X



【訃報/音楽】ビル・ウィザースが死去 81歳

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/04/04(土) 00:44:15.30ID:ewRtQQm+9
ビル・ウィザースが死去
2020/04/03 23:51掲載(Last Update:2020/04/04 00:03)
http://amass.jp/133136/

「Ain’t No Sunshine」「Lean On Me」「Lovely Day」などの時代を超越した名曲を書いて歌ったシンガーソングライターのビル・ウィザース(Bill Withers)が3月30日、ロサンゼルスで死去。彼の家族はAP通信に彼が心臓の合併症で亡くなったと伝えています。81歳でした。

ビル・ウィザースは米ウェスト・ヴァージニア生まれ。軍隊生活中に作詞作曲を始め、1965年に除隊した後、60年代後半からロサンゼルスで本格的な音楽活動を始める。

1971年にデビュー・アルバム『Just As I Am』をリリース。このアルバムからは「Ain’t No Sunshine(邦題:消えゆく太陽)」がヒットし、翌年のグラミー賞でBest R&B Songを受賞する。2ndアルバム『Still Bill』(1972年)からも「Lean on Me」が初の全米1位を記録。続く「Use Me」も全米2位を記録するヒットになった。その後もアルバム・リリースを重ね、「Hello Like Before」「Lovely Day」など、今もスタンダードとして愛され続ける楽曲を多く残した。

1980年には、ジャズ・サックス奏者のグローヴァー・ワシントンJr.の「Just the Two of Us(邦題:クリスタルの恋人たち)」にヴォーカリストとしてフィーチャーされ新境地を開拓。全米2位を記録した。

1985年のアルバム『Watching You, Watching Me』の発表を最後に、第一線での音楽活動から退いていた。2009年にはドキュメンタリー映画『Still Bill』が公開され、2015年4月には「ロックの殿堂入り」を果たした

(おわり)
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 09:52:24.44ID:2rSKGwBX0
死亡直後に2015ロックンロール殿堂の公式映像がユーチューブにあげられてるけど、全く歌えてない 一緒に出演してるスティービーワンダーとの差は歴然
歌唱力が落ちてたから復活プランはあり得なかったと思う
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 21:21:04.61ID:D87tqVyB0
>>197
買わんでいい
どうせビルウィザーズには印税入らん
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 21:23:16.04ID:qlLYBlw20
we are the worldに出てなきゃわからん
たいしたことない小者だろ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 21:51:21.56ID:ZngzBlik0
ちょうどウィーアーザワールドの年にビル・ウィザースは引退したんだな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 22:06:44.89ID:8hUcMNqZ0
このスレではすげー悪く言われてるけど
ラブリーデイは子供が乗りまくるよ
間違いなく名曲
何をもって否定してるのかね?
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 22:09:54.05ID:p80/BK1R0
>>201
音楽スレに必ず湧いてくる
マウントおっさんが否定してるだけ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 22:12:10.38ID:ZngzBlik0
>>202
実際のところラブリーデイの地位が上がったのってここ20年だろ
ビル・ウィザース的にもびっくりじゃね?
引退の85年からずっとリーン・オン・ミー、ジャストトゥー・オブ・アスの人だったんだから

掘ってみればまた時代によってピックアップされる名曲も出てくるのかもな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 23:34:25.25ID:pv1AxMbl0
>>201
おれにとっては要らない曲
気分に合わないや
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 23:35:34.72ID:FqHuJ0tD0
ラブリーデイが好きな人はラビングユーとか可愛いアイシャとかも好き

そういう人たち
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 23:36:33.61ID:FqHuJ0tD0
そんでラブリーデイ推しの人はリーン・オン・ミーやユーズ・ミーは知らないという
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 23:44:14.39ID:9iQBLJ0+0
>>15
そこへ松木恒秀を持てくるって事は
Gはエリック・ゲイルだったのか
そうだったっけ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 23:47:37.69ID:9iQBLJ0+0
そう言えばこの間、ウォレンス・ルーニーも他界したんだよな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 23:53:10.46ID:9iQBLJ0+0
>>192
C・クロス
山下達郎
クロちゃん
まぁこの三人だな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/05(日) 23:56:09.02ID:2XZrwuC20
>>201
C&C Music Factoryの中の人がカバーしたのが好きでそこからビルウィザース知ったわ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 00:20:26.30ID:b4rrmMQU0
90年頃、渡辺満里奈がよく聞いてるアーティストにビル・ウィザースを挙げていて、おそらく
当時付き合っていた小沢健二の影響だろうけど。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 00:34:55.96ID:TrsYtBf/0
>>209
ギターはエリックゲイルだがベースがマーカスミラーと誰もつっこまないのが不思議w
Just the Two of Usはマーカスミラーのベースラインで完成したようなもんなのに
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 00:40:44.61ID:G03bh4ju0
>>201
>このスレではすげー悪く言われてるけど
>ラブリーデイは子供が乗りまくるよ
>間違いなく名曲
>何をもって否定してるのかね?

なんで自分があの曲苦手なのか、このコメントではっきりした
子供騙しに感じるからだ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 00:41:39.30ID:sDiidmLR0
>>201
あれ、信じられないくらいいい曲だよね
はじめ聴いた時は白人が歌ってるのかと思った
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 00:43:53.89ID:vFfOW7960
>>219
ほかにどんな曲が好きなの?
あなたの好みを知りたくなったわ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 00:56:00.00ID:sDiidmLR0
>>220
ドゥービーブラザースのwhat a fool believesとかも
キラキラッ☆とした感じがこの曲となんとなく似てる
有名曲でこういうのいっぱいあるね
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 00:57:50.69ID:57FmnFcs0
黒人だけどあまりR&B色が無い人
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 00:58:52.46ID:AGhEKqt40
>>217
マーカス・ミラーは確かプロデュースもしたんだよな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 01:03:30.50ID:/xt5txHo0
聞いてみたけど、確かに悪くないけど、
これってアメリカの都市部の音楽でしょ
すごく文化性が強いから、とくにピンと来ないし、ピンとくるわけがない日本人に

すごくいいって人はその素養がある少数派なんだろうけど


take five とかはガツンと来る 
日本人にも分かりやすい音階なのとメロディを奏でる楽器の音色が日本のものに似てるだからだと思われる
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 01:14:32.80ID:WuZL3ftv0
クルセイダースの Soul Shadows よく聴いたな
ベタすぎるか
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 01:18:11.59ID:57FmnFcs0
初期のサザンに似てるなあ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 07:03:14.35ID:8RrBpogg0
バラカン早速特集してた
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 07:23:36.63ID:RMPNiNC80
>>228
そんなことないと思うよ
だったら大人は音楽なんか作らず、子供に音楽作られせればいい
大人は音楽なんか聞かなければいい

そう反論するよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 07:57:45.89ID:a5FIuwPc0
>>232
子供の感性のほうが大人より音楽の本質を捉えてる、という話に対する反論さ

大人は子供よりも騙されやすいのなら、本質を見失っていると言うことだね

俺はそういうことはないと思っている
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 08:51:09.33ID:fgxNK0HM0
>>233
誰が作ったとか誰に受けてるとかどれだけ売れたとか気にしまくってるように見えるけどね
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 09:00:48.50ID:5B8VPdJz0
Just the Two of Usはチャカポコしすぎてて落ち着かない
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 10:27:38.64ID:57FmnFcs0
この系統の音楽は大好きなんだが
この人は声質が地味な気がしていまいちハマらなかった。

ダニー・ハサウェイやアイズレー、スモーキー・ロビンソンのほうを聴き好んでいた。

でもこうやってみんなが曲のリンク張ってくれると
やっぱり良さがわかる。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 11:01:14.40ID:0R2gkLjV0
>>235
今聴くとちょっとね
AORみたいで安っぽく聴こえる
ラブリーのおじさんになったのも必然かと
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 12:36:41.21ID:BqkXXzcO0
>>234
大人になってわかる子供のころにわからなかった音楽の良さがある
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 12:40:24.90ID:RUY1vYT/0
>>239
そのとおり

だが、それと人の好きな曲くそみそにけなすこととは何の関係もない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/06(月) 12:56:21.46ID:aLSZMl0p0
>>240
くそみそに貶さずとも、ああ俺好みじゃないわとは言う
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/07(火) 15:09:52.20ID:+bnW3zez0
ビル・ウィザーズ じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況