、実に数多くの作品が残されました。近年の発掘/再評価で、汲めども尽きぬこの時代の音楽の魅力に光があたったのです。

■ 本誌執筆陣25人の投票によって選ばれた必聴の100曲(池上尚志、遠藤哲夫、小川真一、片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、小山守、サエキけんぞう、篠原章、柴崎祐二、ヒロ宗和、武田昭彦、立川芳雄、中村彰秀、祢屋康、人見欣幸、藤井陽一、馬飼野元宏、松永良平、村尾泰郎、村田健人、安田謙一、油納将志、除川哲朗、渡辺亨)
■ シティ・ポップ 1980-1989 総得票数ランキング
■ 選者からのもうひとつのおすすめ曲(池上尚志、遠藤哲夫、小川真一、片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、小山守、サエキけんぞう、篠原章、柴崎祐二、ヒロ宗和、武田昭彦、立川芳雄、中村彰秀、人見欣幸、藤井陽一、馬飼野元宏、松永良平、村尾泰郎、安田謙一、油納将志、除川哲朗、渡辺亨)
■ 機材や技術の変遷とともに誕生したシティ・ポップのサウンド(中村公輔)
■ 選者アンケート〜私にとっての80年代シティ・ポップ

https://pbs.twimg.com/media/EZwmr7EVcAE9Syv.jpg

★1が立った日時:2020/06/06(土) 00:46:45.57
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591372005/
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:36:23.90ID:rCreog/A0
>>33
THANKS!
ロギンズ&メッシーナ特集ってあったんだ..
なかなかの冒険!!

ナイトレンジャーは
ソロやダム・ヤンキーズも巻き込まんと
厳しいかな?

トンプソンツインズは当時の
ブリティッシュ勢の中では地味だったけど
音が良かったよね。
スレに無理矢理合わせるとしたら
maxellのCMに出てた。

以前暇つぶしにテキトーにレンタルして
以外とハマったのが
カーズとメン・アット・ワークだった
安定して音がいいのは大事。
でもカーズは既にやってそうだなぁ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:55:11.71ID:OZzAZ9fZ0
シンガーソングライター限定?
早瀬優香子の名前がない
井上美樹1stアルバム「ALPHABETS」は病みつきになった
ねるとん紅鯨団のナレーションみたいな甘ったるい歌声たまらん
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:55:18.82ID:lfiQ7jpV0
渡辺美里 『すき』
https://youtu.be/KhmHYXl-XF8

渡辺美里の伝説のライブの「すき」
豪雨による脅威と、3:00付近の間奏部分で入る絶妙なタイミングの雷
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/07(日) 23:57:23.15ID:+BLgGy9X0
クリス松村氏のラジオ、あれはいい番組。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:05:19.39ID:rwm4Xp/m0
>>32
麗美はシティポップ?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:08:19.25ID:pwTl9/G+0
>>42
最初にNHKサンストに甲斐よしひろが
スタジオで「ナンパした(笑)」とか
言って本人ゲストで出して「躁鬱」かけた。
3枚目のアナログ時代マジハマったけど
シティポップかは微妙。
いい感じでエレクトリックだったから。
2ndの美しいモノクロのポートレイト写真しかないジャケに
大判の帯にかなりの太ゴシック体での早瀬優香子と
レイアウトしていたのがインパクトあった。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:11:06.04ID:1FUXjMa50
シティー・ポップは時代の徒花

映画「チ・ン・ピ・ラ」なんてPOPの極み、時代の徒花

PINK-Privert Story

https://www.youtube.com/watch?v=VBGyqR1p3HA
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:13:21.81ID:pwTl9/G+0
>>50
オレがケニー・ロギンス
(「I'm Free」)の名前だしたせいだったら
正直、スマんかった。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:15:12.54ID:6lMa551N0
>>6
もう何年もずっと続いてるから
君のコメントが間違っていると言う結論は既に出ている
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:15:30.48ID:rwm4Xp/m0
>>26
TOTOやエアサプライはAORだからな
渋谷が忌み嫌うのはジャーニーとライオネルリッチーw
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:17:15.80ID:w5wLYm+N0
菊池桃子のアルバム曲はシティポップ感とリゾートポップ感に溢れてる
ラムーのアルバムで絶頂を極めた
今こそ着目すべき
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:18:40.39ID:6lMa551N0
>>60
お疲れ お疲れ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:19:22.97ID:w5wLYm+N0
>>61
少年は天使を殺す乙
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:19:41.58ID:rwm4Xp/m0
>>60
それなら聖子の全アルバムがシティポップ
外人のシティポップオタはその辺どう捉えてるんだろう
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:20:44.66ID:w5wLYm+N0
>>63
聖子はシティポップではない
SEIKOポップスだ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:22:27.00ID:Y5I+WFe30
この系好きな奴は洋モノだと大体
ボズスキャッグス
ボビーコールドウェル
ルパートホルムズ
レイパーカーjr
マイケルフランクス
スティ―ブンビッショップ
toto
エアサプライ
あたり聴いてたはず
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:22:41.31ID:rwm4Xp/m0
センチメンタルシティロマンスと南佳孝がシティポップのご本尊様だろ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:23:20.61ID:pwTl9/G+0
>>59
昔のロキノンの渋松対談の
相原コージの挿絵に
DISCO「YOICHI」の前で
ジャーニーの人とライオネルが
黒服に「あーダメダメ!君たちは入れんよ!」
って止められてるのがあった!
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:23:29.41ID:rwm4Xp/m0
>>66
AORコンピのbreezeシリーズがその辺を網羅してる
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:24:39.45ID:rwm4Xp/m0
>>68
今回の暴動の原因はYOICHIだなw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:25:02.68ID:JqciNN/60
>>59
親の仇だからしゃーないw
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:25:39.69ID:1XHZn6x/0
シングライクトーキンクは
シティポップに入るの?

子供や幼稚な大人が聞く音楽じゃないけど
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:26:22.31ID:/bikGopX0
シティコネクション ラブテレフォン
ホワッチャゴナドゥ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:26:33.17ID:rwm4Xp/m0
フリーソウルという流れがあって
今はAOR流れからのシティポップ

でも外人が選ぶシティポップは歌謡曲いっぱい入ってる
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:30:56.87ID:pwTl9/G+0
>>66
20年くらい前の「FREE SOUL」ブーム
いわゆるレアグルーヴが流行った時代。
Niteflyteとかが1万円(アナログ)とかした
反動でAOR系をエサ箱からごっそり買ってたな。
ルパートホルムズ と
スティ―ブンビッショップ は
ホントアタリだった。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:31:03.80ID:JqciNN/60
>>66
聞いてた聞いてた
それに
Michael Ruff
David Pomeranz
Jhon O'banion
REO speedwagonとか
あ、渋谷陽一の仇のJourneyもw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:31:05.00ID:lxIMXRwV0
TM NETWORK 
『Time Passed Me By(夜の芝生)』
https://youtu.be/Xtamm9erMsA
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:31:14.28ID:+HgideKq0
時期がザ・ベストテンとほぼかぶっているのに、ザ・ベストテンが素通りした皆さんの逆襲ですね。
商業アイドルの圧勝。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:33:44.20ID:BaNyZPAx0
渋谷とかロキノン系はAORなりシティポップは疎いのよ
やっぱミューマガ系やシンコー系の方がこの辺は強い
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:34:42.25ID:BaNyZPAx0
平山みきは?ばんばひろふみの元奥様の女ジュリー
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:35:58.92ID:LR7bf+KS0
渡辺美里とTMネットワーク貼ってるおじさん
完全に勘違いだからからもうその辺でやめてね
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:37:00.45ID:cxB8dP0j0
>>64 TM NETWORKや渡部美里は、シティポップってイメージではないな。ロックよりのポップというか。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:37:15.01ID:BaNyZPAx0
>>90
場違いおっさんは何処にでもいて浮いてて相手にされない
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:37:45.25ID:M4p+s/FF0
TM NETWORK
『Fighiting〜君のファイティング〜』
https://youtu.be/y6fdmH-FvKs
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:38:27.43ID:gHTPdLQu0
天地真理の二人の日曜日は
平山みきの真夏の出来事にインスパイアされたと推測する
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:38:52.56ID:BaNyZPAx0
平山みきだと筒美京平と切っても切れないからやっぱシティポップ文脈では語れないか?ちなみにサウンドコンポーザーは誰だろう?
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:45:33.52ID:Y5I+WFe30
ああ勘違いおじさん もう意地になってるわw
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 00:59:21.53ID:rPknfIFz0
>>101
twinkle nightか?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:02:25.76ID:BJZ6lYDX0
これの元になったVaporwaveは今どうなったんだろう?
音楽ジャーナリズムならそこんとこを……と思ったけど「レコード・コレクターズ」じゃしょうがねぇか
Vaporwaveはディスクじゃないもんなぁ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:04:02.83ID:hb2DoNnE0
6年ぐらい前に京都の女子高生が和モノschool mellowってのをサウンドクラウドで上げてて、選曲がイカしてた。
アマゾンズの大滝裕子や田辺信一作曲の獄門島のテーマとかギタリストの増尾好秋を選曲してた。
ジャパニーズシティポップ、ジャパニーズファンクは80年代で区切るよりかは1970年代中半から90年代中半ぐらいまでを網羅して捉えたいがな。
80年代のアイドルの楽曲はバックのミュージシャンが豪華。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:05:24.34ID:bikDtlIN0
エマニエル坊やのシティーコネクション
水谷豊のカリフォルニアコネクション

はシティポップ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:06:07.06ID:BaNyZPAx0
TM NETWORKをNGワードに登録したわw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:15:35.97ID:ZwWaE5OP0
こういうのすき
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:22:33.63ID:BaNyZPAx0
>>112
渡辺美里とTMしか知らないんでしょな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:30:48.76ID:rwm4Xp/m0
>>115
リアルタイム世代から見たらいろいろ間違ってるけどw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:41:15.20ID:b3gXRQt20
>>66
アンブロージア
シック
E,W&F
Ladies night以降のクール&ザ・ギャング
あたりかね
最近はグレッグ・キーンのジェパーディとかダンサブルなロックとかも掘り返してる
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:43:17.52ID:bikDtlIN0
TM NETWORK好きってアニメ シティハンターから音楽入門した
ただのアニメ好きだから音楽全般には疎いんだよね
視野を広げる努力もしてない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:52:32.01ID:L6yw9CIh0
早瀬優香子懐かしい後の「華の嵐」?の琴子さん
VHS観たことあるわ
フレンチな感じちょっと日向敏文のアルバムの神秘な世界観
ラストの大きな木にコート着たままぶら下がってるのは怖いけど。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 01:53:00.97ID:7mBx4pbA0
前スレから
ただ単に自分が好きだった昔の人を挙げてるだけの人ウザいよ。
特に渡辺美里、TM NETWOAR、飯島真理あたり。
これらはシティポップとは無縁だろ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:04:40.36ID:L6yw9CIh0
早瀬のアンカつけ忘れた111に
ちょうどその年代の曲だよね88年とか。

シティポップの音の作りぽいのあげてるんじゃない?
だけど、美里にTM連投し過ぎステマなのかな。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:05:31.03ID:8U+3hJOi0
>>26
あのさぁww
渋谷の野郎、未だにそれなのかwww
あいつと大貫だけはどうしようもないよ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:07:41.34ID:8U+3hJOi0
シティポップって言ってるけど、それは日本流に捉えたAOR(これは本国ではまったく違う意味らしいけど)の
いわば「洋食」みたいなもんなんだよ
いわゆる評論家先生ももう少し謙虚になって勉強して頂きたい
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:15:20.23ID:L6yw9CIh0
シティポップって夜の首都高走るのに似合う曲って
書いてくれてる人がいて
なるほどなあってわかった気がする
飯島真理貼ってあるけど、んーイメージと違うなあ。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:31:17.64ID:rwm4Xp/m0
シティポップは、車でリゾート地に遊びに行って、夜になると都会へまた帰ってくるというシーンに合う
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 02:32:27.62ID:aeXr+Q6p0
夏のミラージュ好き
80年代最強説はアメリカでも有りそうだ
プレテンダーは80年代に切り込める
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:02:49.56ID:vaF5VY0TO
>>108
小比類巻かほるの『シティハンター』もシティポップやな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:07:31.35ID:L6yw9CIh0
>>131
いいね歌詞も曲も
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/08(月) 03:11:37.76ID:vaF5VY0TO
>>126
直輸入した「クロッケット」じゃなくて
日本のあるお店が工夫して日本人向けになかをジャガイモにしたりした「コロッケ」ですよと
いうことすね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況