X



【芸能】のん“肉まんにはソース派”を告白 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/05/18(月) 00:08:35.26ID:/oAMcvD+9
女優・のん(26歳)が、5月16日に放送されたラジオ番組「のんのにっぽんのごはん」(文化放送)に出演。“肉まんにはソース派”であると明かした。

リスナーからのお便りで「肉まんに何をつけて食べる?」と聞かれたのんは、「私、ソースです。お母さんがソースだったんですよ。実家が兵庫なんですけれど、ときどき551の肉まん(※原文ママ)とか買って、お母さんの趣味なのかみんなソースつけて食べてて。これが定番なんだと思ってました」と語る。

からし醤油派や、肉まんに味がついているので何もつけない派がいると聞いたのんは「そっか、ソースで上書きしてた。そっか、普通じゃないんだな。みんなが肉まんに何つけてるか知りたいな」と話し、番組終盤にも「ソースが驚かれるとは……」と驚いていた。

https://i.imgur.com/8tB4wT8.jpg

5/17(日) 22:48
https://article.yahoo.co.jp/detail/d0e0f06cb729a0afeaf8ad4cf4623f810681af20
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 13:19:27.50ID:SKfReGee0
虫パンみたいな皮の肉まんは食う気にならん。ちゃんとしたモチモチの皮じゃ無いと。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 13:32:10.81ID:Wc2R/2fX0
蓬莱の豚まんはかなりしっかり味がついていたような覚えが
あの味に薬味や香辛料系意外でさらに何かを足すというのは想像しにくい
三年ほど食べてないなあ
コロナ騒動が終わって大阪に行く機会があったら食べてみようか
と思ったらネットで買えるのな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 13:51:38.23ID:yANzGjjR0
>>6
なんかやらかしたか?そもそも公的なMC何てやってない(できない)だろう?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 14:07:27.31ID:Mgpe3KJH0
え?肉まんって何かつけて食うもんなの?
そのままで充分味が出てるのに
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 16:12:51.26ID:PdJUYSR00
>>165
パン屋やコンビニ肉まん普及後の世代はそっちは肉まん呼びするよポスターとかに肉まんて書いてるし
味付けも生地の質も別物と認識してる人が多いかな、全部豚まんや!と主張する人見た事無いなー
でも実際に関東で肉うどんを注文して食べた時にそういや「豚」だったか!と驚いた位無意識に特別な表記が無ければ牛だと思ってる
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 16:23:11.25ID:PdJUYSR00
551の焼売は豚まんの具と同じ物(多分)、これやったら豚まんに付けてもイケるんちゃうん?と始めた人も居るかもね
あとコンビニの生地は蒸しパンぽいけど551は発酵で風味が強くコシがあるから酢醤油やウスターに軽く浸して食べると柔らかくなる
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 18:44:05.94ID:PdJUYSR00
>>174
同じ店で夏場だけアイスキャンデーも売ってる、五本位買ったら「あと一本でドライアイス無料でお付けしますよ」というパワーワード
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 21:14:51.37ID:qof99jXz0
事務所と戦争してでもやりたかった主張が、肉まんはソース派であるということ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/18(月) 23:35:47.12ID:OM1utj6A0
ここまでオリーブオイルが出てないのが意外
オリーブオイル&塩少々
オリーブオイル&醤油少々
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 00:22:01.92ID:FSWSZpXZ0
肉まんに何かを調味料を付けると言う発想すら無かったが
ニコ生のボブリシャスが醤油つけて見て、あ、旨そうだなって思って
そっから醤油つけて食べるようになった
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 00:54:50.47ID:+7p4Kp4G0
脂身多めの豚肉と玉ねぎと澱粉(多分片栗粉?)が主体だからそのままでも自由に味変しても大概はイケる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 02:09:06.41ID:GwAswr1f0
大阪や一部の地域は辛子や酢醤油が付いてくるのがデフォだけどその他地域は付かない(昭和東京では付けていたらしい)からそれで育った人の中にはそのまんま派が多いんだろうな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 02:10:46.87ID:DRvIs3GT0
和カラシはあったら付けるかな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 02:17:36.52ID:KuCAxGLp0
コンビニレベルのは何かかけたほうがいいけど
美味い店の奴は何もいらないんだよな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 02:38:38.32ID:4lWap5g/0
醤油かける奴が出てきて、んでその後にソースかける奴が出てきたって感じだろうね
マヨネーズやらオリーブオイルやらおふざけもいるって状態
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 02:56:24.41ID:+7p4Kp4G0
20年位前かな、北野誠の実家ロケで高齢のお母さんが生卵にウスターソース入れて卵焼きを作ったのに驚愕した
昔の人には身近にあるハイカラな調味料がソースだったのかも
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 03:05:36.89ID:+cOXeNZ20
東京だけどおでんの季節にコンビニで肉まん買うときはカラシもらう
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 03:24:02.34ID:oqnCGmhY0
東京ではブルドッグソースが糞マズいから、基本ソースは使わないな。
ホクレンで売ってるJA富良野のウスターソースが超美味しいから、北海道ではソースばっかりだった。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 03:35:21.57ID:IiPV17JS0
必ず昔の画像上げてたやつあれなんなん
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 03:40:11.43ID:4yQRpTy00
普通わさび醤油でしょ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 06:43:02.53ID:93QQy6vD0
昔、ウスターソースが今より重用されてた時期があったんだろうな
大阪の老舗カレー屋で最後に客がウスターソースをひとまわり回しかけて完成って店があるが、その名残りじゃなかろうか
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 08:24:44.89ID:UzTsXrqs0
辛子の代わりにマスタード、わさび、柚子胡椒、かんずりetc試してみた事あるけどやっぱ辛子がベストだな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/19(火) 10:05:19.30ID:+7p4Kp4G0
薬師丸ひろ子が歌う潮騒のメモリーをNHKがしきりに流してるな、地上波であまちゃん再放送すれば良いのに大人の事情めんどい
紅白のやつが真の最終回な感じがあるけどあれDVDに入ってるのかな?
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 09:48:47.77ID:NJeGb/Q20
>>190
ブルドッグって酸っぱいだけで美味しくないよな
イカリか業務用のコーミが美味しいと思う。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 11:37:13.88ID:DksRRrtt0
イカリソースはおいしいのにイカリのドレッシングは甘み強くて微妙、激安だから百均でよく見るな
このスレ見て昨日買い物行ったのに551は最後にして温かいの持って帰ろうとか思っててまんまと買い忘れた
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 17:12:14.36ID:9qsvfwds0
神戸のあたりはソースの使用量が凄い
ドバーッとかけて
関西は薄味ってギャグを飛ばしてくる
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 17:30:13.59ID:mgzSXSJa0
何をつける?という肉まんに何かを付けるのが前提の質問がおかしい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 18:57:20.49ID:P7g3JMaL0
551は大阪旅行の時にデパ地下で買うことが多いが結構どっさり小袋入りのカラシを付けてくれるので、それで食べるイメージ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 19:28:53.39ID:Fyk6z6B80
一昔前の中身が余り入ってないやつは醤油が必要だったが、今のはセコくないから何もいらん。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/20(水) 19:39:45.44ID:KenhfNdPO
ケチャップくらい粘土が高くて酢醤油みたいな味の調味料があれば食べ歩きに良いと思うんだが
酢醤油は皿に出して付けるのには良いけどコンビニで貰う小袋だと一回で出し切らなきゃいけない
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/21(木) 01:38:56.24ID:JJpQApqp0
>>208
自分は関東しか知らないから逆に何も入れないのが普通なので
このスレの意味がよくわからなかった

というか今もよくわからない
ソースとかからしって食べる前にかけるの?それとも食べた後露出した具にかけるのか?
食べなくても半分に割った後とか?
とまずかけかたがわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況