X



【話題】「昔のゲームは良かった」と思いをはせる理由に共感
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/04/19(金) 21:00:00.06ID:33oyqeYH9
 よく、「あの頃はよかった」「昔は〜〜だった」という言葉が聞かれます。懐古主義というわけでなくても、つい、今よりも昔の方が良かったなぁ、と思う事は誰しもあるはず。そんな、「昔はよかった」と思う本当の理由がネット上で話題になりました。

 「昔のゲームは良かった」 っていうよりかは 「子供の頃親にデパートで買ってもらって帰りの車でゲームソフトの説明書を読んで家に帰ったらすぐにゲーム機にソフトを差し込んで親の『ご飯すぐだから少しだよ』なんて声を背に受けながら電源を入れて見たあのタイトル画面が良かった」 って方が正確

 と、昔はよかったと思うその本当の理由を解き明かしているような内容をツイッターに投稿しているのは、ネットユーザーのかなかわさん。そして、「『昔のゲームは良かった』って言う人って大体『昔の思い出は良かった』って言いたいだけで今の子供たちは今の子供達なりのゲームのワクワクを体験してるのであってそこに差は無いんだろうなぁと言う気持ちを表したツイート」と、その真意をツイートのスレッドに投稿しています。

 このツイートを見た人たちからは、様々な年代から、実に様々な思い出のゲームが寄せられています。ファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコン、DS、Wii……実に多くの思い出の作品がリプライに寄せられ、思い出話に花が咲きまくっているかのよう。

 今は最新のハードで昔のゲームを遊べるようになり、最新のゲームはグラフィックや音声、様々な技術面で昔のゲームよりもクオリティが上がっています。しかし、どの年代でも、子どものころに体験した、「ゲームにまつわるワクワクした思い出、楽しかった思い出」は、きっとどこか似ていて、そこが「昔楽しかった体験」として、昔のゲームは良かったという思い出につながっているのかもしれません。

 実は筆者もこのツイートと似たような体験をした事があります。父親が唐突に買ってきたファミコンにびっくりしたその数か月後、おもちゃ屋で自分が選んだ「スーパーマリオブラザーズ」のソフトを買ってもらった時、あまりにもワクワクして、帰りの車の中でパッケージを開けて説明書を隅から読んでいたのでした(そして車酔いになるというオチ)。

 そのワクワクは自分の子どもたちも体験し、さらには当時小学生の娘が、「最近のゲームも好きだけどファミコンのゲームもやりたい」と、(親の私が)中古のファミコンの実機を買ったり、やってみたいソフトを中古屋で手に入れたり。最近ではファミコン世代の筆者よりもファミコンで遊んでいるような状態。

 最新ゲーム機で遊べるファミコンゲームも遊んでいますが、説明書も何もない状態でプレイしながらも、時には自分でネットの攻略法を調べたりして夢中になっています。今はネットで攻略法が簡単に分かっていいよなぁ、と、思う筆者でしたが、好きなゲームの攻略本はそれこそボロボロになりそうなまで読んだり、BGMをラジカセで録音したり(TVにマイクを近づけて録音するという例の方法です)なんてことは、その時の楽しかった思い出として今でも心の中でキラキラとしています。

 大人になった今、そうしたノスタルジーを心の中に生きている私たち。今の子たちもそんなノスタルジーと、ゲームにまつわる様々な思い出を作っていくのかもしれませんね。(梓川みいな)

2019年4月18日 11時0分 おたくま経済新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/16334417/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/c/dc934_660_16fe9e09c3fb4ad4655370820cdd70e6.jpg
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:24:40.49ID:wY1QLPO/0
30分しかダメとか1時間しかダメとか
今考えると、そんな時間で何できんだよって思うなw
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:24:56.65ID:sjrEQ/2P0
>>864
たけしの挑戦状で演歌歌わらせた世代よ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:24:57.87ID:EuqN2JhQ0
ノスタルジー
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:02.24ID:CbfPlMwc0
>>745
だってオレたち40過ぎの毛根もない世代のレトロゲーはそこのゾーンじゃないし。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:05.94ID:SS5cMupk0
>>825
YouTubeでミロク帝を倒しておいで
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:10.01ID:IzGYEtXF0
吟味に吟味を重ねて買ったのがスーパーモンキー大冒険だった思い出
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:11.41ID:SgbqPqxY0
>>794
70年代後半から80年代初頭の電子ブームの時のフューチャー感は異常
マイコンだのシンセサイザーだの
21世紀になったらTV電話であの子の顔にひげを描くと思ってたわ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:17.25ID:PN1m+CcD0
>>830
お前さんはそのまま今を生きとけ
このスレには合わない
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:33.06ID:EieXksd/0
平成が終わんだからスーファミを話題にしろよ16ビットは当時として画期的だろ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:34.85ID:eKZj6YjP0
漫画ばっか読んで漫画描いてるやつとか
ゲームばっかやってゲーム作ってるやつとか
面白いの作れないよ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:35.44ID:fngDtwDD0
昔のゲームは、プログラマー=デザイナーだったからシンプルでも細部までよくできてた
今のゲームはプログラム書けないやつが派遣プログラマー集めて作ってるから、作りこみが甘く、バグも多い
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:41.42ID:wZL2tvfY0
スーパーファミコン時代に、友達たくさんよんで、ストリートファイター、マリオカートで
対戦したときの熱狂度はすさまじかった。あきなかった。
一人でプレイするよりも友達と競い合ったほうが何十倍もの楽しさを味わえる。

FF11は3年間廃人に近いくらいひきこもって一人でプレイした。あれはあれですごいはまったが、人間をダメにするからだめだ。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:25:51.45ID:weoHZTl40
星を見る人のセーブのいい加減差は他では見ることが出来ない
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:26:11.56ID:sr0Jl/QY0
イースのカマキリを倒すのに3日3晩かかった記憶がある
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:26:12.98ID:QgahWu8A0
>>878
次はマイティボンジャックだろ?
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:26:16.03ID:wY1QLPO/0
>>896
>>898

いやまあ名作だし面白いんだけど
難しかったなあとw
気軽に楽しめるゲーム買う気だったのにw
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:26:34.99ID:jsGvK0Ux0
これは正しい

でもバカは本当に昔の方が良かったと思ってる

映画、ゲーム、車、この辺りで多いね

バカは記憶を美化してる事実を理解できないから
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:26:47.11ID:kBZEv0OR0
>>96
スーパーファミコン時代に
互換性があるCD-ROMアダプター(仮称プレイステーション)を
ソニーから出すという契約があったが
いざ発売というときに、任天堂が契約を反故にしたんだよ。
それで怒ったソニーが自社ブランドとして
プレイステーション発売に踏み切った。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:26:50.76ID:uib7XvZv0
ファミコン俺「冒険島楽しいなぁ」

PCエンジン親戚「PC原人やってみるか?」

ファミコン俺「おぉぅ‥ ここは未来か‥」
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:06.03ID:weoHZTl40
>>924
画像を開かなくても四角がいっぱいなのは分かる
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:11.67ID:Jr4bT3hv0
ドラクエ11のプレー状況
俺(40歳) DS版を230時間かかってクリア。遅いだと?町の人と会話。仲間と会話。昼も夜も。
イベントクリアごとに町の人と会話。仲間と会話。全然進まなかったわ。
強迫観念でおかしくなりそうだった。仲間会話システムってそんなにいいかな?
友人(41歳、40歳、25歳)はPS版だがいずれも未クリア。世界崩壊まで行ってない者も
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:21.49ID:SS5cMupk0
>>919
動画がたくさんある
あの頃にすぐ戻れるよ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:21.69ID:E1OcQ/oq0
今のゲームって絵はきれいだけど、やりこみ要素がない
大抵1周したら満足して飽きてしまい、それ以降やることがない
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:34.37ID:wYahhhxN0
>>87
コーナーに停車して他の車を全部リタイヤさせた思い出…
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:47.31ID:p62yG2Ib0
ワクワクって。当時の子供が、中身そのままオジサンになったのかよw

今の子供と昔の子供は環境も時代も違うんだからさ。
ハード的な制約があって、そのなかで最大限に面白い物を作ったのは本当に凄いけど
普通は大人になったらゲームなんてやらないからな。
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:51.41ID:BEdkYNdL0
>>917
スーファミマリカーのゴーストセーブがこないだ未だ生きていて過去に吸い込まれたい気分になった
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:54.10ID:dgZejQFb0
自分で方眼紙に書いたステージを持ち寄って、ロードランナーに明け暮れた夏休み
あいつら、今なにしてんだろうな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:00.20ID:nxnctqRB0
>>912
昔のも昔ので好きだぞ
話のネタとして面白いのは昔のゲームの方なのは間違いないし
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:05.26ID:20CEFZ2R0
子供の頃ペンギンが只障害物避けたりジャンプしたりするだけの
ゲームあったけど妙にハマったなぁ〜
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:05.26ID:M/0S2ygt0
最近のゲームは規模がでかいから面白いゲーム作るって言うより
つねに作業に追われてるイメージ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:06.06ID:wKJBoY/V0
>>810
今のゲーム凄いって言ってる奴は
甘やかされている事に気が付いてない素人なw

昔のPCゲーの理不尽死とか酷い
外国人のワイルドさはたまらんw
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:06.83ID:+la60/8P0
映画や漫画は今のほうが良い
ゲーム音楽は昔のほうが良い
個人的にはこう感じるな
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:13.26ID:PN1m+CcD0
>>881
力つきるならともかく、手抜きして延命させてるとはもはや別人
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:15.55ID:YLr3JmGD0
>>845
カルネージハートはクソ面白かったよなあ

今はリアルが面白くなってきた
起業して、優秀なスタッフ探したり引き抜いたりしてると、
まんまこれ三国志か信長の野望wwww

うちの資本規模はクソ小さいけど、
その面白さと心意気に乗ってきてくれた優秀なスタッフの能力で
大手のパイを食い荒らしに行ってる
裏に借金もなく銀行や金主がいないから給与も高く設定できるしね
楽しいよ、これ
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:19.09ID:AR7eAR4p0
そういやシレンとかも友達で集まってフェイの最終問題交代プレイとかやってたなあ
序盤で店が出たらプレイしてる奴意外みんなンドゥバに期待してたw
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:26.59ID:AtPtRroj0
>>832
これは友達ん家でめちゃやったわ
天上神やらカーンやらでノールールも面白いしバルガとかハーンくらいで格ゲーするのも面白いとりあえずムカついたら画面の一番手前でカーンの魔法使ってフリーズさせてやった笑笑
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:31.72ID:sr0Jl/QY0
ファミリーサーキットで全国のレース場を覚えたわ
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:37.99ID:Top6ZVE00
今の子供は当時の子供と同じようにワクワクしながら今のゲームやってるだろうよ
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:46.50ID:/f3zAHnC0
思い出補正だけじゃないよ
最近ホライゾントシェンムー1.2を立て続けにやったけど
シェンムーのほうが面白かったぜ
初めてシェンムーやったのだから思い出などない
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:50.62ID:vNVymDlq0
客観的に言って昔のモノで今より面白いのもあれば逆もある
当たり前に

ただ平均すれば圧倒的に今のゲームの方が面白いよ
ファミコンなんて糞ゲー率やばいからな
PS1も糞ゲー多い
スーファミやらは安定期ではあるけど、定価1万前後の時代に箱の裏とか説明書見ただけで買うこともあったからな
体験版なんてもちろんない

ゲームの進化のともにずっとゲームやってこられた記憶は楽しいけどね
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:52.28ID:QgahWu8A0
>>950
結局南極大冒険か
コナミの一作目だっけ
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:28:55.75ID:fi7qx20d0
>>610
ドラクエ3のSFCは神だったわな
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:29:05.86ID:bCv9zBBf0
FCのピンボールやりたいよ
なんか複雑なのがついていけんくなった
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:29:14.93ID:nxnctqRB0
>>941
やり込み要素という意味なら実績やトロフィーという与えられたやり込み要素もあるぞ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:29:19.38ID:CZbSXKkD0
今のゲームも30年くらいしたらバカにされるんだから同じだよ。
その時はたぶん同じこと言ってるよ「2010年代のゲームは本物の神だった。それに比べて・・」って。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:29:29.36ID:VNhfr+Ca0
>>950
msxじゃね
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:29:30.97ID:uLKj53z80
ネットが無かったからゲーム雑誌でこれでんのか!?って楽しみもあったわ
今はすく分かっちゃうから
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:29:42.40ID:6PQLuS390
>>863
L1でエイム、R2で射撃、R1で手榴弾を投げる
FPSならだいたいどれでもこんな感じ
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:29:44.37ID:Y9fvckjr0
昔のエロゲは女子高校生や女子中学生が出てた

はい論破
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:29:47.65ID:cKcB9uUi0
初めて買ったのがロックマン
今思えば我ながらいい目利きだったと思う
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:29:58.66ID:PXyuHqqP0
>>960
5歳の甥っ子はFCのゲームも楽しいって言う(´・ω・`)
2Dの古臭い画面でもシンプルでいいって言う(´・ω・`)
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:30:06.22ID:EuqN2JhQ0
スペクトラルタワーやりたいな
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:30:07.16ID:3p9zG6zd0
バンプレストのゲームは、攻略に詰まった時のために窓口を用意していて、説明書の後ろに電話番号が載っていた

一回かけたことあるけどちゃんと教えてくれた
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:30:17.46ID:sr0Jl/QY0
今のゲームって、今の音楽と同じで国民的なものってないんだよな
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:30:18.26ID:wKJBoY/V0
>>931
おまえは昔の凄いゲームや映画を知らないだけ
七人の侍とか小津映画は今のハリウッド映画よりもクオリティが高い
ゲームだってNetHack PlusやSLASH'EMなんかは
どんなにすごい3DCGのAAAも適わん世界観がある
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:30:20.62ID:68IHmCcE0
今はFIFAくらいしかやる気が起きない
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:30:21.07ID:weoHZTl40
>>976
小学生や乳児も出てましたが
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:30:32.20ID:AHF50tQy0
>>963
俺、ファミコンから
この歳まで、ずっとハードを追って
今も隻狼やワールドウォーZとか遊んでいるから
爺になって死ぬまでゲームやってると思うんだ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:30:51.83ID:wcnG6MX60
>>943
何でこんな糞映画を当時はあんなに面白いと思ったんだろう・・・ってことは時たまあるよな
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:31:09.36ID:uib7XvZv0
次スレよろ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:31:12.29ID:zb8GSv4/0
音楽は昔の方がいいもんな
ゲームもそれは言える
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:31:27.79ID:7lgskeVH0
>>980
マジかwww
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/19(金) 22:31:29.88ID:PN1m+CcD0
グラディウスのローディングのmorning musicを子供のころに実機で聞きたかった…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。