X



【野球】日ハムボールパーク新駅 複合商業施設の構想をJR北海道が提案 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/03/14(木) 22:13:03.80ID:noBvk59g9
 ファイターズのボールパーク開業に向けて設置が検討されている新駅について、JR北海道が駅複合型の商業施設とする構想を球団などに提案していることがわかりました。

 JR北海道島田社長は「商業施設と合築させることによって費用の分担などをもう少し工夫することが可能なんではないかと」語りました。島田社長はきょうの会見で北広島市のボールパークに隣接する新駅について、商業施設と一体化した駅舎とする構想を先月、球団や市に提案していたことを明らかにしました。

 建設主体を増やすことでJRの費用負担が減る可能性があるとしています。

 JRはファイターズのボールパーク開業に向けて新駅の設置を検討中で球団などと実務者協議を行っています。


3/13(水) 18:01配信 HTB北海道テレビ放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000007-htbv-hok

★1が立った日時:2019/03/13(水) 19:54:22.21

前スレ
【野球】日ハムボールパーク新駅 複合商業施設の構想をJR北海道が提案
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552474462/
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 09:39:21.13ID:tgzn5ooH0
分散するのは分かるけど
元々の交通量に加わる訳だから、1080が一番混むのは間違いない
俺はどこが渋滞する?という問いに答えただけ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 09:51:12.36ID:lb/jEN520
試算だと国道274号線のほうが混むみたいだよ

アクセス道路整備すると、札幌方面で2km、大曲方面で1kmの渋滞が30分ほど発生するらしい
http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/files/00131500/00131523/20190201_shiryou.pdf

こういうことをいうと、「北広島の小役人に試算ができるわけないだろ」とか言い出す人がいる

当たり前だが専門のコンサルタントを雇っているし、北海道開発局も「我々が得意とする分野だから手伝うよ」と言ってくれている
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/statement/splaat0000019o8y.html
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 09:52:47.69ID:9sNDkwrY0
>>365
アウトレットは札幌との市境。
BPはそこから山を越えた場所。
アクセスルートが分散するとか根本的に周辺地理の知識がないとしか思えない。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 09:53:56.48ID:tgzn5ooH0
三井は結構海外旅行客多いぞ
観光ルートなんだろうけどバスでガンガン来てる

三井に札幌人が行くなら市内の混雑を避けて高速を使う距離だが
さらにそこからひとっ走りしないといけない精神的抵抗が大きい
道民は並ぶのも渋滞も大っ嫌いだし
だから車ではなくJRで行きたいとなる
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 09:55:46.62ID:+VTWCsp+0
現地知る地元民とネット情報頼りの道外民が論争
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 09:59:58.97ID:9sNDkwrY0
>>372
乗らないね。

住んでいるところにもよるけど札幌では学校のクラスで半分以上の人が
生まれて一度もJRに乗ったことがないというのも珍しくない。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:02:51.21ID:lb/jEN520
札幌市が南北の学区に分かれていたころ、南側の某高校に行ってた

最寄り駅は南北線ということもあり、
JRを使うのは平和駅利用者とか本当に一握りだったので、

「ジェイアーラー」とかいう謎の蔑称が使われていたわ

でも北側の学校ならそうでもないんじゃない?
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:21:44.58ID:QBxcZnKr0
>>335
手稲区に住んでるけど北広島まではJRで50分もかかるから平日は行けないと思う。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:22:03.89ID:wQEqhyjK0
>>370
道民って並ぶのが大嫌いじゃなくて大好きだよ

西友が豚肉で返金したときに道民は並んでいただろw
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:24:50.56ID:K+xUEfCH0
物珍しいことに並ぶのは厭わない
けど、いつでも行けるって場所の渋滞は嫌い
ま、商業施設次第だぁねぇ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:25:29.27ID:G8QfeqVv0
>>352
観客動員減少を見込んでたのに、50万人も増えて大失敗なのかよ?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:26:01.89ID:G8QfeqVv0
>>352
しかも移転初年度より二年目のが観客動員が増えてるんだが?
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:27:07.78ID:QBxcZnKr0
>>374
JRの駅の近くの高校は廃校したり、統合されてる。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:28:05.22ID:G8QfeqVv0
つまり芸スポのサカ豚爺さんの言う北広島で大失敗と言うのは
ハムの観客動員が年間50万人も増えて収益がウハウハってことだな。

そら札幌ドームでて大正解だわ。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:29:06.32ID:PxzrKzgA0
>>382
客席札幌ドームよりも少ないのに増えるの?
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:29:37.48ID:MTuQ24ax0
>>375
そこから座席着くまでプラス30分か
ギリギリだな
3連戦で1試合だけなら行くわ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 10:40:21.76ID:TXP1tSRc0
>>378
日ハムはどうか知らんがアトランタ・ブレーブスは減少ではなく観客動員を最低でも300万人見込んでいた。
前のスタジアムも治安が悪く公共交通機関がまるでないアクセス難のスタジアムだったし
ファンが多いとされる地区への移転なので今の状況は大失敗といえる結果。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:53:21.38ID:gH9vikcM0
>>363
需要があれば供給があるからな
時間が問題を最終的には解決
するだろう 車だって自動運転でビール飲んでも帰れるかもしれんぞ w
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:54:40.21ID:kIURIIIY0
北海道の話なんだから他所の路線の混み方を持ち出しても意味ないよ
行く人間はわざわざそんなとこと比べないし
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 11:55:44.64ID:XvQKDkDm0
JR乗らない渋滞大嫌いだけど道はちょっと車が増えると大渋滞
札幌市民って引きこもりですかねw
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 12:02:47.30ID:+WxEfmvX0
リピーターもいなくて東京ドーム時代並に
ガラガラになって渋滞も時間が解決するだろうな。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 12:05:14.18ID:gH9vikcM0
そもそもJR北海道なんてこのままなら間もなく潰れるのは確実 いまのうちに儲かるところだけに力を入れるべきだわ 
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 12:09:10.16ID:lb/jEN520
福住駅は朝とイベント時だけ混むでしょ
あれと同じことが千歳線で起きる

快速エアポートになだれこんで、乗降に時間をとられて遅延発生、が最悪のシナリオ

新駅は快速エアポートをとめないらしい、そこは北広島駅と役割分担して分散を図るのだろう

もちろん既存の普通だけでは運べないので臨時列車を検討しているようだな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 12:22:31.12ID:7cSdaane0
札幌市民が出かけないんなら北海道新幹線がJR北海道にとどめを刺すことになりそうだね地元民が使わないなら赤字必至だもんな
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 12:44:30.43ID:LlrRP/gj0
>>389 >>390
札幌との境目辺りが道路をこれ以上広くすることができないから
1000台くらいでもその部分で詰まるから大渋滞になる
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 14:14:47.93ID:qj/3l5Ht0
新駅がBP開業後に検討開始なんだから
現状こんな話したって絵に描いた餅だよ

そもそもが今からBPをご破算にしたっておかしくない位の悪条件山盛りなのに
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 14:21:30.31ID:LynysLs40
>>343

快速で札幌駅から15分なんだがw
もう、日ハムを北広島に取られた悔しさで、自分で何言ってるかわかってないだろw
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 14:38:50.61ID:GrOm64Vy0
札幌市民の距離感がよくわかんないんだよね電車で15分でも遠いと大騒ぎしたり10kmって車で15分じゃねって距離でもそんな田舎行かないとか大騒ぎしたり
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 15:08:02.69ID:lb/jEN520
意味不明なのは札幌市民の距離感じゃなくて、芸スポ常駐民の距離感な

逸般市民が書き込んでいるだけであって、普通の札幌市民が書き込んでいるわけではない
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 15:08:39.03ID:kIURIIIY0
>>398
電車に乗らないから15分でも遠く感じる
で、買い物と考えたら隣街の街中ってのは微妙な感じ
札幌の隣の小樽にマイカルグループが作った商業施設が有ったんだけど
そこもパッとしないまま過去に何度か破綻して別企業が再開って繰り返しをしてる

三井のような栄えてる商業施設もあるから一概には言えないけど
栄えるかどうかは一緒にやってくれる商業施設の中身次第
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 15:14:36.42ID:uOETUgir0
東京や大阪といった大都市の住民とは違う距離/時間の感覚なのかな。

東京だと、片道1時間かけて通勤通学したり遊びに行くのは珍しいことではない。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 15:19:25.34ID:dct4BY4Q0
将来北海道で面として発展するのは小樽から苫小牧までの地域しかない
JR北海道だってここしか投資するところがない
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 15:34:19.39ID:lb/jEN520
要するに道央だけということ

スレと関係ないけど、道北や道東はどうなるんだ、と思うことがある
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:01:39.49ID:pspoEKBA0
ピエール瀧さんに対するおぎやはぎの発言が「この視点は大事」と称賛される「素晴らしい」「見直した」
http://lkewn.thagomized.com/vykna/69c1a195
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:01:43.64ID:FjuZ0X1j0
関東でアウトレットがあるのは御殿場や市原の高速道路沿い
札幌都市圏の場合アウトレットのある北広島の大曲が
関東都市圏でいう御殿場市原相当なんだろ
そう考えると北広島駅がせいぜい新松田か五井相当なんでは?
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:04:40.35ID:FjuZ0X1j0
単純に所要時間なら札駅から北広島の20分弱は
新宿からだと新松田どころか登戸にすら達するか怪しい時間だけど
感覚的もしくは施設の立地的にはそんなもんじゃないかっていう意味ね>>405
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:14:23.26ID:WTtdOpml0
>>397
北広島まで1時間に4本しかない。JR貨物も貨物の輸送に使ってるから本数を増やす事ができない。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:17:49.62ID:FjuZ0X1j0
信号システムと貨物の本数が名岐間並みなら
1時間につき快速4普通4長距離特急1or2は可能だけど
南千歳-札幌はもっと貨物が多いのか?
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:25:39.37ID:UnMEs5Rm0
「あえて一見さんには、居心地悪くさせる」という、風変わりなショットバーの話。
http://leopeo.thagomized.com/kgyw/61119
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:27:51.85ID:lb/jEN520
>>407
三井アウトレットパークなんて、北広島駅、福住駅、大谷地駅、新札幌駅、どこからでも30分かかるんですよ?
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:29:03.43ID:sQbqChPQ0
>>413
車から降りて徒歩数分と電車から降りて徒歩40分が同じ条件と思っているのかw
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:29:26.96ID:YwQM4P1c0
自治体の人口6万というよりはBPの同心円20キロ圏内に何人居るかの方が指標にならんかね。
それが7~8万人なのか50万人なのか。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:36:06.96ID:lb/jEN520
>>411
名岐間のことはよー知らんけど、
退避が少ないし、南千歳-新千歳空港に単線・盲腸線のボトルネックがあるからなあ
あと札幌貨物ターミナル駅前に平面交差もあるな

こういう障害を取り除いたら
1時間につき快速4普通4長距離特急1or2 + 貨物
くらいは処理できるんだろうし、そういう構想がないわけじゃないけど、
大金がかかるしいつになるかわからんという状態。
https://tabiris.com/archives/sinchitose20180503/


ボールパーク構想のためではなくて、これからも発着枠が増える見込みの新千歳空港のために
千歳線はどこかでテコ入れするとは思うんだが、さーていつになるだろうな?
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:37:42.41ID:gH9vikcM0
釧網線、名寄以北の宗谷本線
根室線 釧路から根室、
山廻の函館本線、滝川から
新得の根室本線 あと日高線
留萌線、室蘭本線の苫小牧から
岩見沢 これら全部やめたら年間100億円は浮く
だいたい一日5本とかキロあたり五百人なんてバスですら
ヤバイ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:39:03.49ID:++dCs0UT0
>>414
徒歩25分あれば着くよ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:42:55.84ID:Ff6Ipb790
>>418
よっぽどの健脚で、
道路に人がほとんどいない状況でもなければ無理。
あの距離を40分なんてかなり想定甘い方。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:46:43.02ID:Hl0bsJaj0
ジュビロの本拠地ヤマハスタジアムもヤマハ工場の合間にあってアクセスはあまり良くない。というかJの中ではかなり悪い方。
最寄りの磐田駅は1時間に4本程度、東海道線も三両編成がデフォ。駅からバスで15分。
磐田インターから10分程度だけど渋滞すれば1時間かかる。
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:52:17.16ID:v9GgKJg20
そもそも札幌から15分で着くって言ってる快速が6両編成なんだろ?
めっちゃ乗客積み残すだろ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:55:55.98ID:Ff6Ipb790
>>420
また「サッカーがー」ですか?

平日の試合の方が多く
毎試合何万も集める必要のある
プロ野球のスタジアムに求められる立地条件は
Jリーグよりはるかに高いですよ。
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:59:09.36ID:FjuZ0X1j0
コンサの本拠地としてならなんとか耐えられそうな立地という皮肉

また、面積上でもこれくらいの土地があれば
サカ豚がよくいう天然芝ピッチ引出式で
かつ札ドで大きすぎるコンサート需要も踏まえた
2万席のサッカー場兼多目的アリーナを建てられるような気がする
建設費と維持費は想像したくないがw
(SSAよりも高価だろう)
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 16:59:53.56ID:lb/jEN520
快速エアポートの編成が増える可能性は現段階で0に近い

普通と、臨時便がどうなるかだな

手稲発新駅行き、9両編成の臨時快速でも走らせてくれないかな?

情報を待とう
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:00:53.56ID:IaV7fdWi0
>>425
野球ファンって何で選民意識が強いんだろう
たかが娯楽のくせに
たかが企業スポーツのくせに
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:04:13.98ID:MiQaWaly0
>>423
しかも空港客や通勤客で普通に混雑している
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:05:32.32ID:FjuZ0X1j0
>>429
快速エアポート以外でも
京成の一般車の特急(やアクセス特急)や南海の空港急行に乗ると分かるが
空港アクセスの列車ってラッシュ時のように詰め込めないのよ通勤タイプの車両でも
理由はもちろんスーツケースやキャリーカートなどを持った客が多いから
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:08:34.38ID:dct4BY4Q0
>>431
東京の通勤電車じゃないんだから別に詰め込まなくてもいいし勝手に乗ればいいだけ
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:18:36.74ID:TyuWDhLo0
>>432
詰め込まないなら帰りの駅は入場制限になるな
1時間待ちで済めばいい方
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:22:42.45ID:2Hb6bekn0
新千歳空港駅が地下でなければホーム伸ばす難易度は低かったんだろうけどね
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:24:20.57ID:dct4BY4Q0
これってこの地域の発展と合わせたはなしだから
例えば新千歳空港の需要予測は今後も増え続けるんだけど
電車がないから飛行機を飛ばさなくするか?
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:30:25.90ID:hx4JBTHa0
>>407
北広島駅から徒歩で新球場まで約22分らしいってテレビで言ってたけど?
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:32:27.77ID:uOETUgir0
JR北海道の赤字に関しては、このままだと膨らみ続けるだけ。
儲けが出せる路線と関連事業で、その儲けをさらに増やすような投資をして、少しでも赤字を減らすしかない。
それをやっても全体として赤字になるのは、北海道の場合、もう避けられないので、少しでも減らした赤字を、インフラ維持ということで税金で埋めるしかない。

千歳線で儲けをさらに増やすような投資をすることができないなら、もうやりようはないね。
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:35:20.07ID:1w4r5ory0
千歳線は数少ない黒字になる可能性のある路線なんだけどね
JR北海道の社長が北海道新幹線を320キロにとか言ってたけど千歳線も同じで誰が金出すんだよって話なんだよな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:36:02.32ID:TyuWDhLo0
>>441
そりゃ空いてればその時間で着くけど、イベント時って倍くらい掛かるもんだからな
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:44:06.21ID:lb/jEN520
>>433
新千歳空港駅の大改造を待たなくても、すでに臨時便の検討はしている

新千歳空港駅に行くから6両の制限があるんであって、
それまでに折り返すことができるなら9両とかできないこともないと思うんだが
ただし普通だと6両が限界の駅があるから、各駅に止まる臨時では苦しくなる
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:45:10.10ID:lb/jEN520
>>438
そりゃ新千歳空港の発着枠増と千歳線増強は同時だろ

縦割り行政とはいうが、そこまで国土交通省が頭悪いとは思いたくないね
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:55:25.93ID:dct4BY4Q0
>>446
同時である必要はないし予測はあくまで予測であって多くなるか少なくなるかわからん
はっきり言ってしまえばここが重要であるならば余裕を持たせればいい
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 17:56:42.52ID:Ca6HluRh0
>>442
あとは北海道新幹線の札幌延伸での増収に掛けるしかないな。在来線を三セク化出来れば赤字も圧縮できるだろう。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:09:43.18ID:lb/jEN520
>>447
元をただせば、新千歳空港駅を作った際に余裕を持たせずに
単線盲腸線、しかも地下で六両まで、にしてしまったことが原因なわけだから、
余裕を持った新・新千歳空港駅になるとよいとは思う。

それを世論が理解していただけるか、それが問題だ。
構想にある三面四線で余力が足りないってことはないと思う。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:16:16.31ID:RGZZMs6O0
条件闘争したいだけなんだろうが、
とにかくいい物作れ
新函館駅みたいな究極の安物だけはやめてくれ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:19:53.13ID:pC0J7Jjq0
現地の知らない本州のやつが書いてるのかww

札幌から北広島まで17分だから近いとか低レベルな話をまだしてるあたり情弱w
札幌民はJR駅近くに住んでない限りJR使う機会があまりないんだわ。地下鉄の方が主要のところ網羅してるし。JRは本数も少ないし新駅は快速も止まらない。
北広島からボールパークまで歩くことを考えると今の福住より不便になるんだよなぁ。
じゃあシャトルバスってなるけど運転手足りなくてシャトルバスも詰んでる。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:24:25.60ID:W6i5wwCb0
税リーグ天然芝ホバリング場に関わる費用まで負担してりゃ移転したほうがマシだよな
しかも償却された分は資産計上されていく

https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201612_post-8710/

今回の新球場問題で浮き彫りとなったのは、(3)と(8)だ。
球場を所有している球団にとっては収入源となる球場内の広告料は、
ファイターズの場合はほとんど入らず、逆に球団の広告料を球場に支払う立場だ。
また、売店など付帯施設からの収入も球団には入らず、これも球場側の収入となる。

一方、(8)の球場使用料は約9億円、その関連費用が約17億5000万円、
合計約26億5000万円の支出といわれる。
これは16年の選手総年俸(約27億円)に匹敵する数字だ。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:24:39.20ID:W6i5wwCb0
移転のメリット

1.税リーグ扶養構造から脱却できる、
2.償却費用分が資産計上されていく
3.球場広告売上が球団側に入る
4.飲食ビジネスを自由にやれる
5.芝がペラペラじゃなくなる
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:25:42.66ID:Jv7hn8zI0
ピエール瀧さんに対するおぎやはぎの発言が「この視点は大事」と称賛される「素晴らしい」「見直した」
http://keme.muguro.com/qkejy/70849b36
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:29:21.24ID:Ca6HluRh0
>>451
JRを使わないのは使う理由がないからだろ?
逆に言えば理由があれば使う。
世界のケースケホンダさんの言葉を借りれば伸びしろしかないといったところか。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:31:11.61ID:lb/jEN520
アンチは「現状は変わらない」「現状は変えられない」「現状を変えるな」
という前提で話をしているから、まず会話が成立しない

リスクを恐れずに前に進む日本ハムの姿勢と真逆だもんな
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:35:41.00ID:WdbRgFBL0
>>449
それだって、構想段階では複線で苫小牧方面にもつなげて特急も普通も全部停車させるものだったんだよね
結局金がなくて今の形になったけど
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:38:23.80ID:WTtdOpml0
>>456
日ハムはただのアホだよ。バブル時代の発想だよ。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:39:40.44ID:qL8Em0WH0
日ハムに千歳線のダイヤを組んでもらいたいな
貨物と特急と快速と普通が混在している現状に臨時出せるかどうか
大赤字の岩見沢−沼ノ端廃止した前提でね
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:41:14.35ID:zrY5J/xt0
>>452
そこに出てる関連費用17億5000万って営業費用で、新スタに移っても発生する費用だぞ
圧縮はできるだろうが丸々浮く費用じゃない
警備費、スタッフ人件費等を含んだ費用
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:44:56.00ID:73GFGf6b0
>>456
都心のど真ん中の水道橋の駅近くという最高の立地から、縁もゆかりもない北の地方都市の更にド外れに移転の話が出た時点で大コケする、気は確かかハム?
なんて意見は野球ファンからも散々出たし、野球好きの道民ですら懐疑的だった事はよく覚えてるわ。
果たしてこの移転は大失敗、失敗、成功、大成功だったかと言われたらほとんどの人はまあ成功だったんじゃね?くらいの認識ではないかと思うが。
リスクで言えば水道橋→福住と福住→北広島なら圧倒的に前者の方が高かった。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:54:15.10ID:w3exbXHa0
すごい!
北海道がどんどん発展していく!
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 18:54:38.31ID:ID+k+3Ha0
>>460
普通に考えれば直接契約だから安くなるよね?
おまけに日ハム側が主導権を持ってるからなおさら
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 19:00:48.31ID:WTtdOpml0
>>461
いい加減な事書くなよ。札幌市は人口200万人で北広島は人口6万人だぞ。リスクは北広島の方が高いに決まってるだろう。名古屋市の人口230万人、大阪市の人口270万人、福岡市の人口150万人。北広島だけ6万人だぞ。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/16(土) 19:02:17.94ID:73GFGf6b0
>>464
そこから20キロも行けばそのご自慢の200万人とやらが住んでるんでしょ?
富良野の話じゃないんだよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況