X



【文芸】<書店が消えるのは文化が消えること>街の書店がどんどん消えています
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2019/12/07(土) 07:35:35.98ID:2ZTQFpFn9
書店数はこの20年で半分になった

――街の書店がどんどん消えています。昔は駅を降りると駅前に書店があるという光景が一般的でした。待ち合わせにも書店を使ったし、街の文化的拠点にもなっていた。雑誌をあれこれ眺める楽しみや、知らない本に出合う楽しみもありました。
 でも今は書店が周辺に全くない駅も少なくないし、市町村で書店のないところが2割を超えていると言われます。若い人はネットで本を買うようになっていると思われますが、高齢者の場合は近くに書店がなくなって、ほしい本をどうやって入手したらよいかと悩む人も増えています。
 業界でよく使われるアルメディア調査のデータによると、今年5月時点での全国の書店数は1万1446店で、前年に比べて580店減っています。1999年が2万2296店でしたから20年で半減しているわけですね。『物語のある本屋』や『「本を売る」という仕事』などの著書のある長岡さんはこの状況をどう見ていますか。
長岡 日本出版販売の『出版物販売額の実態2019』が2018年度の書店とインターネットの販売ルートの販売額を比較していました。書店ルートが9454億6600万円(前年比92・2%)、インターネットルート(紙媒体のみ)が2094億円(同105・3%)、電子出版物は3035億円(同125・2%)と推定しています。
 1996年のピーク時は出版販売額が2兆4000億円ありましたが、この時代はほとんど書店ルートしかなかった。アマゾン参入は2000年代です。現段階の書店ルートの販売高9454億円というのは、ピーク時の2兆4000億円の3分の1強でしかない。
 街の書店の経営が厳しいというのは、その数字でハッキリと見えると思います。市場が縮小した上に、リアル書店の販売ルートが3分の1になったわけです。
 大手書店なら電子書店もネット販売もやれる。街の本屋は電子書籍とは無縁、やろうと思えば取次のサイトを経由して通販も可能ですが、手詰まり感は拭えません。
清田 厳しく推移する出版界で状況を改善するために、出版社、取次会社、書店それぞれが検討して案を出しています。私が、それを見ていて思うのは、やはり書店を起点に考えなければならないということです。
 書店は読者と出会う最前線に位置する。書店の数が減少し、売り上げも激減している現状を見ると、書店の実態を知ることが大事です。
 書店といっても、チェーン店、中堅店、小零細店と、それぞれ特徴があります。そうしたなかで、まずは小零細店が厳しい。そこから議論を始めてはどうでしょうか? 小零細書店は切り捨てられているのではないかと思われるからです。

つづく

12/4(水) 12:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191204-00010001-tsukuru-soci
0002Egg ★
垢版 |
2019/12/07(土) 07:36:46.32ID:2ZTQFpFn9
立ち読みをするお客もいなくなった

柴崎 私が理事を務める日書連(日本書店商業組合連合会)の東京組合加盟店も、ピーク時の1200店から300店台に落ちこみました。しかもその300店台の中には店舗以外の販売である外商だけ、あるいはそれもやっていない登録のみという店もあります。
長岡 実際はもっと書店の店舗数は少ないというわけですね。
柴崎 ヘビーユーザーつまり3日に1回くらいの頻度でたくさん本を買う客層は高齢化が進んでいます。亡くなる人もいるわけですから、書店での本の売り上げはますます減っていく可能性が大きいわけです。
 私の経営する王様書房は目黒区の祐天寺駅前にあるのですが、昭和42年(67年)から始めましたから、50年以上になります。急激な変化と言えば、ここ5年のことです。夜、お店に来る人が極端に減りました。深夜25時まで営業しているのですが、もう24時過ぎになると客が1人もいません。会社帰りにちょっと立ち読みしてから帰ろう、という人間がいないのです。コンビニでも立ち読みしている人は見かけなくなりました。
 立ち読みは大歓迎です。特に子どもは本屋を図書館と同じだと思っている。だから立ち読みするんですが、親と一緒の時には買ってもらう機会もあるわけです。だからなるべく立ち読みで面白い本を見せたい。でも今のように本屋が減っていくと、子どもたちが本に触れる機会が図書館以外なくなってしまう。
 今、東京書店組合としては、小さい本屋が消えていってしまうのを防ぐために、図書館へ納品することを推奨しています。図書館との仕事をすることで本屋の息が続くのです。図書館というのは本屋1店分ほどの本があります。目黒区であれば1億位の本の量があります。単純計算1億5000万円くらいの利益があがる。100人で分ければ150万円。そういうことをやって本屋を残そうとしています。
長岡 そういうことで、組合員を繋ぎとめておく。店頭での販売をやめたとしても残しておくことで、何かのきっかけで復活してもらいたいということですね。
柴崎 そうです。1店でも残ってほしいのです。
 今、書店経営にかかる経費が膨大になってきています。まず大きいのは家賃です。下手をすると家賃が利益の半分を占めてしまう。そして、人件費、光熱費。この3つを合わせれば80%を占めてしまう。この状況でどうやって生き残るかということです。
 先ほどの図書館からの利益で150万円を賄うとすれば、書店主1年の稼ぎにも匹敵するかもしれない。それがあれば、書店を続けていけます。図書館から1年間に150〜200万の収入があれば、店の売り上げ利益が上がらなくとも続けることができるわけです。
 目黒区に書店が15軒残っていますが、9軒は図書館に本を納めている組合員です。そのうち2軒ほどが店を持っていない。でも、目黒のケースは優等生にあたります。今、目黒区の方式を東京全体で試みようとしていますが、なかなかできません。本屋を存続させようと思えば、規模の小さい書店も含めて‘目黒方式’を採ってやるしかないと思います。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:37:17.20ID:tOOSzw+m0
ぶっちゃけ図書館があればそれでいい
置場所にも困るから
ホコリにもなるし
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:37:38.06ID:StdMR6Nz0
このタイミングで地元の図書館がまるごと刷新されるとなるともう加速してそっちに出向くわ
0007Egg ★
垢版 |
2019/12/07(土) 07:37:43.86ID:2ZTQFpFn9
続けるためには教科書や図書館への販売を

長岡 書店の減少ということで言えば、残っている15軒以外がやめてしまった理由は何なのでしょうか。
柴崎 やめた理由で一番多いのは、店主が高齢なのに後継者がいないことです。家賃が高いために店舗を借りている書店はまずやめていきます。自社物件は強みです。
 次に、どうやったら街の本屋が生き残れるのかといえば、地元の区の教科書、指導書等を納品して一定の売り上げを確保すべきです。ただ現実には、学校の教科書に関わった1軒がやめたら、他の書店が引き継ぐべきところ、教科書供給会社が代わりにやってしまう。教科書供給会社にも事情があって、どこに納入するかは、教科書会社が決めるようなのです。小中学校が地域にあるところは、教科書納品に関わって、一定の取扱量があれば、書店がそれなりにやっていけるチャンスがあると思います。
――小さな街の書店が存続していくためには、教科書販売や図書館など、安定した顧客をつけなければならないということですね。
清田 柴崎さんの話を聞いていて、地域の書店が図書館、学校図書館との関係で様々なことをしていることがわかりました。他方では図書館専門の会社との協力で収益を上げざるを得ないことについて、それをよしとしている書店組合と、そうでない書店組合とがある。この問題は、全国的に広がっていることが推測されます。その点についても実態を把握することが必要ですね。
柴崎 小さい書店は困っています。もうやめることしか考えていない。でも街に本屋がない状況で良いと思っている本屋は一つもない。本当は、続けていきたい、残りたいと思っているんです。
 どうやって本を読んでもらうか。そのことに本屋で取り組む必要もあります。そのためには学校の先生、学童保育の場等と連携して子どもたちに本が楽しいということを教えていかなくてはいけない。
 例えば「読み聞かせ」です。学校だけでなく、本屋でも取り組んでいるところがあります。私のところでも子供5人くらいの小さな規模ですが、毎月やっています。そうすると新しい客がやってきます。
 本屋というのは、子供たち、大人にも「知を売る」ところです。情報を与えるところ。ところが今は全部スマホで見ることができます。でも、本にこだわっている人もいますよね。
清田 今の話で思い出しましたが、神奈川県の書店組合が20年くらい前に経営者に調査したら、後継者がいないというのが3分の1、いても継がせたくないというのが3分の1という回答だったそうです。この状況は今も変わらないか、もしかすると加速しているかもしれませんね。
柴崎 加速しています。いつ誰がやめるかという話がよく出ますからね。
清田 20年前と比べてどうですか。
柴崎 全く違います。20年前はやめたいなんてこと誰も言わなかったので。本が十分売れていたのです。私の今の店についても、95年くらいと比較すると、いま売り上げが半分になっていますからね。
――今のは街の本屋さんのお話だったと思うのですが、大型のチェーン店経営の書店はまた事情が違うのでしょうか。
柴崎 実際のところはよくわかりません。大きなグループ会社の一部門だったりするので、書店経営だけでどうかというのはわかりにくいですね。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:38:35.61ID:qv6LvM4S0
申し訳無いとは思いつつ電子書籍買っちゃうよね
やっぱ収納考えなくていいから楽なのよ
0009Egg ★
垢版 |
2019/12/07(土) 07:39:08.67ID:2ZTQFpFn9
コンビニでの出版物売り上げも半分以下に

――コンビニも雑誌などの販売で大きな売り上げをあげていると思いますが、この20年ほどでどういう推移をしているのでしょうか。
清田 コンビニでの売り上げは20年前と比べて今は半分以下だと思います。おそらくピーク時は約65000億円だったのが、今は2500億円ほど。そこへ20年前にアマゾンが参入してきました。参入当時は皆あまり危機意識はなかったように思いますが、あっという間に5年くらいでどんどん売り上げを伸ばしていきました。
 そんなふうに流通チャネルが増えて行く中で、書店の売り上げ比率は落ちて行きました。アマゾンの伸びは、おそらく書店における客注品が減ったことに繋がるでしょう。読者の側からすれば流通チャネルが増えたのですが、相対的に書店のシェアが落ちて行くことになりました。
 それだけではなく、20年ぐらい前から大型書店の出店も続いており、そういうところでも小さな書店は割を食うかたちになりました。落ちていくのは自明のことと言えます。
柴崎 その一方で相変わらず万引きはなくなりません。万引きによる損失の方は減少してないんです。
――本の売り上げは落ちているのに、万引きは減っていないのですね。
柴崎 消費増税に伴うキャッシュレス化だってそうです。今まで全くやってこなかったことを、今更クレジットカードを使えるようにと言われても、対応するためにたくさんの経費がかかる。
長岡 面白いというと語弊がありますが、お客とやりとりしながらお勧めの本を提案する“一万円選書”で有名な北海道のいわた書店(有限会社いわた書店)の岩田徹社長に取材したとき、街の人口の2%から多くても5%しか来店していなかったことに気がついたと話していました。商圏人口1万人なら「98%から95%の人にとって、いわた書店はあってもなくてもいいということだった。これは衝撃的でした。それなら、来店していない方の好みに合わせる必要はないし、来店客のいない日曜日や深夜まで店を開けなくてもよかった。500人のお客さまに徹底的に気に入られる棚にすればいいのです」というのです。
 この話を聞いて目からウロコが落ちました。お客はせいぜい5%しかいないと割り切ることで、逆にできることが増える。もともと岩田さんは朝の5時に起きて本を読んできた蓄積が1万円選書につながったのですが、いっそう選書に割ける時間がとれるようになったわけです。
 街にとって本屋は必要だというのはその通りで、私も強く望んでいるのですが、日常的に必要な人は5%ほどしかいないことを直視しつつ、例えば目標を10%にするとか、新たな取り組みに着手するとか、そういう方向も考えていいのかもしれません。決定打は何だと聞かれると困りますが。
柴崎 ただ、岩田さんは店舗が自分の家だからそういうことが言えるわけです。借りている物件だと、休んでも365日、金がかかっているんです。ですから休めません。それなら、「もうやめてしまおう」となるんです。我々本屋というのは、私がずっと言っていることですが、「武士は食わねど高楊枝」だと。これ以外に本屋を表す言葉はないと思います。もう、見栄張って頑張っているだけです。
長岡 以前なら古本屋をやろうと思っていた若い人たちが新刊書も容易に仕入れられるようになってきたので、新刊書店も始めているという流れもあります。
清田 でも、それはマーケットが増えるということには繋がらないですね。相当規模が小さい。小商いですよね。
長岡 クレヨンハウスの子会社である書籍卸の「子どもの文化普及協会」は、児童書専門店や近年増えつつある新型の書店のほか雑貨屋とか洋品店とか生協とか一般の商店や団体なども取引先にしています。一度でも取引したことのあるところは2000カ所にもなるそうです。子どもの文化普及協会の売上高は非公開ですが、それなりの額になっているはず。大手取次経由だけでは捕捉しきれない市場も登場してきているといえます。小商いの新型書店を含めて、まだ産業とまでは言えないかもしれませんが、期待したいという思いがあります。
柴崎 でもそれはマニアが来る場のことですね。マニア相手だったら小さい本屋はやることはできるかもしれない。でも、小さくてもオールマイティーというのが、私たちが育った時代の本屋の考え方です。
0010Egg ★
垢版 |
2019/12/07(土) 07:39:31.07ID:2ZTQFpFn9
小商いの書店が増えたことの意味

――最近文房具なども一緒に売るという書店も増えましたね。
柴崎 祐天寺駅前も文房具屋がなくなってしまいました。仕方がないので、わずかですが、学校で使う文房具だけ私の書店にも置いています。近隣の学校のためです。そうすると、子どもたちが文房具を買いに来て、本を買っていく。子どもたちが本屋に来るチャンスをどこかで増やさないといけません。
 それからいつも言っていることですが、「本屋は面白くなくちゃダメ」なんです。批判ではないですが、講談社がマンガに紐をかけるようになりました。そうすると子どもは読めません。マンガというのは立ち読みさせないと売れません。紐がかかった状態で送られてくるものは、仕方なくそのまま置いていますが、私の書店で紐かけはやりません。「どんなものでも全部見てごらん」と。見てもらって良かったら買ってもらう。それが本屋の前提です。見せないというのは写真集とか特別な場合に限ります。
長岡 練馬区の文化堂書店は、店主が会話を楽しみながら接客をしています。その結果、自然と本が売れていく。
 さらに毎月第4土曜日に「お話し会」というのをやっている。子どもに本に触れあう機会を作っている本屋さんです。
 かつて文化堂書店から半径1キロ以内に11書店あったそうですが、今はその店だけになりました。子どもととことん付き合ってきたからこそ、文化堂書店は残れたのだと思います。
清田 それから、小商いの数がどんどん増えているということですね。それをやっている人たちも、かつて大手や中堅書店に勤めていた人とかです。会社勤めを辞めて、個人タクシーをやる人たちと近いものを感じます。個人営業は自分の自由になるから、車も自分の好みで選べると。柴崎さんはマニアックと言われましたが、ある意味では“趣味的”ですが、志もあると思うんです。確かに業界の売り上げに反映するほどのことではないかもしれませんが、そういう人たちが増えてきて話題になっていくという状況はある意味良いものと思いたいですね。
長岡 そういう小商いの書店を取材すると面白い話を聞くことがあります。古書と新刊書を扱っているところで、店の前に古書の100円棚があった。店主の説明を聞くと、新刊書店の雑誌棚と一緒だったんです。100円棚の古書は毎日売れ、大体1週間で全部売れて入れ替わるそうです。お客にとってはその棚を見るために毎日来るきっかけになっていた。その店の店主は以前、大手書店の社員だったのですが、新刊書店経験者だからこその発見だったようです。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:39:37.91ID:CsUR/e7C0
なんか立ってるのがつらいんだよね、イスに座らせてくれないかな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:39:56.27ID:Hiu9g+Un0
さびしいね
寂れてて。
デンゼルワシントンの
ザ・ウォーカーって映画とか
ヴィゴがでてた
ザ・ロードのような世界になるよ。
安倍ちゃんのせいで。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:40:17.46ID:27RK3Qp10
うちの近くはまあまあ人入ってる
皆新しい店が好きだろどの分野でもサービス業の店舗は扱う品と雰囲気が求められる
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:41:03.14ID:j1uaybW50
官頼みも限界があるだろ
ウチの田舎の図書館なんか予算もう一番多いときの三分の一だ
TSUTAYA図書館みたいにアウトソーシングするとこも出てきてるし
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:41:52.05ID:y6mI+CqA0
文化って言ったってくだらない本ばっかりじゃん
本当に読む価値がある本なんてごく少数
ましてやコンビニに置いてある本なんて読めば読むだけバカになる
淘汰されて丁度いい
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:42:09.75ID:D0zmYO8i0
まじかよWeb図書館を作って人類で世界の全書籍を無料共有しようぜ!!
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:42:40.60ID:FiMuOTU+0
本なんかいらんからな
消えて当然
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:42:51.97ID:ZM/W6UVG0
>>7
後継者がいないというのが3分の1、いても継がせたくないというのが3分の1という回答だったそうです


本屋に限らない話だな
個人経営の店なんかみんなそう
子供にはしっかり教育していい学校に入れていいとこのサラリーマンとか公務員にしてる
街の食堂なんかも旨くて客付いてても後継者がいなくて店主の代限りで廃業してるところばっかり
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:43:26.54ID:btszHQG00
買い戻し条件付き販売と再販制度、
大手取次の配本に依存した
甘えの構造
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:43:57.90ID:FYQCb4xw0
むしろ利用者にとっては
ビッグデータを活用出来るネットの方が関連書籍で恩恵有るよね
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:45:17.10ID:CsUR/e7C0
>>22
若くて良いね
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:46:04.50ID:JaFht+q+0
単純にネットより安ければ買いたいんだけど
中古品やデジタル書籍も価格競争にはいるので厳しい

紙書籍にデジタル書籍の権利も付属して同値段にしてほしいけど
それも無理かなぁ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:46:05.59ID:tOOSzw+m0
>>20
それは嫌だ
本は紙ので読みたい
でも家にはなるべく本置きたくない
Web本は読みにくい
デカい図書館がいくつかあれば本屋はなくていい
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:46:31.99ID:BncfdzJN0
もう流石に紙ってのはいいんじゃねえの?
それが自然な流れでしょ?
本だけ時代関係ないとかありえないからw
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:46:52.77ID:LFPuItaJ0
>>27
つまり、岩盤規制か…(´・ω・)
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:47:22.40ID:LoWRQ5sEO
>>15
そこそこ品揃えあるところは休日とかレジに人並んでるもんな
ウチの市内のそれは地元販売をTSUTAYAが買収したものだから複雑やけど
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:50:06.78ID:PGC0lNQg0
まぁ全て万引きが悪い
万引きさえなけりゃ生き残れてる店舗いまと比べ物にならないよ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:50:10.39ID:j5smD8jc0
まあしょうがないんだろうけどスーパーの上にあるツタヤには
買い物ついでによく行ってるんで無くならないでほしい
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:50:34.14ID:EHmOZn5k0
子供ができてからは読むかどうかともかく10年20年後も読めそうなやつは本で買うことにしたわ
まぁあまりどハマりして哲学科行かれても困るが
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:50:35.22ID:hub9YP1k0
人類は記すことでその証を後世に遺してきたからな
もし書物がなくなると人類の歴史が途絶えてしまうも同然だ
電子で遺しても、後の世で電気が使えるとは限らないんだぞ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:50:49.67ID:lKo0Z36o0
自分は本を読むのが嫌いだから、読書家の「本読まない奴はバカ、本読みは思慮深い」的な本読みの選民思想的なところが大嫌い。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:51:27.64ID:1pGsrt/E0
万引きする奴らのせいだろ
こいつらを根絶やしにしないと気が済まないだろうな本屋の店主たち
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:52:11.58ID:E7dLA/zt0
売れてる本がゴミ本ばかりで笑える
本買うやつらなんてこんなん
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:52:14.75ID:v36ovJoR0
街の小さな書店の売上の3割はビニ本だった
ビニ本が消えて多くの店舗が潰れた
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:52:26.72ID:LoWRQ5sEO
>>32
紙印刷本の楽しみ(色合い、手触り、製本、装丁、レイアウトなど)はこれから
好事家のものとして残るとは思う
文庫だけは紙の質を落としたりして廉価にしてほしい
いつの間にあんなに高くなった?しかもすぐブクオフに110円で並ぶから
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:52:42.24ID:EHmOZn5k0
>>43
本を読むやつもバカたくさんいるからさみしくないね
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:52:58.97ID:FhkaI80z0
>>20
いいけど、作家への原稿料は税金で支払われます
その財源確保に消費税25%まで上げなきゃね
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:52:59.32ID:vPkvTWXy0
もう本屋が半分になったから
本屋要らないわ
安く安くって言ってたら本書く人もいなくなるしな
文句ばっかりの世の中になってしまった
つまり滅びるってことだ
0054sage
垢版 |
2019/12/07(土) 07:53:43.76ID:aUCmnO120
金がない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:53:58.67ID:t9iTrERh0
本より優れた娯楽に満ちてるからなー
本文化が衰退するのは仕方ない
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:54:20.27ID:S4SAfB4E0
いつまでも昔と同じことだけやってればつぶれるのも当然
紙で売る、円盤で売るという時代じゃない
新聞もテレビも同じ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:54:20.90ID:3Y3dFpGd0
コミックは人気なんだろ?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:55:06.96ID:L6wLbdZH0
>>5
ここに書いてる通りで

ネットより図書館が書店潰してる原因だよ
図書館でタダ読みしてもいいけど
新刊本は1年くらい置かないとかしてもよくない?
せっかく話題の本が出ても発売日からタダ読み出来るなんて
1年後にしかタダ読み出来なくてもそれくらいはいいだろ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:55:27.05ID:bguwoHSQ0
約20年前に人文社会書専門取次の鈴木書店が破産したあたりから
中小取次が厳しくなっていったとか、、その手の業界悲観本に載っていた
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:55:44.30ID:PBScpsrc0
本は資源の無駄
デジタルデータにしてみては?
今、ペット無くそうとしてるよね?同じように本を作るのも一つの環境破壊だよ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:57:09.02ID:LoWRQ5sEO
>>45
見せ本を置いて(※わざと汚しておく)新品が欲しい客にはまず「新刊引換券」を購入してもらい
そこからレジで交換ならきれいなものが手に入る
見せ本でもいいからという客には汚れてる分割り引きする
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:57:50.95ID:1pGsrt/E0
>>43
わしも本読むの嫌い
取り扱い説明書もほぼ読まない
活字をずっと見てるとイライラしてくる
前頭葉の問題なんだと思う

でも本を読む人は尊敬してる
本を読まない奴は馬鹿と言ってくる奴なんてわしの人生で今までいないけど
もしいたら軽蔑する
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:57:57.90ID:x8vmfENX0
>>30
紙を定期購読するとネットで5地区の最終版と全地域面が読める読売新聞がそれに近いかな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:58:11.89ID:YA5Hsw8x0
いや文化は消えない
でも確かにサーバー上のものが紙より寿命短い可能性はあるな
石碑や石版がやはり最強か
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:58:32.97ID:tndQcv7R0
ネット書店ができる前はほんの取り寄せって一か月かかったのよ。
在庫あって取り置きならいいけど、取り寄せると一か月だったの。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:59:39.99ID:uuIlyc0T0
図書館司書資格持ってるけど、この20年本読まなかったけど、電子書籍に移行したけど
本読まないけど、やっぱし背表紙のタイトルだけでも並べとくと
ときどき記憶がよみがえっていいな、って思い出してこの秋あたりから昔の本集め始めた
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 07:59:43.47ID:cLRcjp4S0
昔、不良の2組にからまれて追いかけられてた時に
逃げ込んで助けてもらったことは今でも忘れない
子供100番のステッカーの一軒家そこそこあるけど、
不良にからまれて即門戸を開けてもらえなきゃリンチされるから
意味ないんだよな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:00:12.08ID:3Y3dFpGd0
>>42
電子はプリントアウトもできるだろ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:00:45.35ID:GiqpyR5P0
本読の効果は何年後かに現れる
未来への投資よ、冗談抜きで読んでおいた方が得だぞ。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:01:35.94ID:roZm2uyo0
書店が消えるのには慣れたけど
紙媒体の本が売れずに回らないせいで、古本の高騰にびびるわ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:02:06.23ID:LfVUEEZO0
>>66
取次のネット対応が遅すぎた。
電子書籍も囲い込んでいるのは、Amazonとかだし。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:03:11.45ID:LoWRQ5sEO
>>52
新書が昔の単行本くらいになってきたんだよな
単行本は2倍だし「高齢化社会」を楯に
文字級を大きくして頁を増やして厚くして高く売る
さもしい業界になったわ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:03:13.05ID:JaFht+q+0
定価で買いたいと思わせるような工夫をしてほしい
本好きにとっては定価で本を揃えると高すぎる

価格でいうと、英語のペーパーバックは安いので買う(図書館にないから買うという理由もある)
低価格の理由は紙の品質を下げているのが大きいのかなと思う
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:03:14.56ID:JbZdHLZy0
電子書籍は縛りがきつくて母体が潰れると
買ったはずの書籍も消える詐欺

紙媒体はスペースも犠牲にする

思考の転換から頼むわ、街の書店も紙媒体も潰れたらいい
電子書籍の自由度を拡大しようと
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:03:42.58ID:rE78Jf8A0
昔は紙媒体に拘ってたけど、引っ越しの時に本大量処分してから考え方が変わった
広い家に住んでるならいいけど、独身賃貸生活だと電子書籍の方が楽だわ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:04:12.99ID:uqMyhgooO
衰退では?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:04:54.04ID:ELrybef10
野球とか昔ながらがどんどん消えていく
昭和の大御所芸能人もどんどん死んでいく
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:05:26.72ID:9tbD8aG10
目黒区に15店?もっとあるでしょ
目黒駅中目黒駅近辺だけで5店はあるぞ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:06:29.83ID:LfVUEEZO0
>>76
だからこれからは、歴史も消えていくんだろうな。
数百年後、偶然残る電子データは考えづらいしな。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:07:17.74ID:fJU3mDcr0
又吉なんぞを有難がるからだ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:07:34.91ID:3Y3dFpGd0
「本」を文芸と捉えるのもなあ

コミックは電子書籍に移行してるものの
紙と電子合わせれば4億程度で安定した需要保ってて
書籍全体の売上の中でも雑誌に次いで大きな比率を占めている
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:07:41.62ID:YA5Hsw8x0
個人だと天井まである本棚いくつかあってもすぐ埋まっちゃうんだよな
活字だけじゃなく絵画やら写真の本とかあるし
資料図鑑その他も、取捨選択迫られる
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:08:06.16ID:PZoJNMLl0
>続けるためには教科書や図書館への販売を
もっと税金使って教科書買ってください
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:08:09.07ID:JaFht+q+0
>>58
そこはストック数でコントロールできていると思う
人気の本は半年待っても読めなかったりする

専門書やマイナーな本にまで1年ルールが適用されると個人的には厳しい
価格がどうしても高いので全部は買っていられない
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:08:28.82ID:3IyASeZL0
紙本の読書って電子よりも健康や寿命にいいデータ出てるんだよね
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:08:38.01ID:3UFS9Wex0
残すべき価値のあるものなら形を変えて継承されていくんでないの
そうでないものが淘汰されてくってだけで
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:08:54.79ID:9tbD8aG10
>>68
本当に司書なの?
けど、けど、けど って本なんか読まなそうな頭悪そうな文書くね
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:09:06.47ID:E7dLA/zt0
アマゾンで売れてる本見たらダイエット本とゲーム攻略本と芸能人の写真集ばかりで笑える
あといまだに嫌われる勇気とかバビロン大富豪とかも入ってるという
他に読む本ないのかよw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:09:08.58ID:OwHstD0c0
>>46
でも商売、特に出版なんてそういうライト層のおかげで成り立っているのでは
0100名無しさん@恐縮です(千葉県)
垢版 |
2019/12/07(土) 08:09:21.78ID:sFD9SBpP0
価値がないから淘汰されるんだろ
消えても誰も困らない
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:09:23.79ID:MJRKShmc0
大規模店舗には行くけど小規模な本屋には行かないな。
どうせ専門書なんか置いてないし。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:09:31.73ID:paTqPvXS0
>>11
ジュンク堂書店は店内あちこちに椅子を設置してる
年寄りの溜まり場と化してるが
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:09:39.78ID:AKd1xHuL0
うちの近辺のいわゆる街中書店は、
立ち読みすら禁止してるよ。
だから結局は駅ビルの大手書店に行く。
客が立ち寄ることすら拒否してるんだから
それはむしろ自滅だろうと。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:09:40.68ID:LfVUEEZO0
>>85
東京豆知識、目黒駅は目黒区になく、品川駅は品川区にないってやつじゃね。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:09:46.30ID:3ZRIXbPJO
>>95
快眠快便で鬱病なりにくいとか言われてはいるな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:10:07.68ID:+YDkB28S0
日本の本屋は取次システムを改善しないとダメってだけの話し。

本屋は消えても意外と生き残ってるのが古本屋。そして図書館が充実してる。まあわりと読書する環境はあるって話。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:10:29.49ID:VCMo8h1T0
やはり紙媒体を残すためにも、街の本屋さ必要だと思うが、年々減少するのを考えれば、再販制度の廃止は避けられないだろうね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:11:28.82ID:j+jnwotG0
万引きが深刻な問題なのは分かるが、刑務官が囚人を見張るみたいに早いスパンで
周りをウロウロするから居心地が悪いったらない。嫌がらせみたいにタグを抜く時に
本をパラパラ開いて読んだりおよそ客を大事にするとかまた来て欲しいという思いなど
感じたこと無い。着実に本屋は減っていってるが、気の毒だと思うには感じが悪すぎる。
本屋で良い本を見つけてAmazonで頼んで新品なの折れた本が届くことの繰り返しだ。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:11:38.79ID:LoWRQ5sEO
>>78
あと日本独自のカバーね
何種か揃えて別売でいい
とくにビジネス書はカバーいらない
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:11:56.20ID:9ND3kx4h0
いい傾向

俺、ベルリンの壁崩壊やソ連を知らない世代の本なんか読みたくないもん
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:11:59.77ID:w6i0vU780
>>44
取り寄せると数週かかる言われる
Amazon頼んだら翌日には来た

そりゃ使わなくなるわな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:12:10.32ID:mmWN/Q8p0
日本で一般人が本買うようになったのは明治以降、せいぜい100年ちょいじゃね?
コンテンツはともかくタダの媒体が文化ってのも随分ショボい話しだな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:12:17.87ID:eOsV/+3YO
実家には単行本だらけだけど買わなくなったしな
漫画喫茶行って一時間もあれば10冊以上読めるからそれだけで3000円くらい得するしな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:12:25.95ID:+vdxCnYU0
いい加減、ハードカバーの小説にあらすじを載せてくれ。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:12:28.84ID:QOsAG0VY0
内容も作者も知らんけど
書店で暇潰しで本探ししてて、たまたま見たタイトルとか
表紙で買っちゃったりするよね
エロ本とか表紙でつい買っちゃったとかいっぱいあった
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:12:52.55ID:E7dLA/zt0
>>1の言いたいことは本屋行くやつは万引き犯だらけってことね
たしかに本買うならネットのほうがいいもんな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:13:00.12ID:YA5Hsw8x0
>>96
ただね、後の時代の人が知りたいのって学問や重要な事柄だけじゃないんだわ
普通の庶民が何考えてたかとか、くだらない物ならくだらないほどリアルでいいってのもある
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:13:40.85ID:13A7X2wQ0
紙の本は好き
でも本は重いし、管理が悪いと紙が劣化したり酷いと小さい虫が出たり
電子書籍は古い漫画が復活して読めるのが嬉しい
でも最近の韓国系の下にスクロールするページ割のが嫌い
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:14:03.76ID:SEZFZRTp0
通勤時にやってないから雑誌はコンビニにとられ
本の種類増加によりちょっとでもマイナーな本はそもそも置いてない
値段も高くなり電子書籍への段々移って行ってるから何も対策しなければそりゃ潰れるんじゃ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:14:19.61ID:9ND3kx4h0
来月8冊買う予定だからな、アマゾンで

書店では買ってやんないもんねー

プックプー
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:14:28.14ID:1i6YZHSj0
アメリカなんてバーンズアンドノーブルすらヤバいレベルでリアル書店が死んでるんだけどな
ただ本を買うだけならネットでいいわけで、いろんな体験とセットにしなければ実店舗はやっていけない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:14:49.04ID:6Tfpj1VL0
近所の駅ビルに入ってた書店も閉店したな
本をネットでしか買えない日も近い
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:15:39.43ID:iE3tGMmG0
講談社の紐?講談社コミックのシュリンクのこと言ってんのか?
シュリンクは読ませないだけじゃなく本の保護も目的だしコミック以外は立ち読みできるじゃん。
それにコミックのシュリンクする手間が省けて現場は助かってんだけど
俺現役書店員だけどこの人なんかいちいちズレてるなあ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:16:05.26ID:BMpSxVND0
衰退しない産業は無いからなあ
インターネット登場で色々と超加速したのはあるにせよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:16:53.96ID:3Y3dFpGd0
漫喫やネカフェ流行った時に
そっちに移行しとけば良かったんだよ
外食関連は変わり身速いぞ

生活の為の商売なら「書籍」にこだわる必要もない
生活のことと書籍を守るということは全く違う話
ここを同一に考えるから書店経営者が書籍を守らなきゃという変な話になる
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:17:10.03ID:+YDkB28S0
>>119
日本は江戸時代から出版文化は庶民や子供も利用してたけどな。識字率高いし子供でも達筆。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:17:12.33ID:JJHINFwk0
みずほリースは株主優待で「図書カード」3,000円分配っていたが
来年からクオカードに変えるらしい。
俺も「図書カード」使えないからと意見を述べたクチだがw
0142名無しさん@恐縮です(千葉県)
垢版 |
2019/12/07(土) 08:17:33.00ID:sFD9SBpP0
本もサブスクサービス充実させろよ
Kindle Unlimitedあるけど出版社が許可しねえのか知らねえがラインナップがひどすぎるんだよ
映画も音楽も月額でたのしみ放題の時代に本だけ遅れてんだよカス
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:17:34.00ID:GHiLOMNS0
漫画喫茶やゲオの漫画レンタルは 出版社からジャンプ系で1000円チョイの値段で買う契約だから近所の書店は儲からないんだよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:17:39.85ID:LoWRQ5sEO
>>107
あとは図書館の「支局」だねやっぱり遠い人はそんなに行けない
うちの市はいくつかある方だけど本館から取り寄せるとまとめての集配日決まってるらしく
普通に開架にある本でも1週間近く待たされる
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:18:17.70ID:LfVUEEZO0
>>107
古書店も実店舗は減った。
古書価も下がっているから、特徴のないところは消えてるな。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:18:35.59ID:paTqPvXS0
>>43
本を読まないのは個人の選択だしどうこう言うつもりはないが
子どもの間に蔓延する読書をガリ勉のやる事だの暗いだの
難癖をつけて虐めの理由にする風潮だけはなんとかならんかと思うわ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:19:15.83ID:3Y3dFpGd0
書籍を守るのはAmazoneやら大手に任せて
書店経営者は生活の為に違う商売すればいいだけでは?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:19:37.49ID:6Tfpj1VL0
>>139
江戸時代の識字率を過大評価するのは感心できん
江戸の庶民が読めたのは草書のひらがなだけなのが現実
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:19:43.01ID:3ZRIXbPJO
>>120
1時間で10冊以上って漫画本のことか
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:19:55.44ID:ZM/W6UVG0
いちいち探すの面倒臭いし店舗に無かったら取り寄せだからな 
デカい本屋には検索端末あるけど、あれじゃネット通販で買うのとやってることまったく同じだし
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:19:58.36ID:bYJJC75M0
日本政府はアマゾンを規制しなかったからな。
外資にやられるまま。
アマゾンだけプラス消費税10%上乗せとかすれば良いのに。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:20:25.32ID:gkZy2I1/0
本屋が通路に椅子を置いて『座り読み』を推奨した時点で勝敗は決した

もう情報を「本・雑誌」から得る時代ではなくなった現在、書店に行くのは暇つぶし以外にはない
それでも書店に足を運んでほしいという店側の切実
それが座り読み
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:21:13.62ID:SEZFZRTp0
>>145
古本+ゲームの古本屋は軒並み潰れた印象
古本+エロの古本屋は結構しぶとく生き残ってる
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:21:21.57ID:gkZy2I1/0
地方でもそれなりの人口があって高齢者が多い街だといまだに書店を多く見かけるぞ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:21:49.16ID:3Y3dFpGd0
個人経営のレコードショップなんてとうに消えてなくなった
でも音楽が無くなるわけではない

書籍を守ることと
自分の生活を守ることは
分けて考えた方がいいと思うぞ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:22:10.51ID:8O+1ViHj0
資格の勉強で紙の本買うけどネットで買う方が全然お得だしな
立ち読みも店側は推奨してたとしても買う側としては立ち読みされた本を定価で買う気にはなれない
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:22:43.06ID:dEG8Uspb0
>>146
昔ビデオ安売王ってエロビデオ屋かあったけど、全く見なくなったな
2000年代前半くらいまでは至る所にあったのに
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:23:23.37ID:ptYlcuVs0
>>152
合理的な方法に代わっていくのは
健全な社会の証
日本は消費者が健全
生産・サービスの側が不健全で
一遍滅びる必要がある
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:23:31.29ID:LIxxvkBY0
100年前は貸本屋や紙芝居の世界だったのを忘れてないか?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:23:34.40ID:GeQqp8N60
肌感覚では感じてたけどやはり必ずしもネット通販や電子書籍に移行したわけじゃなくて読書量が減ってるんだな
お手軽な娯楽が増えすぎて読む時間がないもんな
そら若者の読解力も低下するわ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:23:37.52ID:e3PDhtjU0
本高いよ
CDも高いから廃れただろ
電子はしょせんレンタル代だと思うから本は欲しいが厳選するようになったな

電子はもっと作者に還元しろひどすぎる
印刷代と倉庫と流通代いらねーのにポータル分取りすぎだよ
流通で食ってた人たちの分とか知るかボケ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:24:02.46ID:F/qneRWv0
>>5
図書館はベストセラーを無料で貸すから民業圧迫
法律で決まってるからだそうだが

勉強とは関係ないだろ
ハリー・ポッターとか村上春樹とか
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:24:23.19ID:18VDuRNk0
かつてうちの旧市内には10件個人書展がありました。
でも大手が進出しては採算が取れないと撤退を繰り返して一軒減り二軒減りで、現在は二軒しか残ってません。
大手は旧市内から全て撤退。
大手が駅周りに二軒あるだけです。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:24:45.75ID:Atzfd5rI0
安倍自民ゴミクズ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:24:47.18ID:WkdmOfzL0
>>113
私服の挙動不審な警備員がうろちょろうろちょろ
目つきがおかしいからすぐ分かる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:24:51.20ID:LIxxvkBY0
アマゾンがどうとか関係ねえよ
ウェブで読む意味のない本や雑誌が無くなった
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:25:04.70ID:pXA5989E0
>>149
ひらがな読めるなら充分じゃね欧米はアルファベット読めるだけだろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:25:12.41ID:1i6YZHSj0
>>153
ジュンク堂スタイルな
実は新宿なら紀伊國屋よりジュンク堂派だったが、ビックロという粗大ゴミに変わってしまった(´・ω・`)
今はもっと進んで蔦屋はスタバで読ませるスタイルだな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:26:13.80ID:18VDuRNk0
>>5
図書館では相互貸借制度がスタートして、県内のどこからでも無料でお取り寄せ。
読みたかったけど読めなかったあの本、50年以上前に出版されて既に絶版になったこの本が読めてウハウハです。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:26:26.39ID:8kIm9BGU0
でも電車の中で本読んでる人はまだまだ多い印象
東京だからかな?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:26:26.62ID:me0UemSp0
雑誌が売れなくなったしな。
街の本屋だとロ本tが売れなくなったのもデカい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:26:32.33ID:LIxxvkBY0
>>167
その通り、他の業界も同じこと
原宿表参道なんか外資系ファッション店だけだろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:26:48.81ID:1i6YZHSj0
>>167
本はアメリカとかの方が高い
ただし、あちらは取次と再販売価格維持制度がないんでどんどん投げ売りされるが
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:27:01.00ID:nDFYXQQpO
買いたいのは専門誌の類だから高いんだよなあ
ネット時代になって余計に高く感じる
本屋だと立ち読みで傷ついてるリスクあるし
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:27:14.57ID:k6fdxrVI0
そうは言うてもアマゾンのおかげで新しいチャンスもあるからな。
俺は吉川英治の三国志読破したしな。
紙なら高いし重いし絶対に読まなかったな。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:27:35.03ID:3Y3dFpGd0
>>160
でもさ、
書店の片隅で読書だけに没頭して
店の外を眺めていなかったから
生活の危機にまで陥るわけだろ?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:27:44.85ID:WkdmOfzL0
>>4
部数の出ない中小出版社だと
文庫1冊で2000円ごえ
早川とか東京創元とか岩波とか
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:27:45.75ID:whM2VKWY0
再販制度に甘えて競争しないから
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:27:58.69ID:qhqvy0jw0
アメリカの小売店もなす術がないんだから
日本だってどうしようもないんだよ
アマゾンエフェクトには
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:28:47.44ID:LIxxvkBY0
>>177
雑誌は読んでる奴いないよ
書籍より雑誌広告収入で莫大な利益だったのに
広告少なくなってそのうち出版社も潰れる
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:29:00.02ID:kWy5e03h0
本屋行っても、欲しい本が並んでなくて、変な本ばっかり置いてある

売れ残ってるから当たり前か(´・ω・`)
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:29:24.52ID:WkdmOfzL0
>>153
誰かが読み古した汚い本を客に買わせるというその時点でビジネスモデルが破綻してる
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:29:27.78ID:18VDuRNk0
>>178
スマホやパソコンがあればあんなものやこんな物も見られちゃうこのご時世。
肝心の所が見えない紙の本を買うやつってどんな人なんでしょうか。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:29:28.08ID:k6fdxrVI0
例えば室町幕府って検索してポチってしたら、数百冊も出て
アマゾンでスマホで読めたら進歩じゃないの?
後ろ向きなことばっかり言ってんじゃねえよ。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:29:53.18ID:2oA51rNP0
確かにここ10年、ブックオフ以外で小説は買っていないな。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:30:05.81ID:s38lXeaO0
無能作家の本が売れなくなるだけ。
有能だけが生き残る。
良い事じゃん。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:30:06.77ID:5KJ9lpQF0
昔は自転車10分圏内に5件はあったけど
今やTSUTAYA1軒
あとは隣の駅とかまでいかないとないな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:30:14.39ID:DU0+bpjE0
Amazonがアメリカで出てきた時に、ニューズウィークが、「このスタイルだと配当は永遠に出ないが株主は文句言わないのか?」って書いてた

 営利企業がAmazonに勝つのは不可能なんだよ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:30:25.94ID:1i6YZHSj0
>>177
電車の中こそ見かけなくなったわ
人口減少時代と言いながら東京周辺だけはどんどん混雑が酷くなってるから
とてもではないが本を読める環境ではない
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:30:32.69ID:3Y3dFpGd0
本が好きで書店やってるんだろうけど
書店って結局のところ他人任せの商売だよね
個人経営の書店であっても出版業界任せの取次店でしかない

そんな個人経営者が書籍を守ることなんて考えなくていいと思うけどね
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:30:50.61ID:LIxxvkBY0
>>184
そんなん潰れて当然 商売が成り立たない
趣味で経費のかからない田舎で出版するようになる
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:30:51.33ID:OMJ+wo440
Amazonで電子書籍を買っています
ドラえもんとエコエコアザラクを買いました
紙本は場所を取るので買いません
これも時代の流れなのです
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:31:55.32ID:8maGy+pS0
電子書籍のほうが儲かるし環境にやさしいから書店はいらんよ
書店というカタチに拘るならバーチャルな書店空間でもネットに作ってろw
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:32:01.57ID:e3PDhtjU0
電子もさっさと国内出版社手組んでポータルつくりゃよかったのに
各自でバラバラにやるから結局アマゾン1人勝ちみたいになってるわ
出版社の頭がカラパゴス
ネット時代になってしまったんだからどんなにアマゾンガーと言おうと
それに合わせて生きるしかないだろ
アマゾンなかったら本文化そのもの廃れてかもしれんわ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:32:16.07ID:bYJJC75M0
本屋は原価率が高いから昔から儲からない商売。
一冊数百円の本が売れても数十円の儲けしかない。
なので原価率が低い古本屋のが圧倒的に儲かる。
古本屋はタダ同然の値段で仕入れるからな。
個人経営の古本屋も今は絶滅しかかってるが。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:32:17.08ID:6Tfpj1VL0
個人書店は雑誌なんかで利益を上げてたんだろうけど、メジャーな雑誌はコンビニで買えるしね
品揃えが豊富な大手でも苦戦してるのに、生き残れるわけがない
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:32:19.49ID:LIxxvkBY0
>>202
買う奴いるだけまし
データ漏れれば全部タダになる世界
商売として危険水域
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:32:24.92ID:QOsAG0VY0
こういう流れで電子書籍とかばっかりになったら嫌だな
エロ漫画とか凄い規制が入りそう
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:32:45.00ID:ZFb/SslF0
あの日にハタキかけて追い払った客はもう帰ってこない
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:32:50.19ID:3Y3dFpGd0
新刊書店やるよりは
古本屋やった方が経営としては色々できるよね
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:33:00.39ID:Wq/y1Bdk0
ブックオフが書店代わりになってるよ。品質が安定してる新品はネットで、選んで買う中古は街中で。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:33:18.86ID:S3DGb5ww0
時代にそぐわないビジネスだから淘汰されただけ
街の酒屋さんも同じくだし他にもあるだろう
なのに街の本屋だけなくなると騒がれて文化がなくなるとかおかしくね?
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:33:19.44ID:AfTW0Qmd0
座り読みさせてる事で、逆に購買者減らしたと思うわ
美少女が手に取った本なら気にはならぬが、それ以外はやだわ
あたしゃも還暦爺だが、立ってられない奴等が本買って読むか?
そんな気もする
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:33:35.09ID:3ZRIXbPJO
>>177
電車の中で皆スマホいじってる中で一人文庫本読んでる黒髪の女子大生っぽい女性見ると尊く見るな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:33:38.06ID:gkZy2I1/0
アマゾンなら品切れの心配がほぼないうえ
さらに関連書籍をたくさん紹介してくれる
私知らなかった書籍を知ることもでき一石二鳥
レビューを読めば良し悪しやだいたいの概要も分かる
書店で棚を何度も往復して目当ての本が見つからなかったという徒労もない

それこそ書店もこのシステムを応用して店先の端末で名前を入力して会計すれば
ラッピングされた書籍がポストから出てくるシステムにしたらいいのに

それこそ注文から手元に届くまでのタイムラグがあるネット通販に勝てる部分だろ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:34:12.42ID:+vdxCnYU0
>>204
ニュースサイトやニュース番組に情報を提供してるのが新聞屋なんだべよ。
「新聞紙」の需要は落ちても情報そのものはみんな欲してるから潰れることはないだろう。記者の平均収入ってかなり高いようだし。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:34:25.09ID:WkdmOfzL0
>>214
時代はBtoCからフリマの隆盛でCtoC
古本屋なんて新刊書店よりさらに終わってるわ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:34:31.83ID:5DENAkxp0
品揃え悪いし、探すの面倒だし、値引き無いし、立ち読みもできん
行く理由がない
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:34:48.27ID:ZNClrfLQ0
マジで減ったなあ、少しマイナーな本とか電車に乗ってわざわざ買いにいかないとならん
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:34:57.69ID:DWgV+P9e0
未だに雑誌、単行本に拘ってて笑える出版社
時代に逆行して過去にすがるから何も生み出せなくて衰退
海外から入ってきた新しい形式のものに占領される
そして更に国産が衰退
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:35:19.76ID:E7dLA/zt0
>>219
浮浪者みたいなジジイが座りながら咳くしゃみしながら本読んでるのを見たことある
控えめに言って汚い
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:35:45.58ID:LIxxvkBY0
調べものする時本を買う世界が
ググればわかる世界になったから商売としてアウト
本が趣味で好きな人だけ成功する世界という事w
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:36:11.25ID:bYJJC75M0
>>184

文庫本高くなったな。
例えばチャンドラーの長いお別れ。1990年代は600円台だった記憶だが、
今や1,100 円。
今や千円超えの文庫が当たり前。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:36:34.93ID:1FU3SPa50
本屋なあ…、万引きなんてしないのに万引犯みたいに見張られたりしたことがあるし、良い印象がない。
あれは双方にとって不幸じゃないかな。客だけでなく店側もいい気がしないだろうし。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:36:44.51ID:LIxxvkBY0
>>229
アマゾンで買えよw
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:36:47.33ID:JZuzOgX90
そう言えばコンビニも雑誌に紐つけなくなったな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:37:06.83ID:iF9kfZ9T0
電子書籍なんて印刷代もかからないのに紙の書籍と同じ値段を取りやがるからな
しかもフォーマットが統一されていないから互換性がなく店が潰れたら再度ダウンロードできないという
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:37:18.14ID:N43idZ/g0
昔近所にあった本屋は配達してた爺ちゃんがあたって倒れてそのまま畳んだわ
アホみたいに広い学区内だけど本屋は一つもない
スーパーとコンビニで雑誌と話題の漫画は買えるから子供は特に困ってなさそうだが
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:37:26.59ID:WkdmOfzL0
>>225
早川のあくどい所はもともと1冊で1000円以下だった文庫を
新装版と銘打ってわざわざ活字大きくして行間広げて分冊発行
手持ちの800円だった文庫が1冊1200円だかで全2巻になってるの見て笑ったわ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:37:31.91ID:dYAqS5Y10
本屋もゲーム屋も服屋も電気屋も何もかも潰れて
日本は何もない国になっていくなー
見た目でそれが分かるのがやばい

>>194
音楽業界とか見ればわかるけどパイが狭まった業界は
有能がまず真っ先に消えるよ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:37:35.14ID:+vdxCnYU0
>>220
地元の小さいショッピングモール、ヤマダ電機よりもスポーツ店のほうが何倍も客いるんだよね。老若男女とわず。
家電はネットのほうが安いし、アクティブな趣味を持ったり健康志向が上がったのかな。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:37:43.82ID:fLOMG+He0
>>11

ドリンク持ち込みで座れる本屋があるけど
客の本の扱い方を見ると、ひど過ぎて買う気になれない
現物確認して、ネットで新品よ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:37:53.32ID:t2Z2xxEv0
立ち読みでぼろぼろの雑誌買いたくないからシール等でガードしてるとこ選んで買う。
本屋もコンビニもそういうとこもっと増やしてくれ。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:38:01.55ID:pXA5989E0
>>196
電車の乗ってる人数って40〜50人は居るだろうに1人しか読んでないのか
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:38:48.41ID:1FU3SPa50
小説なら青空文庫が良いよね。
質の高い小説を無料で開放してくれている。

個人的に今の小説より昔の小説の方が好きなこともあるけど。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:38:55.06ID:Wq/y1Bdk0
文化は消えてないけどな
同人的なコンテンツを生み出す力は明治の頃から今も衰えず拡大してるし
国産のネット書店、コンテンツ商売がまともにできてないのが問題。Amazonはすごいがろくに戦えてない
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:38:58.60ID:9eWxdN1l0
Kindleにすることで資源のムダ、配達員さんの負担軽減、ゴミ出しの負担軽減。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:39:08.08ID:+Au7Gg6O0
値引きしないから消えるんだよ
馬鹿なんだな
コンビニは値引き始めて生き残った
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:39:26.17ID:LIxxvkBY0
>>226
マニアックな本のWeb商売は良いらしいが
店主がその趣味有名じゃないと無理
一般商売では無いよね
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:39:43.67ID:WkdmOfzL0
>>246
その汚い本は再版制度のせいで取り次ぎに戻りカバーつけかえて
取り次ぎからネット書店に流れておまえんとこに届いてるんだけどな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:39:57.68ID:3Y3dFpGd0
>>237
それはわかるけどさ
個人経営の書店を守って
書籍が守られるとは思わないな
そーいった時期はとうに過ぎてしまった

TSUTAYAできたときに
書籍ファンはみんなTSUTAYAに流れて
個人経営の書店は行き詰まったわけだから
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:40:00.40ID:Zias+ARy0
神保町はすごいぞ
130だっけか、それだけの本屋が生きてる
仏教の本だけの本屋があったりマジ圧巻
本はいつもは見ない世界を開かせてくれる扉
おいでよ神保町
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:40:00.51ID:k6fdxrVI0
コンビニの本コーナーもだんだん減ってきてるな。
もう雑誌すら読まない。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:40:06.21ID:LIxxvkBY0
>>249
商売として成り立つわけないよw
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:40:08.30ID:1i6YZHSj0
>>253
再販売価格維持制度をどうにかしないとな
ただ、雑誌のバックナンバーは値引き販売はじめてる
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:40:20.25ID:NgYChwx50
減ったものといえば

書店、ガソリンスタンド、学校だな特に地方は
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:40:59.90ID:8O+1ViHj0
>>244
服屋電気屋はまだ平気じゃないかな
その辺は業界が頑張ってるイメージだわ
本やゲーム屋はアウトだろうな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:41:03.18ID:gkZy2I1/0
書籍・雑誌の内容って購入者の脳内だからな
そのプライベートな脳内を赤の他人の店員に見られる羞恥
これに耐えられない人はネットで買ったほうが精神的に楽
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:41:49.69ID:8kIm9BGU0
>>249
満員電車に限らず、ふと「本読んでる人いるかな」と周りを見たときに思ったこと
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:42:03.01ID:omYfeHxb0
小説家(笑)とかジャーナリスト(笑)がお互いに買い支えてやれよ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:42:06.75ID:LIxxvkBY0
>>261
雑誌のバックナンバー??よほどマニアックな雑誌?
普通、タダでもいらねえんじゃw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:42:12.88ID:IaO6u7Zr0
>>43
読書が本当に必要なのは一部の学者エリートだけで
普通の人には時間の無駄でしかないから大丈夫
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:42:21.46ID:Zias+ARy0
>>242
知識は無きにして困らない
しかし広がることがない

ネット本屋だと自分の関心ごと範囲内で
かつ狭い画面内でしか見られなくて
出会う数と範囲が狭すぎるし
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:42:22.24ID:bXAJZd2t0
ちょっと本買って来る、と言って駅前の本屋に入った彼女は、雑誌を買って帰って来た
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:42:37.48ID:WkdmOfzL0
>>264
一瞬、店員に見られるより
こないだの糞尼みたいにネット上に購入履歴垂れ流しになるほうがとりかえしがつかないが
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:43:03.18ID:scm6aY1a0
>>262
ガソリンスタンドは氷河期に半分くらいのオーナーが
首吊っちゃったからな
昨日まで営業してたスタンドが
トラロープで封鎖されてるのを何度見たことか
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:43:04.26ID:pXA5989E0
>>264
アマゾンの購入履歴は気にならないのか
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:43:05.93ID:E5DC1Ck40
スマホで読むのめっちゃ快適なのに
未だに電車では大抵紙本なのが多すぎ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:43:07.87ID:CtiuWV4T0
街の本屋の最大の敵は電子書籍や通販よりもコンビニだろ
売れ筋の雑誌の週刊誌や月刊誌や人気マンガや小説大体置いてある
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:43:12.48ID:/HQg20SH0
所沢の駅ビルグランエミオが開業した時に書店が無くて驚いたけどそういう時代なんだな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:43:29.52ID:Zias+ARy0
>>271
お前の普通の人設定ってすごく低きにあるんだろな
未開人みたいなこと言うなあ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:43:37.64ID:+Au7Gg6O0
値引き無いなら手垢のついた商品なんか買わないそ
そこが理解できないアスペだから消えても困らん
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:43:47.92ID:1i6YZHSj0
>>224
新聞屋なんかロクに足で稼ぐとかしてないからな
産経なんてただの広告だろw
本当に働いているのは通信社の方
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:43:51.00ID:LIxxvkBY0
>>268
雑誌やテレビも嘘つきガセの世界でウェブで見て終わりで
マジで客がいなくなったよねw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:44:13.85ID:omYfeHxb0
結局、時代についてこれない老害業界が消えるだけのこと


次は新聞、印刷、バイクが消えていくよ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:44:20.32ID:ZSHyBYLq0
そもそも本自体がいらない
うちもいつのまにか、本棚の本は売ったり捨てたりして、八割がた電子書籍にかわった
書店というより、もう紙媒体が終わったんだってば
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:44:21.25ID:Zias+ARy0
>>276
ガソリンスタンドはハイブリッドに死んだ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:44:28.40ID:oR2F/J5H0
本屋大賞で百田尚樹をなかったことにしてたり、表現の自由の自殺したらなあ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:44:35.38ID:zf1UqsSq0
でも実際そのへんの本屋に入っても
「るるぶ佐渡ヶ島」とか
「取れる資格オールガイド500」とか
「なりたい自分になれる云々」のキチガイ丸出しの自己啓発本とか
そういうのしか置いてないじゃん
それを買えっていうの?

「平凡社ライブラリー全揃い」とか「講談社学術文庫全揃い」とか、
そんな本屋があったら飛行機に乗ってでも行きますよ。
0294219
垢版 |
2019/12/07(土) 08:44:45.77ID:+mewEWM/0
>>232
座ってる奴等見ると残念な人達ばかりだわ、だから買うと決まってる本はネットでということなる
北関東の本屋激減した小都市住まいだけど、月に2回は都内まで本屋を覗きに行ってはいる
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:45:26.27ID:Wq/y1Bdk0
>>278
今どき電車内で紙の本を読んでるのは、図書館で借りた本を読んでる年寄り、マーキングした参考書を読んでる学生や資格勉強中の奴だな。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:45:27.34ID:vkhr/jsR0
町の本屋が潰れるのは商店街の店が潰れるのと全く一緒だろ
親の跡を継いだだけのボンクラが椅子に座ってホゲーってしてるだけじゃん
そら潰れるわ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:45:44.60ID:DpAdqODn0
本の消失≠本屋の消失≠出版社の消失
これを理解できない人が滅茶苦茶多い
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:45:49.70ID:JaFht+q+0
立ち読み
→この本おもしろそうだ
→図書館にあるかな? 検索
→Amazonの方が安いかな? 検索
→今、買う必要あるのかな? 評判も検索
→そのうち図書館か古本に並ぶかも
ブックマークしておいて、しばらく待ってみるか!

うちの近くのジュンク堂ちゃんごめんよ・・・
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:46:06.32ID:xKdjE3Hw0
大型書店で浮浪者みたいなのが座り読みしてた。書店で読んでネットで買うのが正解だよ。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:46:13.71ID:pXA5989E0
ネットのステマを叩くマスコミがステマだらけ
CMや広告と名乗らない宣伝が多すぎる
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:46:16.57ID:LIxxvkBY0
本読む が好きな人しか本を買わないんだから
商売として苦しいわなwありえん 令和でもっと潰れるはず
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:46:29.28ID:scm6aY1a0
>>286
本でもステマみたいなんあるよね
主婦のクソエッセイみたいのが
中華家電並みに3、4桁くらいレビューついて
ほとんど★5とか
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:46:33.14ID:x9X9uE5Y0
ここ10年で近所の本屋は潰れてしまったが
たった一軒、教科書を納品している店だけ生き残ってるな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:46:48.35ID:kKjoJ7JX0
まあ端末の故障や回線の不具合、停電など関係ない良さもあるけどなあ
普段はなあ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:46:52.87ID:fLOMG+He0
>>256

まぁ今まで、折り目がついてるのには遭遇したことないのでw
この先もネットで買うよ、汚れてれば普通に返品するし
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:46:55.09ID:vANL1wAG0
本屋を潰したのは出版社だからな
同和利権で出版業界を牛耳ってるけど
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:46:59.05ID:+OB+IFeW0
>>1
時代の流れ
本がなくなるわけでもなし
時代に沿って新しい文化ができる
それだけ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:47:10.40ID:nfTUxqum0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
在日朝鮮寄生ウジ虫、部落穢多朝鮮非人が万引きをやるのも原因だよな

藤本
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:47:14.70ID:LIxxvkBY0
>>298
説明希望
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:47:15.91ID:IaO6u7Zr0
>>293
本屋で無いやつ取り寄せ頼むと平気で1,2週間待ちとか言われるからな
そらネットで買うよねー
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:48:08.46ID:egGCO59p0
本屋か?
雑誌屋、漫画屋、教科書納品屋だろ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:48:09.08ID:LIxxvkBY0
>>293
出版社のWebから買えるよね
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:48:18.00ID:ZZp4cmq+0
潰れずに残ってる本屋は
教科書の取扱店に指定されてる所だな
年寄夫婦がやってる店でも残ってるのはほぼこのパターン
まぁ一種の利権やろな
このパイプを握ってる本屋だけは今の所ギリギリ安泰なんだろう
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:48:18.37ID:WkdmOfzL0
小売りは再販制度にあぐらかいて客見りゃ万引き万引きって
出版社は出版社は紙不足だなんだって口実作って便乗でどんどん値上げ
全く同情もせんわ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:48:21.22ID:1i6YZHSj0
>>295
まあ新聞屋も考えなきゃいけないことはたくさんあるな
毎日新聞なんて本業は聖教新聞の印刷だしw
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:48:25.01ID:omYfeHxb0
新聞屋は通信社の電波を受信するだけの印刷屋

共同通信が捏造すると朝日、毎日を筆頭にパヨ区新聞がすべて捏造

これがジャーナリズムだよ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:48:46.50ID:dYAqS5Y10
>>289
音楽もCDから配信に変わったと言ってたけどただ衰退するだけになってるよ
普段の生活の場から消えると知る機会もなくなるわな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:49:10.23ID:RQzFc0Eg0
文化を残すためなら紙の本を国や自治体が保管してくれればそれでいい
読むだけなら借りるなりデジタルなりで済ませ、わざわざ所有するメリットない
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:49:12.18ID:NgYChwx50
ガソリンスタンドは備蓄タンクの取り換え時期がきてて
それが2千万ぐらいするんで経営止めちゃうとこが増えたんだよな
ほんと減ったわ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:49:13.86ID:scm6aY1a0
>>315
国道沿いのエロ本屋が元気なのは
やっぱ需要があるからか?
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:49:38.80ID:LIxxvkBY0
>>289
普通そうだよなw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:49:48.45ID:wi5I8RfB0
>>304
そういう大口顧客いくつか持ってるところじゃないと個人経営は生き残れない
あとテナントじゃなく土地持ちね
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:49:51.21ID:WkdmOfzL0
>>319
カスラックのせいで街中の音楽も減ったし
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:49:51.44ID:9eWxdN1l0
Amazonの前は書店巡りとか楽しかったけどな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:49:58.02ID:omYfeHxb0
>>317
性器用新聞も信者しか読まない池田賞賛機関紙

その信者も毎年数十万単位で減ってる

公明党票も毎年100万減ってる

すなわち毎日新聞も死ぬ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:50:26.75ID:r9LxAYYS0
楽天ブックスなら
送料無料で家まで届けてくれるからな
しかもポイントつくし
本屋で買う選択肢は0だわ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:50:28.38ID:OV1516nO0
>>299
立ち読み
→この本面白そう
→Amazonで見てみよう
→状態のいい中古は200円であるな
→ポチろう

うちの近くのジュンク堂ちゃんよごめんよ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:50:42.12ID:kKjoJ7JX0
もう無理だよね
この便利さに慣れてしまうと
情報にしても検索すればほぼ出てくるからなあ
漫画だって有料で読む習慣すら無くなっちゃうんじゃないの
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:06.15ID:WkdmOfzL0
10年前まで月々4、5万は書籍買ってた自分すら今や月に1万もいかない
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:15.40ID:gnmbQa2n0
いやなんで立ち読みを肯定してんだよ
あんなん迷惑以外の何物でもないが
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:20.37ID:N43idZ/g0
田舎なので単行本が店頭に並ぶまで発売日から1〜3日かかる
Amazonや他ネットショップで予約注文すれば発売日に届く
ネットショップだと続刊が出たり既刊の購入履歴があったらダブらないように教えてくれる
大型書店なら限定特典付けてる事もあるけど小さな所では何もない
メリット無いんだからそりゃ客も来ないわ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:27.57ID:s3Gd2YnY0
高校の頃自転車で必死に街の本屋をはしごしてエロ本を買おうとしたけど
どこでも高校生には売れないって言われたからな
あんな商売してたら潰れるわザマァ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:40.58ID:dYAqS5Y10
ネットで買えるからいいとか
今まで日本内で循環してた金を外国に全部搾取されてるだけ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:44.95ID:0FeJiRcp0
小さい街の書店って雑誌が売上のメインなんだよ
その需要がコンビニに奪われてしまったからな

取り寄せ数週間とかの甘ったれた商売を
長年続けて改善もしなかったツケだからしゃーない
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:52.37ID:OMJ+wo440
紙本はマジで場所を取るし
10冊でも結構な重さになるし
何度も読んでたらボロボロになってくるし
電子書籍サイコー
でもデータが消えたら・・・
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:53.65ID:GGgABfnE0
ネットのない時代は毎日のように本屋行ってたっけ
他に情報源がなかったからな

これからは、一定のジャンル限定でならネットに負けない品揃えにするとか、専門性を高めるしかないのかねぇ

品揃えで裏切られる経験が多いからわざわざ本屋に行かなくなるんだよね
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:57.58ID:FSxrDC4b0
どうしても買いたい絶版の古本も検索すれば数秒で見つかる時代
古本屋をハシゴして何年も探した昭和の頃を思うと隔世の感
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:51:59.31ID:mpVwXeC10
>>4
乞食は死ね
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:52:38.99ID:vANL1wAG0
今後残る出版社は官公庁や地方自治体と絡む役所関係だけだよ
著者の役人は今でも接待と賄賂でウハウハ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:52:49.12ID:RwIPGFl60
通販でも1〜2日はかかるが、早く入手する為に書店で買うとなると会社帰りに寄れる大型店に行くからな。
専門知識を持つマニアが、専門書を扱うわけでもないなら、個人経営店で買うメリットがない。

そもそも街の書店は再販制度に守られて、ある種立地とブランドイメージが勝負だったわけで。
駅前商店街の小さな店より、同じ駅前の大型店の方が品揃えもブランド力もあるなら、そちらを選ぶだけ。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:52:50.56ID:MpQ5uRHdO
電子書籍にするなら音声化して欲しいわ
今のラジオ番組全部クソだからな音声書籍ばかりのほうがいい
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:53:25.97ID:ZSHyBYLq0
>>319
音楽の場合、ナツメロのほうが人気あって、新曲はよほどのオタクしか買わないもんね。
嵐とか人気あるらしいけど、全然自分は聞いたことないしw
本の場合は、まだ新刊本にニーズはあるのかもしれないけど、紙媒体である必要性はないからねぇ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:53:30.30ID:omYfeHxb0
ブレンダーの使い方とかいう本が3500円とかで売ってるけど

ネットのほうがはるかにわかりやすいし、情報が多い

そもそもブレンダーが無料なのが奇跡なのに、くだらない雑誌に金出すわけないだろ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:53:55.90ID:Wq/y1Bdk0
みんなスマホ持ってる
みなPC持ってる←ここがまだ弱い。
一人一台PC政策は批判されてるが遅すぎるくらい。
子供の頃から大きな画面で分量の多いコンテンツに触れる機会をもっと増やさないといけない。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:10.51ID:968JFd1R0
取り次ぎ という制度でやってる限り絶対に先はないぞ。
取り次ぎが廃業したので取引の本屋が全て廃業、ってどういうことよ?w
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:14.42ID:3Y3dFpGd0
>>339
そうなんだけど 悔しさもあるけど
時、既に遅しだな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:23.19ID:WkdmOfzL0
>>350
いまやCDなんて握手券ゲットのための
いらないビックリマンチョコみたいなもんだしな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:24.70ID:YtGZjTRW0
>>1
いらねえな
月額500円で雑誌、漫画、文庫本、読み放題
旧作なら無料で読むことができる
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:25.37ID:WjPJvfie0
知らない本に出会うきっかけは今や電子書籍店のほうが優秀だな
背表紙しか見えないリアル店舗の棚じゃ、いい本があってもスルーしてしまう
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:29.77ID:bXAJZd2t0
買う本を決めて本屋に行ってもたいていその本は置いてないので、今日は2万円だけ本を買うと予算だけ決めて本屋に行くようになりました。
でも、最近は貧乏なので買いたい本をAmazonでポチりますすみません
どこの田舎だよと思うかもしれませんが23区住みです本屋の品揃えはAmazonには敵いません
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:30.20ID:s3Gd2YnY0
街の本屋はほんと企業努力してないからな
就職してた出来の悪い息子が会社を辞めて帰ってきて
親の代わりに店に立つようになったって言うパターンばっかりだろ
何の能力も無いし競争に勝ち抜いた人物でもないし、自分で起業までこぎつけた人物でもない
単にサラリーマンとしてうだつがあがらなくて実家に帰ってきただけのオッサンが跡を継いでやってるだけ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:42.88ID:omYfeHxb0
>今時本読んでるとかキモヲタと同義

朝日新聞なんか広げてた日にはキチガイと同義になるからな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:43.73ID:DWgV+P9e0
>>333
漫画はもうアプリで待てば無料で読んで続きが気になるのは課金地獄って感じだよ
あとは電子書籍で3巻くらいまで無料で読ませて気に入ったら購入って流れ
雑誌とか単行本とかもう時代遅れになってる
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:49.46ID:QJOM5CDz0
消える書店って昔から営業方法を変えてないからだろ
そりゃポップアップつける程度の努力で売上が回復するわけがないし
利便性でいえば、Amazonに勝てるわけない
ただでさえ、ブログやらYou Tubeやらで情報がある時代で
情報の供給量がましてる時代
付加価値のない本屋が潰れるのは当然の流れ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:53.62ID:XUTc0Ew20
若者ほど本買わないし年寄りは字も見えなくなってくし
そりゃ減るわ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:56.23ID:ELrybef10
ファッション誌とか90年代は毎月3、4冊買ってたなあ
テレビと雑誌に洗脳されてたわ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:55:35.60ID:9eWxdN1l0
Amazonが雑誌も取り扱うようになったのがトドメの一撃だったな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:55:36.78ID:HgBBEKeK0
高校時代の待ち合わせ場所はいつも本屋さんだったな。
それから喫茶店に行って、
わけもなくお茶を飲み話したよw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:56:11.77ID:N43idZ/g0
>>272
他の本が欲しかったら個人経営の小さな本屋じゃなくて大型書店に行くんだよ
小さな本屋じゃ見聞を広めるほどの種類も数も置いてないからね
ただ保護者が連れて行かない家庭だと学校の図書室で借りてくるくらいしか無いんだよな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:56:35.01ID:WkdmOfzL0
オンデマンドがはじまったころにこれでもっと手軽に絶版本やら希少本にに触れる機会ができると思ったが
書店自体がオンデマンドを活用しなかった
なーんもしてこなかった
さっさとつぶれろ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:56:45.08ID:hGZPDyE+0
街から桶屋が消えて久しい。
小さな手桶から親子で入れる風呂桶まで店先で造っていた。
そういえば天秤担ぎの魚屋も見なくなった。
世の移ろいと共に消えゆくものは本屋だけではないのだ。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:57:05.43ID:ez3gR4J+0
ここ10年、本買ってないわ。本屋に入ったのも半年以上前かも
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:57:09.14ID:aa1rTOYy0
雑誌はdマガジンで読んでるし興味のある本はダウンロード買いしてる。
本屋いったり紙読んだり面倒。
書店が消えるのは文化が消えるんじゃなくて書店文化が消えるだけ。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:57:18.29ID:vANL1wAG0
本屋が潰れてるのに出版社は減らない
数少なくなった取次店には今までも昔と変わらず新刊を押し込む
矛盾だらけ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:57:28.56ID:UXBhpEBi0
そそ、対応窓口として
おじいちゃんお婆ちゃんにやれば良かったのに
なーんにもしなかった
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:57:41.10ID:0FeJiRcp0
紙の本は邪魔だから
なるべく電子書籍しか買わないようにしてる

知らない分野の本に出会うのは今はKindle Unlimitedになった
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:57:55.14ID:T6owkqhH0
趣味系の雑誌1500円とかアホか、写真集じゃねーんだよ
広告費入れて安くするべきなのにそこまで身入りがないのか
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:58:00.74ID:L1Xo3Y9F0
必要ないから消えるだけだが
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:58:13.75ID:omYfeHxb0
そういえばスーパーカブが騒音規制に引っかかって電動になるらしいわ
時代のながれよのぉ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:58:14.28ID:ov9ZiRuV0
まあ確かに本屋にいかなくなった
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:58:19.94ID:I6D4zpYo0
宇宙の本を読みたいぞ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:58:20.48ID:3MSFipNV0
今情報系の雑誌は紙に起こした時点でもう遅いって感じだもんな
雑誌の売り上げが廃れればこうなるわ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:58:21.14ID:YRcld3BG0
知識が商品であって
紙は商品ではない
だから、立ち読みは
商品を無料でいただく
泥棒行為
いずれにしても
欲しいのは知識であって
紙ではない
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:58:27.03ID:WkdmOfzL0
>>377
売上は縮小傾向なのに年間発行部数だけは増えてるしな
下手な鉄砲は撃つだけ無駄
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:58:32.40ID:STMASJRD0
紙は図書館とデカイとこが残ればいいんじゃないの
町の小さい本屋なんかどうせほしいもの置いてないから最初から行かなくなったし
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:58:56.61ID:EDh4ImrP0
個人店はすでに全滅だけど
大型の書店もヤバそうだものな
この間よったら客より店員が多いんでやんの
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:59:00.65ID:ov9ZiRuV0
>>368
ネットのせいなのになんで安倍のせいなんだろうなw
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:59:18.65ID:SafuWxcA0
本屋に入ると陰キャになった気分になる
まあ元々陰キャなんですけどねwひひっ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:59:29.05ID:omYfeHxb0
あのころの本屋にはプチトマトが大量に並べられて夢があった

今の本屋はみっともないビニール袋がかけられてゴミと同じ扱い

本屋に夢がなくなった。古本屋も消えた。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:59:32.45ID:ZZp4cmq+0
>>379
これは今の時代どんどんそう思う人が出てくると思う
高齢化で老人ばっかりの世の中だけど
終活と称して身の回りの整理をちょこちょこやるようになりだすと
紙の本とか雑誌が大量にあると大変だし不要な物でしかないからな
こう言うことに気付く人がこれからどんどん増えていくから、どんどん紙の本を買って家に置いておく
と言う処分が大変なことをしなくなると思う
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:59:35.57ID:D6qcF4Jh0
安くしろよ
文庫は全て500円以下
新書は廃止
ハードカバーも廃止
ソフトカバー1000円以下
これでいい
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:59:37.58ID:9Ql9uXk+0
前ほど本屋には行かなくなったけどたまに行ってみるといつの間にか無くなってる事があって困る
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:59:41.89ID:aa1rTOYy0
>>339
通販で流出するのは書店仲介手数料分だけだぞ
本に払った金は流出しない
流通が既得権まみれで糞なんだよ
日本は全体に
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:59:43.65ID:r8M+7+ba0
日本文化の象徴とも言える城🏯はもう増えないけど、消えない
書店が文化だと言うならそれと同じで消えなかった書店だけ良い感じに保存していけ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:59:54.37ID:WkdmOfzL0
だいたい文化の担い手なんてご大層な自負がありながら
今まで再販制度にあぐらかいて何やってたんだよ
外資参入だけが理由じゃないわ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:59:55.02ID:ov9ZiRuV0
朝鮮アイドルの表紙とか見ちゃうとその日一日気分が沈む
ジャニ雑誌とかは立ち読みしてる奴いるのに誰が買ってんのよ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 08:59:56.10ID:trUZpelE0
売れてる本をあーだこーだと、因縁つけてる連中が悪いのさ。

例えば韓国を少しでも批判すると直ぐに文句を付けるバカな連中とかな。
その手のバカは世代関係なく日本を衰退に導こうとする。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:00:02.09ID:FHmZ986A0
>>1
店内にイス置いてくれ
立ち読み疲れんだよ。早く出て行けとばかりにわざと読みにくい空間にしてる
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:00:06.36ID:HvRtSb970
そもそも書店の前に
路上駐車禁止で
自転車・原付が停められないから
立ち寄れない。
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:00:08.20ID:Wd15ymZR0
本屋は子供と行くと妙に楽しいけど、逆に言えば個人的にはそれくらいしかメリットを感じないわ
子供と本屋行くのもずっとやれる事じゃないしな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:00:08.92ID:E7dLA/zt0
再販制度のおかげでクソみたいな本でも脳死で店に並べることができるもんな
今更再販制度なくすなんて怖くてできないだろうw
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:00:26.15ID:omYfeHxb0
>>368
安倍がーなんていうのは在日だろ
自分で何もしてこなかったからそのうち淘汰されるわ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:00:26.85ID:/h1eKBmt0
本も本屋も残ってて欲しいとは思うけど、自分で買うのは電子になってしまう
ごめんなさい
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:00:40.80ID:XUTc0Ew20
一度本を整理するともう買わなくなるしね
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:01:15.87ID:kKjoJ7JX0
押入れに大量に入ってるマニア本から学んだよね
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:01:57.84ID:vANL1wAG0
>>388
直販やアマゾンの売り上げなんかたかが知れてるのに本屋が潰れて出版社が潰れないんだからどんだけ利権が絡んでるかって話
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:02:08.63ID:2M9ixWws0
なんか「CD売れない! なんでや!?」って騒いでる件と似てる
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:02:31.88ID:omYfeHxb0
週刊漫画雑誌も朝鮮アイドルピンナップ出して売り上げ落ちたらそれきりだな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:02:58.36ID:Fiw1UjG/0
地元に本屋無くなったから車で1時間の本屋に月2回程度行ってる
やっぱり直接目で見て探したいというのがあるし
続きは密林利用するけどね
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:03:04.88ID:NbyTUpyK0
本もSALEできれば少しは回復するよ
文庫の小説いまや800円読んだらすぐメルカリに売るかメルカリから半額で買う
部屋中雑誌や本だらけだったけど整理して図書館も活用
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:03:31.09ID:omYfeHxb0
そこの製紙業界、印刷業界、製本業界の老人たち

お前らも同じ運命だ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:04:01.75ID:bWOvKrQA0
非正規で働く人が増えたからでしょ。お金が無いんだよ。
本,雑誌,CDのたぐいは最初に切り詰めるところだろ。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:04:06.73ID:WjuAPVkH0
芝居小屋も消えたし町の電気屋も消えたし
文化なんて時代とともに移り変わるもの
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:04:24.90ID:L7LY3RVV0
レコードが消えて、CDが減ってきて、でも音楽は消えてないだろ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:04:39.45ID:2M9ixWws0
>>425
青木まりこ現象をレスしちゃ駄目って約束したじゃないですかー!
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:04:52.75ID:OMJ+wo440
読まなくて要らなくなった数十冊数百冊の雑誌の処分は本当に大変だよ
やっぱ時代は電子書籍だと強く感じます
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:04:54.99ID:kKjoJ7JX0
兄が製本関係で働いてるのよなあ
本を買いなさい
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:04:58.48ID:N43idZ/g0
盛岡のさわや書店も店員達が頑張って色々本を売ろうと努力してたのに
書店の偉い人達が横槍入れたせいで名物店員達がごっそり退職して今は見る影も無くなった
当時のPOPは近くの別店舗に移されたようだが今も残ってるのかな
経営者がアホだとどうしようもないという例
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:05:01.89ID:SafuWxcA0
紙の媒体が電子書籍に勝る点は
目に優しい、バッテリー切れなし、一応売却可くらい?
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:05:08.06ID:fxAch6DfO
昔、書店に勤めてたが書店って利益率悪いから全然儲からんからな。今は昔より利益率上がったがそれでも1日20万円の売上で2万円の利益しかないし。そこから、電気代、人件費、本の返品の輸送代も払わなきゃならんから個人経営はかなり厳しいわ。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:05:21.78ID:a+TFn8QH0
神保町の古書街は人が多く集まってるけど、あれはプチ文化人気取れる雰囲気に酔うのが目的なんだろうね。
本は単なるツール。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:05:32.19ID:omYfeHxb0
>>434
リストラ確定
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:05:53.82ID:4ByugndU0
うちの街からも最近2軒本屋が消えた。あと一軒しかない。
買い支えたいけど、品ぞろえ悪いし漫画ばっかなんだよな。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:06:02.98ID:zf1UqsSq0
>>314
買えない
売ってない
ほぼすべて絶版
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:06:03.36ID:XUeSOgtSO
紙媒体の方が好きだし本屋で本を探すのも楽しみだから本屋が消えていくのは悲しいなあ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:06:14.72ID:P4Nnt39+0
俺が中高生の時は書店の前に設置されてあるエロ本の自販機はありがたい存在だった。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:06:26.39ID:uCfSv8S+0
内容が大事なんであって本という形式そのものはどうでもいいんだよ。
日本人の悪い癖だよ。すぐ形に拘る。あたかも本という形そのものに意味があるかのように錯覚しはじめてしまう。
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:07:12.03ID:omYfeHxb0
内容がゴミの本が増えすぎ

朝日新聞見たらわかるわな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:07:43.84ID:RwIPGFl60
まず>>1の矛盾として、「知らない本」に出会うには本の取扱種類数自体が多くないといけない。
こうなると、リアル店舗を持つ必要がないネット通販にはどうやっても勝てない。
取次業務ならコンビニの利便性には勝てない。

リアル店舗でも大型店の方が取扱種類数自体も多く、より多くの本に出会える可能性が高い。

再販制度があるという前提で、零細書店が生き残るには、「多種多様な本との出会い」に期待するよりも、売れ筋商品に絞り、マニア向けに特化した本を取り扱うしかない。

再販制度があるなら、少なくとも沖縄以外の46県庁所在地では東京と同日に販売するようにしないといけない。
前々日に発送すれば鹿児島市でも札幌市でも見られるわけで、大義名分としては都市と地方の流通コストの違いによる格差を生まないのがあるわけだから。
鹿児島市内の指定100店舗で同日発売率80%達成とか。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:07:53.85ID:4ByugndU0
>>58
でもベストセラーの新刊なんか中々回ってこないから結局買う。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:08:04.43ID:GYZBm4GK0
昔は本屋は知識と娯楽の宝庫だったが
今となっては物足りない場所だなあ。
ネットでマイナーな本を買うことを覚えてしまうとさ。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:08:42.97ID:is6k0U6P0
>>10
 
>見せないというのは写真集とか特別な場合に限ります。
 
 
普通の本はタダで見せて写真集は見せないという理由がわからん
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:08:54.47ID:NbyTUpyK0
最寄り駅に鉄道系本屋あるから紙でかなり買ってる方だけど電子書籍は疲れるし無理だわ
スマホ依存気味でも本は紙
 
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:09:05.49ID:vANL1wAG0
>>431
レコードは見事に復活して若年層の購買が育ってる
今や新譜のCDを買う方が時代遅れ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:09:06.53ID:MaUZOl4r0
本はかなり読んでるけど、ほぼ電子書籍で下らないミステリーばかりかな
通勤の暇つぶしに
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:09:32.38ID:qUFQWQ2F0
本屋もめっきり減ったが、印刷会社もどんどん減ってるわ
畳むだけならまだいいが、家賃何ヶ月も滞納して倒産する会社もある。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:10:02.04ID:is6k0U6P0
>>380
たいていの雑誌が昔より広告だらけになってるだろ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:10:13.92ID:Rp7yrHJm0
雑誌エロ本ハウツー本はネットのせいで売れない
頼みの綱の漫画も漫画村系サイトのせいで売れなくなってるしな

生き残ってるのは漫画村系が扱わないラノベや小説くらいか。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:10:21.47ID:2M9ixWws0
>>438
今どきレコード店でレコード漁って通気取りする時期みたいなw
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:10:35.17ID:kbMH4U4c0
駅のキオスクで新聞や雑誌を買って電車でそれらを読むというスタイルはだいぶ廃れたな
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:11:06.46ID:0ttwZ7k30
目が悪くて本が読めなくなってたが
kindle買ってから今まで以上に本を読めるようになったが
問題は別にあるように思うがな 
本を読まない親を持つ子供は読まないしそのインヘリタンスが
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:11:09.24ID:1Hi52jEY0
別に本が消えるわけじゃないのに
売り方が変わってきているだけでしょ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:11:15.40ID:ulx0Z7tJ0
専門書は紙の方が便利
娯楽は電子
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:11:19.94ID:/ZGAAoR+0
>目黒区に書店が15軒残っていますが、9軒は図書館に本を納めている組合員です。
>そのうち2軒ほどが店を持っていない。

店を構えない2店は図書館に納入してる組合員ってこと?
そんなの排除しろよ。
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:12:15.97ID:TAJwuz2t0
今「本を読む」ってのはAmazon Kindleの電子書籍をスマホで読むってことだもんな

そりゃリアル書店は全滅するだろう
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:12:19.31ID:SafuWxcA0
新聞は邪魔だ
スマホでニュース見れるし
若い就活生が新聞読んでるの見ると笑っちゃうよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:14:15.91ID:AKKPVe5L0
1997年の立花隆の『インターネットはグローバルブレイン』など、90年代は集合知ということが期待を持って叫ばれ
それは00年代後半のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。

しかし、この2010年代以降はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった

人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達

これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。

今や完全にネットは巨大資本の下部となった


ネット始める前の俺「ネットのお陰でみんなの知恵が蓄積され、人々はどんどん賢くなり、明るい未来が待ってるんだろうなあ!」 [無断転載禁止]c5ch.net [418558609]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1492212236/

ネットの終着点がまとめアフイ、YouTuber、文字だけ動画、Twitterなどでの分断対立、SNSマウント、トレンドブログなの?悲しすぎない? [541636285]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574654935/
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:14:27.78ID:HnulYd+f0
日本人はスマホをいじるサルに退化してるから、衰退するのは仕方のないこと
読解力も順調に下がってるし、次の世紀には文章の読めない日本人が出てきてもおかしくない

>>464
本自体の売り上げは落ちてるから、売り方が変わったとかそんなレベルじゃないと思うぜ?
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:15:11.76ID:lq78ZtGO0
>>401
城と本屋を一緒にすんなよ馬鹿
本屋なんてただの金儲けだろうがハゲが
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:15:21.17ID:lKo0Z36o0
>>282
おれが言う「本読みの選民思想」って、まさにあなたの様な人のことだわw
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:15:28.99ID:YOQWpcUP0
今は本屋になんてまったく関わらないから知らんけれど、ネット初期、欲しい本の有無がすぐに分かるのは画期的だった
だって、実店舗って、注文してから1か月かかってたんだせ
しかも、その挙句にありませんでしたなんて当たり前w
そんなの経験していたら、ネットに流れるわ
今は、知らんけど…
戻る気はない
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:16:32.44ID:g+Ky2VYb0
そこで鬼滅の刃ブーム
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:17:00.32ID:HnulYd+f0
>>473
スマホでニュースって自分で読みたい、自分のオキニのニュースだけを選んで読んでるだけだろ
出てくるニュースも自分に合ったニュースが選ばれて出てくるし
そんなもんに価値はないよ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:17:32.09ID:RsPdZhYm0
会員制にしてポイントなり割引なりすればいいと思う。
会員以外は入店できないようにすれば万引きも激減するだろう。
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:17:50.49ID:NbyTUpyK0
書店はカフェ併設他合わせ売りしたらいい
スペース確保できる大手しか無理だけどうせ買わないなら人が読んだ本置いといても同じでしょ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:18:14.59ID:VKg/JVXL0
>>98
これな

本屋行って本を手に取ってパラっと立ち読みして気に入ったら買うのが本屋がなくなってこれらが出来なくなると困る
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:18:20.30ID:cnDbA0Z70
【速報】 10月の家計調査で消費支出は5.1%減少した
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:18:30.68ID:8Lo3m6lv0
本屋無駄に多すぎってほんと?
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:18:40.77ID:lq78ZtGO0
>>485
俺とレスバトルしようぜ!
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:18:55.96ID:ep3RQZd00
大型書店でも週刊の漫画雑誌までビニール加工して立ち読みできなくしてるとこ増えてるが
現状コンビニで立ち読み出来てしまうので集客率落ちる原因だよね
かといって立ち読みOKにして人集めても購入者が増えるわけではないし
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:19:19.33ID:rhD2zYdx0
>>43
だけど本以外でどうやって知識を得るの?
ネットの情報はウソや間違いがほとんどだ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:19:28.03ID:j2yFGOcR0
電子化されてる書籍腐るほどあるから読んだらいい
それだけの話よ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:19:35.05ID:U74rqdGY0
カフェと書店が一緒になるやんか
ご飯食べてるやつがうっとおしくて本なんか読めないよ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:19:48.74ID:UMg7nLiE0
年代物が置いてある中古書店だけは潰れてほしくなかった
いかがわしいお宝があったから
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:20:21.50ID:4CqKibSf0
ターミナル駅近くの大型書店は増えている
要はイオンとかと同じで大手が個人商店を潰している
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:20:50.05ID:GKL4NI4E0
20年前から日本文化をぶっ壊してる在日議員ニダw
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:21:18.14ID:A6iUtypx0
Amazonを課税しろ

これでおわり
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:22:25.76ID:F5zopI9/0
必ず覚えなければならない事は、本のほうが断然いい
どうでもいい暇つぶしは、ネット
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:22:46.40ID:LoWRQ5sEO
>>489
同じじゃない
なら手に取る本は汚れる前提だから安くしてよって話
あと困るのが珈琲読みのはデジタル万引きを規制しにくい
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:22:56.35ID:YOQWpcUP0
>>496
本の知識が、どうして絶対的に正しいと言えるのか意味不明
朝日新聞でさえ、大誤報やらかす
教科書でさえ、嘘を教える
戦前も、戦後も…な
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:23:02.95ID:4ByugndU0
電車乗ってて皆スマホいじってる中、文庫本開いてる人見るとほっとする。
自分だってほとんどスマホいじってるんだけどな。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:23:06.63ID:vANL1wAG0
>>460
アタマ大丈夫か?
昔から音楽を手元に残そうとする文化があるから劣化するCDからアナログへ戻っただけなんだよな
軽く聴くならDLで、手元に残すならアナログという流れがほぼ定着してる
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:23:45.93ID:4+ylQyxt0
電書が全てにおいて勝ってるもん。試し読み出来るしいちいち店いかなくていいしかさばらないし電気消してても読めし
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:23:56.40ID:p7/F1WHK0
買うだけの価値が無い物しか売って無いからだろ?
基地外パヨクの機関誌ばっかしで買う気もおきないわ
昔は週刊誌とかたまに買ってたけどパヨクへのお布施になると思うから買わない
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:24:04.91ID:7ogGhOqy0
ちっさい本屋って何であんなに愛想悪いの?
いらっしゃいませも言ってくれない

いや他の店が愛想良すぎるのか?
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:24:11.36ID:O03PlcPS0
クソみたいな刊行物を垂れ流してる出版社も潰れればいいのに
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:24:12.10ID:rGAMPmrl0
成功者の家にはたいてい大きな本棚があり
貧しい人の家には たいてい大きなテレビがある

 ブライアン・トレーシー
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:25:26.56ID:UAMZfjeH0
ネットで買う方が品揃え豊富だからね
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:25:26.58ID:Zias+ARy0
>>506
なぜ元レスに別に書いてない「絶対的」なんて意味を無駄に加えた上突っかかるんだ
当たり屋の下衆チンピラだぜお前
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:26:01.48ID:dYAqS5Y10
>>457
関連企業もつぶれるから電子になっても本の新作自体出なくなる
でも日本で作られなくなるだけで需要はあるから代わりの娯楽は全部海外の企業から発信される

これからの日本は海外の企業が作ったものを海外の企業の通販サイトで買うしかなくなる
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:27:07.87ID:dlA8PrGA0
ネットと言うより大型チェーンのせいでしょ
そりゃ小さなとこより大型行くわ
エロ御用達だった書店が潰れたの痛いけど
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:27:13.16ID:fxAch6DfO
>>475 それでも書店の利益(儲け)はたったの200円なんだよな。儲かるのは出版社だけだわ。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:27:32.30ID:hI3CYmze0
俺らネトウヨにとっての情報源はネットで十分
ネットにしか真実はない
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:27:54.28ID:2dFh1o5r0
どっかの書店チェーンのお偉いさんが電子書籍を取り込む!

って始めたのが電子書籍のダウンロードコードを実店舗で販売とか...

そりゃ衰退するわ(´・ω・`)
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:28:07.67ID:Rpti8Y680
事前に店舗在庫と売り場確認しても見つからなくて店員に確認したら在庫ない時とか
使えねーって思っちゃうもんなだったら電書かネットで買えば良かったって気持ちになる
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:29:34.74ID:YOQWpcUP0
>>515
んじゃ、絶対的外す
そこは、あんたに譲る
で、どうして、あんたは理論で返せないの?
汚い言葉を投げかけるだけなんて、お前がチンピラだろwwwwwwww
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:30:13.92ID:8BI3LpyG0
発売日に売ってない
店に入荷して開店してるのに
並んでないんだもん

電子書籍かネット販売でいいわ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:30:20.99ID:SEZFZRTp0
>>494
シュリンクしないと集客力は上がっても買う人は減るかと
実際シュリンクしない店では文庫本も単行本も買わないようにしてるし
立ち読み後の本でいいなら古本で買えばいいだけだしな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:30:52.76ID:q71/RYzf0
現代版の焚書坑儒だな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:31:05.89ID:xS6p66Ks0
ぶっこふがあるじゃろ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:31:09.48ID:YgE5Pi4Y0
俺が生まれる前からやってる本屋は
店舗の大半をコンビニとゲオに貸して小さいスペースで細々とやってる
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:31:12.65ID:0b2+wRhQ0
電子より紙の方が好きだけど置く場所がないし処分も大変
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:31:24.20ID:LoWRQ5sEO
>>512
詐欺みたいな自費出版商売をしているとこが消えたのはよかった
最近は電子書籍での自費出版なんてのもあるみたいだが
紙よりは騙されないだろう
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:31:33.76ID:2M9ixWws0
>>486
昔とあるアイスクリーム屋の社長の講演会で(CATVで観たんだけど)
得意先の営業に挨拶に行って、日経読んでない事がバレて
長い間出入り禁止喰らった、って自慢げに言ってたな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:31:34.08ID:C/4vsw7G0
リブロ池袋本店が撤退したりと、大手中堅も十分苦しい
その大手中堅に客を奪われる個人書店なんか趣味で古本屋やってる人くらいしか店を続けられるわけがない
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:32:01.74ID:QZLdyAx10
消える文化ってのは不必要な文化だから消える
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:32:33.95ID:fxAch6DfO
>>511 給料安いからじゃない?自分の昔勤めてたのは大手書店の郊外店だったが正社員なのに時給換算にしたら時給800円ぐらいだったから馬鹿らしくてそこまで丁寧な対応は出来なかったわ。
いらっしゃいませぐらいは言ってたがw
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:33:28.95ID:HmVprh1c0
まあ娯楽本はかさばるから電子書籍に移行した
ただ勉強する際の参考書は実物を見ながらやりたい派
なおかつ中身をペラペラ見て選んで買いたいから本屋が無くなるのは困る
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:33:29.25ID:TxjOcWcT0
昔は本屋行くのが日課だったし人もたくさんいた
最近はどの本屋行っても人いなくてほんと寂しい
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:33:35.16ID:iO26uDyX0
僕みたいなアホは書店行って書店員さんがオススメしてる本買ってるからなくならないで欲しいんだよな
ポップみたりして買ってるし
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:34:00.60ID:2M9ixWws0
>>513
そしてお金持ちの家にはプレステがあるんですね
分かります
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:34:11.45ID:q71/RYzf0
欲しい本があっても高いわ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:34:20.59ID:TxjOcWcT0
昔は小さい本屋もたくさんあった
本は値下げしないから小さくてもやってけたんだよな
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:34:24.15ID:eRPFbQiE0
俺が小中学生のときはたしかに本を兄貴と毎週買いまくってたなぁ
今はテレビジョンすら必要ないもんなぁ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:34:34.68ID:QZLdyAx10
紙の書籍が何故普及したのかを考えろ
便利だったからだ
より便利な媒体があればそっちに移るのは当然のこと
そんなに古くて不便なものが良かったら石版か羊皮紙でも使ってろ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:34:38.29ID:zulfH8rS0
人口減少で全国どこの自治体にも公共図書館があるのもあと10年ってとこかな
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:35:24.34ID:IQBQkwGO0
ごめん、もう殆ど電子書籍で買ってる
本屋に行くのなんて年に数えるほど
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:35:48.88ID:lq78ZtGO0
〇〇堂
本屋の名前ってちょっとかっこいい
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:36:02.52ID:TxjOcWcT0
学校の近くの、バス停のとこにある本屋は放課後になると学生で溢れてたな
みんなマンガの立ち読みしてたw
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:36:13.90ID:k6fdxrVI0
俺横浜市に住んでるけど、図書館も全然近くにないし、
本屋も駅(川崎駅)しかないからな。
ブックオフだけかなw

ブックオフが文化を守ってるっていったら激怒するだろw
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:36:41.59ID:RLKRfchg0
雑誌とか
東京のローカル情報しか載ってないもの
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:36:42.88ID:y5kbsArx0
ネット以外のメディアなんて必要ないよなあ
雑誌も新聞もテレビもラジオもみんな潰れればいい
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:37:19.90ID:xKaKVQkt0
電子書籍あまり好きじゃないけど、片手怪我して動かせないときに電子書籍すごく助かったんだわ。紙の本も捨てがたいから好きな作品は両方買ってる。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:37:29.65ID:SSygWqL+0
町の書店が文化?
ネットで同じもの買えるから文化的に維持されてると思うが書店独自の文化ってなに?
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:37:54.64ID:i7GzDAmT0
物理的に消えると書籍が目に見えない存在になる
言葉は消えないだろう、が人類の積み上げてきた大事なものが消える
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:37:56.83ID:7Aj9yMFl0
そうだなあ
大体図書館で間に合うし
ぜひとも読みたい新刊はネットで注文だし
これからは高齢者になってもネットを使える人は増えるだろうし
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:38:18.29ID:7SOvftpt0
>>548
そもそも尼関係なく本もCDも全然売れなくなってるけど
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:38:32.98ID:zE4FaMQh0
まとめブログのスレタイみたいなタイトルの本が多くて読む気無くす
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:38:49.24ID:3ZRIXbPJO
>>62
活字をずっと見てるとイライラしてくるのに5チャンはやるんですか
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:38:58.21ID:w/4IDE9k0
スーパーに併設してる書店の文庫コーナー
ただでさえ少ないのに
棚の半分以上が時代小説なんだけどw
勘弁しちくり
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:38:58.43ID:2M9ixWws0
>>540
ポップに惹かれる気持ちは分かるが
どんな人がこの本を書いたのか?はスマホ等でチェックするなあ
あと出版社
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:39:00.39ID:uUQzBrSc0
なるべく本屋で漫画買ってるけど滅んじゃうのかな(´・ω・`)西日本だと漫画発売少し遅いのよね…。
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:39:19.87ID:i7GzDAmT0
神保町の近くに暮らしていた頃は天国だったな…
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:39:28.49ID:rhod8FKZ0
最近は本屋にも行かなくなってアマゾンでレビュー見てメルカリで買ってるわ
メルカリは安くてキレイ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:39:35.65ID:HdxcsPNa0
書店が無くなるってニュース定期的に出るけどなかなか絶滅しないよね
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:40:07.17ID:/KbyD/gg0
その代りに別の文化が発展するんだから別に構わん
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:40:36.08ID:2M9ixWws0
>>567
カレー美味しいですよね
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:41:26.06ID:553o/JGY0
売れてる本屋と売れてない本屋があるだけ
八百屋や魚屋もそう
客がいっぱい来るところもあるんだから経営者のアタマ次第だろ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:42:09.59ID:x9X9uE5Y0
>>553
横浜って政令指定都市の中の人口比で図書館の数が最も少ないらしいな
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:42:15.40ID:iZOwsPZo0
>>235
えええ!文庫本ってそんなに高くなってるのか
10年〜20年くらい前にとにかく本を買って読んでたけど、
文庫は500円前後、装丁本は1500円前後って感じだったよね
ジャンプ漫画の単行本が500円になってて目を疑ったけど、
文庫本はそれ以上に値上がっていたんですな
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:42:16.88ID:hqRmOTlq0
工夫してる店舗はちゃんと人入ってるよ
なんでも買わない奴が悪いとかじゃなく買ってもらう工夫をすべきだよ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:42:20.05ID:w/4IDE9k0
深夜の本屋で人がいないなんてことあるのかな
見たことないが
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:42:45.18ID:3ZRIXbPJO
読書の面白さは本を読んだ直後は大して役に立たない知識だと思っていた事が
後に何か別の体験や情報に接した時に不意に昔読んだ本の事を思い出して知識が繋がって行く所
読む量が蓄積するにつれて全く別ジャンルの本なのに結構あらゆる物が繋がっているのだと実感出来る
内容を全部暗記する必要なんて全く無い
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:43:00.20ID:JEkvSUv60
小さな本屋で生き残ってるとこは教科書利権持ってるとこだけだらな
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:43:04.09ID:RmVkT14o0
そういえばTSUTAYAさんとか売れなさすぎてチョン流コーナーとか
作っちゃってたけどチョンコーナーどころか店が失くなっちゃったな
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:43:13.04ID:YOQWpcUP0
>>525
絶対は、他者からのレスへのレスで外したんで許してくれ
情報の発信者がはっきりしているからって過信すると、決まって痛い目見るよね
本多勝一とか、吉田なにがしとか…
取捨選択の目を養うのは、本もネットもおんなじだと思う
私は、ネット情報、毛嫌いしたくないな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:43:13.64ID:5qMhTNBy0
ネットで電子書籍買っても内容値段一緒だしな(特典ついてたりするのもあるのは知ってるけど)
本屋に絶対的アドバンテージなけりゃそりゃ行かないよ本屋

>>545
木簡も入れてやってw
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:43:29.19ID:SIgCFirM0
>>87
電子データにしてるから、将来意図的に
帰化情報とか消えたことにしそうだな。
自民党にも朝鮮なりすましがいるしな。
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:43:35.14ID:EZANjizi0
CD屋と本屋が消えてるのは同じ理由だろうね
つべやアマゾンにやられた
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:44:03.06ID:fxAch6DfO
てか、数十年前に景気が悪いから辞めてくれって書店をクビになってからは書店で本買った事無いわ。ずっとブックオフとか古本屋ばかりで買ってるわ。ベストセラーとかも数年経てば100円で買えるからな。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:44:22.83ID:i7GzDAmT0
>>590
うむ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:44:33.45ID:AacSFhgE0
>>555
バカってすぐそれ言うよなw
ネット独自の情報なんてほとんどないのに
全部既存メディアから流用してるだけw
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:44:35.77ID:iO26uDyX0
>>565
本に対する知識がないから作者もあんまり知らないしどこから探せばいいかわからないから本屋に行って買うんだよね
ネットだと自分で全部探さなきゃいけないし
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:44:44.78ID:UZLc5tJ30
そりゃぁワラをもすがる想いで嫌韓本にすがりますわ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:44:46.77ID:Xpj7cPbP0
そしてクラシックになるんだろ
それでいいんじゃないか
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:45:49.35ID:/IUaMmeu0
残すには大規模規制掛けるしかないわな
ネットでの本の売買全面的に禁止しないと本屋は助からない
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:45:52.62ID:w/4IDE9k0
ここまで華氏451度なしかよw
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:46:00.02ID:k9Vbv6Kx0
変な本や情報に惑わされるな。日本人なら余命三年時事日記さえ読んでいれば
良い。
0604チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2019/12/07(土) 09:46:17.34ID:1ICdI+fr0
駅前の東口に、いけだ書店、西口に、ブックマルシェがあるから困らない
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:46:25.37ID:k9Vbv6Kx0
パヨク系の書店がつぶれて草
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:47:13.95ID:k6fdxrVI0
>>594
芸スポなんてネットのDAZNで今日と明日は盛り上がるわけだ。
バルサ対マジョルカもDAZN

既存メディア?
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:47:16.20ID:9DqTso8d0
学校相手の教科書販売は続けます、とか言ってやめるとこあったな(^_^;)
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:47:17.49ID:8IUnxYKk0
>>498
我が家の近所のジュンク堂書店は既にカフェ併設になってて
本か雑誌を買ってレシート持っていけばコーヒーが安くなる
流石に未購入書籍の持ち込みは禁止
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:47:21.04ID:bVq1nApP0
問題集の本とか買ってよく書き込みする
iPadでペンシルも使ってるけどどうも書く快感がうすいんだよね
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:47:31.07ID:k9Vbv6Kx0
本屋なんか要らないよ。古臭い昭和の遺物じゃんw
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:47:36.89ID:6SzulOxg0
小さいと欲しい本が置いてなかったりするんだよね。注文して貰うくらいなら通販がいいってことになっちゃう。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:47:42.71ID:w/4IDE9k0
出版社がアホやからなぁw
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:47:42.84ID:Vutm0uUk0
わしの最寄り駅の小さな本屋は頑張ってるぞ
TUTAYA の本売り場に勝ったからな
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:48:10.23ID:2M9ixWws0
>>576
不動産屋のコピペだったかな
引っ越す予定場所の市町村の図書館の内容で、財政と文化水準が分かるから確実に調べろ
とかナントカ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:48:23.51ID:SSygWqL+0
TSUTAYAキングダムをアホみたいに積み上げてタワーにしてたな
商品で遊びやがってバカが
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:48:37.64ID:3gk9crnl0
本は好きだけど正直大型書店以外いらない
町の本屋さんってくだらない雑誌と漫画、売れ筋の小説(ほとんど文庫本)、実用本少し、子供のドリルくらいしかなかった
大学教授や研究者が論文を書籍に練り直したような、教養を高めるような本との出会いは町の本屋さんにはなかった
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:48:42.15ID:C/4vsw7G0
本て薄利多売なんで、一見客が入ってるようでも、ある程度の数を超えないとほとんど利益が出ない
で、テナント料を払えず5年くらいで撤退する
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:48:44.35ID:w/4IDE9k0
>>608
未購入の本でもOKなところあるが
あれはダメだろ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:48:59.54ID:iZOwsPZo0
>>611
いや、都内は区内にいくつもあるぞ
普通にググれば分かるよ
ていうか、横浜ってそんなに図書館が無いんだな
結構衝撃的だわ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:49:13.33ID:k9Vbv6Kx0
パチンコ、風俗、AV、タバコ、ジャンクフード、本屋、喫茶店が絶滅する日を
楽しみに待っている。昭和の遺物は消えてなくなれ。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:49:15.21ID:wcPp/pAc0
マスゴミは万引きって言葉を禁止
全て窃盗に統一すべき
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:49:18.75ID:i9au5UEK0
消えてる書店って小さい所でしょ
結局本屋で買いたい人は在庫が豊富なとこ行くしそこに無かったら他行ってもないから消えるべくして消えてんだよ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:49:20.92ID:A2hFa6RG0
本屋は都心の店、郊外なら超大型店の2つしか生き残れない気がする
田舎はイオンの中に申し訳程度にちっこい本屋がある程度
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:49:44.38ID:Ap/FSu7A0
>>606
たくさんある情報の中でなんでサッカー限定の話に絞ってんの?w
低学歴って都合のいいところしか切り取って見ないよな
しかもサッカーネタなんて誰がふだん話題にしてんだよタコw
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:49:58.03ID:0+dyOlKD0
>>389>>392
でかいだけで品揃え悪いくせに町の書店を潰して回った蔦屋が
ウレナイカラーとか泣き言言って店畳んでるから性質悪い
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:50:53.76ID:3ZRIXbPJO
>>591
オレもだよ
いつも110円で大量にまとめ買いしてるから未読の本が300冊ぐらいになったが5チャンに時間を奪われて読む機会がなくなってる
田舎で家は広いし小屋も数件あるから保管には困らん
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:51:12.48ID:0e4DBRel0
>>583

そうですよね
別ジャンルだと言わず
いろいろ取り入れることが大切だと思いますです

社会や流行は変化しますから
柔軟に適応できますように・・・
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:51:15.23ID:YW2udqxB0
>>621
台東区と千代田の図書館利用してるけど各1つしかないぞ
おまえの言ってるのは分室のことだろw
もしかして違いがわからんのか?
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:51:20.45ID:L4GePmM60
>>42
>>87
百田なんかは「歴史は想像でいい」と言ってるよ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:51:40.07ID:5NHtUilT0
ムック本の値上がりがひどい。100ページフルカラー程度で3000円とかアホか
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:51:44.80ID:9DqTso8d0
一冊買うなら本屋で注文した方が安いんだよな(^_^;)
送料とられないから
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:51:52.89ID:iZOwsPZo0
>>627
英国ではフットボールは低学歴や定収入の嗜みだったっけか
あなたの書き込みで何となく昔を思い出した
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:52:07.55ID:AJdkIKL20
自動車が普及すれば電車やバスが廃れる当たり前の自然現象
転職しなさい
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:52:09.94ID:NwjnwXdD0
>>537
野球アンチは消えて
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:52:16.81ID:9HUdV9oJ0
雑誌や漫画本が売れないから小さい本屋は潰れてくだろうな
専門書を売ってる大きい本屋が残れば問題はないかな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:53:22.59ID:iZOwsPZo0
>>632
台東区って上野と根岸があるけど、
根岸が分室って事?あんなにデカイのに?
それは知らんかった
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:53:31.35ID:cWyb9bZA0
次は歯医者の番だな
バカが多すぎる
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:53:43.53ID:xJ+CtOnL0
足運んでも売れ筋外すと取り寄せだからなネットで買ったほうが早い
でもこれ遡れば大型書店が個人店から客奪ったのと同じ形だよな品揃えを売りにして
0648実務経験ゼロの屑2人
垢版 |
2019/12/07(土) 09:53:59.82ID:geIN6jRB0
竹中平蔵「経済論理で淘汰は必定です」
「例えばアメリカの何たら州では…」
「有名な諺でなんたらかんたら…」

アゴ岸「努力が足りないとこは潰れますね、でも努力した所は伸びてます」
「例えば複合店にする、ネットに特化する、専門性を上げるとか努力が求められます」
「だから無能店は潰れるべきですね」
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:54:12.66ID:9eWxdN1l0
Amazonとスマホこれに尽きる
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:54:16.31ID:ANXwm+Yj0
かろうじて生き延びていたツタヤもレンタル需要が減って消えたりするのかな

もう何十年前から人気のある連載のある漫画雑誌は
みんな早く読めるコンビニで買うようになっちゃったしね

でもやっぱり参考書や本やそういうのを手近に帰る書店は必要だよね
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:54:20.67ID:2M9ixWws0
>>622
風俗、AV、ジャンクフード、本屋、喫茶店は残って欲しいけどなあ
「うどんそば自動販売機」とかイノベーションやでw
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:55:28.02ID:cKQknvoS0
>>637
誰もサッカー好きの知能レベルの話なんてしてないんだがw
おまえ最近話題の日本語が読めない層の人だな
読解力ないと話を噛み合わないからもう絡まないでね
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:55:30.85ID:l5EdbYjn0
実際に消える以前に、本屋としては死んでただろ。
一部の大型書店は違うかもしれないが、
街の書店は、棚の背表紙を眺めるだけでワクワクするようなことは
もう数十年前から無くなってしまっていた。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:55:33.78ID:ZAK3gJuQ0
>>184
翻訳物は高くなったよね…
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:55:49.03ID:u28ojpvp0
>>637
イギリスの労働者階級を描いたアラン・シリトーの小説にも
サッカーやトトの話題が頻出するな
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:56:26.30ID:vANL1wAG0
>>533
リブロ池袋本店が入ってた西武はトーハン資本になった
リブロはトーハンから日販に変えた直後の話だった
それが原因で兼ねてから追い出しにかかってた
契約更新を断った西武がトーハンとの取引がある三省堂を迎え入れた
リブロ池袋本店はチェーンで最高の売り上げを誇っていたので売り上げ低迷が原因ではない
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:56:29.24ID:kXl+Pxda0
たまに個人の書店があって
好奇心で入ってみると店内の半分以上のスペースが成人漫画と官能小説という
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:56:29.81ID:gCmKEn4W0
本屋が必要なのは受験参考書とかを買う場合だな。
英文法問題集なんて5冊くらい見比べて買ったりしたわ。
おかげで英語の偏差値は70を超え、第一志望の早稲田に受


からなかったけども…
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:56:31.41ID:v6BtQDLa0
全てのきっかけはゆとり教育
主導した奴も絶賛した奴も全員バカ
マスコミが自分達のクビを締めたのはザマアと思った
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:56:42.61ID:staJwseM0
まぁデジタルが主流になっても完全になくなることはないね
需要は減っても、需要自体はあり続ける
本当に好きな作品はアナログでも欲しくなるもんだし
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:56:57.08ID:KCc4fsN+0
本というより雑誌が売れないのが経営に大きく響いてるらしい。
個人的にも雑誌が情報源としてあまり役に立たなくなって買わなくなった。
本が売れないというより書店側が雑誌依存の経営から変われなかったってことだと思う。

とは言っても書籍で稼ぐには品揃えが必須で在庫リスクも高くなるから小さな書店は
どのみちやっていけないだろうけど。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:57:14.17ID:xEYt6ZuG0
地元の本屋の対応に激怒してから気まずくて行けなくなったw
今はアマゾンあるから不快な思いしなくてすんで助かってる
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:57:22.23ID:0e4DBRel0
そうですねえ

私が面白くて売れる本を書きます
それと子供からスマホを奪います

やっぱりマスコミと連携して
ブームを作ることは大切ですよね

う〜ん
月並みなことしか言えなくてすみません
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:57:31.35ID:iZOwsPZo0
>>651
消えると思うよ
AmazonやNetflix、spotifyに取って代わられる
欲しいのは「モノ」ではなく「コト」だからね
もちろんコレクター気質の人はいるだろうけど、
もはや需要がそちらには行かないでしょ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:57:31.73ID:2M9ixWws0
>>660
おいw
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:57:38.25ID:ANXwm+Yj0
イタリアではインテリ階級もサッカーの話をするしドイツでもメルケルがサッカー好きじゃなかったっけ
国によりけり
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:57:50.46ID:IRiGwxJy0
書店が消えるのは文化が変わっていってることなんじゃないのかな
どうしてそうとらえないんだろうか
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:57:55.32ID:lZr77Zl/0
今の図書館って勉強禁止だな、うちの近辺は全部駄目だね、だから大学で勉強する。でも女子大やからオッサンめっちゃ少ないねん
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:58:27.27ID:pjNyHQ6z0
>>622
その前にお前さん年寄りだろうし笑えないだろう
ガンになったり不安ないの?
そんな性格じゃ体に悪そうだ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:58:29.21ID:C/4vsw7G0
TSUTAYA、ブックオフも消えてくだろな
レンタルなんかもうしないし、本が売れないのに古書が増えるわけない
ブックオフは家電売り場を拡大したりしてるけどさ
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:59:04.16ID:k6fdxrVI0
区のHPみて横浜市鶴見区の図書館と大田区の図書館比べてみろよw

鶴見区は1つ、大田区は16個。
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:59:20.46ID:9eWxdN1l0
日経電子版があればおk
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:59:35.23ID:u6kJlKP40
本屋が数を減らすのも
かつて駄菓子屋が町から消えたのも
いわば必然やろ?

その代わり消費者はネットとか
別な手段で購入している訳だから
別に困ってはいない

単に本が売れなくなって
出版業界や末端の小売り(本屋)が
悲鳴をあげてるだけやろな
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:59:43.22ID:ANXwm+Yj0
就職試験の論文対策の時は
近所の書店で買った本(いわゆる論文対策本でなくてその分野について論じた書籍)がかなり役立ったなー
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:00:06.23ID:jX99m2YF0
自分の全く知らない本に出会えるのが
本屋の良いところではあるが…
それを活かす方法って無いものかな
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:00:06.87ID:iZOwsPZo0
>>656
いや、自分も英国にいた時はサッカーが好きでよくパブで見てたけど、
やっぱりフットボール好きは労働者階級に多かったからね
別にそれが良い悪いではなく、はっきりと区分けされてたってこと
知識階級はクリケットとか見てたみたいだけど、自分は興味湧かなかったな
あ、あと競馬は意外と全国民が平たくやってたな
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:00:19.44ID:NaXvGe950
ネットで活字中毒は解消されるし
よほど内容が濃く実用性もないと読めたもんじゃないね
よくよく考えたら
読む文章量は変わってないと思う
昔から読まない人は読まないし日本って思ってる以上に
ボーダーが多いらしい
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:00:25.82ID:uFqm6MIH0
>>644
あのさw
なんで必ず「中央」図書館という名前がついたのが1つあると思ってんだ?
どこの市区でも必ず1つだけあるだろ
ここまで言えばもうわかるな
わからないなら黙ってようね
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:00:34.27ID:nr83tMYi0
昔の小さな本屋ってどこ行っても同じ感じだったよな。ただ本を並べて売ってるだけ。そりゃ潰れるわ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:00:50.30ID:vZuoWYt/0
大型書店か図書館があればいいから中規模以下の書店は廃れるわな
買う本って資格の参考書くらいのもんだし
小説・雑誌・漫画あたりならネットか電子書籍で十分
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:01:29.48ID:wklbwopD0
紙の本をネットで買ってる
本屋で探してる本が見つからなくて店員に聞いたらめんどくさそうにされたから、これがお互いベストな方法なんだと思う
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:01:37.73ID:0+dyOlKD0
>>647
でも品揃えに関しては最近Amazonの在庫ありもアテにならないんだよなぁ
在庫ありだから注文してるのにすげー待たされることがちょくちょくある
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:01:41.15ID:nyQiBFyI0
コンビニもエロ本コーナーなくなったな
エロ系コンテンツはほとんどネットに移行したといっても過言ではない
地方で見かける自動販売機だけが昔の名残を感じさせてくれる
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:01:48.69ID:FQbq5oV50
>>685
おまえの馬鹿さ加減を笑ってるだけでネットの悪口なんて言ってませんよ

頭大丈夫ですかぁ?
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:02:27.63ID:u28ojpvp0
>>677
鶴見区、サイフロの所在地なんだから理数系に特化した図書館分室でも作ったらいいのにな
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:03:23.97ID:LoWRQ5sEO
>>658
そういうことやったんか
田舎者なのでリブロは田口久美子さんてイメージと知識しかなかったw
そういえば閉まるまえに書肆アクセスに行ってみたかった
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:03:58.81ID:ANXwm+Yj0
上京して嬉しいいのは
フランス語の書籍を買うのに密林に頼らずに済むこと
新宿南の紀伊国屋にいっぱい本がある

クラオタ的にはひと昔前のCD店でいっぱいCDが買えた時代が幸せ
そしてネット販売に切り替わった頃にCD店では手に入らないものが補充できた
だいたいここでいいものは揃った

その後クラシックのCDのネット販売はかなり衰退しちゃったもんね
密林の品ぞろえも悪い
オペラのCDもしっかりした対訳付きのものが少なくなった
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:04:03.11ID:MHiQHEls0
コンビニで売らない本に特化するとか、セレクトショップ化していくんだろうなあ。
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:04:40.92ID:o7Uz2UlW0
違います
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:04:43.62ID:A6iUtypx0
>>584
なるほどな
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:04:54.03ID:xEYt6ZuG0
>>659
隣町の商店街の外れに薄暗くてみっちり詰まった本屋があった
中にはショッピングセンターの中のブックコーナーでは見たことのない
さぶとか薔薇族とかおいてあって思わず立ち読みしてしまった懐かしい思い出
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:05:04.32ID:vCFUElmq0
書店が無い時代も文化あったよ
特に日本は江戸時代から識字率高くて貸本屋が家々を回っていた
あれも文化だろ?


ま、需要のほとんどが春画の本だったらしいが
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:05:23.47ID:dYAqS5Y10
>>672
変わってるのではなく消えてるだけ
自分の家から車や冷蔵庫やエアコンがなくなっても気にしないタイプ?
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:05:31.52ID:2M9ixWws0
>>693
注文した分だけ都合よく取り寄せ出来ず
押し売りみたいに出版社から数点抱き合わせの本を在庫にさせられるからじゃね?
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:05:42.51ID:w/DIawND0
2,000円以上の重い本数冊でも無料配送、のほうが。じゃない方残せと言われても。
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:05:54.18ID:7SOvftpt0
>>701
つまりエロ・・・
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:06:15.64ID:iZOwsPZo0
>>584
教科書もPC一人一台政策が実行された時点で、
データ配信されて終わりそうだけどねぇ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:06:33.07ID:fTnR1Ya60
ネトウヨ書店はまだまだ生き残ってるから結局パヨクが敗北したんだよね
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:06:45.45ID:dK3lx1OL0
>>628
大型店も潰れまくってます
大丸神戸店(神戸随一の百貨店)など本屋すらありません
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:06:48.62ID:l5EdbYjn0
中小書店でも雑誌ならあるかというと、
コンビニより少しましな程度で
足を運んで「扱っていません」を数度経験すると、
最初からAmazonでということになってしまう。
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:06:49.96ID:Fjg2EbFe0
bookoff 安い
アマゾン 何でもある
キンドル 軽い 収納いらず

街の書店のメリットは立ち読み時間つぶしくらいか
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:06:55.96ID:W10Cp4I90
本屋は好きだけど、ぶらぶら拾い読みだでけなんも買わん。すまん本屋。
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:07:13.80ID:VyfZHb0v0
文明が発達して便利にはなったけど文化は衰退してるんだよな
こんな未来誰が予想した?
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:07:15.40ID:WkdmOfzL0
>>710
じゃなくて取り寄せ本は返品不可なんだよ
客がとりにこなければ店の赤
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:07:23.48ID:ANXwm+Yj0
地元の石丸電機のクラシックCD売り場の佐藤さんいい店員さんだったなー
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:07:37.60ID:n4I7QF5V0
欲しい本があっても置いてない、聞いてみても出版社に問い合わせる、取り寄せるから一週間待ってくれ
それじゃ似たような本はあるかと聞いても判らない勝手に探せ
購入傾向リンクが出るネット通販に勝てるはずがないこんなもん
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:07:50.54ID:LIxxvkBY0
当たり前だけど売れる本だけ置くしかないよ
Webで情報得られるからそれでも難しい
生活必需品や八百屋よりキツイだろ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:08:00.30ID:WkdmOfzL0
>>716
三宮にはジュンク堂があんじゃん
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:08:00.96ID:MHiQHEls0
まあ、しかし、今まで出た本すべてが電子化される訳もないので
細々とだが古本屋とか図書館は残ると思う。
新しく出る本は電子化書蔵にはなると思うけどね。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:08:15.09ID:w/DIawND0
書店も書籍以外の配送取次や少し高度なメディア機器でも揃えれば。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:08:18.09ID:2M9ixWws0
>>722
なるほどね
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:08:22.75ID:/a7cCy7F0
>>256
Amazonで漫画買ったらきったない本が届いて泣いたことがある
返品すればよかった
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:08:25.33ID:5+/QSwYM0
オークションなどでぐるぐる人から人へ回転してるのも大きいなぁ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:08:45.61ID:LIxxvkBY0
>>724
その通りです
議論するって無能
生活必需品出は無いもん
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:09:02.44ID:kipag5Ls0
本買っても置き場がない
増えれば棚が必要になるし、地震のとき心配でしょ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:09:14.98ID:iYV7tqrX0
田舎の小さい本屋だと常習の万引きが一人ついたら余裕で潰れるからね
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:09:31.16ID:iZOwsPZo0
>>721
いや、これまでは一方的に情報を受けるだけだったけど、
今は一般の人間でも良くも悪くも情報を発信できるようになったじゃん
今こうやってやり取りしているのも、30年前には考えられなかったでしょ
これが今の文化であり、これからの文化になるんじゃないかね
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:09:56.39ID:ANXwm+Yj0
>>721
そうだね
あと自分も欧風文化好き人間だけど
日本の文化っていうものがね
昔の文人みたいな古典的分野や茶道やお能のような一部の人が維持している限定的なものとなったり
街も絵になるものじゃないし
その代わり地方の衰退という大問題を別とすれば、住みいいけど
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:10:00.28ID:LIxxvkBY0
>>727
アマゾンで古本も安い
古本屋がアマゾンに出店してるだけw
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:10:02.83ID:xUCHO2VP0
みんな、本の内容をチェックして買わないのかな
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:10:25.53ID:JgyPKT/a0
読者より作家が多いからなー

ま 又吉が芥川賞じゃ読者も作家に転身しますよ www
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:10:52.95ID:iYV7tqrX0
みんなアマゾンと少子化がいけないんや
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:10:56.48ID:0+dyOlKD0
>>725
それやったから「どうせ欲しいもののない店には行かない」になって新規顧客を掴めなくなったから
大型店まで苦戦してるという話
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:11:40.58ID:LIxxvkBY0
文化とかw
バカなのか アフリカの原住民と結婚しろ
マニアック文化あるよー
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:11:57.81ID:aa1rTOYy0
>>696

>>555
バカってすぐそれ言うよなw
ネット独自の情報なんてほとんどないのに
全部既存メディアから流用してるだけw

↑じゃあこんなアホな書き込みすんなカス
既存メディアとネットが同一だと思うんならなw
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:11:59.13ID:W9G6I/1s0
もう書籍自体昔ほど幅広い需要は無いし仕方ないだろ(´・ω・`)
たとえば電車の客がほぼ全員スマホアプリ覗き込んでるけどそのうち電子書籍見てるのなんてせいぜい1割、しかもほとんど漫画だ
ケータイ普及前には新聞、漫画雑誌、文庫本や何かがそこら中で読まれてたけどそれが無くなってるのはわかりやすい指標だ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:12:02.32ID:RLEx86jp0
生き残るのはアマゾンのみw
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:12:04.16ID:LIxxvkBY0
>>749
いや 潰れるからw
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:12:15.61ID:RyH78hw40
書店は癒しの場なのになくなったら嫌や
どこ向いても新刊本並んでるなんてパラダイス
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:12:25.51ID:u6kJlKP40
>>48
広く普及させるにはそれやな
あと漫画もそうすべきやな

廉価版で広く普及させ
雑誌みたいにラーメン屋とか
飲食店や理容室とか末端に
気軽に広く置く(手に取るきっかけをつくる)
安いんだから手垢が付こうが
油やラーメンの汁が付こうが
いっこうに構わない

逆に個人で好きで集めたい奴とか
好きなものを揃えたい奴には
装飾や紙の質に拘った高いものを買ってもらう
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:12:33.12ID:vKPh6sxO0
アマゾンには勝てない
アマゾンにはない魅力がないと
蔦屋とかみたいに
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:12:49.58ID:ANXwm+Yj0
>>742
みんなが発信する側になちゃったからね
それは発信権を持つのが一部の人に限定されなくなったわけだから必ずしもネガティブなことでない

でもある板が、演じ手と名無しさんがあった板なんだけど
段々板住人が演じ手になっていって演じ手側ばかり増えていて
名無しさんが減った結果衰退したという例もある
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:12:57.13ID:LIxxvkBY0
>>752
年収100万でも本屋やるとか
そういう草レベルで
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:13:03.00ID:uqBkdzP20
>>757
漫画とかだと地元書店は特典つくがアマゾンは特典つかない、のも
あるっちゃあるな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:13:10.89ID:xEYt6ZuG0
>>722
自分は取り寄せ頼んだ本が二週間経っても音沙汰ない上によその本屋の店頭で見つけて
問い合わせしたら>>710の内容をそのまんま言われた
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:13:12.21ID:AR4QIkkS0
まあ、現在の感覚だと「データをわざわざ紙に焼いて陳列してる」だけだからな。
本屋入ると懐かしい感覚になる
あとゲームショップも
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:13:14.81ID:biAZ6H470
街の書店なんて本置いて客待ってるだけの商売だしそりゃ潰れるわな
その客も金無い奴ばっかりだし
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:13:16.93ID:2M9ixWws0
>>740
著者と出版社は調べるなあ
前は尼のレビューまで調べたけど、なんかレビューは胡散臭いのも多いから
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:13:36.95ID:qEl3R9RL0
アマゾン イオンで 日本の古い商店街は
利益がなくなり 消滅の危機
本屋さんは一番被害が大きいかも
近くのビデオレンタルもお店も消滅
ほそぼそと ほかに収入がなければ 
やっていけない さびしくなるばかり
生鮮食品の築地などは はやっているけれど
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:13:43.33ID:guhyxoXz0
>>737
一般人の発する情報の大半は出所不明だったりただのゴミだから
ノイズが増えて、本当に必要な情報が埋もれてる場合もあると思う
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:14:16.47ID:LBtffrpO0
電子書籍なら、もっと安く売れるだろうに、紙の本と値段にたいした違いが無いんだよな
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:14:21.57ID:lvQ5IvRs0
文庫本も今1000円近くするよね
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:14:21.71ID:4xR54Ky+0
アマゾンが出て、従来の殿様商売が出来なくなったと分かったら
根本的に流通形態を変えて、読者の利便性最優先で考えてたらアマゾン天国にはならなかったかもな
何も考えなかったから、もう全てがアマゾン総取りになっちゃった
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:14:35.19ID:uqBkdzP20
>>764
最近は書籍のレビューもサクラ多いなと思う
不自然に星5ばっかりの評価なのとか
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:14:47.47ID:LIxxvkBY0
>>742
漢字読めないやつはそのレベルの小説でいいから
作家は増えてるw
そこにインテリ出版社が介入するのは難しい
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:14:53.87ID:5+/QSwYM0
本屋・薬局薬店など個人商店はほんと少なくなったなぁ、ただ意外と酒屋は頑張ってる気がする
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:15:18.01ID:Q1igIBsG0
電書の方が安いし持ち運びやすかったりで優勢になるわな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:15:33.18ID:ktDSSQvK0
2011/09/03(土) 13:31:41.38
あの杉並区の教科書選定のとき、
左翼、民団、チョウニチ新聞
らが、押しかけて大争乱をもたらした。

外国の手先になって、
日本を攪乱するのが今日の左翼
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:15:44.14ID:vANL1wAG0
出版社が書店に背を向けてアマゾンと自社サイトで通販に力入れてるし、印刷屋製本屋には脅して叩いて赤字ぎりぎりでヤラせて個人業者を潰していったからな
出版社の実態を印刷廃業者は暴露してもいいんじゃないか?
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:15:50.96ID:iYV7tqrX0
アマゾンで読み放題(キンドルアンリミテッド)3ヶ月99円のキャンペーンしてたしな
そりゃ本屋つぶれるで
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:15:53.93ID:RBF8Yp0c0
>>1
ネットで買えるのにアホかよ
ネットには試し読みも1巻無料もあるわ
アホかよ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:15:56.50ID:kusPiAq40
近所のスーパー内にある本屋にはよく行くわ
昔は古本屋巡りとかしたのにねぇ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:15:56.89ID:RLEx86jp0
アマゾン一人勝ち


コレって良い状況じゃないよねwww
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:16:04.90ID:pnmq4BsJ0
どの業界にも言えること。
大手が地元の中小をつぶす。
アマゾンでマニアックな本や中古も買えるので、
対抗するには大型化しかない。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:16:13.37ID:LIxxvkBY0
>>771
調べる人は自分のレベルを探してるんで
何でもいいバカが多いに決まってるだろw
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:16:23.92ID:iZOwsPZo0
>>767
そのゴミ含めて文化なんだよ
逆に言えば、ゴミとお宝の違いが分かる人間だけが旨味を享受できるようになると言うことだ
なので、案外とその見分けを付けられるようにしようと知識欲を刺激される人が増えるかもしれないよ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:16:43.46ID:MHiQHEls0
一般的な本とか雑誌を売る店は減るが、専門書とかコアな本を売る店は残る。
実店舗を小規模でやり、あとはアマゾンに出店して売るとかな。
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:16:47.82ID:uqBkdzP20
>>781
アマゾンは角がつぶれてる本とか平気で送ってくるから
どこ探しても在庫がない、という時以外使わなくなった
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:17:11.30ID:LIxxvkBY0
>>779
グローバル化
w
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:17:12.11ID:pnmq4BsJ0
しかも稼ぎどころの雑誌はコンビニで。
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:17:18.91ID:RvNBmvpT0
CDと一緒で中古で出回るアイテムだからなぁ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:17:56.83ID:lvQ5IvRs0
たまには新品も買ってあげないといかんのはわかってるが
ブックオフで100円、200円で買えるからどうしてもそっちで買ってしまうわ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:18:01.91ID:4yY9DhPi0
大型書店やアマゾンもあるがたぶん一番はスマホ

スマホに夢中で読書離れが急加速した
たいていのスマホで得られる知識は本というか雑誌以下なんだが
スマホにはゲームはSNSといったものもあるからな
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:18:07.60ID:LIxxvkBY0
>>788
雑誌売らないところもあるw
買わないから 店が汚くみえるから
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:18:17.05ID:p1mGRuNI0
売れなくなったうえに万引きだもんな
そりゃなくなるわ
窃盗犯はずっとやり続ける
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:18:17.11ID:MHiQHEls0
藤沢には、まだ有鱗堂がある。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:18:18.54ID:LoWRQ5sEO
>>772
ケータイ小説なんて一時流行したなあ
あれ結局まとめて読むなら本だろうという出版業界の仕掛けやったんかな?
『アユの物語』2秒で閉じましたw
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:18:23.15ID:ogMyo6wr0
どうせなら、ネット時代に向けて、
本は借りて読むビジネスにした方がいいよ。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:18:26.05ID:ISZ9jF5v0
大きい本屋潰れるのは困るが小さいのは本置いてないからいかない
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:18:29.44ID:ktDSSQvK0
尼損は独占禁止法違反だと思う
んだけど。


社長が中国人の本屋とか
嫌だもん。
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:19:04.62ID:RLEx86jp0
アマゾン 儲けても税金は払わない主義
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:19:28.07ID:O1r43RFz0
わざわざ本屋行っても売って無い事あるし
かさばるし
仕舞うと探すの大変だし

電子化してます
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:19:50.45ID:g9D9oUa+0
何軒も回って置いてないって言われるの当たり前でお取り寄せで2、3週間当たり前なんだから
そりゃネット通販になるわ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:19:51.34ID:1A/Wurps0
>>32
装丁、所有欲、紙の匂い
出版社によって違うフォント
これらは絶対に電子では無理だ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:19:53.28ID:2M9ixWws0
>>771
ちょっとアレだよね
だからレビューまでは最近調べないけれど
平積みで「推し」の本はチョット警戒してる
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:20:16.96ID:7fyNYUd00
Amazonが税金払い逃れしてるから色々安く買えるんだから安いうちはAmazonで買うがな
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:20:22.80ID:LIxxvkBY0
>>796
都内は図書館のウェブ検索予約をスマホから出来る
新刊も予約出来るんだが 田舎は無いのか?
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:21:09.15ID:Q1igIBsG0
出版社が無くなったら文化の衰退になるかもしれないけど
町の本屋がなくなるのは問題ないだろ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:21:19.69ID:iYV7tqrX0
俺は電子版なんかより紙の本の方がええし、どっちでも読めるなら間違いなく紙
だがスペースとるからなあ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:21:36.67ID:LIxxvkBY0
図書館の予約楽だよ
タダで新刊も読めるw
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:21:37.63ID:0SGoRgcZ0
書店に限らんだろ、田舎でさえ全部チェーン店に変わってる
家電ならヤマダ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:21:42.62ID:u6kJlKP40
>>752
そして店舗(書店)を
あらかた淘汰して最後には
アマゾンが自前の書店も展開する
これは最初からアマゾンの練ってる構想かもな

実店舗には実店舗の良さや利点もあるので
(じかに触れたり目にする機会)
それはそれで意味があるので
アマゾンはその効果や旨味も
利用する形で展開するやろな
当然、アマゾンが主導権を握り
常にアマゾン中心に利益を生む形に
誘導した店舗(仕入れや販売)になるだろうけど

アマゾンは最初からそういう展開を
目論んでるやろな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:21:49.10ID:vKPh6sxO0
東京都内の住宅街に住んでいたが20年前は駅周辺に書店が五軒くらいあり大きめの本屋は街の人の流れの中心の1つだった
それが今や全滅だもんな
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:21:49.46ID:MHiQHEls0
名店ビルの有鱗堂さえ残れば、湘南台とかいらんだろ。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:22:46.56ID:ANXwm+Yj0
コンビニに雑誌売り上げを大幅に奪われこれだけでもかなり痛手なんだけど
その後アマゾンなどのネット販売があり
とどめにスマホやSNSでみんな本を読むよりそっちに時間を割くようになった

それと昔は漫画を読むと親から怒られたけど
今は子供がゲームばかりやってて「漫画でもいいから本を読んで」と嘆く意見も聞くし
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:23:09.01ID:LIxxvkBY0
近所の図書館ウェブにスマホで新刊予約
メールで連絡来たら取りに行く
図書館5分だから楽過ぎるわ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:23:21.03ID:2M9ixWws0
>>813
ヤマダはアカン・・・アカンのや・・・
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:23:42.07ID:MMcwn3AC0
書店は消えても文房具屋は残るんじゃないかと思うんだが
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:23:43.52ID:OV3FzMKe0
書店だけでなく近所にあった玩具店、ゲーム店、CD店、レンタルビデオ店とかも消えてもうたな
スーパー、コンビニ、ドラッグストアだらけになった
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:23:51.97ID:guhyxoXz0
公立図書館の貸し出し数はここ数年7億冊前後で下がってはいるけどそこまで大きな変化じゃないから
本を読まないというより、金がないだけだと思う
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:23:57.19ID:LIxxvkBY0
近所の図書館ウェブにスマホで新刊予約
メールで連絡来たら取りに行く
図書館5分だから楽過ぎるわ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:24:27.19ID:VoK+akw00
図書館最高なんだよなあ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:24:36.93ID:MHiQHEls0
神田古書店方式で中小古書店は生き残るしか手はないだろうな、とは思う。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:24:47.42ID:7fyNYUd00
図書館でいいよなぁ
新刊予約しておいたらちょっと待てば順番くるし
国分寺にある都立図書館は貸し出ししてないがタダで雑誌読み放題だし施設綺麗だし
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:25:05.25ID:LIxxvkBY0
近所の図書館でスマホで新刊予約出来るが
都内だけか?w
本買う奴バカか
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:25:31.74ID:UPhSgFrD0
そろそろ雑誌専用のユーチューブみたいなのが出てきてもおかしくはない
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:25:49.08ID:Bd5uuk+P0
大嘘
文化は消えません

むしろ電子書籍とネット通販で文化水準はめちゃくちゃ上がりました
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:26:05.90ID:lvQ5IvRs0
都会にいるとまだ実感がないが、久しぶりに帰省した田舎で
高校時代よく行ってた本屋、古本屋が軒並みつぶれていたのは悲しかった
時代の流れは残酷な面を持ってる
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:26:12.97ID:uqBkdzP20
>>823
それはいえてる
ここ5年くらいで本の値段ものすごく高くなったよ
少年ジャンプ、サンデー、マガジンが5年くらい前までは大体400円+税平均だったのが
今は450円+税くらいになってる
高いのだと480円+税
学生さんらにはちょいきついね
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:26:19.18ID:pnmq4BsJ0
>>821
そうかね。
ちょっといい文房具を買おうとすると、
田舎では苦労するが。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:26:27.68ID:LIxxvkBY0
>>828
図書館をもっと増やせよ
税金で新刊も買ってるんだよ
みんなタダ読みで当たり前だろ
税金払ってるんだ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:26:27.75ID:GcJZye4d0
写真屋、電気屋、印刷屋など、時代の変化で淘汰されるので、仕方ない。
次は、パチンコ屋、新聞屋、ハンバーガー屋が消えていくのかな?
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:26:54.34ID:NaXvGe950
>>822
コンビニとドラスト多すぎだろ
200メートル周辺に
大げさじゃなくコンビニ30くらい
ドラスト20くらいあるぞ
100均は2つ
スーパー1つ
スタバは3つ

色々バランスがおかしい
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:27:05.54ID:o3zgH14Q0
すでに置いてあるのが、雑誌と漫画だけのゴミだろ?
クソ書店なんか潰れて当然だよ。

複合書店でDVDからゲームまで扱う店ですら今は潰れてるのに
なんで個人店が生き残れると思うんだ?w
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:27:10.62ID:7fyNYUd00
>>836
食い物関係は消えないんじゃないか?
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:27:16.57ID:LrkgsibVO
書店の文化なんて立ち読み文化だけでしかないよ
ネットでも残ってるから心配いらないよ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:27:29.09ID:LIxxvkBY0
>>831
書いた人
違う意味だと思います
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:27:33.55ID:MHiQHEls0
1店辺りの規模の拡大とか集積が無理としても、小さい店を一カ所に集めて対抗することは可能。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:27:57.96ID:pnmq4BsJ0
>>838
都会にお住まいで結構ですな。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:28:29.21ID:lvQ5IvRs0
>>836
大学キャンパスの脇にはスライド屋が必ずあったものだが、個人でオフィス使ってプレゼンできるようになって
完全に死滅してしまったよ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:28:40.11ID:LIxxvkBY0
近所の図書館でスマホで新刊予約出来るが
都内だけか?w
本買う奴バカだろ
ananも新刊で予約できる
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:28:40.85ID:4yY9DhPi0
>>824
ネットで予約やリクエストできるから新刊でもマイナー本もどこかの図書館から取り寄せてくれるから無料アマゾンみたいなもん
オンライン化で最も便利になった公共施設が図書館だな
返しに行く必要があるけど、無料で絶対にどの本も読めるのは大きい
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:28:45.12ID:Q1igIBsG0
>>817
子供がゲームや動画ばかりになりそうになったから
字の本なら金出してやるといったらラノベオタクに育ってるな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:29:26.03ID:nyQiBFyI0
本屋が減ったせいか図書館派が増えたよな
ネットで予約ができるうえに最寄りの分館まで取り寄せてくれるし
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:29:53.51ID:LIxxvkBY0
>>851
そうだよな
みんな税金払ってるんだから
それで良いよ 
出版社の社員なのか?
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:04.20ID:o3zgH14Q0
立ち読みできないようにコミックは封をしたろうがw

雑誌すら読めないようにしたろうがボケ

嘘ばかり行ってんじゃねぇよ。
客足を自分から遠ざけたんだろうが。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:12.68ID:lvQ5IvRs0
>>852
たとえラノベでも読まないよりははるかにましだろうな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:13.29ID:VmJ2lTE70
>>578
新潮文庫とかに入ってたが絶版になった作品を講談社文芸文庫とか言って高級感を出して1000円当たり前で売ってる
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:18.00ID:7fyNYUd00
>>850
雑誌の新刊貸し出しは出版社になんか言われて次の号出るまでダメじゃなかった?図書館行けば読めるけど
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:26.65ID:vANL1wAG0
少なくとも車内に残された雑誌を拾い集めて駅前で安売りしてた連中を取り締まらなければ本を読む文化だけはキープされていただろうな
皮肉なもんだわ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:26.89ID:i80mB8cP0
必要が無くなったからいかなくなっただけで、消えても別に困らない。
電子書籍ショップやネット通販の方が、ラインナップ充実してるんだから。
単にデジタル化しただけで、書店が消えた訳じゃない。

デジタル化出来ずに消える書店があるだけで。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:36.02ID:guhyxoXz0
>目黒区に書店が15軒残っていますが、9軒は図書館に本を納めている組合員です。

図書館のおかげで命がつながってる本屋も結構あるんだな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:55.71ID:OV3FzMKe0
>>849
TSUTAYAは閉店しまくってるよ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:31:13.33ID:Bd5uuk+P0
駅前大型書店も
詰まらん本しか置いてないので
店に入ることさえないわ
品揃えに期待していないので

だが ジュンク堂だけは違う 至高の本屋
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:31:13.32ID:LIxxvkBY0
>>853
本屋とか言ってる奴w
図書館のWebサービス知らねえんじゃねえの?
山に住んでるとか?w
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:31:26.47ID:93ylevyr0
ネット通販も大きいがスマホも大きいだろうな
昔は暇潰しと言えば雑誌だったからな
列車旅行行くのにも時刻表が必須だったし
今はスマホでプチプチやる奴が圧倒的に多くなった
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:31:31.19ID:o3zgH14Q0
そもそも本屋でテナントで店員雇うとか無謀だろ
光熱費は仕方ないが、それも家と共用してる店すらあるw
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:31:38.40ID:nyQiBFyI0
>>823
一度くらいは読んでおきたいけど買うまでもない本って多いからね
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:32:04.83ID:7fyNYUd00
>>863
マジでか
田舎って本当何もなくなるのかな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:32:29.03ID:MHiQHEls0
電子媒体だけに頼る様な馬鹿は、メモすらとれなくなったりとか、読解力に難があるからなあ?実際。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:32:54.08ID:/vUzE7wM0
>>3
コントだな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:33:08.87ID:LIxxvkBY0
図書館が膨大にあるよ
Webで予約出来る
メールで連絡来たら近所の図書館に取りに行く
コレ何の議論だ?w
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:33:10.83ID:u6kJlKP40
アマゾンとかグーグルの思考とか
戦略とかは、基本的には同じよな
だから同じようなレベルの人間が
考えたらアマゾンやグーグルのやることは
薄っすら見えるわけで
これからアマゾンやグーグルが直面する問題も
彼らはとっくに察してるやろな

市場の独占や、富の独占
(結果としてその国の小売りや末端の壊滅や圧迫)
そしてそれによる世界的な反発や
規制をどうやって切り抜けていくのか
それがこれからの課題やろな
(ほぼ市場を独占した後に生じる問題よな)

>>817
スマホのソシャゲなんかは
何らかの形で規制しないと
マジでヤバい(課金ガチャにしてもそう)
政治家(中年やジジイババア)は
全くそれに気付いていないから
よけいにヤバい
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:33:24.67ID:vz0LVnPl0
立ち読みが冒頭だけってのが電子書籍やネット購入の悪いところ、なんの役にも立たないねあれ
新書や実用書はパラパラとめくって一通りの流れは見てから買いたいだろ
最初だけ調子いいこと書いてる本に騙されかねない
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:33:41.64ID:3cpeTerP0
2000円近くして内容は日本すごいや自己啓発みたいなゴミばかり
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:33:59.16ID:o3zgH14Q0
>>861
何でこういう店が残ってるの?って疑問に思うだろ?
たいてい納入先が役所だの業務だの盤石なのが多いだけ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:34:01.20ID:ymeMND1D0
新書みたいなゴミを売るのが悪い
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:34:42.09ID:vz0LVnPl0
>>879
新書は全部ゴミみたいなのやめてよ
ゴミなのはアホくさい自己啓発本でしょ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:34:57.63ID:pnmq4BsJ0
>>871
TSUTAYAの稼ぎどころはレンタル、
そしてレンタルの稼ぎどころだったのがアダルト、
そりゃ潰れるよ。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:35:03.51ID:SEZFZRTp0
>>839
一昨年まで成長し続けていた漫画単行本を置かない本屋こそ潰れるぞ
電子に流れはじめてきてるとはいえ未だ一番の売れ筋じゃないかな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:35:10.11ID:2M9ixWws0
もう本屋のフリして「もう二度とうんこできないねえ」屋さんになるか!?
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:35:19.71ID:LIxxvkBY0
>>871
税金払ってるんだろ 田舎でも図書館あるんだろ
Webで予約出来る 取り寄せてくれるよ
メールで連絡来たら近所の図書館に取りに行く
コレ何の議論だ?w
税金払ってるんだろ図書館が買って
 タダ読みの時代
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:36:18.45ID:nyQiBFyI0
>>878
地元の文房具屋、衣料品店、スポーツ用品店って役所に納品したり学校指定になってたりするよね
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:36:34.58ID:7fyNYUd00
フリマサイトとかで一般人が出品してる古本タイトル眺めてAmazonで検索して良さそうなら図書館で借りるという本との出会いもある
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:37:02.87ID:dXha1ka30
みんなが本屋で「人間革命」を買えば大丈夫
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:37:20.25ID:A2hFa6RG0
>>871
唯一逆なのがパチンコ屋
都会のパチンコ屋は閉店するところも多いけど
まだまだ田舎のパチンコ屋だけは盛況
都会と違って他に娯楽がないからね田舎は
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:37:33.48ID:o3zgH14Q0
文庫は500円みたいな文化も消えたから本が売れてないだけなのにな
今じゃ1000円近い。
新書も上下巻で5000円みたいな馬鹿みたいの普通にある。

本だけは、物価無視して値上げしまくったんだよなw
その結果が売れなくなっただけなのに、まるで世の中が悪いみたいの言うw
出版社のバカどもは頭おかしい。
CD屋とゲーム屋並の論理を持ち出してる。
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:37:42.52ID:A2hFa6RG0
今の時代、生まれた場所も重要だな
都会が有利というか、田舎が不利過ぎるんだよ
せめて三大都市圏、最低でも札仙広福じゃないと
スタートの時点でかなりきつい
そら優秀な奴なら都会でも田舎でも大丈夫だが
俺が言ってるのは平凡以下の奴の話な
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:37:54.87ID:lvQ5IvRs0
>>867
お気に入りの文庫本2〜3冊にブックカバーをかけて、旅のお供にするのは
何十年も変わらぬ旅のスタイル、例えスマホがあっても
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:38:24.42ID:nyQiBFyI0
>>879
新書も30年前くらいは専門的でわかりにくい本ばかりだったけどいつのまにか違うジャンルになってしまった感がある
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:38:45.02ID:lZfNIuEL0
>>890
中途半端な地方の田舎だけど10月から客が激減してるわ
毎日通るパチンコ屋だけどこの20年で見たこと無いくらい車も自転車も止まってない
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:39:20.44ID:/vUzE7wM0
本屋
レコード屋
ゲーム屋さん

店まで行っても売り切れや在庫なし
ネットで買うわさ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:40:08.72ID:pP23rftE0
アマゾンなら品揃えも豊富だからとか言ってる奴って
そもそも売れなきゃその品が生産すらされなくなるって理解できてるのか
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:40:42.24ID:2M9ixWws0
>>889
そしてみんなが「700年ぶりだねぇ」って挨拶するんですね
分かります
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:40:59.75ID:nyQiBFyI0
>>893
紙の本はいまだに根強い人気があるよね
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:41:03.85ID:7fyNYUd00
>>880
なるほどなぁ
昔のいわゆる田舎のロードサイドにあるようなTSUTAYAは絶滅の方針なんだな
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:41:11.20ID:LIxxvkBY0
>>892
その通りです 人間レベルに差があり
議論になりませんw
極端な事を言えば都内の優秀高校生は
図書館で一年に何百冊でも借りて読破できます
タダでね ドンドン優秀になります
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:41:20.91ID:ogMyo6wr0
新刊の図書館での扱いは何らかの制限を加えて、著者や出版社の利益は考えてあげないとダメでしょう。

これからは本は買って所有するより、電子書籍で貸すビジネスに変更しないと。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:41:27.40ID:x9X9uE5Y0
駅前にすら本屋がない街は大抵寂れてる
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:41:43.91ID:gT4+r6MU0
電子書籍も試し読みができるから良いな
間違えて買う事がないからな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:41:51.87ID:k6fdxrVI0
アマゾンのおかげで以前、売れなかった本も売れてるんだよ。
大学の周辺の本屋にしかなかったのもアマゾンにはあるから。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:41:59.94ID:iZOwsPZo0
>>892
従兄弟が関東の田舎に住んでいるけど、
公務員に就職がヒエラルキーの頂点みたいだからね
次点で上場企業の工場勤務(正社員)
従兄弟がその工場勤務なんだけど、
叔父叔母は超喜んでたからね
俺は「いやいやいや・・・」と思ったけど
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:42:02.02ID:OV3FzMKe0
20年ぐらい前はプロレスの雑誌とフランス書院の官能小説だけ買ってたけど
今は本、雑誌自体を買わなくなった
フランス書院の官能小説は小さい書店にあまり置いてなかったから
紀伊国屋に行って買ってたな
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:42:02.90ID:hCa+pxOW0
本に関しては地方住まいだからこそamazonの出現は超絶インパクトだった
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:43:29.69ID:G/I37Nqm0
Amazonがあるからいいよ。
日本の直木賞だの芥川賞だの村上春樹だのはいらねーから。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:44:37.04ID:/vUzE7wM0
>>899
店に在庫を置かないでよう言うわ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:44:43.01ID:pnmq4BsJ0
本じゃなくCDだが、
割と有名なアーティストの新譜が出たばかりの時、
割と大きな店に行ったがなくて、
しかも売り切れじゃなくて入荷してない感じだったので、
わざわざ店舗に来たのにふざけんな、
とアマゾンで買ったわ。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:44:43.88ID:u13U2Dmn0
電子書籍に移行して便利なんだが紙の本を読んでる世代に比べたら将来の目の劣化は早いだろうな
Kindleは目に優しいが表示遅くてダルい
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:45:07.22ID:D7pACxJK0
ジュンク堂の近くに住めたら生活充実しそうなんだけどな
いつかそんなとこに引っ越してみたい
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:45:11.31ID:LIxxvkBY0
>>903
新刊も一番に予約すれば図書館からメールですぐに連絡くるよ 本屋で買うより早い
タダで1日で読んで返す
こんな効率のいい事ないでしょう
そんなの大変って言ってる人は一生貧乏人だろ
わからないの?
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:45:15.87ID:l3McXm130
まあこのご時勢に「お取り寄せに2週間かかります」じゃ
商売にならんわなぁ・・
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:45:20.33ID:xEYt6ZuG0
>>885
作家にメリットのある話じゃないから
出版社の社員じゃないが作家が食えなくなったら先細りする一方
極端なこと言えばタダ読みする本もなくなる
図書館を否定はしないが読みたいと思うものなら正当な対価を払って読むべき
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:46:10.21ID:IMtX3oYU0
本当に書店継続したいなら狭いジャンルに特化しないと無理。
漠然と広く浅いものを店頭に並べて売れる商材ではもはや無い。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:46:25.24ID:4yY9DhPi0
昔の街の書店のHPが100として
娯楽の増加による読書離れでダメージ10
コンビニ登場でダメージ10
大型書店増加でダメージ10
ブックオフでダメージ5
アマゾン登場でダメージ15
スマホの登場でダメージ30

残りHPは20

多分こんな感じ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:46:26.85ID:pnmq4BsJ0
>>919
その本屋がアマゾンで買えばもっと早いな。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:46:46.75ID:A2hFa6RG0
>>909
田舎カースト

一軍は地主、市長や市議会議員の一族、地元企業のオーナー等の名士(田舎の領主みたいなもん。支配者層なので結構好き勝手出来る)

二軍は上記の手下の高卒・中卒マイルドヤンキー(娯楽がないからセックスしかやることがなく繁殖力がとにかくすごい)

三軍は都会に出たくても出れない雑魚集団(一軍・二軍に支配され鬱憤が溜まってて、余所者や内部の弱者を虐めて憂さ晴らし)

四軍は三軍にすら見下される高齢独身・ニート・ひきこもり・ナマポ等、最下層の被差別民(田舎における穢多・非人。たまに事件を起こす)
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:46:51.70ID:0e4DBRel0
しろちゃんさんもkindleで本を読んでたなあ

今週はフライデーを買おうと思います!!
書店が生き残るためには乃木坂46との提携が必要なのではないでしょうか〜
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:47:12.90ID:lZfNIuEL0
画集や専門書なんかネットのおかげで気軽に買えるよなあ
新たな出会いもネットで格段に増えたし
個人書店じゃどうしてもキャパに限界があるわ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:47:39.03ID:Gq6toKiQ0
本の注文とかも店だと10分くらいかかるが、ネットなら行っ分かからんし
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:48:01.55ID:6PyNRJTd0
子供がいるから本は沢山欲しいけど、置き場がねえ。図鑑とか揃えると大変。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:48:05.94ID:lvQ5IvRs0
>>891
昭和の時代は1冊300円て感覚だったな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:48:06.97ID:geIN6jRB0
雑誌も広告だらけだし
ネットしてるのと変わらん(´・ω・`)
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:48:35.90ID:ymeMND1D0
図書館にこだわってる金のない老人がいるな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:48:49.78ID:0e4DBRel0
石原さとみ様

ごめんなさい
ごめんなさい
モテる男が好きなんですよね
私はそういうの得意じゃないですが
せいいっぱいやらせていただきます
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:49:01.22ID:LIxxvkBY0
オレ高校生だがw 情報ってタダじゃん 全部 
金出して買うってw

バスキアに何十億払うとか?まだわかる
世界オークション転売出来るから

本に金ってw
貧乏人発想ですね
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:49:35.05ID:Prik/ccT0
近所の大型書店はTSUTAYAやGEOを招き入れて経営している店が多いな
15〜6年前は週に五〜6冊くらいは週刊誌を買ってたなぁ
かさばるのが嫌で電子書物に移行したけど、作品によっては電子版には掲載させないって作者が居て面倒になって買わなくなったわ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:49:35.60ID:pnmq4BsJ0
しかもアマゾンなら中古も選択肢になるし、
CDなら輸入盤も選択肢になる。
ちょっと勝負にならない。

ブルーノマーズの「24k Magic」を買ったらなんとロシア盤だった時は、
ウイルスでも入ってるんじゃないかと心配だったけど。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:50:09.86ID:xEYt6ZuG0
>>936
おまいさんは乞食だよ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:50:15.94ID:LIxxvkBY0
図書館で借りましょう
タダだろ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:50:49.35ID:lgJoNwgG0
公立図書館を潰すのが有効な一手なことは確実
図書館は国会図書館だけで良い
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:51:21.11ID:gT4+r6MU0
初め、Amazonに売っている電子書籍って、Kindleだかっていう専用端末がないと買えないものかと思っていたんだけど、スマホでも買えると知ってからどんどん電子書籍を買うようになった
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:51:25.77ID:jOIT1ZSc0
立ち読み出来る書店とか絶対に買わない
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:51:27.29ID:ymeMND1D0
>>944
関西のは場所が💩
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:51:33.08ID:LIxxvkBY0
>>941
おまえが貧乏人
オレのレス読んでください
わかるから
本買ってる奴は 貧乏人
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:51:36.37ID:geIN6jRB0
>>891
天すらってのが流行ってるから
小説見ようと思ったら
1100円でひっくり返ったわ(´・ω・`)
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:52:03.76ID:ymeMND1D0
本も買えない老人にはなりたくない
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:52:30.44ID:LIxxvkBY0
>>944
おまえ出版社の人間かw
図書館を増やせよ
税金払ってるんだ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:52:56.88ID:pnmq4BsJ0
>>948
貧乏も何もお前稼いでないじゃん。
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:53:00.53ID:LIxxvkBY0
ゴミなんかいるわけねえじゃん
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:53:28.03ID:k6fdxrVI0
今は公立図書館に売りつけて糊口をしのいでる時代だと思うぞ。
東京の図書館には週刊プロレスとかボクシングマガジンまであったからな。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:53:38.06ID:ymeMND1D0
>>953
じゃあ読む必要ないね老害
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:54:00.87ID:zuq43elR0
本は場所取るし引っ越しの時に面倒だから、どんどん断捨離している。電子書籍化してない本だけ残している。
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:54:04.90ID:k1WRCf8tO
欲しい本が街の本屋には置いてないから買いようがない
注文しても3週間待ちとかで外国から通販する方が早いくらいだし
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:54:12.97ID:xEYt6ZuG0
>>948
まあおまいさんが本当に高校生だというならまあしゃーないわ
これを大人が言ってたら噴飯ものだがな
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:54:23.03ID:yZotI9JjO
>>1
ツタヤの本屋あるけどセルフレジ導入したら有人レジは袋もカバーも有料になったからつぶれていいや
有人レジで支払いだけしてカバーをセルフでやるのは禁止とか言うしよ
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:54:31.74ID:i7GzDAmT0
>>630
その豊富な保管スペース裏山
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:54:58.89ID:9ZYMM4dv0
是が非でも読みたい本がそうなければ
大きな駅の近くには必ずあるし買う手段も読む方法もネットにあるからね
まぁ小売りが淘汰される流れはこれに限った話ではないでしょう
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:54:59.14ID:LIxxvkBY0
図書館で古今東西の良い本をタダで借りましょう
下層階級相手のくだらない本いらん
高校生より
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:55:04.11ID:p9f98/yn0
>>32
電子書籍使うと紙の本の有能さがわかる
充電不要、販売貸し出し可能、どんな姿勢でも読める
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:55:04.14ID:njhdPGhI0
紙の本って、絶版になると書店にとって機会逸失になるんですYO!ヽ(`Д´)ノ
ヤイッ!出版社!
絶版にならないよう、ジャンジャン刷って全国の書店に配りまくりやがれっ(゜∀゜)ジャンジャン
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:55:16.98ID:pkZGg2/w0
20年前ちょっとマニアックな本を探してて小さな本屋にも問い合わせたけどそんなもの置いてないと注文もしてくれなかった
最近潰れたわ
ようはネットのせいとかじゃなくて接客とか売れるための工夫が足りないから潰れるべくして潰れるだよ
小さくても続いてるところは続いてるし居心地いい
時代のせいばかりしないでほしい
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:55:41.64ID:pnmq4BsJ0
>>967
それマジだよな。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:55:56.74ID:LIxxvkBY0
>>958
大人とかw
令和に関係ねえよ
おまえ高卒情弱だろ
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:56:18.49ID:A2hFa6RG0
田舎の娯楽
パチンコ、イオンのゲーセン、申し訳程度にあるしょぼい博物館・美術館、
BBQ、キャンプ、山登り、川遊び、釣り、温泉、
他人への陰口・噂話・マウンティング、セックス

都会の娯楽
大規模な博物館・美術館、各種イベント、ライブ・コンサート、ドームでのプロ野球観戦、演劇鑑賞、
オタショップ、食べ歩き、映画館、ストリートミュージシャン、youtuber
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:56:20.70ID:l3McXm130
まず図書館を有料にすりゃいいんだよ。
小汚い爺が一日中居座って新聞やら雑誌やら
ソファーにふんずりかえって読んだり居眠りしてやがるし。
入館料とか貸出料、返却遅延金とか取ればいいんだよ。
あと自習室で勉強してるガキどもから時間単位で室料取ればいい。
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:56:23.86ID:guhyxoXz0
>>944
図書館は本屋にとっては大手顧客の一つだし
新刊の貸し出しは1割程度だからそんなに影響はないと思う

新刊の購入を1年遅らせるて案自体は賛成
ただ出版社があまり行動したがらない
それやると自分が叩かれるから怖がってるんだと思う
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:56:26.55ID:WhH9mwwD0
>>58
図書館にラノベやCDいれるのは違うだろと思うわ
それをリクエストする乞食も
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:56:36.83ID:LIxxvkBY0
>>969
いらねえ本ばっかりでつぶれると思うけど
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:57:05.07ID:VF6soJ260
都心の書店街とかは別としてほんと減ったねー
正月とか実家に戻ったりするとモール内とかは別だけど普通にその辺の書店がなくなってる
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:57:06.67ID:pnmq4BsJ0
>>971
お前が本当に高校生なら、
現時点では中卒だろ。
先輩には敬語で接しろ。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:57:28.73ID:1DRSavil0
>>22
ウチの近所の本屋には「立ち読み客用」の椅子と机があるぞ?
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:57:48.41ID:guhyxoXz0
>>973
図書館の貸し出しの1/3は児童書なので
この層を有料にすることはまずないと思う

あとは年金生活者が優遇されることになると思うな
だから結局ババをひくのは働いてる世代だけ
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:58:03.72ID:LIxxvkBY0
>>974
アホか
税金払ってるんだ
直ぐ入れろ
出版社も潰せ 作家直でいい
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:58:23.85ID:pnmq4BsJ0
>>980
それじゃ立ち読みになってないというパラドックス。
読む本によっては「勃ち読み」になるかもしれんが。
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:58:34.27ID:4yY9DhPi0
図書館は今やオンライン化で超絶便利施設に変貌
昔のイメージとは桁違いの進化。だけど使ってみるとそこまで使っている人は多くない

みんなスマホに夢中で本を読まないからな
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:58:40.35ID:LIxxvkBY0
>>979
バカかw
高卒
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:58:58.29ID:hnePS2Hu0
品揃えは悪い、無いものを発注かけても届くのは1週間後で小さい本屋には存在意義は無い。
それで消え去る文化なら所詮その程度のものだったんだよ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:59:08.21ID:ZAwLoQq/0
西日本で雑誌の発売が大昔は2日遅れだったのが2000年代になって1日遅れに
何とか縮めた
しかし電子書籍の普及で発売日当日0時から読めるから、紙の出版雑誌
はまたのんびり2日遅れ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:59:24.25ID:trUZpelE0
売れてる本を妨害する朝鮮半島シンパのせいで街の書店が更に窮地に陥っている。
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:59:30.46ID:p9f98/yn0
>>980
でもそれ最近の流れだね
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 10:59:30.84ID:1DRSavil0
>>1
電子書籍が増えたから
電子書籍と差別化するような紙の本ならでわの特典が無いとダメだよ

てか、電子書籍は紙使ってないんだから
印刷代や輸送コストかからない分だけ
紙の本より安くしろよ
何で紙の本と同じ価格なんだよ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 11:00:01.26ID:lgJoNwgG0
>>974
> >>944
> 図書館は本屋にとっては大手顧客の一つだし
> 新刊の貸し出しは1割程度だからそんなに影響はないと思う
>
> 新刊の購入を1年遅らせるて案自体は賛成
> ただ出版社があまり行動したがらない
> それやると自分が叩かれるから怖がってるんだと思う

いや、懲罰だよ。
なんで?ウォルトディズニーが栄えているか考えるべきだ
あらゆる政治力、圧力で対応する時だ!!
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 11:00:04.41ID:LIxxvkBY0
本屋関係 バカが多い
だから潰れるんです
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 11:00:05.34ID:guhyxoXz0
>>985
公立図書館の年間貸し出し数7億冊だから、紙の本の購入冊数より多いよ
うちの区はオンラインでの予約数も統計にでてたが結構な割合でつかわれてるみたいだ
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 11:00:17.69ID:LIxxvkBY0
>>997
おまえがw
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 11:00:23.98ID:DWqntpmr0
品揃えが中途半端な本屋多いから、結局ネットで買ってしまう
探し物が必ずあればいいんだけど、まあ難しいか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 24分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。