X

【レッドラム…】『シャイニング』の続編映画『ドクター・スリープ』映画化! 日本公開は2019年冬、US版予告編映像(日本語字幕付)公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/14(金) 19:05:11.53ID:aeL86HP29
http://amass.jp/121934/

『シャイニング』の続編映画『ドクター・スリープ』 日本公開は2019年冬、US版予告編映像(日本語字幕付)公開
2019/06/14 19:01掲載

スティーヴン・キングによる小説をスタンリー・キューブリックがジャック・ニコルソン主演で映画化した『シャイニング(The Shining)』。その『シャイニング』の続編小説『ドクター・スリープ』(スティーヴン・キング/2013年)を映画化した『ドクター・スリープ(Doctor Sleep)』の日本公開が2019年冬に決定。またUS版予告編映像(日本語字幕付き)が公開されています。

“シャイニング”と呼ばれる超能力を持つダニー・トランスが大人になった姿を描く本作。ユアン・マクレガーが大人になったダニー・トランスを演じます。監督&脚本は、Netflixで配信されたキング原作の『ジェラルドのゲーム』(2017年)でメガホンを取ったマイク・フラナガン。

父親と同じくアルコール中毒に陥った40代のダニーだが、禁酒をしたことで“シャイニング”が復活する。その能力を使ってホスピスの人々とコミュニケーションをとっていた彼は、自分と同じように強い能力を持つ少女と出会うが、彼女は超能力を持つあるグループから狙われていた…というストーリー。

以下インフォメーションより

謎のメッセージ、子供の声、シャイニング、誘拐、 呪われた237号室、邪悪なホテル… 
“REDRUM”が示す不吉なメッセージとは!?

 今回解禁されたUS版予告編は、『シャイニング』では幼かったダニーは大人になり、“誰か”と黒板を通して“会話”しているところから始まる。「ハロー」、「おはよ」、「学校」と他愛ないやりとりが続く中、ある夜、轟音で起こされたダニーが見つめる鏡の先には、“REDRUM”と謎の文字が浮かびあがる。

子供の声を察したダニーは、ある少女から「あなたも魔法を使えるの?」と尋ねられ、「この世は残酷で恐ろしい。僕らのような者は皆殺された」と意味深な言葉を口にする。そして、「子供の頃よく不思議なものを見た。僕はその力を魔法ではなく“シャイニング” と呼ぶ」と答える。連続して浮かび上がるダニーの記憶…雪に閉ざされた展望ホテル、その廊下で三輪車をこぐ幼き日のダニー、呪われた237号室、 バスタブの老婆、血のエレベーター、不気味な双子の姉妹・・・すると突如、家が斜めに傾きはじめダニーは家の中を滑り落ちる。“外”に放り出された彼が見つけたのは、「REDRUM」の文字が書かれ、“破壊された扉”。そこから中を覗きこむダニーは、一体何を見つけたのか。そして、あなたはこの映像に何を見つけるのか!?何度も見直したくなる“記号”だらけの謎めいた予告編となっている!!

同時解禁されたビジュアルには、謎のメッセージ“REDRUM”のみが記されている。果たして“REDRUM”が示す不吉なメッセージとは!?

1980年に鬼才スタンリー・キューブリックによって映画化された『シャイニング』は、閉ざされた雪山のホテルで、狂気にとらわれた男ジャックとその家族に襲い掛かる恐怖を描いた。後世の様々な作品に影響を与え、今なお観客を魅了し続ける金字塔的作品。近年スティーヴン・スピルバーグ監督作『レディ・プレイヤー1』でも引用され注目を集めるなど映画ファンのマスターピースとなっている。本作ではその惨劇から生き残ったジャックの息子・ダニーの40年後が描かれる。

まだまだ謎のベールに包まれた『ドクター・スリープ』は、2019年冬、日本公開決定。この冬、世界は再び戦慄に包まれる-----

動画
https://youtu.be/uWIarahgvUI
http://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/300/2019/100521.jpg
2名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:11:27.72ID:dfJpex3c0
んちゃ!
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:12:27.45ID:HQafBPex0
終盤の雪の中の鬼ごっこで盛り下がったのは俺だけ?
4名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:13:44.00ID:+c4e6BwN0
ウィザード
2019/06/14(金) 19:14:38.76ID:bnYmDy160
映画「シャイニング」の続編ではなく、あくまで小説「シャイニング」の続編
小説「ドクター・スリープ」のあとがきでもキングがまだ愚痴っているのに
6名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:14:40.15ID:lrnL7Jdu0
ミストの続編は?
2019/06/14(金) 19:14:58.33ID:+sQut1yD0
決して1人では見ないで下さい、だっけ?
8名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:15:09.98ID:KKHRZKlM0
ジャニー!
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:16:17.45ID:zmkFDeZv0
これは面白いぞ
シャイニングは原作から離れてなんだかホラーサスペンスみたいになっちゃってたけど
これは超能力バトルにちゃんと仕上がってるぞ
2019/06/14(金) 19:16:23.48ID:zDF9oIFe0
あのかわいかった子役の男の子が
ヒゲのおっさんになってて驚愕した
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:16:28.21ID:yM7gvydP0
シャイニングってなんでこんなに評価されてるのか分からん
原作も映画もクッソつまらないんだが
2019/06/14(金) 19:17:01.84ID:gTICk4d30
小説を読んだけど内容を忘れたくらいなできだったよな。
いまいち
13名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:17:53.39ID:Mf8SKhZU0
>>3
あれが良かったのに、臨場感を出すためにカメラをバネに吊すなどなど
アイデア満載のシーン
14名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:18:55.31ID:0VS+zQjI0
>>5
映画見た後小説読んだけど
小説の世界観の方が面白かった
あれはあれできれいに終わってたんで
続きってどういう大枠で作ったのかなぁ…
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:19:43.38ID:vf7GL3no0
バトルランナーを原作通りにリメイクしろ
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:20:01.57ID:+cCL1PWv0
ラスト

どうなるんだっけ
下山、できたか忘れた
17名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:20:20.92ID:Jm4KUN4h0
予告だとキューブリック版の続編っぽくて驚いたよ
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:21:21.58ID:uyrJZSJI0
ユアンってそこそこかっこいいおっさんになったな
19名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:21:43.73ID:8hup/7Ix0
ブレードランナーのラスト?
20名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:21:45.11ID:739BfkN/0
まあキューブリックの映画だと「へ?シャイニングって超能力だったの?」って感じだからな
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:22:24.71ID:oSpKkpJl0
まさかこのレッドラムを逆から読むと
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:23:52.45ID:HQafBPex0
>>13
そうなのか
追いかけっこ長すぎてダレた記憶がある、そこに至るまでは面白かった
23名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:24:46.66ID:WC+9YrI20
キングの話っていつもいつも捏ねくり回しすぎてつまらんのよ
シャイニングはキューブリックがそれを上手に料理した奇跡的作品
なのにまたぞろ続編だなんて興味わかない
そもそも超能力っていくらでも話作れるからな
2019/06/14(金) 19:26:48.48ID:5DCeqd6V0
死のロングウォークをはやく見てみたい
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:31:09.10ID:otmqGTGR0
また黒人が理不尽に死ぬのかい?
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:34:48.62ID:Fih+Mcdp0
・シャイニング
・エクソシスト
・サスペリア
この三作品を超えるのは無理だと思う。
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:34:52.21ID:n7mx9KPu0
>>20
普通にホラー映画だと思ってた
2019/06/14(金) 19:37:49.69ID:XF2lTVAC0
>>11
お前の感性が鈍いんだろレスコジキ
2019/06/14(金) 19:37:56.19ID:z/bTPO2+0
https://i.imgur.com/3tlz2Vz.jpg
2019/06/14(金) 19:38:08.59ID:NyOn57j/0
雰囲気映画
何故子供に別人格が芽生えたのかとか、最後何故親父が写真のなかに居るのかなど一切説明なし
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:40:21.65ID:T4pchE8RO
社員になる過程?
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:40:45.44ID:RJpz0bA30
「ヤバイものが映ってしまうので倉庫の監視カメラの電源を切っていた」電気屋さんの話?
http://aiwofg.s1008.xrea.com?227
33名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:41:28.29ID:T4pchE8RO
うちにLDがあるんだけど、プレイヤーがないorz
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:42:39.02ID:wX9wLmk10
みなくてもつまんねーってわかるやつやろ。
キングもグダグダ書いてるだけで終わってるからな。
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:42:52.63ID:sRjSKxEbO
息子の話よりホテルの過去話の方が面白く出来そう
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:45:59.24ID:XF4RJIwv0
スティーブン・キングって資産どのくらい持ってんだろ
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:54:56.03ID:QDI4xQmw0
監督はDクローネンバーグにして欲しかった、『デッドゾーン』で判る様に作中人物の心理過程や意識の内面の描き出しに優れた監督。
ニョロニョロのせいでイロモノ扱いされて損な人だよなぁ、まぁ自分のポリシーなんだろうけど…
2019/06/14(金) 19:55:28.29ID:+i0xamu70
おい!コレもしかしてスゲー発見?REDRUMって反対に並べるとMURDERだべ?マーダーだべ?
マーダーって意味ググると殺人だって!
ヤバくね?コレ。
39名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 19:55:29.51ID:L2cUWSdD0
レッドラムはアナグラムで並び替えるとMURDER 殺人って意味になるってところまで、金田一やコナンを読んでる俺にはわかった。
2019/06/14(金) 19:55:49.42ID:cZbP8kTj0
よろこべ
猫が出てくる
2019/06/14(金) 20:01:34.32ID:R1E/am/Y0
テレビのミニシリーズの続編って事でいいじゃん。
2019/06/14(金) 20:01:58.21ID:7GxAvCqa0
映画のあまりの完成度に嫉妬したキングさん器ちっせーよな
2019/06/14(金) 20:03:30.81ID:5vA/U2vW0
キングがキューヴリックの映画気にくわなくて自身で脚本書いてドラマ作ったんだっけ?
2019/06/14(金) 20:09:57.79ID:Bm3hBfiZ0
>>42
でもあれは原作者として「そうじゃねぇよ」と言いたくなる気持ちは分からんでもない
2019/06/14(金) 20:10:51.53ID:OGnaue0D0
>>30
主人公の少年は別人格になったのではない。
原作読めばわかるけど、大人になった少年自身が
ホテルの悪霊に取りつかれたおとんに殺されそうになってる
過去の自分に警告やアドバイスを送っていた。
2019/06/14(金) 20:12:24.52ID:zuT0uu/U0
>>39
由貴香織里で知った
これの初出ってキングなん?
47名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:21:27.71ID:gsD8HeY10
キューブリックの「シャイニング」は名作ですよ。原作改変でホラー映画にしたが
ジャック・ニコルソンの鬼気迫る演技は最高。最後に写真の中にニコルソンが写っているのが
印象的。
2019/06/14(金) 20:21:34.25ID:/gpchSvY0
映画は親父の変顔しか記憶に無いなぁ
ジャックニコルソンだっけ?
2019/06/14(金) 20:25:06.26ID:+Rj+Q7gU0
とりあえずシャイニングも2001年みたいに特別上映してほしい
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:25:36.40ID:/3+X95Qh0
主人公を黒人に改変して映画化したS・キングの集大成「ダークタワー」は大コケしたけど
今度は原作通り白人でドラマ化するらしいね
51名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 20:28:22.90ID:4n0EPvuk0
もうぬるいのはええから魂が凍りつくヤツ頼むわ
2019/06/14(金) 20:31:42.70ID:sYC6gJA60
普通のお父さんが徐々に狂ってくのが怖くて悲しいのに
Jニコルソンじゃ最初っからキ○ガイ全開じゃねーかってキングが怒った話好き
2019/06/14(金) 20:37:15.57ID:sOmazP1C0
ユーチューブの予告見るに、なんか面白そう
キューブリックのシャイニングの映像使ってたり音楽も同じの使ってたりして
キューブリックのシャイニングの続編ぽく作ってる感じか
期待外れ覚悟で見に行ってもいいかも
2019/06/14(金) 20:39:53.37ID:Bm3hBfiZ0
>>53
ここまで具体的に「続編」として作って来るとは思ってなかったからビックリしたw
2019/06/14(金) 21:05:51.58ID:iEiewDFU0
このホテル、夏場はどうなってんだよ(????・з・??)
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:07:42.08ID:3iqRyuzW0
100点シャイニング(キューブリック)1980
 90点キャリー(デパルマ)1976
 80点ショーシャンクの空に1994
 79点ドリームキャッチャー2003
 79点黙秘1995
 79点スタンド・バイ・ミー1986
 75点IT1990
 75点IT2017
 69点キャリー2013
って感じかな。キューブリックはやっぱスペシャルですわ
正直、ネットフリックス作品で大当たりってまだないかな
期待はしていない
2019/06/14(金) 21:08:05.68ID:Nen1eIUV0
キングは天才
2019/06/14(金) 21:10:23.51ID:ZLSeOuBU0
嫁の顔がシャイニング
2019/06/14(金) 21:26:28.77ID:PymkdWyx0
んちゃ!
60名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:37:40.82ID:3iqRyuzW0
ツインピークスの続編や、スターウォーズの続編みたいになりそうかな
2013年版のキャリーとかもだけど他のB級ホラーと変わらなくなる
全部、同じような感じになるっていう
デパルマのキャリーの70年代も同じようなB級ホラーいっぱいあったろうけど
それでもデパルマはほんの少しだけどオリジナリティがあったわけだ
ガンダムオリジンとかも、安彦さんはスペシャルなんだけど、
それでも、79年の、82年の映画のあのセルのティストのほうが芸術的で傑作というのと同じで
80年のあのキューブリックの芸術性とは違うモノにはなるわな
それでも、トムクルーズのミッションインポッシブル1(デパマ)1996、2(ジョンウー)2000、4(ブラッド・バード)2011
みたいに新しい可能性をみせて、おもしろければいいけど、
3(J・J・エイブラムス)2006、5(クリストファー・マッカリー)2015のようなだれが作っても同じような凡作になるとちょっとね
ネットフリックス作品って全部おんなじような感じになるやん没個性というか
2010インセプションのノーランや、2012プロメテウスのリドリースコットのように
金も使うけど違いをみせるような監督がキューブリックだったわけだからさ
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:40:40.85ID:WC+9YrI20
>>56
俺がキングの映画化で認めるのはシャイニングと
ミザリー、キャリー、スタンドバイミー
だけだな
ドリームキャッチャー期待したけどだめだった
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:43:08.75ID:wSRJ8XBO0
>>2
評価する
63名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:45:17.50ID:RdtyFq9Q0
「トムゴードンに恋した少女」を美少女で映画化しようぜ
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:48:26.40ID:wUTAyXEb0
自己評価が異常に高いヤツは基地外
2019/06/14(金) 21:49:19.53ID:BlPdj58B0
一冬山荘で留守番するバイトしたい
2019/06/14(金) 21:52:36.79ID:iEwF+oGW0
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.
67名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:52:44.49ID:/3+X95Qh0
自小説の実写化でキングが珍しく手離しで絶賛したのが「IT〜それが終わり〜(2017年)」なんだよな

「シャイニング」に対してはキューブリック絶対許さんぜよって感じだったのに
2019/06/14(金) 21:53:00.58ID:iEwF+oGW0
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた

慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう

http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。

http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム


だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。

慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった

繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.
.
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:53:17.78ID:ncEPucCq0
ミスターガラスみたい
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:56:16.59ID:TPdA7gJJ0
ヒアーズコームー
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:57:17.96ID:RdtyFq9Q0
マキャモンのスワンソングの映像化はまだか
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:58:13.28ID:W9IaHLJr0
シャイニングって、ストーリーはそんなに恐ろしくはないんだよね
ジャック・ニコルソンの鬼気迫る演技と妻役の女優の恐怖の顔芸の組み合わせが
みてる人をひえーっと思わせた
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:59:41.67ID:B4JztpsU0
>>30
何故?
何故?

お前みたいな何故何故馬鹿はアニメでも見てなさい
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 21:59:41.74ID:3iqRyuzW0
ドリームキャッチャーもスタンドバイミーもオススメまではしないけど、
見ればまーそこそこ楽しいよってことで79点って感じで、
ミザリーは黙秘いれたんで、いれなかったけど75点かな映画としてまー成立はしてるかなって感じ
ミザリーより黙秘のほうがおもしろいかな
で、キューブリックのシャイングはキングがどう思っても、歴史的映画なんで
というか、2010年宇宙の旅以降のキューブリック作品は全部100点かな
って感じですわ
75点以下は退屈、観る価値なしw
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:04:41.08ID:ZjQUEScS0
ユアンマクレガー好きじゃないんだよなぁ
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:11:14.57ID:YoX1BBj40
グリーンマイルは評価低めなん?
あれは無駄に長い原作を上手くまとめたなと感心したんだけどな
原作と違って後味もよかったし
2019/06/14(金) 22:12:07.75ID:CnUfeT9m0
ジャックニコルソンが面接を受けに車で山荘に向かってるのを空撮してるオープニングの時点で、これから何が起こるんだろうとワクワクした記憶がある
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:16:39.97ID:uFfs6g0a0
最初はマシュー・マコノヒーだって噂だったから楽しみにしてたのに
ユアンなのかー
ジャンキーとかアル中似合いすぎてどうなん?
やっぱりキングはチープ演出の感じが好きなんだなぁー

小説を読んでる時はガンスリンガーこそマシューのイメージだったのに
なんだかなぁ〜〜〜〜っ
これ多分CG使い過ぎのダメパターンになるかもねぇー
シャイニングの続きを呪われた街でやる感じの話だもんな
シルクハットの女とかもう画が思い浮かぶ感じ、はぁ〜
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:17:51.20ID:bRLNDyDk0
シャイニングは今見ても何も怖くない
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:20:42.34ID:uFfs6g0a0
>>77
あの長回しどうやって撮ったんだろう?って当時話題になってたんだよなぁ
面接シーンも画期的なコマ割りだし
日本のバストショット切り替えパーン多様の退屈な会話シーンとかマジ死ぬべき!と
あれ見た時衝撃を受けた

シャイニングは原作の本の方が怖い
映画ではあんまり怖くない植木の動物に追われるとか本の方がぞっとした
81名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:22:19.25ID:Yuf6gWG30
松本が廃旅館罰ゲームの前に見たっていうシャイニングとは別物か。
82名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:23:57.45ID:DLIKnGL00
おまたせ〜( ゚∀゚)
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:24:31.06ID:mjhXG84b0
キューブリックが撮らないんだから面白くなるわけがない。
84名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:25:04.77ID:8ZPwo+IQ0
お父さん死んどるやんけ
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:26:45.93ID:Jm4KUN4h0
CGでジャック・ニコルソン再現してきそうな気もする
「レディ・プレイヤー1」ではやらなかったけど
86名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:27:58.19ID:J6B6+x8l0
>>16
黒人のおっさんが乗ってきた雪上車でカーチャンと息子は下山したよ
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:28:42.25ID:dqXpbu1l0
室内のシーンはステディカムで撮ってるから
画面がブレないのが逆に不気味だった
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:29:59.74ID:695SioCe0
シャイニングは何がウケてるのかよくわからん
ジャックニコルソンの顔が怖いってだけで何も面白くなかった
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:30:03.14ID:J6B6+x8l0
>>39
ただ逆に並んでるのもアナグラムっていうの?
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:31:22.37ID:695SioCe0
>>26
エクソシストとサスペリア2はめっちゃ怖くて好きな映画や
でもシャイニングはクソw
2019/06/14(金) 22:33:37.25ID:7GxAvCqa0
>>72
あとカメラワークの冷たさつうか
一点透視法で消失点を正面に捉えた画面構成の規則正しい感じが
何処が冷たい不気味さを醸し出してる
2019/06/14(金) 22:33:47.55ID:MRKsSglH0
1番怖かったのは嫁の絶叫シーン
93名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:35:33.58ID:ygGhbxGA0
>>1
シャイニングの原作の続編だけど、原作改変したキューブリックのシャイニングを引用してるとか。
あとキューブリックとキングは対立してたし、どういう位置づけなんやろね。
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:37:06.48ID:3iqRyuzW0
グリーンマイルはショーシャンクと同じなんだけども、
でも、グリーンマイルはファンタジーな分演技がうるさいのと
ショーシャンクとの決定的な差はラストですわ
ショーシャンクの長く独房にいた囚人の末路みたいのはグリーンマイルの勧善懲悪より深いかな
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:38:07.66ID:BnKs1zBp0
貞子とか
日本のジメジメした幽霊と違って
湿気のない幽霊描写が逆にこわかったな
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:41:15.10ID:RdtyFq9Q0
>>76
グリーンマイルは小説の方が断然面白かったわ
分冊で順に出たから次が待ちきれなかった
2019/06/14(金) 22:42:29.46ID:7GxAvCqa0
映画ドリームキャッチャーの前半のワクワク感は異常
98名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:44:48.29ID:Ch5V/TGM0
>>77
ほんとに最高のオープニング
高地の紅葉と清流を縫って疾走する車のバックに、ベルリオーズの不気味な幻想交響曲第5楽章が電子音楽で流れるアンバランス
映画はホラーではなく美しく語られる性格破綻劇だと預言でもしているかのようだ

このオープニングに目を付けたリドリー・スコットが、ブレードランナー劇場版のラストに余りのロケフィルムを使用させてもらったのは有名な話
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:46:48.86ID:iV4FCY1b0
あの雪深い山奥の閉鎖された巨大ホテルという設定が良かった
場所が変わって超能力メインになったら別物映画だな
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:47:05.12ID:3iqRyuzW0
サスペリア2は過大評価でしょまーおもしろいLOOKはあるけど
あの時代は同じようなB級ホラーいっぱいあるから
それに比べて、エクソシストのフリードキンの演出は白い息とか、かっこいいわな
キューブリックのシャイングは血の洪水とか、シュールレアリズム的なとこもある
あのイメージの映像化がじわじわ深層心理にきて怖いし、かっこいいし、芸術的なわけだ
サスペリア2は80点
エクソシストは99点
シャイニングは100点なわけさ
101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:48:16.05ID:ys7bkV7u0
映画の独特な空気感が好き
2019/06/14(金) 22:48:24.97ID:ytPBO4aG0
ダニー坊やのチョッキのお洋服が可愛かった
ダニーがあんなオッサンになるとは
2019/06/14(金) 22:49:49.93ID:VHrSMk0S0
いまさら、、、、、
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:53:51.61ID:Mg/HJtKH0
>>56
ペットセメタリーが無いけどキング原作の映画何本見たの?
105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:54:42.39ID:ys7bkV7u0
>>97
ダディッツ!
2019/06/14(金) 22:55:20.46ID:Bm3hBfiZ0
>>56
最多シリーズ化作品のチルドレン・オブ・ザ・コーンがないじゃねぇか!
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:55:31.91ID:ys7bkV7u0
>>52
www
108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 22:58:17.98ID:mAlnP05h0
>>2
おはこんばんちわ!
2019/06/14(金) 23:00:13.30ID:MRKsSglH0
>>97
その後の失速感も異常
2019/06/14(金) 23:00:41.97ID:Mt3B1sOo0
ITは子供たちの乱交シーンを映像化しなかったので論外
2019/06/14(金) 23:04:43.07ID:N54fV9rl0
少年のテレパシーを受け取って助けに来るいい人がすぐやられてしまう哀しさ
2019/06/14(金) 23:09:02.88ID:aKutHi+90
>>3
原作にはないから
2019/06/14(金) 23:13:48.86ID:aKutHi+90
>>50
あの長大な話を映画の尺でやるのは無理だから
2019/06/14(金) 23:17:31.55ID:aKutHi+90
>>67
後半のITとの対決をどう映像にするか?が問題だけどね
2019/06/14(金) 23:19:27.22ID:2SKQgbup0
ドリームキャッチャーって意外とホロリとするいい映画だよな
汚ーけど
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 23:45:01.17ID:l8yf15zL0
ニコルソンのキチガイ振りが突出しすぎて
シャイニングの影が薄すぎ
117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 23:48:07.40ID:BzdtqSeZ0
なんでタリスマン実写可しなかったのかな
競作だから?
118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/14(金) 23:51:14.41ID:7OyWD7VD0
>>1

古い映画だから食わず嫌いって若い人は
キューブリックの前作をを予習しとくといいよ
カメラマン出身のキューブリックの映像のこだわりが半端ない

前作で一番有名なシーンはこれだろうね
http://www.youtube.com/watch?v=WDpipB4yehk
Here's Johnny! - The Shining (7/7) Movie CLIP (1980) HD

名優ジャック・ニコルソンの怪演が際立つ

http://nevalalee.files.wordpress.com/2011/04/shining-kubrick-nicholson.jpg
撮影は和やかっぽい
2019/06/14(金) 23:52:05.13ID:imkrlc220
guのコラボシャツ人気だが絵が小さすぎ
2019/06/14(金) 23:53:52.39ID:iUq3zIlc0
キング版は、子供が超能力者で悪霊との超能力戦がメインなんだっけ?

スタンリー・キューブリック版の方が映画として格調が高いと思う
2019/06/15(土) 00:16:05.43ID:edQRWrvY0
>>118
シェリーデュバルと黒人は監督のパワハラ演出で精神やられちゃっただろ
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:21:25.02ID:ol6NTH700
>>118
>撮影は和やかっぽい
恐怖演技撮影するためにお母さん役の女優を精神的に追い詰めて
そのごメンタルぶっ壊れて深刻な精神障害おってしまってんだけどね・・・
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:22:40.56ID:4cNvP4190
>>121-122

失礼しますた(;・∀・)
2019/06/15(土) 00:22:44.20ID:BEbEP5x20
>>118
左のシーン朝から晩までずっとNG出し続けて
頭おかしくなる寸前まで追い込んでやっと出来たシーンです
2019/06/15(土) 00:27:30.14ID:DtqZW8Wh0
>>106
トウモロコシ畑の子供達

あれってなんで映画化回数が異常に多いの?
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:31:39.64ID:vFFeB2of0
『シャイニング』って主人公の小説家が山で遭難する映画だっけ
それでベトナム帰りの黒人の料理人が救助する記憶がある
2019/06/15(土) 00:42:18.98ID:egHhGRDI0
>>88
映画のシャイニングはサイコスリラーだったから
一番怖いシーンはジャック・トランスがバーテンダーと話している間に
いつの間にか酒を飲み、過去の殺人管理人と同一化してホテルに取り込まれるシーン
つまり酒飲んでる時の会話が一番怖い

原作ではホテルの悪霊たちの悪意が怖いし
ジャック・トランスがボイラーの事を忘れてしまう過程が行き詰まるほど圧倒的
怖さの種類が映画と本で違うんだよね
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:44:12.47ID:wdGXKarX0
2階から大量の血が洪水のようにドバーと流れてきたり、
食堂にガイコツがみんなで座ってたり…
今見るとお笑いでしかない
2019/06/15(土) 00:45:55.65ID:+xJIhxHu0
着ぐるみホモカップルすこ
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:46:56.24ID:egHhGRDI0
シャイニングは、売れない小説家でアル中で禁酒してるジャックが
仕事を求めて冬の閉鎖される雪山のリゾートホテルで管理人になりに行く話
リゾートホテルは冬には雪で閉ざされるから
管理人一家は住み込みで社会と隔絶されながら
ホテルが痛まないようにボイラーを世話するんだが
そのホテルは実はインディアン居留地の墓の上に建てられた曰く付きの土地の
悪霊で汚れたホテルだったという話
そのホテルに行った一家の息子には、普通の人に無い特殊な輝きと呼ばれる能力があった
ホテルの悪霊に取り憑かれる親父とその一家のホラーストーリー
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:51:05.52ID:egHhGRDI0
つーかドクタースリープって胸糞悪くなるような
児童虐待的なシーンがやんわり出てくるんだけどどうすんだろそれ?
2019/06/15(土) 00:54:13.46ID:2LVKomGZ0
映画版で色々な解釈あって面白かったけどそれの続編では無いんだよね
別物と割り切って楽しむしか無いのか
133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 00:54:47.38ID:lrP1CbUj0
キューブリックが凄かっただけでしょ
2019/06/15(土) 00:55:33.36ID:/LIxKW+B0
ユアン主演か!楽しみやわ!観に行くでー!
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:00:32.68ID:c8hix9wH0
あれはジャック・ニコルソンありきの映画
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:03:06.89ID:epp5RxxK0
BSプレミアムでやってた「シャイニング」また見るか
2019/06/15(土) 01:04:35.63ID:u9KMgveN0
レベッカファーガソン美人だわー
MIシリーズ以外にはあまり作品に恵まれてないけど
138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:08:09.07ID:yAXi6IvW0
シャイニングはダニー役の子がかわいかったのと
ジャックニコルソンの顔芸に抱腹絶倒させられっぱなしな
ほっこり系ファミリーコメディームービーだったからなぁ

続編はどうなるかな
2019/06/15(土) 01:24:40.08ID:GjlWFo/f0
昔テレビで一人で見たから怖くて面白かったわ
2019/06/15(土) 01:25:01.17ID:M5sOSxP+0
おコンバンハ
2019/06/15(土) 01:30:46.31ID:mLiK3qTs0
階段で嫁を問い詰めるニコルソン 双子の女の子 カーペットの上で走行音が静かになる三輪車 バルトーク バーテンのロイド(ブレランのタイレル社長) うーんカッコいいー!
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:30:53.04ID:sT3+J0IW0
2001年のHALが良かっただけでキューブリックは糞程も面白くない
143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:31:54.97ID:ce9MFE+r0
シャイニングの映画の続編じゃないんだろ
原作小説と作者が自分で作ったドラマの続編では有るけど
2019/06/15(土) 01:32:10.85ID:murT/dnM0
エンジンの乗ってないキャデラック そこがいいんじゃない!
145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 01:43:13.10ID:Mjc5FOJ30
どんな幽霊よりもドッキリ仕掛けより
ニコルソンよりこわいのが
嫁の顔
ムンクの絵よりこわい

あの顔を作るためにキューブリックが
女優をいじめ倒したそうだな
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 02:33:05.60ID:5iYOFLI30
解凍して甦るんか?
2019/06/15(土) 02:37:45.57ID:M6jmTws10
シャイニングの一番怖いシーンって
ジャックニコルソンがドアぶち壊して入ってくる所じゃなくて

別荘の廊下で急にアップになって
階段から赤い液体が流れ出てくるシーンだよね?
2019/06/15(土) 03:06:16.48ID:HpM2+yJE0
>>67
キャリーとミストも気に入ってた
2019/06/15(土) 03:41:02.23ID:ISFwNvYO0
>>11
古いものとはそういうもの
発表、公開された当時の衝撃が評価
我々はそれがコピー、参考にされ
劣化、あるいは昇華、転換されたものが
洪水のように溢れ見せつけられる
オリザなるを改めて見たところで
評価する気にもならない
2019/06/15(土) 03:46:09.66ID:h5DeruF10
https://youtu.be/CMbI7DmLCNI
2019/06/15(土) 04:40:43.78ID:gL7iQX1O0
俺の右手が光って唸る
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 15:08:40.00ID:K5d+PgAY0
これ映画シャイニングの続編じゃなくて小説の続編の映画化?
2019/06/15(土) 15:12:42.72ID:uAGQYEoj0
七瀬ふたたびみたいな設定だなあ
しかしひどいタイトル映画だ
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 15:15:45.82ID:6O/5x1TP0
ドリームキャッチャーで
少年4人が不良どもに虐められてるダディッツを助けるシーンが大好き
2019/06/15(土) 15:16:03.74ID:Q1lbAGKU0
キング自身のお気に入り映画はミストじゃないかな
原作小説中では、”ラストシーンを観客の想像にゆだねるタイプの映画”を
登場人物にあれこれ語らせているが、映画ミストがまさにそれ
ショーシャンクもラストシーンは小説とは別物だが、同じ監督の作品だし
156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 15:36:14.25ID:fjS07gNA0
>>154
後からベジータとナッパが来るんだよね
2019/06/15(土) 16:10:31.79ID:oheqYDnU0
原作のミストってどういう終わり方なの
映画のラストを自分が書きたかったって言ったってほんと?
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/15(土) 17:18:00.78ID:6O/5x1TP0
>>157
スーパーから脱出したが、ガソリンがなくなり車が止まってしまう
助かる道が断たれ絶望する中、主人公が弾が4発入った拳銃で息子含む仲間4人を射殺
主人公は車から出て化け物に俺を殺せと叫ぶが、化け物の姿が見えない
徐々に霧が晴れていくと、そこには火炎放射器をぶっ放しながら近づいてくる陸軍
更に難民と陸軍ジープ、戦車が横切る
スーパーに残っていた人達も助かっていた
もう少し待っていれば息子や仲間も助かっていたのに、あーあ
主人公がショックで絶叫して終わり


だったような気がする
2019/06/15(土) 17:20:18.34ID:LVRtOQRd0
あんなかわいかった子供が糞みたいな親父になってしまうのか
2019/06/15(土) 17:25:28.17ID:HpM2+yJE0
>>155
映画版のミストのラストのオチが最高だと絶賛してたよ
2019/06/15(土) 17:30:38.41ID:sSB6Eo1ZO
シャイニングは、イマイチ評判良くなかったんだよな。
中だるみというか、テンポがトロいし映像が迫力不足。
双子の少女や血の海までは良かったけど、後半はニコルソンが鬱病発症したなという程度だったし。
監督も面倒臭くなってきたのか、ラストシーンはやっつけ仕事ぽかった。
2019/06/15(土) 17:33:08.82ID:IBuZY8Ix0
>>158
ミストは鬱エンドって言われるけど最初からずっと絶望でそのまま終わるからそうでもないなーといつも思う
一度助かる希望を与えておいて絶望に突き落とさないと
2019/06/15(土) 17:40:01.22ID:MrtnQPTr0
ルムラドッレ
2019/06/15(土) 18:43:12.66ID:j6218QJG0
>>161
映像の凄さだけでずっと見入ってた
血がドバーとか迷路のとことか双子が立ってるとことか
エレベーターのとこで血がドバーはどうやって撮ったのか知りたい
2019/06/15(土) 20:29:51.58ID:HpM2+yJE0
>>164
あの血がドバーッのシーン大好き
2019/06/15(土) 20:36:16.53ID:edQRWrvY0
>>160
原作ラストはヒッチコックの鳥すぎた
2019/06/15(土) 21:09:54.46ID:HpM2+yJE0
>>166
原作より映画の方がラスト良いと思うの
2019/06/15(土) 22:01:45.01ID:TPWwOOSs0
>>112
確かライオンの銅像とか襲ってくるじゃん?
2019/06/15(土) 22:10:32.54ID:TPWwOOSs0
>>56
せめてクリープショー、デッドゾーン、クリスティーン辺りも入れて欲しかったな。

ドラマだけどストームオブセンチュリー、セイラムズロット辺りも見て欲しいかも。
2019/06/16(日) 04:08:11.34ID:FIm3YbpF0
>>24
いいよなあロングウォーク、比較的金かからず作れそうだが小説では面白いけど映像化したら…どうなるのだろう
171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 08:19:22.82ID:mLG9Wi/W0
>>158
原作「霧」では、スーパーから自動車で脱出した主人公たちが、霧に包まれた世界を彷徨い走る
映画にも出て来た、とてつもなく巨大な四つ足の化け物などがうろつく霧の中の世界を叙述し、そのまま希望もないまま進んでいくところで終わってるよ

この原作が好きなオレには、映画版は無駄なオマケをくっつけただけのような気がする
2019/06/16(日) 08:22:40.39ID:6LjlUtpP0
夫婦で赤いオープンカーに乗って旅行中
ガス欠になり旦那が遠く離れた次のSAまで徒歩で
しかし戻ってくると妻の姿はなくどうも誰からにさらわれたらしいのだが…って話が面白い
昔よくテレビの洋画劇場でやってた
2019/06/16(日) 08:49:10.08ID:PToWw0sI0
このスレのお陰で原作のラストを知りたくなってググってみた。
原作の方は淡々とした結末の分からない終わり方、
この先どうなるのか読者に想像させて余韻を残してるんだね。

映画にするならやっぱりこの鬱エンドにして正解だったと思うw
2019/06/16(日) 09:03:37.81ID:2F85sLNq0
仄暗い水の底からのような
大どんでん返しはなかったのね
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 11:57:24.48ID:eX7BaeYH0
レッドラムって付けるバンドの音楽は
総じてダサい
2019/06/16(日) 11:58:56.10ID:v54tu2lb0
シャイニングオン星も見えない夜に
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/16(日) 12:08:19.37ID:kFbjZI0V0
>>167
絶望的すぎるわ
2019/06/16(日) 12:36:56.10ID:wT9KURcE0
でも映画は怪異は収まる
2019/06/16(日) 13:13:16.63ID:+98/xDgL0
続編で親父は心底糞野郎だったとわかってしまうんだわな
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 19:11:43.92ID:e/JOHiY70
奥さん怖すぎ
2019/06/17(月) 19:23:06.81ID:OyR80QQ60
ティムバートンのナイトメアビフォアクリスマスのヒロインぽいよね
2019/06/17(月) 19:58:53.20ID:h8vaMHxM0
>>56
ミストとデッドゾーンが入ってない
やり直し
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 21:51:21.15ID:hTZXWfaa0
>>42
自分で作り直した映画あるよね
つまんなかったけど
エクソシストの原作者も気に入らなくて自分で駄作つくった
184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 21:53:18.06ID:iBStjd4g0
キング「よし俺が監督を」
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 22:02:04.20ID:YDE5RSN70
>>145
スターウォーズのレイア姫と双璧のブスヒロインだな
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 22:05:20.18ID:YDE5RSN70
>>142
スパルタカスはめっちゃ面白いぞ!
しかも主演が102歳でまだ生きているというw
あとは、博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
だな
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/06/17(月) 22:09:09.23ID:hTZXWfaa0
>>111
あんまりだよね
2019/06/17(月) 22:18:28.97ID:gU0mx5cP0
>>186
閣下!私は歩けます!
2019/06/18(火) 03:27:46.65ID:i081PdOv0
元はそういう話なのか
ダークタワーってのがあまりにも中二病的でついてけなかったからこれも無理かな
エクスカリバーでつくった銃とかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況