X



【漫画】『スッキリ』加藤浩次、手塚治の作風を学習したAIの描く漫画に疑問噴出 「手塚先生の盗作だよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/02/28(金) 16:39:00.44ID:IMJDxt8z9
https://sirabee.com/2020/02/28/20162266551/
2020/02/28

28日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)にて、AIの進化が良く分かる衝撃のエピソードを紹介。MCの加藤浩次が放ったコメントに注目が集まっている。

番組が紹介したのは、27日に発売された雑誌『モーニング』(講談社)の13号。同誌には漫画家・手塚治の作風を学習したAIが作成した漫画『ぱいどん』が収録されており、各界から反響の声が上がっていた。

作成の手順としてはまずAIに手塚作品を学習させ、その後で人間の顔について学習させることで、「手塚治虫風」のキャラクターを生み出させたという。

作品の全てをAIが担当したわけでなく、キャラクターやストーリーの選定、ブラッシュアップは人間スタッフが担当したとのこと。

ヒントがない状態で『ぱいどん』の画風を見て「手塚治虫先生のタッチですよね。間違いないと思いますよ」と即答した加藤だが、誕生までの過程を知って疑問が芽生えた様子。

「どう考えれば良いんだろう…ある種、盗作だよね」「手塚治虫先生の意志も全くないところで作ってるから、AIによる盗作だよね」と、手厳しめな持論を展開した。

一概に否定したわけではなくスタッフ側の「手塚愛」を認めた上で、「ちょっと読んでみようかな」と興味を示した加藤。

そんな加藤の持論に対し、ネット上では「『AIによる盗作』ってめちゃくちゃ深い言葉だと思う」「AI美空ひばりの次は手塚治虫か…。でも、盗作という例えは目から鱗だった」といった声が上がっている。

手塚作品の中には近未来を舞台としたものも多いが、人類は巨匠が描いた未来に匹敵するような科学力を手に入れつつあるのかもしれない。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:10:59.03ID:a9i+Pd6v0
絵描きまで全てAIやロボットでやったのなら初めてそこで検討してもいい
描き手はまだしもキャラ選定やブラッシュアップは人間がってAIでもなんでもないやん
そもそもそこまで手塚に需要ねーよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:11:34.57ID:4P8kK9Wk0
死んでる人の続編やシリーズもの勝手に作るのは
いくら権利持ってる所でも二次創作と同じだからな
一緒に関わってた弟子とか関係者がいればまだいいけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:11:41.73ID:XfsI7Cg80
しかもかなりレベルの低いゴミ漫画しか描けない。

これは手塚治虫へのアナル強姦だよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:11:44.77ID:yMajXdla0
>>89
ああそれそれ
どんなに似せても天才鳥山明が実際に書いた絵とは引き込まれ方が違う
でもこれは鳥山先生自身はもう書きたくないだろうし一応監修してるしこれはOK
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:12:19.13ID:UCs71DXB0
でも、大手のモーニング誌が、出したってことは

手塚事務所がGOサイン出したってことでしょう・・。

盗作っていう括りじゃないでしょ。

韓国式にベンチマークってやつでしょ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:13:03.40ID:thymTDts0
子供がプロジェクトに参加してるからなー
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:13:18.81ID:5+LvIOgD0
田中圭一先生の絵を食わせた方が手塚先生っぽくなるんじゃないか?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:13:29.34ID:awpqa85k0
技術として考えるとこれからの発展のために非常に興味深い
「あくまでもAIであって手塚治虫ではない」という認識は要るけどね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:13:37.42ID:NW7Iqcbm0
>>106
もうそんなんでもしなきゃ稼げんからね
美空ひばりのとこの事情と一緒ってのが皮肉だわ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:14:00.55ID:XfsI7Cg80
死んでからAIという盗作家に面白くない駄作を描かれて手塚治虫の新作と発表される悲惨な手塚治虫。

手塚治虫の新作×

手塚治虫のAIの新作〇

ぱいどんは完全に駄作。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:14:01.96ID:EWg4Au600
>>93
キャラクターとストーリーは人間が考えて
AIに漫画化させたあと人間が直したって書いてあるけど
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:14:03.01ID:EoX213q80
ものまね芸人みたいなもんだろ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:14:03.37ID:bSE55wm10
ベルセルクとかさっさとAIに完結迄書かせた方がいい
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:14:31.53ID:G779OihP0
娘の手塚るり子に、机に隠してたケモナーの絵をバラされた手塚治虫の気持ちは、どうなんだろう?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:15:11.80ID:+YRk2PNA0
AIが作ったのは人間の顔になってなくて
結局漫画家が手直ししたらしい
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:15:22.87ID:vibjiIy2O
山根青鬼・赤鬼のような弟子がいればよかったのにね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:15:30.39ID:XfsI7Cg80
手塚治虫の作品というより手塚治虫風の作品。

ぱいどんという作品に何の力も感じない
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:16:07.66ID:cSvtmwwL0
権利相続者が許可出してる場合は盗作とは言わない。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:16:10.05ID:YSTchtP50
>>119
AIとして失敗作で単に機械学習させたデータじゃないかw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:16:27.73ID:ugPD0MVc0
>>111
俺もいいと思う。遺族と管理者が許可してるなら何も問題ない
読み手はそれを受け入れるか拒否するかだけの話。面白けりゃ読むしつまんなければ読まないそれだけ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:16:35.85ID:w+lpqoiU0
公表してる+息子絡んでる、ってのを盗作扱いしたら受け継ぐ系の文化全て盗作になるんだが?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:16:52.10ID:BQPBMQIy0
AI手塚治虫もAI美空ひばりも気持ち悪い
そこに本人は居ない
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:17:20.34ID:hJ/JB8xB0
これ 絵だけ学習させても顔とか認識できないって言って
実際書いてるとこ流さなかったんだよな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:17:27.17ID:XfsI7Cg80
富樫「もう書きたくないからこれからはハンターハンターをAIに書かせよう♪」
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:17:46.71ID:g1tcJqm30
何で一番楽しいお絵かきをAIにやらせるんだよ
AIには事務処理とかゴミ拾いとか宣伝とかつまらなくて辛い仕事をさせろよ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:18:19.24ID:xIPwDk9K0
カニカマでしょ。
手塚風の画で描いただけの作品としか。
田中圭一がマジメに描くのと変わらないような?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:18:24.94ID:XfsI7Cg80
>>125
漫画は受け継ぐものではないから
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:18:52.35ID:Oy02aCGk0
最終回とかどうなるんだろうね。打ちきり含めたさ。あと3回で終わらせてくれでどういう判断すんのかな
そこだけは興味あるわ。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:18:59.35ID:qa2h6o7J0
盗作じゃないです。
リスペクトです。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:19:03.40ID:4mGZRtO40
しっかりと元の作者風のAI作品ですって言ってるんだから問題ないだろ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:19:25.61ID:m3K64t460
石ノ森とかちばてつやとか生きてるけど画力が落ちてかけなったやつがその画家の監修のもとAI使ってやる分には、その人の作品だろうけどね
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:19:31.47ID:hJ/JB8xB0
>>127

T中K一に外注してると思う
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:19:40.30ID:xISUXwtD0
著作権持ってるところがやってるんだから問題無いし
この場合、出来が良いか悪いかだけが問題
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:19:45.93ID:TvA02gyG0
これ盗作か?
手塚治虫を客寄せに使うな!とかいうなら理解できるが
AIを理解できずふわっと幻想抱いてる奴ほど「盗作だ!」って言ってそう。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:19:48.70ID:S67Eeg0Q0
手塚さんの漫画はとにかく背景が濃厚な印象
あれほとんど手書きなのが恐ろしい
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:19:52.66ID:w50aDSI30
加藤浩次が辞めないほうが問題
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:03.06ID:YSTchtP50
>>130
カニカマはきちんと食べられて香り箱という傑作もある
まだ犬も食べない残飯レベル
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:12.51ID:xTzbH24Z0
話はズレるがシャーマンキングの作者がダッシュ四駆郎コピしてコロコロアニキで連載してるの驚いた
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:16.46ID:9SWkxeUv0
講談社には尾田栄一郎の作風に似た奴が堂々と漫画描いてるだろ
尾田本人は何も言ってないけどあれも盗作なのか?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:21.17ID:R1r4ydJf0
>>117
親の威光でしか生きられない人生ってどうなんだろうなと思う
神田沙也加とか佐藤浩市とか親はもちろん偉大だけど親の財産管理しなくても生きていけてるしな
AIよりも天才の子供ってのはどうあるべきかって姿に注目してしまう
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:27.39ID:x0/SefSo0
何もわかってねえな
最初は皆真似から入るんだよ
そこに少しずつオリジナリティを入れていくんだ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:27.41ID:6179+odC0
絵の書き方で盗作になるって意味不明
単語の意味わかってないんだろ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:31.60ID:r9srIHTF0
>>37
手塚ルミ「田中圭一だけは許さねぇ!!」
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:37.90ID:kHSNKPJq0
絵だけ真似しても意味ないだろアホちゃうか?
漫画はストーリーが命だろ絵は上手いがストーリーが糞な漫画でヒットした漫画なんか一つも無いが
その逆の絵はヘタクソだがストーリーが面白い漫画でヒットしたのはいくらでもある。
ラーメンで例えるならストーリーがスープで絵は麺どちらが大事かは言うまでも無い
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:20:45.58ID:LsZBQGtX0
さすが加藤アホすぎる
その理論で言うなら今の漫画はすべて盗作になるわ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:21:05.57ID:P1IS4Niy0
面白いかどうかは各自判断したらいいわ
権利持ってる奴も好きにすればいいし
手塚の画風だからってつまらんものは評価する必要もない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:21:31.46ID:vFkXGxqv0
全盛期の鳥山明が甦るならアリ
今は本人がパチモノみたいな絵なんだもん
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:22:01.34ID:XfsI7Cg80
ぱいどん 読んでみたけどこれは手塚作品ではないと断言できるレベルの駄作
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:22:22.04ID:OktXM6+q0
これを手塚作品ってなんか違うよ
ていうか息子がやってるって理解できん
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:22:59.24ID:sT4So46S0
>>1
介錯の同人誌でこういうのあったな。
ロボットのちいにあぁ女神様のエロ同人誌を描かせるマンガ。
描かせてるのはカードキャプターさくらのともよ。空いた時間でさくらを慾る。
狂ってて良かった。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:23:03.07ID:goLvNvzU0
AIが作っても著作権発生しないんだっけ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:23:17.89ID:vvFtUBSp0
ドラ息子がいまだに七光りで食ってると理解すれば、別に疑問も違和感も何も沸いて来ない
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:23:19.09ID:aulFdo300
この手の技術を高めていかないとアメリカに日本の漫画産業パクられるからやった方がいい
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:23:51.60ID:su1wmC2l0
手塚を名乗らせるからおかしなことになる
これは冒涜だろう
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:24:00.53ID:BQPBMQIy0
誰かに特化させるのではなく色んな漫画家のデータを持ったAIが漫画描いたでよかったと思う
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:24:53.02ID:6179+odC0
>>158
そもそも画風に著作権なんてあるの?
キャラやストーリーを似せてたらそりゃおかしいってなるだろうけど、画風とか言い出したら絵すらかけねーだろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:24:59.63ID:jlpFFtgc0
田中圭一wwww
あいつのパクリ方は面白いからなww
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:25:00.22ID:+GSI92Cu0
ウォルトが亡くなった今でもディズニーで作風を踏襲した新作が作られてるように
手塚風の作品を後継者たちが作っても盗作とは言わないだろ

作業の一部をAIが担当したからって盗作呼ばわりは感情的じゃないかね?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:25:07.85ID:qZtMNVXG0
ケンコバも昨日ラジオで言ってたけど
これを手塚治虫でやるってのが皮肉だよな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:25:35.06ID:qBvfPg4e0
経緯がない作品に何の意味があるんだろう
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:25:40.49ID:5+LvIOgD0
赤塚不二夫のAI化の方が楽しそうだが、今は色々なコードに触れそうで出せないだろうな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:25:45.38ID:ffiOaA0X0
>>42
それで満足できるかい?
やっぱり冨樫が描いたの読みたいだろw
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:26:01.65ID:r9srIHTF0
>>156
長崎×浦沢のPLUTOもがっつり手塚マコト噛んでる
そんな人
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:26:03.98ID:jlpFFtgc0
そんなこと言い出したら、
サザエさんやちびまる子やクレしんだって他の人がストーリー立ててるしなww
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:27:09.08ID:a9Z8HSDL0
たしかにな。
子供や手塚プロが関わってたら良いのかと言えば
厳密にはちがうもんな。
言いだしたら、死後もつづいてる
サザエさんやちびまる子ちゃんも盗作だけどね。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:27:09.27ID:goLvNvzU0
>>165
画風じゃなくてAIが作成した漫画の方
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:27:45.41ID:00JEp8PK0
これは田中圭一に対する冒涜だろう。
田中圭一が手塚治虫を冒涜してるかはまた別にして。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:27:50.08ID:jlpFFtgc0
>>171
冨樫のネーム版と完成版を見比べたいだけww
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:28:19.94ID:DL6b5jUU0
いや版権持ってるやつの許可もらって盗作もクソもないだろ
許可あるんだろ?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:28:22.88ID:mXNAkpih0
人間が歌を作ってボーカロイドに歌わせるのが
ひとつの音楽のジャンルになったように
人間が設定とストーリーを作ってAIに描かせるのが
ひとつのマンガのジャンルになるかもね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:28:30.75ID:q2VFOrRv0
めんどくさいから、田中圭一先生が虫プロから認可とったら それでいいや。別に取らなくてもいいけど...
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:28:34.16ID:w+lpqoiU0
>>168
そうなん?何って言ってた?
俺は画風と知名度を考えたら割と適役だと思ったけど
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:29:02.26ID:F4AKnFZj0
言い得て妙だな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:29:15.34ID:JUsfWscn0
盗作っていうか、田中圭一を失業に追い込むためのもの以上でも以下でもねぇじゃん。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:29:23.05ID:yMajXdla0
>>154
全盛期の絵が好きな漫画家
川崎のぼる 荒野の少年イサムの頃が個人的に全盛期で後年は明らかにタッチが違う
永井豪 学園退屈男とかあばしり一家そしてマジンガーとデビルマンの頃が俺的に全盛期の画風に感じる
今も本人が書いててもあの頃の絵の圧倒的な魅力は感じられない
本宮ひろし 男一匹ガキ大将とか硬派銀次郎(中学時代)の頃が全盛期
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:29:40.03ID:cm/Ti9nC0
手塚治虫の新作みたいな感じで宣伝してるからね
手塚さんをリスペクトして同人誌作りましたって言って欲しい
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:30:15.15ID:6179+odC0
>>176
AIが自ら作成販売してるわけじゃないんだから、AI使って書いた人・人たちが権利者になるだけでしょ
AIはただの道具でしかないよ
キャラだってストーリーだって人間が選定してるって書いてあるじゃん
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:30:22.79ID:jlpFFtgc0
>>180
そんなジャンルは受けないよ。
やるならアインシュタインくらいのAI作って令和の世の中に貢献してもらおう。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:30:42.98ID:wNv/CuMj0
単なる絵の似てる同人誌だよね
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:31:39.57ID:YSTchtP50
>>180
漫画はジャンルどうこうでなく、面白いか面白くないか
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:32:02.51ID:ObUGCqbF0
手塚作品を全てAIに読み込ませて、物語展開のパターンを学習させて、
そうやってAIが導きだしたプロットを元にストーリーを作るとか、そういうのかと思った
記事読んだらAIに作らせたのはキャラクターだけじゃねーか
そんなもんAI使わんでもいいだろ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:32:05.65ID:MYspl8j20
田中圭一は、るみ子に怒られろ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:32:09.83ID:BYszNEgc0
日本人がグダグダ言ってると、そのうち中国が量産して世界中にバラ撒き始めるでぇwww
 
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:32:10.51ID:feE7FveX0
>>114
ホントだw
ブラッシュアップも人の手ってAIがやった所って残ってるんだろうかw
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:32:21.04ID:jlpFFtgc0
オマージュ、リスペクト、盗用。。。
ファッションや美術業界でよく使われる言葉だなww
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:32:37.39ID:se+CS9W30
本人知ったら喜びそうだけどな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:32:50.83ID:6hu/mwtU0
>>176
出版社の物、てことになるのかね
そのへんは全く法整備されてないだろうから…
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:33:03.35ID:C3gm0+A60
>>182
そう遠くない未来にロボットが人類にとって代わるかもって事を書いてた人でやるかね
みたいな感じだったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況