X



【野球】森祗晶氏「知恵比べ楽しかった」戦友野村氏と日本S
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/02/12(水) 07:24:30.52ID:fN8N8kSi9
時代を同じくして名捕手、名監督の道を歩み、しのぎを削り合ってきた森祗晶氏(83)。逸話をひもときながら悼んだ。

   ◇   ◇   ◇

古い言い方だが「戦友」と呼ばせてもらう。
1957年(昭32年)、高知でのオープン戦で初めて会った。
以来、半世紀以上の付き合いだが、私以上に野村さんと野球の話をした人間はいないだろう。
気がついたら朝だった、ということが一体、何度あったか。

違うリーグだからこそだが、日本シリーズの前には当時西宮にあった野村さんの自宅に泊まり込み、相手チームを研究した。
阪急と初めて対戦した67年(昭42)、主軸を打つスペンサーをどう抑えるか。
クセや配球を読むのがとてもうまいと教えてもらい、それを逆手に取らせてもらった。

第2戦の初回無死一、二塁でスペンサーを3球三振に仕留めた。
当時の巨人は2球で追い込んだ場合、3球目は外して様子をみていた。
スペンサーも絶対に外してくると思ったのだろう。手を出さなかった。その試合を1−0で勝ち、シリーズを4勝2敗で制すと、以後、私がいる間は阪急には負けなかった。

南海とも日本シリーズを戦ったが、この時はやりづらかった。でも打者野村を攻略しないと勝てない。野村さんは配球を読んで絞ってくるので、なんとかその逆をいこうと必死だった。でも知恵比べは楽しかった。
その集大成が、お互いに監督になって戦った92年(平4)と93年(平5)の日本シリーズだ。

2年とも第7戦までもつれた。仕掛けても「その手に乗るか」とお互い逆をいくので、流れは行ったり来たり。
その中で印象深いのが92年の第7戦だ。1−1で延長戦に入り、西武が先に1死三塁の好機をつくった。
打者は3番秋山。清原をすでに下げ、4番には奈良原が入っていた。
秋山が歩かされたら困るな、スクイズも外される恐れがあるからできないと思っていたら、勝負。
秋山が犠飛を放ち、その1点を守って優勝した。

あとでなぜ秋山と勝負したのか聞いてみた。
「歩かせても、三塁の辻、一塁の秋山、奈良原も足が速い。
何をやってくるか分からない。
岡林のスライダーが決まれば、秋山の方が三振が取りやすい」。
そのスライダーがほんの少し甘くならなかったら、結果は逆だったかもしれない。互いに知力を尽くした92、93年は最高の日本シリーズだったと思う。

野村さんと最後に会ったのは、2年前の巨人ホークスOB戦。ホテルで2時間くらい話をした。「ハワイからよく来てくれたな」と言っていただいたのが、最後の言葉になった。もう野球の話ができないと思うとつらい。(日刊スポーツ評論家)

2/12(水) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200212-02110956-nksports-base
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 12:24:46.68ID:XbSk70L80
>>63
キャッチャーって元々そんな感じでしょ昔は
ノムさんは最近はピッチャーだからみたいな冗談も飛ばしてたし
晩年は脚光浴びて良かったね
それはそれで幸せだったと思うけどね
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 12:39:33.44ID:EaxSXBVp0
>>54
打率低いし三振多いしでそこまで敬遠しなきゃいけん打者でもないよ

中途半端に出したら走られるしそっちのが危険
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 12:41:13.56ID:r7u0EvFg0
野球談義に来たと見せかけてノムさんの服ほめて、何着ももらって帰ってたとかなんかで読んだな
成績は最高なのに堤からおやりになりたければどうぞ言われる森さんらしいわw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 12:52:31.94ID:XbSk70L80
>>78
広岡の管理野球はこれはこれで面白いエピソードばかりでいいけどな
監督時代に選手が絶対優勝して胴上げで落とそうぜみたいな話が最高だ

こういう個性的な人がいなくなったね最近は何でもコンプライアンスだから
見てるほうはつまらないかもしれんね
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:04:30.53ID:O8+ZeWfx0
1980〜1990年代は
およそ「管理◯◯」という語が国民から嫌われた時代なので
(今もだが)

この森も、
敵役にならざるを得なかったのは少々気の毒だった
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:05:47.89ID:zxXGd5mh0
野村さんの前の奥さんのことはタブーなんだな

サッチーの略奪婚でプレイング・マネージャー
首で大変だったけど

まあ余計な事か
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:06:55.60ID:u8UJJG8X0
>>50
キャチャーってサッカーのゴールキーパーと同じで、同じ実力があって、代表に選ばれても
監督が気分でこの大会は川口、この大会は楢崎って決めたら怪我するか消化試合以外は、
どちらかが全試合出ずっぱりw
キャチャーも同じで誰かがマスク被ったら一年はそいつ中心、ポジションによって立場が違うのに森は汚い、俺はクリーンなんて抜かしている奴はプロじゃない。

演劇のプロレスなら尚更、つけ届けは重要なのにw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:08:35.10ID:uRk72oz80
西武vsヤクルトの日シリは、日本プロ野球史上最高の日シリだと思う
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:11:53.45ID:C0lQTdUu0
森監督は野村よりも高度な野球やってたけど高度過ぎるゆえに
試合後に対戦相手のミス自滅を皮肉で嘲笑うのが許せなかった
「諦めたら、そこで試合終了だよ」は有名な森発言
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:12:23.40ID:u8UJJG8X0
>>65
戦争経験者の水原や川上達は生き残るために、そう言う汚いことやるのは当たり前な世界から帰ってきた。
彼らそんなこと知ってるよ、知っていて蹴落とされる甘い奴をふるいにかけてるだけで
先輩が手取り足取り指導してくれるなんて信じていたら帰還できないんだよ。
水原なんて極寒のシベリア抑留だぜ。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:13:10.61ID:0TSUsTT60
>>9
このネタを芸スポに広めたのは俺かも。
ジャイアント馬場の「たまには俺もエンターティナー」という自伝にあった話。

>>40
二軍選手の頃の話だから一軍の監督やコーチでなく、
二軍の監督コーチへの付け届けじゃないかな?
確信はないけど。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:15:55.82ID:U2i9PLqz0
野球全盛だったから高度高度みたいのが独り歩きしてただけ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:15:57.27ID:0TSUsTT60
>>9
これにはオチがあって、
「社長になってわかったが、見え見えのお世辞でも言われれば嬉しい。
それがわからなかった自分が子供で甘かった」
と自戒で締めている。

森はこの暴露が気に食わないのか、
馬場の追悼コメントで、「馬場は二軍時代一緒だったが、
脚や動きが遅くて練習に一人だけついていけず気の毒だった」
と小馬鹿にしていたな。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:17:17.77ID:O8+ZeWfx0
優勝を逃した年、次年度の契約について
オーナーである財閥の総帥(・・・たぶん堤義明)から

「やりたければどうぞ。」

と、三国志演義のような屈辱の一言を浴びたそうで、
常勝軍団なりの苦悩はあったのだろうなと
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:18:32.01ID:yw5xdVy20
森は阪急の情報聞くために野村の家行って、
牧野コーチから渡すように言われていた謝礼をノムに渡さずネコババ
その後、夜食食いに行ったラーメン屋で野村にラーメンを奢らせ、
野村のスーツの大きさがちょうどいいサイズだったので持ち帰った。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:19:55.17ID:U2i9PLqz0
>>96
それニュースで見たけどさ
堤さんの真意は「辞めさせる意味がない。森さんがやって当然」って風に感じられたけどな
マスコミ悪意ありすぎ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:20:54.31ID:0TSUsTT60
>>96
リアルタイムで見たよ
当時の堤は世界一の金持ちで、この上なく傲慢だった
さすがに世間から批判されて、堤から森に折れたが
森西武はファンが優勝に飽きて客足が落ちていたしな
連覇で選手の年俸は高騰するのに
根本が人気のある王や長嶋に監督オファー出して断られたり
森も勝ち続けながらも、球団とは円満ではなかったんだね
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:22:11.53ID:0TSUsTT60
>>97
まあ、野村の方が先輩で年俸も高いから飯を奢ってもらうのは当たり前かも
謝礼ネコババはダメだがw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:22:25.64ID:t3MeCkdC0
森、まだ生きとったんか、ワレ。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:25:25.48ID:n+762UMd0
>>22
実際、試合もマニア向けの濃いシリーズになったからなw
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:26:39.66ID:fcTpazRx0
何があったのか知らんがこの人、徹底的に嫌われてるよな
日本を脱出してハワイに住んでるし
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:29:56.12ID:n+762UMd0
>>33
帰ってきたtanukiもあったな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:31:16.31ID:C0lQTdUu0
堤なんてウインタースポーツ普及しか考えない野球嫌い人間だし
西武グループどころか日本のリゾート全部支配して影の総理大臣みたいな存在じゃん
自分のホテルで出された料理に「養殖か」
と尋ねたら「和食です」と答えた責任者がクビになる話が好き
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:31:25.15ID:L8F0TGs80
>>103
電話代すら惜しくて呼び出し音が鳴ってる間に電話切るレベルのドケチ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:32:33.02ID:0TSUsTT60
>>103
長嶋監督で野村ヤクルトに勝てなくて、巨人が森監督の起用を図ってな
それで観測気球の記事を報知新聞で出してな
それに対して広岡が猛反対
「森は巨人監督の器ではない。人格的にもスターの格でも失格」と人格批判までしてな
これに森が傷ついて解説者も辞めてハワイに隠居したんだよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:33:24.61ID:NmZ4PWAW0
>>7
このノムさんいいなw
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:35:34.51ID:0TSUsTT60
>>1
> 岡林のスライダーが決まれば、秋山の方が三振が取りやすい

たしか試合後に野村が、
「犠飛を防がねばならない場面でなぜミートしやすいスライダーなんだ?
空振りを取るフォークだろうが!
古田はまだアマチュアだ!」
とか言ってたけどね。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:38:34.07ID:YClZKcKn0
>>54
にわかかよw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:38:45.03ID:dUmyHBKE0
>>106
www
そういうエピソード面白い
広岡にしろ奇人変人エピソードには
事欠かないとこが
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:39:19.44ID:u8mP/8hx0
野村はうちは生まれたときから貧乏だったけど森は子ども時代の途中から実家が落ちぶれたんでいい目に遭った記憶ある分性格に影がある的なことのむさんが言ってたような
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:39:21.21ID:yw5xdVy20
>>107
別に解説者やめてない
巨人監督になりそうだったのが1998年オフで
2001年から横浜監督だったから
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:42:54.41ID:n+11pfop0
V9メンバーなのに長嶋が『(森は)同じ釜の飯を食った仲間とは思ってない』と言うくらいだもんな
どんだけ嫌われてるんだか
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:45:05.00ID:qA4d/rZ70
>>9
将来ライバルになりうる新人の捕手に大井競馬場にいる知人にサイン届けてくれと頼み
新人捕手はどこ行ったと川上に聞かれたときに競馬場に行っていますと馬券買いに行ってる風な
ミスリーディングを誘ったこともあったな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:47:06.64ID:JpZ8Owl80
緊張感があったな
知将どうしの策の応酬の楽しさはあの時期が随一
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:51:39.01ID:0TSUsTT60
>>115
川上がコーチ人事の助言をしたが、長嶋がそれを無視して不仲になったとかなんとか
牧野ヘッドと森コーチを勧めたのかな?
森と広岡は結局、引退後は巨人に戻れなかったな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:55:46.80ID:o4MenitG0
会社のOLの旦那さんが、たまたまサッチーと仕事することになった
どんな人だったと聞かれて、ホントに嫌な女だったと答えたそうだw

俺自身は、某専門誌の記者だったことから、西武監督時代の森さんと話しさせて貰ったことがある
ほんのひと言ふた言だったが、大変な慎重居士だと分かったな
ノムさんの講演も聞きたかったが、叶わないままだった
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 13:59:31.36ID:dlB/qZwX0
>>37
森の教え子が監督でそのコーチが野村の教え子って組み合わせが多い気がする。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:00:46.74ID:C0lQTdUu0
要はそのくらい性格悪い人間ほど向いてるんでしょう
谷繁もなんか情が無さそう見えるんだけど
叩かれても動じないメンタルあってなんぼではキャッチャーは
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:01:13.91ID:OQyDYXJo0
長島が真っ先に排除したのは、人間性知ってたからだったりしてなw
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:01:56.39ID:O/DwxnWz0
森に知恵は無いだろ!
西武が強かったのはフロントがいい選手をたくさんとって来たから
誰が監督でも優勝できた。
0124
垢版 |
2020/02/12(水) 14:04:54.49ID:hGDBY3oY0
森さんとノムさんのおかげで野球の見方が変わった。森さんは元気そうで何より。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:05:00.28ID:iEhnLyp50
広岡は玄米食べろとか肉へらせとかさ、健康管理しろって意図はわかるけど、いい大人捕まえてあれするなこれするなとか強制するから短い期間しかもたなかった
0126
垢版 |
2020/02/12(水) 14:08:08.15ID:hGDBY3oY0
結局2人は仲よくてノムさんの煽りに我々は踊らされていただけだったというね笑っ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:10:26.59ID:C0lQTdUu0
森野球が歴代最高だと思う
大一番の試合で4番打者の打席でまさかまさかの重盗仕掛けてくるもんな
当時は嫌悪で吐き気したけど思い返すと究極の野球だった
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:11:30.75ID:0TSUsTT60
堤オーナーはウインタースポーツ好きで五輪の仕事もしていて
プロ野球選手は五輪アスリートに比べてコンディショニングやトレーニングが甘いと思っていたとか
なので食事制限や禁酒禁煙とか筋トレとかさせる広岡のやり方は支持したんだろうね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:12:40.66ID:o4MenitG0
しかし、ジャイアンツの9連覇がノムさんの功績でもあったとはな
あの戦力に最高の頭脳を繋げたようなものだ
そりゃあ無敵な筈だわw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:13:07.92ID:0TSUsTT60
六回で守備固めを出すのを初めて見た、とノムが日本シリーズの森の采配を評していたな
あと四番の清原を下げたり
短期決戦の戦い方を熟知していたような印象
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:15:40.68ID:fcTpazRx0
欲を出して横浜で醜態を晒したから西武時代も「あの戦力なら誰が監督やっても勝てるでしょ」って言われてしまう
川上みたいに勝ち逃げすれば永遠に名将だったのに
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:17:13.61ID:e78CL2ht0
森は余計なパフォーマンスしなかったからな、親しみにくい
野村は踊ってみたり、インタビューも色々でサービス精神があった
広岡は当時は嫌われてたみたいだけど、結局今になって広岡の教えが大きいって指導者になった人たちはたいてい言ってるな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:22:34.89ID:dlB/qZwX0
>>125
広岡は理屈は正しいんだけど動くのが血の通った人間だって事が判ってない、
だから人間関係で破綻する。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:22:41.41ID:3F6NyWf/0
>>97
岐阜の貯金箱
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:25:19.47ID:BU+gT0QU0
アニメの侍ジャイアンツでプレーイングマネジャー時代のノムさんが出てくるけど、
もうあの当時から「知将」ってキャラクターだったんだな。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:28:35.89ID:WgG8TikU0
>>132
巨人の監督になれなかったから仕方ない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:30:07.11ID:C0lQTdUu0
森さんは広岡野球を反面教師にしてプライベートは自由、管理はグラウンドのみにしたみたいだけど

ニュース映像見ても女の記者口説いてナンパしてたから結構女好きだよね
ドケチらしいが女には身銭使うのかな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:35:47.30ID:yw5xdVy20
広岡は野村より年上だが、玄米食、豆乳で今でも車を運転しているらしい
玄米食最強じゃねーか
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:37:25.52ID:8j06nKvN0
>>133
これといった話題のない日の翌日のスポーツ新聞の1面の大見出しを書きやすいよう
わざわざコメントしていた人って野村の前も後も居ないと思う
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:38:45.95ID:958QuNH60
森は県立岐阜高校からプロ野球だから色々と拗らせたのだろう。年齢重ねるほどにね。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:40:19.80ID:0TSUsTT60
>>140
大沢親分もいるぞ
伊良部クラゲとか、杉下コーチを海坊主とか
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:43:53.18ID:0TSUsTT60
巨人がリーグ優勝して、ビールかけにも参加せず最終便でノムの自宅にかけつけて、
日本シリーズ対策を授かったとかなんとか
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:45:53.11ID:5oOfArt+0
西武黄金期の秋山工藤伊東は裏工作で獲得したからな
ノムは余り物の材料を使いこなした
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:50:45.66ID:HWjWYfHY0
92年の日本シリーズこそ至高
近年の日本シリーズは選手任せの地蔵監督ばかりでつまらん
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:57:35.49ID:5XPIC7p20
つまらん野球しかできなかった森が
デストラーデのおかげで勝たせてもらった
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 14:58:02.43ID:5XPIC7p20
野村に潰された投手多いよ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:01:39.66ID:uxm2WGsA0
ヤクルトー西武の日本シリーズで真っ先に思い出すのが
杉浦の代打満塁サヨナラホームラン
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:05:29.10ID:U2i9PLqz0
>>147
それはない
今の監督はセオリーすら知らない無能ばかり
余計なことしすぎ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:07:51.05ID:dlB/qZwX0
>>146
野村には日本代表監督になってもらい最高の素材をどう調理するか見てみたかった。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:09:37.45ID:bxXDb9Rr0
>>125
>>128
西武創設の1979年なんてプロ野球選手は明け方まで
銀座のクラブで飲んで遊んで、キャンプは午前中だけ
練習して午後は麻雀。
アスリートじゃないわ。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:10:47.77ID:+wLiE7Uo0
広沢の本塁憤死を悔やむノム。
「鈍足だから打球確認してからスタートはセオリー。
だけど唯一のチャンスだったから打つ即スタートのギャンブルしたら良かった」
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:15:33.15ID:7Va4EwNN0
バスケ漫画のスラムダンクの名言
「あきらめたらそこで試合終了だよ」は、森の発言だということはあまり知られていない
亡くなった野村と森の対談から抜粋してる
温厚であるが時に厳しく、時に優しい安西先生はまさに森監督がモデルであろう
広岡監督時代のヘッドコーチのときは超厳しくて選手の嫌われ役であったし色々と符合する
作者井上雄彦が大の野球好きは有名で湘北のメンバーに当時活躍していたプロ野球選手から名前を取ったのはファンなら常識だろう

対談抜粋
森:それはそうですよ。やっぱりあんたもそうだけど、捕手にはねちっこさがないと駄目だね

ノム:わしにはそんなもんないでw

森:いやいや、めちゃくちゃあるよw

ノム:あんたは、10点とられても11点目をとられまいとする捕手。わしは10点とられたらお手上げや

森:10点とられてもあとの1点をとにかくやらんという考えが捕手には大事。勝負なんてどう転がるか分からない
   あきらめたらそこで試合は終了なんだ。
   1点とられても、2点目はなんとか防ぐ。それが駄目なら3点目を防ぐその1点が必ずどこかで響いていくる。
   長いペナントレースの中で、1つ2つそういう努力によって拾うことができたら、それは大きな星になって変わってくるからね、それは数字として表れないものであり、捕手としての本領でもある
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:21:44.98ID:qr33WJlC0
カープの三連覇と同じで、他所が糞監督だったりしたので
勝ち抜けたからね。カープは山本で巨人が王と長嶋だったのかな?
どっちみち監督スキルが違いすぎる。
それにFAや逆指名も動き出したばかりの時代だね。
あと、当時のヤクルトの編成は素晴らしかった。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:22:53.30ID:dUmyHBKE0
>>154
それだけ一般人とプロ野球選手の
体格、素質に差があったんでは
一般人からみたらお相撲さんぐらいの
体力、体格、運動神経…じゃないかな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:30:04.90ID:VKq9fJxY0
>>5
違うな。
西本さんによればV9時代の打者はボール球にはまず手を出さなかったが、
監督が長嶋になってからは平気で振るようになってたらしい。
そういう指導の差が日本シリーズで現れたと言ってたな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:32:17.48ID:baF3GDc10
>>156
違う違う美談じゃないのよ
相手チームが西武相手に珍しく大量得点リードしてた試合で
徐々に雲行きが怪しくなり勝手にコケて何もせずひっくり返したのよ
で女記者に、あの展開で追いつくと思ってたのかと訊かれて
嫌味で答えた胸糞発言だったわ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:33:30.62ID:WgG8TikU0
>>158
だから昔は親が893とか体力自慢の荒くれ者が球界に集まったんだよな

堤は元々早稲田OB野球部を作るつもりだった
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:36:26.40ID:R2GIM7Vp0
>>40
長島もタツノリもクビにされてるな。。
0163
垢版 |
2020/02/12(水) 15:45:48.20ID:r4jFfin80
ノムさん阪神、森さんベイス
2人をもってしてもどうにもならなかった当時の両チーム。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:52:45.83ID:PW9s0uSJ0
>>60
金村がよくネタにしてるけど石毛って根性クソ悪いやつだろ
サイン盗んだりピッチャーのクセを見つけるのが得意だった
金村が近鉄時代西武で三塁コーチやってた石毛が野茂だったかがフォークで挟んだら
三塁コーチで『ふぁー』とか大声出してるの気付いて金村が真似したらお前うるさいって喧嘩になった話してたな
その金村がFAで中日行ってそのあと西武にトレード出されて散々石毛にいじめられたって言ってたw
名前出して無かったけどあれ絶対に石毛だろwwww
めっちゃ性格クソ悪だと思う
お前はミーティング必要無いんだよお前は西武カラーじゃないと金村をミィーティング入れなかったイジメしてた
石毛らしい話だなww
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:55:00.21ID:0TSUsTT60
>>159
川上巨人はとにかく縛りが多い
三球勝負で打たれると罰金とか、盗塁王の柴田もベンチに盗塁を制限されていて
柴田も長嶋巨人になって盗塁の制限が減ったとか
王も長嶋監督になってボール球でもタイミングが合えば振るようになったとか
王が顔の高さの球を大根切りでホームランにしたのを見た記憶もあるわ
短期決戦を確実に勝つには川上式の方がベターなんかな?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 15:56:16.33ID:0TSUsTT60
>>164
石毛でなく井原だろ?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:11:19.87ID:PW9s0uSJ0
>>166
あれ井原なのか
ずーっと石毛だと思ってた
西武出身でオリックスの監督やってた
俺には西武一筋って誇りがどうたら言ってたのにオリックスの監督やって引っくり返ったって言ってたし
じゃあ石毛かって思ってたし
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:16:14.54ID:wk7AF7yT0
なぜか野村ヤクルト時代だけ野球見てた思い出
あの頃の日本シリーズはよかった
楽しかったな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:16:22.71ID:dv+tHEtO0
>>72
金は出したんだろうが、西武は根本さんがいたから強いチームに育ったんだよ。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:26:05.61ID:PW9s0uSJ0
>>170
俺は阪神ファンだったけけど確かにノムさんと森の日本シリーズ楽しかったな
あと阪神監督時代も好きだったわ
松井に対して遠山投げさせてファースト守備また遠山とか面白かったなぁ〜w
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:26:26.78ID:kUQkE98P0
野村采配は手堅い戦術も奇抜な戦術も駆使していたから面白かったが
森采配は良くも悪くも石橋を叩いても渡らない戦術に終始していた印象でしか無い
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:27:28.26ID:PW9s0uSJ0
>>171
西武はドラフト時に選手の囲い込みして汚かったけどな
工藤とか熊谷行くとか言わせといてドラフト下位で取ったりさ
当時の西武のドラフトそんなんばっかやったろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:30:19.17ID:VNmEQ4OR0
>>174
うるさいよ、桑田くん
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:31:03.64ID:PW9s0uSJ0
>>173
森西武の采配は日本シリーズでしか見なかったけど
清原すぐ交代させて守備固めとか確かに手堅かった気もするな
派手さが無いって言えばそうなのかね
ノムさんは再生工場と言われるみたいに戦力外の選手を復活させたり面白かったもんな
元中日の山崎が楽天でノムさんに出会った時に色々話して
今までそんな考えで野球やってたのか?って呆れられたって話も面白いよな
山崎は楽天時代に配球で自分はどう攻められるって真面目に取り組んだって言ってたし
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:33:18.47ID:UtEQ9g4t0
>>138
南海をクビになった時、「野球を取るか女を取るか」と
詰め寄られ、「女に決まっとるやないか」と答えた
おっさんだからなあw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:33:27.25ID:PW9s0uSJ0
>>175
当然巨人はもっと汚いけどなw
西武は巨人の陰に隠れて目立ってないと思ってるけど
実際同じ事やってるよな
桑田がちっせーのはあいつのせいでPL出身者は早稲田に進学できなくなったんだっけ?
桑田は現役引退後ちゃっかり早稲田に行ったんだよね
ちっせーやつだわw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:34:03.79ID:baF3GDc10
>>173
うーん違うな
堅く行くと油断してると腰抜かすようなエンドランや重盗されてショック死するような野球だよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/12(水) 16:35:29.30ID:VKq9fJxY0
>>95
川上さんもゴマすりには弱かったんだよな。
中尾というコーチや二軍監督やってた奴が
それで、
青田が「中尾はゴマすりやからあかんで」
と忠告したら、
「いや、ゴマすられるんも気持ちええ」
と答えたらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況