X



【ラジオ】漫画10冊読めば、小説1冊分の語彙が増える!? 国語辞典の編集委員が語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/12/12(木) 12:56:14.45ID:mG/yqe0k9
https://news.j-wave.fm/news/2019/12/127-707.html
2019年12月10日

J-WAVEで放送中の番組『RADIO DONUTS』(ナビゲーター:渡辺 祐・山田玲奈)のワンコーナー「TOKYO GAS LIFE IS A GIFT」。12月7日(土)のオンエアでは、三省堂国語辞典編集委員の飯間浩明さんが登場した。飯間さんは、日常の中で気になった言葉をおいかける“言葉ハンター”として活動している。最新刊『日本語をつかまえろ!』(毎日新聞出版)を刊行したばかりだ。今回は飯間さんに、言葉ハンターとしての具体的な活動内容や、辞書を編纂する苦労や語彙力をアップさせる秘訣を訊いた。

中略

日々新しい言葉を拾い集め、言葉と格闘している飯間さんに、日常会話ですぐ使える語彙力を向上させる秘訣を訊いてみた。

飯間:辞書を作っている人間からすると「辞書を読んでください」と言いたいところなんですが、やっぱり話し上手になるためにはたくさん本を読むことですね。どんなジャンルの本でもいいから、自分が気に入った本を読むのが一番です。でも、今の若い人たちは、忙しくて本を読む暇がないという人が多い。そういう人には漫画でもいいですよ、とおすすめしているんです。私がざっとカウントした数字なんですが、小説に出てくる二字熟語の数をカウントし、漫画に出てくるちょっと難しい熟語の数を調べたら、だいたい漫画は小説の10分の1という結果が出たんです。だから漫画を10冊読めば、小説1冊分になるわけですから、読書する時間がない人は漫画をどんどん読んだらいいと思っています。

このコメントを受けて、若い頃から活字中毒で、読む本が無くなったら辞書か地図を読んでいたというナビゲーター・渡辺は「明治時代の小説が読みづらいと思ったら、明治を舞台にした漫画を読むといいんですよ。江戸時代の小説が読みたかったら、時代劇を見ればわかるようになったりします。だから飯間さんの語彙力の高め方、僕はすごくよくわかりますね」とコメントした。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:04:24.81ID:gr7w30Q+0
>>14
一瞬、だけど閃光のように
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:06:19.82ID:floWc14E0
こんなの世の漫画の使用語彙をリストアップしてみれば一発で分かることなのに
調べもせずに漠然と気分でこんなこと言っちゃうって、文系学者っておかしいんじゃね?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:09:54.19ID:xhY5OY9M0
漫画10冊読む方が小説1冊より時間がかかる感じがするけど…
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:11:33.93ID:J/rFDUcD0
漫画ですら読まなかったうちの息子が低学年の時やっと貪る様に読んだ本はポケモンの攻略本だった
今は漫画も読むけども
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:17:28.16ID:SQFMmQ+l0
>>246
漠然とかアホかお前

>私がざっとカウントした数字なんですが、小説に出てくる二字熟語の数をカウントし、
>漫画に出てくるちょっと難しい熟語の数を調べたら、だいたい漫画は小説の10分の1という
>結果が出たんです。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:18:45.86ID:ubPNTmBN0
語彙というか
文字だけのを読んで情景思い浮かべるのと
漫画とは違うんじゃないかと思うんだ
絵与えられると限定されちゃうじゃん

といいながら昔は読んでたけど今本はほとんどよまんわ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:19:51.92ID:ubPNTmBN0
ちょっと言葉多い漫画だと
コメントに「文字が多かった」ってマイナス評価されてるからなw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:21:17.34ID:wtl+qMkr0
漫画なのにやたら文字が多くて読むのがしんどくなった
のはあるね。今をときめく東村アキコの雪花の虎。
ブックオフで立ち読みしようとしたけど

持病があって長い文字が並んでるのを読むだけで
しんどくなって読むのを止めた。
まあ買って読めばいいだけなんだけどねw
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:23:36.06ID:wtl+qMkr0
後はジパングって漫画も文字多過ぎて飛ばし読みに
なって結局頭に入らなくて読むのを断念した。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:26:59.28ID:wtl+qMkr0
>>58
こち亀は文章が面白いから長いのも苦にならなかった。
まあ、これは立ち読みじゃなく買って読んでたからかなw
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:30:57.74ID:IcZT9jqo0
まあ文字で思想を書いちゃう漫画は少し邪道
ではあるからね

いっそゴーセンでもw
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:33:09.95ID:zhg0k/vo0
語彙力なんか必要ない仕事のが多いけどなw
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:33:49.51ID:Kjl6Fdi/0
デスノートなんて ただ語数が多いだけじゃなくて 理屈自体よくわかんないからな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:45:14.54ID:WEvSgjf50
小説って誰が喋ってるのか分からないよな
語尾キャラや敬語キャラが居ても分からないよな
1冊に5回は間違って読む気を無くすんだわ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:46:17.16ID:Kjl6Fdi/0
ジャンプは読み返すと意外と対象年齢高い
小学生のころ読んでたはずなのに
いざ読み返すと漢字がむずいのばっか出て来るぞ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:52:05.16ID:zhg0k/vo0
義務教育の40人クラスだと最下層10人くらいは本なんか一生読まない
というか読む頭脳がない
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 19:53:57.38ID:UzTVGsbk0
漫画はストーリーの先が気になって読まずにいられなくなる時がある。話の仕組みに屈してしまうのを悔しいとすら思う
小説は読んで目から鱗の知識を得て自分の考えが広がることに快楽があるが、作者の文体に惹かれ屈して読み進める
本屋で専門書をレジに持っていくのが恥ずかしく、写真集を持っていくのに近い。我の性癖を剥き出しにしているのと同じに思えて
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 20:06:48.66ID:l90TEIqp0
5ちゃんねる
語彙だけなら1スレが10冊の小説に相当する
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 20:54:02.70ID:jIrFQHy20
以前学生からの問い合わせに「〜はしかねます」って返信したら「ではお願いします」と返ってきたことあった
不安になって調べちゃったよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 21:03:04.90ID:l65xpI6A0
東大文学部の学生ですら本を全く読まないと
熊野純彦先生も嘆いていたので
この国はいま、土台から崩れつつあるのかもしれない
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 21:04:59.80ID:XXrxp5J40
民明書房で得た知識は社会人になってからも役立っている
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 21:26:25.04ID:dD0Xf2Ky0
>>25
子供の頃は漫画しか読まず勉強もしなかったけどオール5だったわ
今は小説しか読まなくなった
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 21:57:12.61ID:9k8n1F9l0
デスノートとハンターハンター辺りを読むと屁理屈多くて語彙力増えそう
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 22:10:37.85ID:oJKYb+6y0
高橋みなみなんかはマンガっ子なわけだが、総選挙などのスピーチは上手かったしな
あれってマンガのセリフを覚えることで文法表現のパターンを蓄積した感じじゃね?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 22:53:10.33ID:FaXXELVA0
老眼でルビどころか漢字も読めない
老眼鏡とか虫眼鏡使うと酔って来る
小説は文字がデカイから良い
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 22:55:33.29ID:Xi7TzDCS0
>>10
どぉなっちゃってんだよ!
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 22:57:01.63ID:wjlP9PGf0
最近よく見かける「語彙力」って言葉が物凄く気持ち悪い
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 23:03:08.86ID:kzuXz0Wu0
!!   !? なん・・・だと・・・ !!!!! 
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 23:05:04.25ID:3vv0TG0i0
本を読まない人ほど本読んでると賢くなるとか考えてそう
ただの娯楽なのに
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 23:06:53.58ID:lMk3adAo0
コナンってけっこう難しい漢字使ってたりするしな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 23:11:00.75ID:W+aiMZ+b0
バキシリーズは名言多いな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 23:13:22.61ID:eiZG8jC90
>>283
ほんこれ。子供のころから本読みすぎて注意されてた自分からしたら
ゲームするのと変わらないただの娯楽
意識高い系の人が読書!読書!って言ってるの違和感
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 23:54:32.45ID:ZN3qJZ2D0
スラムダンクの試合シーン10冊読むのと
コナン10冊読むのではかなり違うと思うが
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 01:15:15.53ID:ibtpfYge0
>>54
小学生の時、宿題で漢字練習何ページやるのがあったんだが男塾の技の名前とかをマスにランダムに書いて埋めてたわw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 01:51:49.34ID:6R9+lP9x0
ドラマや映画見ても語彙増えないだろ
漫画はそっちの枠
見るもの
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 01:53:25.44ID:mFs1ljRy0
活字の量が違うんだからそりゃそうじゃね。
1冊同士の比較じゃないとおかしい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 01:58:08.70ID:F0UIZOea0
>>4
この人が言ってるマンガって少年漫画は除外されてるでしょ
そもそも子供を対象にいた漫画は難しい語彙は使わんし
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 02:17:56.96ID:ZrtrJnDy0
ゴルゴ10冊読んでなろう系1冊読めばそうだろうが
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 02:27:51.00ID:EPuK3Rl+0
こち亀とかなら付くと思うが
バトル漫画じゃ語彙力なんか付かない
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 04:31:42.00ID:XZVQkWs60
ナニワ金融道なんか読んだら
金融関係の語彙が超身につくぞ
日本の銀行のほとんどの頭取室に
全巻そろえてあると聞くよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 04:45:51.76ID:zxfjUfuU0
コスパ悪すぎ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 04:50:38.70ID:vkbwii+W0
どうだろな、下手すりゃ漫画の少ない活字すら読み飛ばす奴いるし
「なんでこれこうなったの?」みたいなことを言うアホは意外にいる
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 05:14:41.40ID:amjds+yi0
こち亀とかってに改造だな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 05:24:04.20ID:7G4oyb580
20歳で漫画のコマの読む順番すら知らない人を最近見た
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 06:16:17.80ID:tP1qvdvg0
映画にもなってるヤンキー漫画はどれだけ読んでいっても語彙が増えないと思うわ
むしろバカになって行く
あれ好きな人はジョジョとかハンタとかつまんねえって言うだろ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 06:29:42.36ID:BXmMyaiZ0
嘘も大概にしろよ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 06:40:45.55ID:4qHMiVB+0
文字数が多いデスノートやハンターハンターをいくら読んでも
賢くはならない

ならば、
将棋の藤井聡太七段が小学4年時に愛読していたという
沢木耕太郎「深夜特急」でも読んだほうが良い
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 06:45:28.51ID:GVuwPoAQ0
論理的思考力の積み重ねは
やはり理解と暗記の繰り返ししか無いのよねぇ
天才は一瞬で掴んで蓄える力があってうらやましいわ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 06:46:00.52ID:Ba42dwD/0
漫画にもよるだろ
こち亀10巻なら小説一冊以上だろうし
ナルトじゃ無理
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 06:46:17.47ID:7nHxbQht0
本当に好きなジャンルの本だといい。
本当に好きな本なら登場人物とか作者の言葉を自然に引用したり
生活の中で普通に使うようになったりして身につくから。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 06:48:30.29ID:GVuwPoAQ0
ほんとまずは理解なんだよなぁ
これもまた基礎の積み重ねをしてないと脳の中で過去記憶と連結できないから
カッコつけて難しい本に手を出しても撃沈あるのみ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 06:51:02.28ID:aOFo9D9r0
結局は記憶力が強いかどうかでしょ。
記憶力が弱い人がいくら本を読んでも忘れてしまうので知識として定着しない。
本や漫画だけじゃなくて、人から聞いた話やネットで見た情報とかもそう。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 07:03:40.53ID:6DknbEKY0
小学校上がる前から漫画読んでたら漢字の読みは覚えた
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 07:06:57.02ID:7JEDIZY60
>>4
>>292
少年ジャンプでDrSTONEっていうのは難しい漢字をわざと使ってるってさ。
他の漫画もそうしてるのかはわからないけど。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 09:22:15.87ID:Wj/kTG2w0
>>22
言語センスってw
お前あの漫画の厨二病くさい決め台詞心に響いちゃってんのかよw
何歳だよ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 11:16:00.18ID:ATwtQGY/0
5ちゃんをやるとどれくらい語彙力が上がるのよ?
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 11:22:21.63ID:jZwzb5FN0
漫画も小説も、目が疲れるので、
最近は語り物を聞いてるわ。
あとラジオドラマとかもいいぞ。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 12:13:41.30ID:78fj+nhz0
カイジは上がるんじゃね

クイズ番組で、東大生が「僥倖」を読めてすごいと言われてた
パチンカスみたいなのが読めたらどうなってたか
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 12:19:25.96ID:soBQXJWZ0
ごちゃんでわざと難しい言葉使ってマウンティングするやつっていそうであんまいないな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 12:34:06.47ID:KiiMBK8n0
>>1
頭が悪いというかなんというか
おそらくアスペ脳で根本的な
部分で分かってなさそう

ちなみに、小説読む奴は漫画も読むが
マンガで語彙が増えることはほぼない

ただ、読み手が学歴も教養も
なんの基礎もないような奴なら
マンガの(作者や編集の)貧相な
言葉やセリフに影響を受けるわな
(そのまま使いたがる)
小学生とか中学生なんかは
特にその傾向が強い

>>189
増えない、アホはアホのままなんで
言葉の意味や正しい使い方を理解出来ない
要は咀嚼して吸収して自分のものにするには
その言葉の理解と下地がないと使いこなせない
見よう見まねで使って(正しい使い方が出来ず)
恥をかくケースが多い

>>193
小説なんかは特にそう
書を選び且つ熟するのが読書の本来の形
つまり乱読してもさほど意味はなく
本来、良い書を選びそれを深く
理解したり読み込む方が
読書としての意味は大きい
(能力として身につく)
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 12:47:52.14ID:KiiMBK8n0
>>327
あがらない
あの作者と編集の高卒丸出しの
言葉のチョイスは頭が痛くなる
初めて読んだ時
本当に頭が痛くなった
(小学生レベルの言葉のセンス、中学生でも進学コースの奴なら拒絶反応が起こるかも)

それくらい作者と編集は無知で
ほとんど言葉を知らない人間
(作者がわざと小中学生のレベルに合わせてるのかもしれんが)

あのマンガで言葉を覚えるレベルだと
社会に出てから間違いなく恥をかく
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 15:54:56.15ID:TswaoS+70
似たような熟語しか使ってないんだったら何冊読んでも意味ないんじゃね
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 20:00:20.44ID:ATwtQGY/0
電子書籍で読むようになってから、言葉が頭に残らなくなった気がする。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 20:16:11.77ID:+gkgK2dN0
まぁ、漫画だからと言って侮っちゃいけないわな。
語彙もさることながら、漫画から知識を得ることもあるんだし。
ゴルフやスカッシュやホッピングの起源が古代中国であることは漫画で知ったわ。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 20:39:41.40ID:KcjKta920
続きものを10冊読んでその気になる馬鹿がいるはず
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 20:55:10.98ID:6j2NgLu20
数少ない、漫画にあり小説にはない用語の例としては
「金田一少年の事件簿」という作品で出てきた

 緊急避難(刑法37条)

がある。

読者であらかじめこの言葉を知っている者は「一人も」いないので、
これは確かに勉強になる、と言える。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 20:56:03.33ID:wmzi+k+u0
実は漫画は小説に絵をつけたって言われるぐらい文章量が多いってよく言うもんな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 20:59:53.36ID:4qHMiVB+0
緊急避難はともかく、文字の多いデスノートを読んで賢くなる
とか冗談でも言ったら馬鹿だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況