X



【ゲーム】一番面白かった格ゲーシリーズランキング ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/05/01(水) 06:44:13.57ID:XKQhDad29
数あるゲームジャンルの中でも歴史が長く、熱狂的なファンが多いことで知られる「格ゲー(格闘ゲーム)」。近年盛り上がりを見せているeスポーツの世界でも、競技種目に格ゲーを採用している大会が少なくありません。
そこで今回は、平成時代においてどの格ゲーシリーズが「一番面白い!」と支持されているのかを探ってみました。

1位 ストリートファイター
2位 THE KING OF FIGHTERS
3位 鉄拳

1位は『ストリートファイター』!

「平成時代で一番面白かった!」と最も多くの人が支持したのは、『ストリートファイター』シリーズでした。
1作目『ストリートファイター』がアーケードゲームとしてリリースされたのは、今から30年以上前の1987年。4年後の1991年には遊びやすく進化した2作目『ストリートファイターII』が登場して一世を風靡し、ゲームファンの間で対戦形式のゲームが注目を集めるきっかけを作りました。
今年3月にはアーケード向け最新作『ストリートファイターV タイプアーケード』が全国で稼働を開始しましたが、格ゲーを代表するシリーズとしてこれからも格ゲーファンを楽しませてくれそうですね。

2位は『THE KING OF FIGHTERS』!

2位に続いたのは、1作目『THE KING OF FIGHTERS '94』のリリースが1994年とこちらも息の長い『THE KING OF FIGHTERS』シリーズでした。
1作目のリリース当時、発売元であるSNKにはすでに『餓狼伝説』や『龍虎の拳』といった人気の格ゲーが存在しましたが、これら人気格ゲーの登場キャラクターが一堂に会するお祭り感がゲームファンの心をつかみ、今なお愛される人気シリーズにまで成長しました。
最新作『THE KING OF FIGHTERS XIV Arcade Ver.』は稼働開始が2017年ですが、今年3月開催の「闘神祭2018-19 CHAMPIONS CARNIVAL」で競技種目に採用されるなど、まだまだ現役。全国の格ゲーファイターを熱くさせています。

3位は『鉄拳』!

3位にランク・インしたのは、ポリゴンを使用した3D格ゲーの『鉄拳』シリーズでした。
1作目の『鉄拳』がリリースされたのは1994年。前年である1993年にはセガから世界初の3D格ゲー『バーチャファイター』がリリースされていますが、この両シリーズがしのぎを削ってきたからこそ、3D格ゲーが現在のような人気ジャンルに育ったといっても過言ではないでしょう。
今年2月には待望のシリーズ最新作『鉄拳7 FATED RETRIBUTION ROUND 2』がアーケード向けに稼働を開始。全国で熱いバトルが繰り広げられているようですね。

今回は「【平成】一番面白かった格ゲーシリーズランキング」を紹介させていただきました。気になる4位〜41位のランキング結果もぜひご覧ください。

調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングの投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票数合計:1,454票
調査期間:2019年3月19日〜2019年4月02日
2019/4/30 11:30 gooランキング

ネタりか
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190430-30892154-granking

★1が立った日時:2019/04/30(火) 22:42:54.47

前スレ
【ゲーム】一番面白かった格ゲーシリーズランキング
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556631774/
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:20:27.78ID:fvdTomIZ0
ゲーセンでスト2かと思ってやったら
選んだキャラが大戦中にランダムにダルシムやらブランカやらに変わる変な違法?スト2あったな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:21:21.24ID:aYz+JZ1D0
>>849
三番目のやつ、ゲームは知らないけど、空手の型の名前だな。
テレビで空手の型の試合見てて、選手が
「チャタンヤラ、クーシャンクー!!」って、演じる型の名前を叫んでた。

関係ないどけ、あの選手の顔、すんごく圧力があった。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:22:40.28ID:h+e0e5i30
mugen一択すぎる
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:23:12.62ID:QosP9/Ch0
>>117
>>179
まあロシア正教の坊さんなラスプーチンとしては、
キリストと間違われるなんて聖職者冥利に尽きるんじゃね?w
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:24:24.95ID:X6UW/AJN0
>>820
ホントこれ
どこでも同じなんだねw
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:24:36.36ID:skVQgY+z0
バーチャストライカーシリーズ
反対側から灰皿飛んできたり台蹴り、台パンも経験することあるサッカーゲームですた
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:32:01.19ID:QHCAf7o+0
バーチャが消えて鉄拳が残ってるなんてリアルタイムでは想像もできなかったな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:45:00.11ID:w0a+fUbs0
セガもナムコも会社が迷走した時期があったな

セガの場合はサターンの不振から逆転をかけたドリームキャストでもコケて
本体たたき売りしたりしてたけど
バーチャファイターどころか会社の将来が見通せなかったってのもある

セガとバンダイが合併寸前まで行くも物別れに終わってセガサミーに
そのバンダイとナムコが合併しちゃうという
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:48:46.03ID:ArAXB5MY0
このランキングなら
ストIIターボ(バイソン)
KOF’94(アテナチームかアメリカチーム)
鉄拳II(ペク)
だな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:50:46.88ID:IJLnVmNZ0
キャリバーはもっと割り切ったほうがいいのかねえ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:54:30.83ID:w0a+fUbs0
モータルコンバットやキラーインスティンクトなどの洋ゲー格闘が日本で流行らないのも
必要以上に残虐表現多くてグロいのが受けないのかなと

積極的に移植もされず、移植されても対して宣伝もされず
口コミでも広まらなかったな
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 17:54:59.22ID:SN5y+Zas0
>>568
なんとかトルネードって言ってるはず
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:00:38.41ID:SN5y+Zas0
>>116
新宿ジャッキーはプロじゃない
日本初のプロゲーマーは梅原大吾だし
もっとゲームの歴史を勉強しろ

うちの地域では対戦スト2ではめ投げ使ってたヤツがヤンキーに殴られて片眼失明したぞ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:02:54.74ID:lK9aQDAX0
ヨガフレイムは当時の小学生を恐怖で震わせたよな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:05:14.09ID:SN5y+Zas0
バーチャファイターはファミ通が特集組んでたのと2でグラフィックが格段に良くなってたから流行ってただけ
ゲーセンの大会でも参加者はスト2の方が3倍はいたし、バーチャやってる奴は変な人しかいなかったな
良く大会で優勝してたのが登校拒否の中学生で、新聞配達のバイト代でずっと対戦してる奴だったもんw

世の中的には圧倒的にスト2だよね
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:06:13.02ID:w0a+fUbs0
SNKが潰れた後、カプコンの格闘ゲームも人気が下火で
ストリートファイターの権利をカプコンUSAに売却し
カプコン社内でも、格闘ゲームはオワコンだった時期があったな

まぁそんな社内の雰囲気でよく小野プロデューサーは会社を説得して
ストリートファイターW発売までこぎつけたもんだ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:07:23.93ID:IdOnP5Ad0
格ゲーは色々やったけど
鉄拳ぐらいしかシリーズ追ってた格ゲーないなあ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:10:57.77ID:xZJeVAWg0
サターンにはバーチャファイターがあって、
プレステには鉄拳があったと思われがちだが、
バーチャファイターと同時代にプレステでなんとかというクソゲーがあった気がする
なんだっけな
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:14:06.36ID:2Y+a9fpp0
セガ「Virture Fighter」は元祖だよね!
 何故 廃業したん!?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:15:11.52ID:kHmYzx4i0
>>752
もはやこれ鉄拳じゃないやん
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:15:57.75ID:carq45nX0
アメリカでしか出なかったけどバーチャファイターのメガドラ版が地味に面白い
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:21:19.26ID:M6TPiSZv0
鉄拳は久々のプレーでもそこそこ出来る
最風撃てれば
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:23:06.22ID:mFP5rF8v0
>>13
バーチャは3から複雑にし過ぎた。武舞台を斜めにしたり、ステージアウトがあるゲームであれは改悪すぎる。
3で離れたユーザーはかなりいる。DC版の移植も手抜きだったし。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:23:39.33ID:rTX8W6Gd0
98が尖って無くてつまらんとか言う人がざらにおった時代が懐かしい
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:23:58.56ID:w0a+fUbs0
ストWはもう続編は出ないだろうなって、みんな忘れかけて思い出になる頃
Vから10年経っての、たまさかの続編だったのと

家庭用のネット対戦がゲーセン感覚でラグを感じず遊べる
格ゲーのネット対戦のパイオニアだったが

Wを何度もバージョンアップしてみんな飽きて
ようやく出たストXの、なんか期待したのこれじゃない感じ
一人用モードだと楽しめない、対戦以外お断りな雰囲気の初動で躓いた印象
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:27:31.59ID:15k2V89s0
>>847
セイヴァーは大会の商品でもらったんじゃなかったっけ
ゼロ3の基盤は自分も含めて何人かで折半して合意の上で買ったんだけど
漫画ではその友人たちをそそのかしたことになってて作者にキレたというW
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:37:51.57ID:mFP5rF8v0
鉄拳1 バーチャのパチもん扱い

鉄拳2 一気にクオリティアップ、バーチャ2には及ばないものの一線級の仲間入り

鉄拳3 さらに完成度を上げ、やや微妙な出来だったバーチャ3に追い付いた感。世界人気では完全に追い越した。
PS版の移植は伝説レベル。発売時、海外セレブが日本まで買いにきてた。
DC版のソウルキャリバーもそうだが、この頃のナムコスタッフは優秀。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:41:47.33ID:w0a+fUbs0
鉄拳3やソウルキャリバーの1990年代末
ナムコのゲームCGが世界のゲームCGでもトップクラスだった頃だな

まぁ日々性能上昇する家庭用ゲーム機と、それに伴う開発費の高騰が
ナムコといえどもバンダイと合併しないと苦しかったんだろうなと

むしろその頃ゲーム会社で合併しなかったのが任天堂とカプコンくらいか
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:44:36.17ID:7tCcgvObO
ストリートファイターはアニメ映画のチケット当選して観に行ったな
篠原涼子が主題歌を歌っていたんだよな

初代ペルソナはテレビCMを覚えている
主題歌はhitomiで、キャラが実写でクオリティ高かった
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:45:12.57ID:SN5y+Zas0
バーチャ2のアキラの技で鉄山靠(テツザンコウ)って技をリアルでやったら壁に顔から突っ込んで鼻血出させてしまって先生にくっそ怒られた思い出があるわ

アキラスペシャルの2段目の技な
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:51:19.47ID:SN5y+Zas0
>>893
嘘ではない
参加者は圧倒的にスト2が多かったわ
お前も登校拒否の陰キャか?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:51:24.26ID:PW+ZxGRb0
スト2はスパ2Xになってからスパコンが出せなくて離脱した
そもそも昇龍拳すら苦手でガイルと本田ばかり使ってたし
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:55:56.10ID:XXKaQKNG0
96はシリーズで1番時代背景が描かれてるな
日本ステージでロン毛の男がいたりルーズソックスの女子高生がいるのを見ると当時を思いだしてなんともいえん気持ちになる
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:56:54.39ID:gmTncF0a0
バーチャ2のアキラがいなかったら
エアマスターのジョンス・リーは誕生しなかっただろうな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:58:18.70ID:aOClnde80
鉄拳は他の格ゲーのいいとこをうまくパクったよ
VFはあの効果音が好きだった
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 18:59:38.37ID:aOClnde80
>>897
おもいっきりニワカだなお前
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:00:09.69ID:6470sisX0
>>898
95→96の最大の変化はなんといってもダッシュと前転。
キャラを動かすのが楽しくなった。95や94には戻れない。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:03:52.17ID:G6l7Fo430
90年代にゲーセン店員だったけどインカムの多かったイメージ有るのは
サムスピとバーチャストIIはチョイ落ち位だったな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:04:52.70ID:vfYCrPW50
マーブルヒーローズは簡単で操作性が高いから、「俺スゲー!」ができやすくて
厨房のオレが自信をつけるにはもってこいだった。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:06:07.26ID:KoSs+nHN0
一番難しいのはVF2.0の側弾コンボ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:08:02.55ID:alac+lfd0
バーチャは1とか2の雑ポリゴンと、発泡スチロールみたいに衝撃で宙に浮く物理演算が逆に味があって好きだった
今でいうクラフトゲー的な雰囲気というか

普通の演出とか入れても鉄拳に勝てるわけないんだから、ああいう要素を生かしてほしかった
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:08:41.39ID:gmTncF0a0
>>906
バーチャの効果音って殴ったときとかの音?
なんかガキンとかドンって感じの音で金属っぽかったような記憶あるな
オレもあれ好き
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:11:00.20ID:PFrD3ZVs0
スト2やね
あと筋肉マん
イーあるカンフーは格ゲーか?
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:17:00.39ID:FLtd2qBG0
ヴァンパイアやろ
これだけは格ゲーの中でもめちゃくちゃハマった
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:23:14.43ID:UKpj546A0
新作が出るがサムスピは適当にやっても勝てないんだよな
コンボが〜とかの言い訳出来んからね
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:23:55.65ID:yTsBNHbJ0
ワンダフルメキシカンコンボとか必死こいて練習したっけな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:25:33.36ID:Wqs0SnxZ0
真サムは今やってもCPUに腹立つくらい面白い
覇王丸の大斬りを伏せで避けまくってカウンター
中斬りには飛び込み、突きに固まってたらダッシュ投げされる
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:28:44.72ID:o0g96bzi0
>>909
俺がいた店でストゼロのロケテストやったけど
1プレイ50円で毎日朝から閉店まで対戦続いて
1日のインカム10万超えてた
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:30:37.20ID:I4idEktZ0
>>247
ゆとり世代がストリートファイター(ファイティングストリート)
なんて遊んだことあるわけないだろ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:33:46.35ID:I4idEktZ0
>>267
だからこの手のアンケは回答者の大半がゆとり世代
なんだって

下位の方にガチの回答がある
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:35:10.39ID:y0YuTVxk0
1番はやっぱスト2だなぁ
キャラのインパクトも技のかっこよさもBGMもほんと良くできてた
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:35:41.86ID:I4idEktZ0
>>805
後の獣王記なんかはメガドライブと互換と言っていい
基板だったしセガにアーケードから家庭用への移植
を容易にしたいという構想があったのかもね
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:36:17.25ID:sGWNN9dw0
>>263
激しく同意
アーケードで散々やったのにサターンの移植版も買ったなぁ
完全移植ではなかったが面白かった
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:38:48.52ID:Wqs0SnxZ0
スト2は通常技の無駄技があんまりなかったイメージ
必殺技のカウンターひどかったけど

飛び道具使ったら1回ごとに体力1ドット減るとかあればザンギももっと有利だったかもな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:39:33.67ID:I4idEktZ0
>>333
そういや元々プロレスゲームという対戦アクションの
ジャンルがあったんだよね
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:41:30.98ID:/T+wRPBu0
観るもの全てに笑いをくれる北斗かな
あそこまでバグだらけだともう愛すべき存在よ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:45:05.26ID:vtTkWv8Q0
>>734
ギャラクティックウォリアーズだと思うぞ
ggってみ?制作された年解るし動画もあるから
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:46:57.12ID:6QeP83UP0
イーアルカンフーだろ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:48:20.85ID:SN5y+Zas0
>>907
格ゲーで玄人になって社会で役立ってんの?www
プロゲーマーにならんと何の役にも立たんぞ社会の役立たずくん
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:49:45.36ID:ED+TmJNR0
>>910
というよりゲーセンの格ゲー自体がある程度課金ゲーでしょ。
どんなに上手い奴でも数こなさなきゃ勝てるようにはなれん。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:50:46.39ID:KZbuANsM0
ブシドーブレード
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:51:15.76ID:SN5y+Zas0
>>903
へぇバーチャ好きの同級生の兄貴が鉄山靠言うてやってきてたから鉄山靠かと思った。
バーチャはスプラッシュマウンテンとジャイアントスイング出したいだけでしかやってないんだよなぁ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:51:55.25ID:o9gXzZcw0
SNKは格ゲーに特化しすぎて
時代の変化に対応できなかったイメージ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:52:26.97ID:9ddew57b0
サムスピ
DEAD OR ALIVE
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:52:58.38ID:GQ4RKF3M0
>>943
ネオジオミニなんか殆ど格ゲーだもんな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:53:58.34ID:5A0B9dxu0
スト2はあの時点でキャンセル技を実装してたのは凄い
苦もなく必殺技を出せるようになった次の段階も考えてる
同じ年に急いで作った餓狼伝説ではそのシステムに気づくことは出来ない
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:54:35.93ID:UkfUmUae0
格ゲーなんか殆どスト2のパクリだろ
SNKとかよくもまあ恥ずかしげもなくタケノコみたいにパクリゲー出すわと思ったわ
飛び道具のコマンドは波動拳とかそんなことまでパクリ
バーチャファイターはオリジナリティあるかと思ったけどそれくらいだわ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:55:56.62ID:Q0LPeSf+0
衣裳が破壊できる格ゲーってなんだったっけ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/05/01(水) 19:56:28.48ID:3rgiXbpxO
ブラッディロア2は筋少のカーネーションリインカーネーション使ってて良かった
好きなのはKOFだけど堕落天使やポリサム、ジャス学あたりが印象深いなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況