X



【ラジオ】博多大吉、ショック受ける 四千頭身の「ゆずの『夏色』は古い」発言に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/11/23(土) 05:07:14.94ID:YiJn8B9+9
博多大吉、ショック受ける 四千頭身の「ゆずの『夏色』は古い」発言に
2019年11月22日 11時50分 Techinsight
https://japan.techinsight.jp/2019/11/miyabi11212109.html

四千頭身のネタに驚きつつも納得した博多大吉
https://static.techinsight.jp/wp-content/uploads/2019/11/daikiti191122_001.jpg


お笑いコンビ・霜降り明星のせいやが提唱したとされるEXIT、四千頭身、宮下草薙、かが屋ら20代の“お笑い第7世代”。48歳の博多大吉はせいやの父親が53歳と聞き、軽くショックを受けながらも彼らのネタを見たりプライベートで交流することは良い刺激になるとラジオ番組で語っている。

2018年のM-1グランプリで優勝してから多忙を極める霜降り明星のせいやと先日、やっとお酒を飲むことができたと20日放送のラジオ番組『たまむすび』(TBS)で報告した博多大吉。自分はせいやから見ると父親の弟、親戚の叔父さんの年齢だと考えながら、その昔師匠から同じようなことを言われたことを思い出したという。

そもそもせいやが“お笑い第7世代”だとすると、自分たちはどの世代なのかと大吉は考える。ダウンタウンやウッチャンナンチャン、とんねるずが第3世代、ツービートや島田紳助・松本竜介が第2世代、そうなると博多華丸・大吉は第4世代かと考えたが、そこにはナインティナインら『めちゃ×2イケてるッ!』のメンバーらが入ってくるらしい。「僕ら、めちゃイケには入り込めなかったから。岡村と年齢は一緒くらいだけど」といくら頭を捻っても、自分達が第何世代なのか答えが出てこないのだ。“お笑い第7世代”というくくりも突き詰めると「結局、辻褄が合わない」そうだが、間違いないのは自分たちが“最新”ではないということ。大吉は「スマホと一緒で、誰も手にとってもらえないんだから、僕たちみたいなもんは」と笑って結論づけた。

大吉が“お笑い第7世代”と年代のギャップに驚いたのは、ある番組で四千頭身の密着取材があり、そのVTRをスタジオで見ていた時のことである。四千頭身の3人は現在22〜23歳だが、『M-1グランプリ2019』で準決勝に駒を進めた若手の実力派として知られている。大吉が彼らのネタで新鮮だと思ったのは、歌を歌うネタでゆずの『夏色』を選んだメンバーが「古いなぁ、お前」とツッコまれていたことだという。

彼らの言葉に「えっ、古い? ええっ!」と驚いたが、『夏色』が発売されたのは1998年。四千頭身らが1〜2歳の頃である。大吉からすれば『夏色』は最近の曲だが、彼らにすれば20年前の曲なのだ。「僕の場合は、(20年前だと)殿さまキングスの『なみだの操』」「こんなのデビュー1年目で歌ってたら、それは“古いよ、お前”って相方から言われるよね」と納得がいったという。“お笑い第7世代”と接することで「長いことお笑い界は時間止まってたなぁ」と、新たな視点が持てるようになったと喜ぶ博多大吉。そして「おじさんも、もうちょっと頑張る」と明るい気持ちにもなることができたのである。
(TechinsightJapan編集部 みやび)

(おわり)
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:02:08.44ID:ADcc+e900
吉本がもう古いよ
こんなのに税金使うな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:04:03.47ID:7Vz01dqg0
そうは言ってもゆずの夏色の1998年で比較しても
1978〜1998の20年間と
1998〜2018の20年間は絶対時間感覚違うよな?
前者はそれぞれ70s80s90sってそれぞれの10年間時代ごとにそれぞれ特色があったのに
2000年以降なんて特にこれは凄いって思わさせられるような文化無いじゃん
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:05:10.35ID:K+Sz+JQp0
格ゲーが盛り上がっててKOF98とかが出た時の曲やぞ?
古いに決まってんだろうボケw
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:08:42.59ID:9P0pesqN0
>>5
お笑いを必死に見てるような中年なんて、さっさと首吊った方がましだろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:12:42.17ID:7elyL9XpO
バブル期がそろそろ戦後から現在の真ん中に差し掛かりつつあるからしょうがないな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:15:43.11ID:z1zmq6Wq0
古いにしても、「古ダサい」に属する曲ではない、という前提が割と最近の年代まではあったはず
四千頭身世代には通用せんのか
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:23:02.33ID:jNSpfPSm0
>>32
滑ってたか?そうでも無いように見えたけど。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:24:45.16ID:jNSpfPSm0
>>51
じゃあセンスがあると思うコンビ名教えて
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:26:15.84ID:u1ZyTtX40
>>3
古いなあ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:27:50.54ID:jNSpfPSm0
20年前とか実際古いからね。
古いイコール悪いってわけでもないし。
しかもこれ密着中にぽろっとこぼれたウケ狙いでもなんでもない言葉だよ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:29:28.34ID:jNSpfPSm0
>>5
大体の中年が20年前の曲は古いと思ってるだろうから総スカンは無いぞ
簡単に馬鹿とか言いなさんな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:31:40.69ID:AUDy4z2z0
ゆずの曲は今の子が聴いても好きになる名曲ばかりだろ
ゆず以上のフォークソングあんのかよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:47:42.63ID:iqixzqVZ0
まぁ5年後くらいに
米津も古いって言われてるんだからさ

いまの世代はそんなこと
想像できないだろうが
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:50:37.57ID:xWQXgPS10
YouTubeにユーチューバーっておってな若い衆に人気やったんやで

若者「え〜あの通販CMサイトで〜⁉」

みたいになるんやろか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:52:47.29ID:eob1PDkD0
ゆずの夏色を青春時代に聴いていた連中にアリスの冬の稲妻は古くないって言ってるようなもん
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/23(土) 23:57:12.26ID:ELH/uR600
5ちゃんおじには最近の音楽から遠いからショックなんだろうけども
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:31:29.08ID:fTYM6KLP0
>>86
>>87
じゃあお前が思う、ゆずの夏色やセンチメンタルさよならバスを超える曲を言ってみろよ
言えないだよね‐これがw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:34:33.79ID:RvHercZM0
そこは当然個人差があるから
超える曲を各々であげる事に意味ないだろ間抜け
しかもその曲を最高()と思ってるお前になんて尚更意味ない
個人でそれを超える名曲は無いとか思ってんなら
それは自由だしどうぞどうぞな訳w

ただゆずが古いってのは純然たる事実
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:36:18.26ID:fTYM6KLP0
そうだよねー言えないんだよね‐w バカジャネーノw
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:38:38.67ID:fTYM6KLP0
あるんだろ?あるなら言ってみろよお前の情熱を迸ってみろよw
恥かしいから言えないんだよねーwクズw
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:42:42.51ID:dHErF7rk0
ゆずは当時から別に新しい音じゃなかったから時代に関係ないと思っちゃうんだよな
後追いで聴く人には音がどうとか関係なく「1998年の曲」ってことだから古いよね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:47:03.52ID:fTYM6KLP0
でもゆずを超える曲は言えないよね。古いのはそうだけど
古くても60年代GS70年代フォークは素晴らしい曲だよね
古いからって切り捨てるのは頭が固いね。若い人とは思えない
柔軟な若者には受け入れられると思うよ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:48:38.29ID:nM0dPaeT0
>>15
来年、ついに日本人女性の半分が
40歳以上だからなw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:49:52.14ID:fTYM6KLP0
>>96
結局これ、ゆずみたいな心を揺さぶる曲が言えないの
MOROHAくらい言えね‐のかよ。自称若者さんw
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:53:09.63ID:KxpkwCNI0
40代のジジイだけど夏色は普通に古いと思うけどな

新しい音楽を聞かなくなるとそういう感覚がズレてくんだと思う

映画のサントラとかでもいいから新しい音楽入れとくといいよ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:53:28.86ID:RvHercZM0
MOROHAwwwwwwwwwwwww
あいつの声は無いっすわぁ
一時期cmでよく喋ってたけどいやぁ嫌いっすわ
趣味全然合わんなこのきつい老害とw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:55:01.52ID:fTYM6KLP0
だからお前の好きな曲を言えよw 言えねーよなバカにされるもんなw
だっせえんだよお前w口だけやろう!
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 00:58:20.69ID:fTYM6KLP0
早く言えや!びびってんじゃねーぞてめえ!クソ口だけ野郎w
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:00:05.99ID:RvHercZM0
>>102
そもそも古いってワードに過剰反応して
何が何でも反論してやろうっていう敵意むき出しの馬鹿に云う訳ないだろw
しかも趣味がまるきり違うんだからw

いやぁしかしMOROHAねぇ
ああいうの斬新とか思ってそうw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:02:27.33ID:fTYM6KLP0
だから言えねーんだろwごめんなさいしろよw
好 き な 曲 を 言 っ て み ろ w
いい曲ならバカにしないぞw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:03:30.01ID:2jp7wBE60
そもそも知らねーしw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:03:42.01ID:fTYM6KLP0
他人の好きな曲をバカにするなら誰でも出来るよなw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:03:47.22ID:RvHercZM0
>>105
お前がこの世の多くの楽曲の中でも
超える事は無いと思ってる名曲夏色でも聴いて夏の情景思い浮かばせて心を沈めろよ老害
それとも長い長い下り坂より黄泉平坂の方がチラつくお年なのかな?w
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:05:15.19ID:yXs00IOv0
子供のころ、KinKi Kidsの番組が吉田拓郎を引っ張り出してきた時に「また古い人を」とか思ったことがあるが、考えてみると今の中高生からみたゆずだってそんなもんだよな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:05:41.80ID:y/Gshjmi0
そりゃ古いだろw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:06:20.92ID:yVRpsL8n0
4000等身って面白いのに全員フガフガで何言ってるから分からないのが残念だわ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:07:06.03ID:fTYM6KLP0
>>108
だから言えよ好きな曲をゆずを超えると思ってる曲を!
言えね‐んなら黙ってろよクズwお前みたいのいるよなー
他人の好み聞いて蔑むだけのやつw気持ちわりいw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:07:30.44ID:1IEpzzG60
>>105
宇多田のトラベリング
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:07:45.80ID:yVRpsL8n0
今の子って年寄りになったら米津の歌とかを思い出すんかね
予熱の歌って90年代にいっぱいあった感じの曲だしかわいそう
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:08:17.66ID:fTYM6KLP0
アンカ打っちゃったよ。失敗した
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:08:30.61ID:LmXhmt220
>>51
2組ともネットで調べた時に検索で被らない様に考えてつけてるんだろうな
現代っ子らしい
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:08:54.93ID:RvHercZM0
>>112
俺の場合お前の好みなんて聴いてねぇけどな
勝手に喚き始めたのはお前だよじいさんw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:10:53.69ID:fTYM6KLP0
>>113
それも10年以上前の曲だろ、良い曲は古くならないんだよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:10:54.02ID:3LJ7fi070
まあケンカはやめなよ
古いものを古いと言われてなぜかすごいショック受けてんだな、ってのはよく分かったから
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:11:01.26ID:SWXdARQW0
夏色が未だ懐メロと思えないのはこのような当時の曲を過去の記憶に追いやる程の世間に浸透する曲が近年あまりないから
まあ今はアーティストにとって辛い環境だよな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:12:39.41ID:fTYM6KLP0
>>117
俺はゆずが好きだって最初から言ってんだろ
お前は言えないんだろ、馬鹿にされるのが怖いからw
だ か ら お ま え は く ず な ん だ よ w
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:12:49.57ID:yVRpsL8n0
宇多田、ビーズ、小室、織田哲郎、ビジュアル系世代はいるけど
ゆずはなぁ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:12:57.93ID:y7sN9+il0
>>5
さすが、天才は言うことが違うな
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:13:37.78ID:LmXhmt220
Mステで椎名林檎をカラオケで歌う世代の半分以上が10代20代と言ってて疑ったわ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:14:48.62ID:fTYM6KLP0
てかお前ID変えてんじゃねーよクズ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:17:41.26ID:yXs00IOv0
夏色ってようは時代と寝た曲だから あの当時のティーンの心には痴呆にならないかぎり永遠に刻まれてるでしょう
人によってそれは小室ファミリーだったり、林檎、宇多田、ドラゴンアッシュ、Hi-STANDARDだったり

今の子なら例えば玄米、髭、リサとかなんだろうがそれに上と下もないよ 個人的にラスベガスとかカッコいいと思うが、おじさんおばさんにはついていく体力と記憶力がないんだよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:18:10.76ID:fTYM6KLP0
最近の曲を検索中ですか?おっさん
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:18:37.83ID:RvHercZM0
>>5
実際いまめっちゃレベル低いキレ方してる老害いるからなぁ
こんなのばっかになったらまじで厄介だなぁwレアケースと思いたい
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:21:16.26ID:3LJ7fi070
>>129
たかだか100レスのここに強烈なのがいるってことはレアケースとは思えないけど
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:22:29.21ID:RvHercZM0
>>127
結局多感な時期に聴いた曲は特別で色褪せないだろうしな
それはそれで良いし曲に限らずそんなもんだと思うが
若い世代がそれを古いと思うのもまた普通の事なんだよね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:23:19.26ID:fTYM6KLP0
自分に都合のいいレスに超亀レスしてるよこのクズw
早く言えよ、お前のフェイバリットソングをよw
言えねーよなw 言えね‐なら黙って外でてドラクエウォークでもやってろw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:23:38.45ID:BY7pKbjM0
>>121
20年くらい前と比べて音楽的に新しいものってほとんど出て来てないから。
20年前と40年前なら全然違うけど
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:25:47.96ID:fTYM6KLP0
>>132
>若い世代がそれを古いと思うのもまた普通の事なんだよね
これで俺が悪いと分かった。許してくれるかな
クズ扱いして悪かった
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:28:05.50ID:3LJ7fi070
キモ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:29:22.92ID:fTYM6KLP0
>>136
てめえには言ってねえんだよクズ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:33:01.20ID:fTYM6KLP0
まあ俺が悪かったで手打ちしてくれ、お前の好きな曲を教えられないのは忘れた
教えられない気持ちもわかるよ、lバカにされたら怖いもんな。それでいいよ
すまなかった
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:34:21.47ID:nyBr9lTt0
第四世代がボキャブラとかめちゃイケ?
第五世代は、はねとびやエンタの神様?
第六世代は、オリラジやレッドカーペット?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:34:52.47ID:fTYM6KLP0
>>132
レスアンカ忘れた
まあ俺が悪かったで手打ちしてくれ、お前の好きな曲を教えられないのは忘れた
教えられない気持ちもわかるよ、バカにされたら怖いもんな。それでいいよ
すまなかった
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:42:21.69ID:sECfXbsE0
新しいか古いかなんて世帯にもよるだろ?

俺は1991年生まれたが90年代でも98年ぐらいまでの音楽は充分昔で古くさい
だがモー娘。とかがブレイクした99年や2000年代前半はそんなに古くさい感じがしない
音楽を聞き始めた2000年代半ばぐらいからは最近のような感覚だわ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 01:44:24.38ID:fTYM6KLP0
>>132
思ったらしょうがないよな俺が悪かったミュージックシーンに疎いバカに
無理難題を押し付けたおれが悪い。自分の好きな曲すら言えないなんて
そういう人だと理解したよ。申し訳なかった。謝るよ。バカに無理を
押し付けちゃってごめんな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 02:12:30.79ID:fTYM6KLP0
ケケケw
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 02:27:37.80ID:rRVZFhc40
>>143
手打ちとか言って相手バカにして終わるとか酷いなあんた
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 04:47:59.81ID:n2LvurkC0
あと、BUMP OF CHICKENはおじさんバンドである
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 04:57:56.75ID:jXWZXg2W0
同じ98年に売れてた曲でも、SPEEDとかキロロだったら
古いってなるけど、ゆずはまだ現役感があるから
古いって感じは少ないな。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 05:02:05.44ID:n2LvurkC0
>>150
錯覚ですよ 
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 06:37:57.54ID:oHc1zfiT0
>>132
だから言えやごらぁ!てめーの好きな曲も言えねーのかクズw
死んどけキチガイ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 06:41:52.99ID:6eccvf+L0
だって歌ってる奴ハゲてるしな
そら時間たっとるわな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 06:43:31.57ID:oHc1zfiT0
>>132
みなさーんこいつは自分の好きな曲も言えないヘタレのキチガイですよーw
マジで死ねばいいのになクズ俺からしか相手にされないクズw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 06:46:50.94ID:MDTO9uqEO
>>140
オリラジすらデビューから既に14年経ってて時間経過の速さに目眩がする
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 06:48:52.10ID:oHc1zfiT0
>>132
わざと謝ったふりしたら真に受けるバカw
俺 に し か 相 手 に さ れ な い ク ズ w
いいからお前の好きな曲言えよw人間のクズスキルス野郎w
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 06:55:40.97ID:oHc1zfiT0
>>132
このクズ結局最後まで好きな曲言えなかったなクズ
あークズの相手も面白いな。好きな曲を言えず他人の好みにケチつけるだけ
何 も 出 来 な い 人 間 最 悪 の 人 間 死 ね ば い い の に w
こおkまで言われても何も言い返せないカス野郎
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 07:03:06.68ID:kmtdMx+U0
>>81
BON JOVIやスキッドロウ、モトリクルーのMVがMTV Classic って番組で流れてたの観たときの衝撃と一緒だな。

もう 今の人からすると Classic なんだ〜
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 07:06:00.38ID:kmtdMx+U0
>>142
小学生〜大学生あたりの流行歌は、
ずっと頭の中に残るからな。

あんまり古いとか関係ない
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 07:07:17.34ID:wyHelEvY0
そんなことより、珠ちゃんとは別れたんかな?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 07:18:27.70ID:oHc1zfiT0
珠ちゃんて誰だハゲの方のことか
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 07:19:40.66ID:oHc1zfiT0
ああ大吉のことか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 07:25:47.77ID:17mDcYwT0
今は小学生は20年前どころか30年前の歌でも聴いてるぞ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 07:29:24.13ID:oHc1zfiT0
だから古くなんかないんだよ良いものは色褪せない。それが名曲
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 07:30:05.91ID:28KK0cIx0
>>113
宇多田ヒカルならKeep Tryin'もいいぞ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 07:36:08.48ID:28KK0cIx0
>>142
それ年代の問題じゃない
Janne Da Arcは1999年にメジャーデビューしてるが、90年代の曲の特徴がやや入る事はあるものの
今の曲と殆ど差がないし、変わりがない
曲自体がここ20年くらい殆ど変化してないんだよ
昔だと演歌だの、ポップスだの、フォークだの、ロックだのと時間の流れと共に歌も変わって行ったが
ここ20年くらいはそういった大きな変化がない為、時代による曲の違いみたいなものがなくなってる
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/24(日) 07:36:29.11ID:oHc1zfiT0
そいつは俺に対抗して言ってるだけ本気で宇多田が好きなわけじゃない
そんな事も分からないかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況