X



【BBC】環境活動家のグレタ・トゥーンベリさん、気候変動に関する冠番組を持つことを発表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/02/12(水) 19:36:05.72ID:kmIZugjc9
環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんの新たなミッションは、テレビ番組での情報発信のようだ。

スウェーデン出身で、若干17歳でありながら地球温暖化による危機を訴え続ける環境活動家グレタ・トゥーンベリさん。そんな彼女がこの度、英テレビ局BBCにて、環境に関する自身のテレビ番組を持つことが発表された。なおこの番組は、かつて受賞歴もあるBBCの科学担当部署が制作にかかわっているという。

BBCによると、このテレビシリーズはグレタさんの国際的な活動をサポートするものだそうだ。「この番組では、グレタさんが地球上で今まさに環境的な危機に晒されている場所に赴き、地球温暖化にストップをかけるにはどのような行動をとるべきなのか、またその原因を撲滅するためにはどうすればいいのかなどを探る番組です」と、声明を出した。

この番組ではさらに、地球上の気候変動に警鐘を鳴らし、研究を続ける専門家を招く。世界の気温上昇を1.5℃に制限する必要があると主張している彼らと議論を行うほか、番組内で調査された科学的根拠に基づいて、今後の改善策を提案、実行していくため政治家やビジネス界の大物を対峙する内容も盛り込まれるそうだ。

BBCはこの番組を通し、彼女が他の10代とは異なる人生を歩みながら、大人の女性として成長していく様子を描く。また、昨年9月に「国連気候アクション・サミット2019」で行われたスピーチが世界中の人々の心を打ったように、彼女なりの言葉で地球の危機を訴えるにはどうすればよいのかを考えている間の真剣な表情も発信するべく、あえて沈黙が続く時間も放送してく予定だ。

BBCのエグゼクティブ・プロデューサーのロブ・リデル氏は、「気候変動は現代における最も重要な環境問題の1つです。その中で、この複雑な問題に科学的な視点から切り込み真実を追求していく番組を作ることこそ、今私たちに求められている使命だと感じています。今回、環境問題の顔をして世界中から注目されるグレタさんとともにこの番組を制作できることを光栄に思います。彼女の活動だけでなく、その人柄や、考え方にも触れていきたいと考えています」と、コメントを発表した。

グレタさんのこれまでの活動はイギリスのヘンリー王子にも評価されているだけでなく、2019年には歴代最年少の16歳でありながら、その年の顔として米タイムズ誌にも紹介された。また、毎週金曜日に学校を休んで行っている地球温暖化対策の活動が評価され、2019年にはノーベル平和賞にノミネートしていた。


NEWS2020.02.12
https://www.tvgroove.com/?p=30884
https://www.tvgroove.com/wp-content/uploads/2020/02/wenn36216021-768x480.jpg
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 11:21:32.30ID:8eR5fynR0
テレビ局って電気を使いまくってるでしょ
電気は湧いて来んぞ。フランスは原子力だが、原子力使ってる危険性を知ってるのか?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 11:25:33.14ID:7AP2HXYN0
お前ら大人のせいでワシら若いモンの未来がって言ってたけど
怨嗟の念が滲み出してたけど少しは丸くなるかしら
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 11:43:56.46ID:x6uRITwf0
パヨクの希望の人だっけ?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 12:05:18.33ID:slo+w+2U0
>>243
暖流が南極大陸に最も近づくのはベーリングハウゼン海とアムンゼン海に面した水域であるが、ここの暖流の温度上昇が著しいことが南極西部の氷床の減少を引き起こしている。

海流による氷床の侵食が南極東部の氷床減少の原因であることは平均気温の上昇(地球温暖化説)にとって不都合な真実となる。

中でもトッテン氷河はその体積が海面上昇に変換すると3.5mにも達するが、海水を多く含み過去、海水と氷河は相互に変換する複数の時期を経てきたことを示唆する。


www.trendswatcher.net/112016/science/南極の海氷面積減少は暖流が原因-地球温暖化に不都合な真実/
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 12:33:30.73ID:Ow3d4j3s0
露出が多くなるとボロが出たり飽きられたりするからいいんじゃない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 12:35:33.51ID:HLDkP5qVO
せめてもう少し可愛い子が環境問題を勉強するならまだしもなあ
キレ芸の障害者を見世物にする番組はイタイだろ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 12:42:39.63ID:G0PjfWTp0
環境活動家の金蔓ことグレタ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/15(土) 12:53:24.50ID:kRHdHYOV0
ろくに学校も行ってないのに、よくやるな。
けど、シナリオどおりに喋るだけだからいいのか。これまで通りに。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:05:56.25ID:31FoeKQB0
>>254
それでは沈みゆく関西空港の説明ができない
専門家気取りならまず日本を調べろ環境低能
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:08:13.28ID:hngOosdh0
>>243
シーモア島の観測所

8がシーモア島 (出典元: USGS/Finlay McWalter)

記録が観測されたシーモア島は、南極半島の先端にある16個の群島のうちの1つで、島内にはアルゼンチンのモランビオ基地があります。平均気温は夏季は1℃、冬季はマイナス21℃にもなる極寒の地です。

モランビオ基地では長年気温の測定が行われてきましたが、今回のデータは違う場所で行われたようです。

ワシントンポストの記事によると、今回はブラジルの観測基地での値ということです。そしてここは過去12年間しかデータをとっていないのだそうです。つまり観測期間が短いために、正式な記録としては認定されない可能性があるというのです。

結局その意味は?

ということを踏まえて、先の発言を再び読んでみます。

「この記録は一度限りの気温であり、同地での長期的なデータセットの一部ではないため、気候変動の傾向という点については何の意味も持たない」

なるほど、この研究者の意図は、超高温の背景に気候変動があるかどうかということではなく、そもそもこの場所における観測記録が短いから、気温のトレンドを見るには意味がない、ということを言っていたのです。

とかく記録的な気温を見ると、しかもそれが南極での話となると、温暖化と関連付けたくなる流れがあります。にもかかわらず、この研究者は実に冷静です。

https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20200215-00163095/
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:14:09.02ID:31FoeKQB0
>>296
長期的に氷が解けて都市水没まで気付かない緩やかな滅亡だ
関連のあるシベリア永久凍土氷解を現地に行って数年間調査してみろ御用学者が
地上・地面にある氷の溶ける体積ぐらい学者ならわかるだろ グレたんが正しい証明だ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:23:34.81ID:hngOosdh0
>>297
 北極の氷が消えるとシロクマが絶滅するという趣旨の映像が飽きもせずに流れているが、北極に氷のない時期ならこれまでに何度もあった。
たとえば七千年前から五千年前まで二千年間つづいた完新世の最温暖期である。流氷がないと餌がとれないのなら、シロクマはとっくに絶滅していたはずである。

 近いところでは12世紀をピークとする中世温暖期がある。現在、葡萄栽培の北限はドイツ南部だが、当時はノルウェイでもワインが生産されていた。
グリーンランドでは10世紀末から14世紀半ばまでの400年間、バイキングが牧畜をいとなんでいた。ヨーロッパは温暖な気候と十分な雨に恵まれた。人口は急増し、12世紀ルネサンスと呼ばれる文化が花開いた。
各地でゴシックの大聖堂の建設がはじまったのもこの頃である。温暖化は北の国にとっては歓迎すべきことなのである。

https://booklog.kinokuniya.co.jp/kato/archives/2008/12/post_131.html
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:27:04.05ID:31FoeKQB0
>>300
極寒の国ロシア大勝利って言いたいのか
そのせいでイタリア水没なんだぞ シロクマ助とかイラネ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:30:33.66ID:HZ3n3lzk0
温暖化の要因は太陽エネルギーの増大や地球のマグマが地殻変動で地表に近づいてるからだ。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:38:56.04ID:hngOosdh0
台風19号の大雨で浸水して丸2日、孤立した宮城県の丸森町役場の周辺は、庁舎が建設されてから30年余りの間に1メートルほど地盤沈下が進んでいたことが分かりました。

上の写真は、石材で追加工事が施された雨よけの柱の基礎部分。

丸森町では、役場の周辺が浸水し、災害対策本部が置かれた庁舎が丸2日、孤立しました。
>>295
昭和61年に建てられた庁舎の周辺は、もともとは田んぼだった湿地帯で地盤が弱く、この30年余りの間に1メートルほど地盤沈下が進んでいたことが町への取材で分かりました。

http://web.archive.org/web/20191016034804/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191016/k10012133941000.html
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:48:00.06ID:hngOosdh0
>>295
ツバルにおける内陸浸水は、100年前から観察されている事実。現在、浸水がひどい場所はかつて湿地だったところに、人口増加によって、そこに人が住まざるを得なくなったことが要因とのことです。

https://www.itmedia.co.jp/makoto/spv/1006/18/news007.html

史上2番目の大高潮で「水の都・ベネチア」85%浸水 なぜ発生?
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20191114-00150865/
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:50:01.80ID:g3CQRSn+0
>>74
モンゴルとかフン族とかいろいろ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:52:18.79ID:hngOosdh0
浸水の原因

11月から12月はベネチアの洪水のシーズンです。その状態は「高水」を意味する「アクア・アルタ(Acqua Alta)」と呼ばれています。


アクア・アルタの起きる原因は、満潮と「シロッコ」と呼ばれる南風、さらに低気圧です。これら3つが重なることで潟内の水量が増え、洪水が発生します。
そもそもベネチアはアドリア海の北端に位置しているため、シロッコ(南風)が行き止まる場所にあたり、高潮が起きやすい地形なのです。

今回は12日がちょうど満月で大潮であったこと、発達した低気圧が2つも接近していたうえに、強い南風も吹いていたことから、水位が上昇したと考えられます。
そのうち一つの低気圧は、メディタレニアン(地中海)とハリケーンの造語である「メディケーン」という名前の、地上に暖気、上空に寒気を伴った強い嵐でした。

これまでの最高水位は1966年11月に観測された194センチで、この時は町の90%が浸水、数千人が家を失ったといわれています。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:54:29.09ID:62cBRDp70
顔曲がってるよな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:54:55.68ID:SoeHLAZV0
>>5
チンギスハンがユーラシア大陸をレイプして廻ったから北欧にもアジア系の血が混ざった人がいる。

BBCも非公営化されるからってヤケになってんのかねぇw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 09:59:19.72ID:Fd7plJnv0
大人のオモチャ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 10:02:11.00ID:iqOYt/Si0
どことなく東洋的な白人女性というお顔をされていらっしゃる。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 10:03:19.79ID:g7/7RAT70
地球の平均気温が1℃上がる度に服を1枚脱ぐ番組だそうです
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 10:09:10.63ID:iqOYt/Si0
日本でも豪雨による大規模で甚大な洪水or土砂崩れor暴風(台風)災害に
近年、連続して見舞われるようになってきているからね。

今年の夏も心配で。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 11:19:30.84ID:hngOosdh0
>>295 >>317
都市化と災害  
都市型水害はなぜ起きるのか
https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/1999/html/d.htm

今回決壊したのは“長沼”という場所で、そこには新幹線の車両基地がある“赤沼”も含まれており、田中さんが「名は体を表す」と言うように、洪水になると水が溜まる場所だったようです。

それだけに「1998年長野オリンピック」開催前、そこに車両基地を建設することになった際には住民らが猛反対。しかし、国交省(当時・建設省)は「浅川ダム計画を復活させるから大丈夫」と発言。

https://article.auone.jp/detail/1/2/2/171_2_r_20191028_1572216582019086
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/16(日) 11:25:12.25ID:hngOosdh0
>>317
【山崩れ】より

…またごく表層の土層や,大きな岩塊が混じっていない岩屑層の崩壊を土砂崩れ,火山灰やシラスなどの火山噴出物に覆われた台地のへりや段丘崖のように,高さの低い崖や斜面の崩壊と,道路や宅地造成地など人工的な切取り面の崩壊は,崖くずれと呼んで区別することが多い。

人里離れた山地内で発生するものを山崩れ,山間の住宅地の裏山や道路わきの斜面崩壊を土砂崩れ,市街地の比較的小規模なものを崖崩れということもあるが,これは人間生活との関係からみた分類というよりも,むしろ斜面の土地利用を反映したものと考えた方がよい。

例えば崖崩れは,第2次大戦前までほとんど問題にならなかったが,その後自然条件を無視した無理な開発にともなって,東京,横浜を中心に関東ローム層に覆われた台地のへりや段丘崖,南九州のシラス台地の崖に多発して,しばしば災害をもたらしている。…

https://kotobank.jp/word/%E5%B4%96%E5%B4%A9%E3%82%8C-461073
https://www.jnpc.or.jp/journal/interviews/22331
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況