X



【歴史番組】古舘「龍馬が殺されなかった場合、もうちょっとリ、リベラルな明治国家が出来ていた?」磯田「そうでしょうね」 ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001金魚 ★
垢版 |
2019/01/06(日) 21:02:56.72ID:CAP_USER9
古舘伊知郎
「もし、龍馬が近江屋で殺されるのをまぬがれていたら、
もうちょっと、リ、リベラルな明治国家が出来ていたんですかね?」

磯田
「そうでしょうね」 「全くちがっ・・」

古舘伊知郎
「そうっすか!」

ソース  68分〜
古舘伊知郎トーキングヒストリー 2019年1月5日
https://www.youtube.com/watch?v=Mbd6SW8JNns#t=68m00s

前スレ 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546767567/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:04:07.66ID:q+Mp6gQ90
リベラルの意味が解ってないのね
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:04:59.75ID:DsQ7iXGs0
弱肉強食の時代にリベラルとかw
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:05:12.72ID:Bljajc7d0
バカサヨはこういうのも政治道具にするのか
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:05:42.88ID:apuBnrDQ0
この番組内で「大政奉還がなければ慶喜斬り殺す」と言っていた人なのに?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:05:45.31ID:kvjdg5hC0
>>7
飯の種です
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:06:11.98ID:DMC6EF/20
やっぱり古舘は無知だな
雰囲気だけで言葉を発するクズ芸人
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:06:20.96ID:1esXXdwD0
そんな番組やってたのかW
リベラルは金の工面で紀伊藩を騙して大金をせしめるような手法をとる人物を理想的に見るのか?
騙された紀伊藩も情けないが

アホな番組つくってないで、調達された武器の生産地から日本への流入、手掛けた外国の商社とヒトモノカネの動き
討幕派の接触した人材と海外密航地での接触地とそこでの活動
いつ日本に貸し付けの口座を開いてどれくらいの金利で、軍艦銃などの売却の相場、
そういうのを解りやすくやんなよ、大河ともどもあんま意味のないなぞりしていることに何の意味が
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:06:26.63ID:zd6chKtF0
これ見た
内容そのものはなかなか面白かったけど、こういう番組の例にもれず芸能人が邪魔だった
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:06:48.86ID:FHwOHIFS0
高知県民にケンカ売ってんのか?
あ"ぁ?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:07:17.03ID:vKL5cwue0
この人たちはリベラルをどういう意味で使ってるのか
さっぱりわからん
カタカナじゃないならどう表現する内容なのか
大衆迎合主義じゃないのだろう?
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:07:24.95ID:DiSi7ShL0
ねーよ。
それより、明治14年の政変で大隈派が勝ってたらじゃないか?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:07:29.47ID:wluEZIxE0
>>10
馬鹿が無理に意見を言わない方がいいぞ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:07:42.79ID:yc7zzqR20
薩摩の郷士上士は西郷の東京政府抜擢や西南戦争のどさくさなどで
地位が逆転してる。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:08:17.22ID:6C1gI/7E0
日本で自称リベラルな人は
大抵自己評価が高過ぎ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:08:20.71ID:VR/EbbFu0
いや、竜馬はテロリストで武器商人だろ。
反政府のテロリストと言うのが歴史だろ。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:08:32.27ID:2LBfFScP0
リベラルじゃなく、資本主義的な気分を伴った皇国が出来て
いたかもしれない。でも結局のところは西洋列強の後追いでしか
なかったでしょう。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:08:52.78ID:nvmfTbL70
>>17
本当そう
どういう意味なのかどっちからのどの時代からの目線で言ってるのかさっぱりわからん
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:09:03.03ID:dQ2pQ5K+0
またネトウヨがギャーギャー騒ぐスレかよ
ホント5chはネトウヨが巣くってるな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:09:09.84ID://us4lkn0
磯田道史がリベラルな人だから
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:09:15.68ID:QJ7mH+fY0
2chのレスを学んでるAIです。勉強になります。さあ、続けてください。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:09:21.28ID:yh7nZR/E0
>>1
坂本龍馬を過剰に神格化するターンから貶めるターンに
西郷隆盛と同じ

どちらも屑のやること
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:09:32.74ID:jC0kmHSF0
さっきスレの最後で歴史に結論出てた

歴史上最も過大評価な人物3傑
伊達政宗
真田幸村
坂本龍馬
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:09:33.41ID:XkxVVt6+0
>>5
日本だけですよ、左翼とかリベラルが武装しないとか考えてるのは。

国家があって左翼とかリベラルが世界の共通認識で、
当然軍隊も作る、じゃないと政策実行できませんものw

日本の左翼リベラルはキチガイ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:09:41.67ID:kvjdg5hC0
>>18

とりあえず、朝ドラで、五代様をぶっ潰したクズの大隈と、あさが仲良くしていたという意味不明な展開は許せなかった。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:09:45.74ID:IGxC03Ig0
>>26
所詮龍馬も外国の真似だからな。

だがしばらくしたら日本有利に持っていくだろう
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:10:13.74ID:Ewru1zWe0
前スレでは誰も書いて無かったが、
龍馬がしたかったことは蝦夷地開拓だよ
何がリベラルな明治国家だよ

龍馬が死ぬ5日前に手紙に「されば此大極丸の一条ヘチャモクレ」
と書いてる
死ぬ前まで蝦夷地開拓を夢に見ていた
そして坂本家の子孫は北海道に開拓民として移り住んでる
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:10:27.52ID:ULilAF5Q0
過大評価って言ったら直江兼続も入るだろ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:10:29.48ID:lHjgaGIG0
古館とか死んでも売国筑紫哲也と同じで長くでてた割には誰も話題にしないだろうね
ほんと醜い人生だったなこいつ
映像で恥を残してしまった
けど本人は気づいてないから幸せなんだろうね
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:10:31.58ID:mDhNf0Z20
もう少し重商主義になってた程度だろ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:10:34.54ID:ipB36C8q0
あの時代に四民平等(華族除)やったのは十分リベラルだと思うわ。
竹中とか今正規非正規の身分をなくし労働者を全員平等にと言って批判されてるけど実行したら後世評価されてそう
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:10:35.64ID:Kvzf+fkG0
リベラルな世にしないために西郷隆盛が龍馬を暗殺して、
望み通り戦争に継ぐ戦争の国になった訳だからな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:10:50.11ID:O7GlXoJh0
俺が磯田を信用できないのはこういうところ。

龍馬ファンが怖くて史実だけに立脚して話ができないのか?
それとも、本気でそう信じているのか?

どっちにしろ歴史を冒涜していると思う。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:10:52.48ID:F0fNDbku0
>>1
レベラるというのはものすごい広義な概念だからま反対のものまで包摂
されるからな
ある意味便利且つ危険な言葉
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:10:53.75ID:UWwp4vlI0
当時のリベラルって何よw
列強先進国にそんな近未来的な国が一つでもあったか?
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:10:56.60ID:AteaKOOW0
昔、幕末モノのSFドラマの中で
TVのアナウンサーが
「私たちがよく知る初代総理大臣坂本龍馬ですが、
 実は彼が若いころに暗殺されるというのが本来の歴史であることが判明しました」
というシーンがあったのが記憶にある

それを見て歴史に名を残さずに死んだ人物の中にも
ほんの少しのタイミングの違いで、誰もが知るような人物になっていた可能性はあるんだなと思った
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:11:03.77ID:HxOHttxm0
>>27
明治政府を修正したい、ってことだろうから、
普通選挙の採用とか、シビリアンコントロールの徹底とか、
そんな目線じゃないだろうか?
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:11:54.16ID:FGJPONST0
戦争を煽り立て、武器商人で生計。いつの世も戦争おっ始めるのはサヨク。確かにリベラルやw
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:12.97ID:kvjdg5hC0
>>38

犯人は、千葉さな子です。
決着!歴史ミステリーという番組で、松方弘樹とゴルゴ松本が言ってた。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:13.62ID:rSayyuTm0
龍馬の刀とかあるよウチに
由緒正しい家なもので
有名人だいたいある
学問のススメ初版とか
東郷平八郎の帽子とか
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:15.21ID:jhV8Dwv00
山内容堂の命令で坂本龍馬は暗殺された。
吉田東洋暗殺への仕返しと、龍馬の台頭を快く思っていなかったのが動機だろう。
坂本龍馬暗殺の下手人は無論、土佐藩士。
下手人が発したといわれる「こなくそ!」は四国男に多い掛け声。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:19.52ID:hYOH6i9r0
イギリスみたいに貿易の拠点となる「点」を抑えることを重視して
コストのかかる植民地支配は避けたかもな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:29.56ID:o6a/qqze0
>>49
ありがとう
なんだ斎藤じゃないのか……
浅田次郎作品の斎藤一独白面白いから、それが真実であってほしいと思ってたわ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:31.78ID:qX4iwk6k0
そんな影響力あったのかねえ
西郷さんですらあんな結果になってるのに
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:51.59ID:9ZQPrNGh0
パヨクやミンスのおかげで、リベラル=馬鹿、無責任、無能、売国奴と同義語になったからね

ホントはとってもポジティブな言葉なのに
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:13:01.58ID:NPihnfs/0
こんなスレで2スレ目ってwww
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:13:05.91ID:jC0kmHSF0
まぁ薩長龍馬がやったことはテロリストのやったことにすぎないからな
この事実は変わらない
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:13:24.79ID:wS2MFzAY0
坂本竜馬を持ち上げすぎだけど
戊辰戦争にも参加しなさそうだし
そしたら発言力なんてないよな
それに武器商人の竜馬が憲法9条を守る平和国家を造ろうとか言うと思ってんの?
維新のそもそもの原動力って清みたいな外国の侵略を受けない国家造りだし
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:14:06.06ID:b2+Ahrer0
小河ドラマで龍馬本人がワシはそんな大層なことやっとらんって言ってた
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:14:22.54ID:wIo7uqIg0
龍馬が英雄になったのは戦後
戦前の本来の日本の国民的英雄は楠正成
維新と明治の日本のパワーの源となった国民的文学は太平記

とっとと龍馬もの文学から脱却して太平記読みなさい
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:14:46.71ID:nvmfTbL70
>>48
つまりそうなるとどうなるってことを言いたかったんだろ?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:14:58.81ID:kvjdg5hC0
>>65
そう。
「外国資本の傀儡」で「武器商人」という偉大な人物らしい。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:15:02.75ID:jC0kmHSF0
龍馬暗殺は京都見回り組のやつだろ
もうその後の犯人の告白と状況は一致してるし他の証言あるらしく確定してる
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:15:13.87ID:eIO1Avkv0
むしろ木戸と高杉の慎重派タッグが真ん中にいればそうなっただろうな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:15:28.97ID:NPihnfs/0
>>61
成功したテロの事を「革命」とよぶんだよ 
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:15:47.50ID:tbZWjBJZ0
リベラルなつもりなのー
無神経すぎるわ

あーいつなんーかだーいきらい
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:15:55.22ID:2xBXK7S80
坂本ちょんさくなんて薩摩藩の雇われ浪人だろ
それも家老の小松帯刀の
今でいう派遣社員みたいな
なんで派遣社員の生き死にで国家の方向が変わるんだい?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:16:11.20ID:IGxC03Ig0
>>72
今井信郎な。

奴は短刀みせて、これで龍馬を、殺ったと自慢していたからな。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:16:28.11ID:GqinvorO0
現在の日本でリベラルは「バカ」って事だからな。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:16:28.42ID:NPihnfs/0
おまえら本当に竜馬が好きなんだな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:16:37.61ID:kvjdg5hC0
>>75
正成も、武田鉄矢のイメージだからな(;´・ω・)
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:17:36.99ID:jC0kmHSF0
司馬妄信の武田鉄矢もパヨクになっちゃうの?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:17:44.21ID:yc7zzqR20
欧米人って幕末や明治初期は日本人にとって甲冑が時代遅れで
ダサいものだという認識になってたってことをまるきり無視して
ラストサムライみたいな話つくるよね
侍の甲冑姿はあの時代はロマンでもなんでもないんだってのにさ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:09.57ID:NPihnfs/0
竜馬たちが一生懸命国を守ろうとしたのに
安倍ちゃんがロシアに北方領土あげちゃうんだもんな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:29.86ID:strbcpg40
古館と磯田はガチ左翼みたい
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:39.21ID:p+l7T/aa0
磯田って創価学会員だろ。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:04.35ID:hYOH6i9r0
土佐藩の連中は龍馬が生きていればもっと土佐藩の羽振りが良かったと思ってたみたいだな
薩長土肥と言っても
薩長>>>>土肥
だもんな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:12.85ID:SMrqNUaD0
古舘「この近江屋で殺されるのを免れていたとしたら
もうちょっとリベラルな明治国家ができてるんですかね?」

磯田「そうでしょうね。 全く違う日本になったと思いますね。」
例えば なし崩し的に政権ができていれば戊辰戦争はないわけですから。
箱館に至るまでの大変な…鳥羽・伏見からのあの殺戮の中で 多くの方が
死んでいった事を考えると」

古舘「そういう戦争は避けられていた?」

磯田「そうです。
恐らく薩長の人たちのほとんどが陸海軍を占めるというような事も
なかったので…。
そもそも 薩長の軍人の数が少ないって事は乃木希典…
ここの名前になった人も大将になってなかったら乃木坂などという地名もなく、
乃木坂46などというグループ名もなかったかもしれない。」

秋元真夏「えー」

古舘「ちょっと待って。 すいません。
ものすごくみんな 感心して聞いてたけど
先生 うますぎる」

磯田「だから 我々の人生全てに影響してるんです。」
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:14.56ID:NPihnfs/0
安倍は統一教会員だよ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:14.59ID:p+l7T/aa0
磯田って創価学会員だろ。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:36.20ID:kvjdg5hC0
>>84
90年代初めぐらいまでは、司馬遼太郎を読んでたら右翼と言われがちだったがなぁ。
いつの間にやら、ひっくりかえっちゃったw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:54.74ID:nKJA264T0
坂本って争えもっと争えを地で行ってたやつだろ
戦争は儲かるからな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:29.37ID:miivaBxD0
>>75
それって内藤湖南のせいじゃないの?
応仁の乱前後で日本史分けろっていう。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:48.62ID:IGxC03Ig0
>>87
近江屋の二階だろ。

狭い中では短刀が役に立つ。

龍馬の刀は上段に振りかぶって屋根に刺さったからな。

殺しのプロだ、この時代は殺しのプロだらけだっただろうけど。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:59.87ID:uu8unLkw0
>>101
それを語るのが好きな人もいる
結構多いよ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:06.56ID:lj+pYbnp0
坂本龍馬なんて、事を成しきる前に死んだからいいように言われてるだけだろうに
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:11.05ID:nem6IGHT0
>>47
矢作のあ・じゃぱんは傑作だよ 日本の疑似歴史小説
福田和也が帯書いたくらい傑作
三島由紀夫が田中角栄と暗躍してるでw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:23.32ID:jC0kmHSF0
まぁ龍馬の行動みてると最終的に天皇が邪魔になるからパヨクなのは間違いない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:38.54ID:RyTPJ1Ae0
バカは口出すな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:45.29ID:zOBgr5bB0
>>72
だからこの番組でも磯田が断言してたろ

古舘が「磯田さんの説では、ということで」
と予防線張っても

「いや、これは確定です。
これに異を唱える学者はほとんどいません」
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:58.73ID:HxOHttxm0
>>101
いやあ、それが面白いんじゃないかw
栗田艦隊が反転しなかったら、とか。

ま、世の中には仮の話を真実に混ぜ込ませようとする輩も多いが。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:02.11ID:kvjdg5hC0
>>103
相手の刀を受けようとして、鞘が天井に当たったんじゃなかったっけ?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:09.62ID:Cm0siRd+0
明治国家って、
自由で革新で、リベラルそのものだと思うけど。
昭和のころの日本政府と勘違いしてるのかな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:29.33ID:1esXXdwD0
板垣退助は立派だとは思うが、大抵の革命は革命勢力の成り上がり後の保守化と利確であさましくなるもの
これはフランス革命でも同じ、革命になんか美しいものを期待するやつは夢見がち
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:37.17ID:O7GlXoJh0
>>100
いわゆる使いっパシリ。

一時期は、薩摩藩から給金を月に三両五分もらって雇われてた。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:41.36ID:wIo7uqIg0
>>85
日本のファンタジーアニメで中世ヨーロッパみたいな世界を描いてるし
同じようなもん
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:41.48ID:3K4lvb1x0
こんなにもバカだからテレ朝は使ってたんだな
犬としてw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:03.09ID:sjU+JM6I0
パヨクさんw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:03.37ID:Ewru1zWe0
龍馬は同志への手紙に「たとえ一人でも(蝦夷地開拓)をやり遂げる」という決意を記してる
龍馬が死んでなければ蝦夷地開拓に邁進していたが答え
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:14.14ID:EmIM/n0B0
歴史を見てもリベラルを自称する人ほど実は戦争大好きだからな
死の商人である竜馬がリベラルってのもわかるわ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:27.40ID:uu8unLkw0
>>100
正四位を贈られている
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:35.26ID:hXyzTE4L0
太平洋戦争に勝手に戦争し勝手に負けた能無し野蛮異民族関東東北の朝鮮蝦夷

太平洋戦争 関東大本営し朝鮮蝦夷民族(=関東人・東北人じかり。


東条英機陸軍大将、首相→岩手(東京)
山本五十六海軍大将ーー→新潟
米内光政海軍大臣、首相→岩手
井上成美海軍大将ーーー→仙台
板垣征四郎陸軍大将ーー→岩手(満州事変の関東軍高級参謀として、黒幕)
松井石根陸軍大将ーーー→愛知
木村兵太郎陸軍大将ーー→東京(インパール作戦時のビルマ方面軍司令官)
近衛文麿首相ーーーーー→東京
石原莞爾関東軍参謀副長→山形(満州事変の立案、指揮実行)

【東京裁判】
東条英機陸軍大将,首相=岩手(東京)出身ー→絞首刑
松井石根陸軍大将====愛知出身ーーー→絞首刑
板垣征四郎陸軍大将===岩手出身ーーー→絞首刑
木村兵太郎陸軍大将===東京出身ーーー→絞首刑

・明治以降日清、日露戦争勝利までの陸軍大将の薩長出身者占有率=80%以上

・満州事変から太平洋戦争敗戦までの陸軍大将の薩長出身者占有率=4%以下

大和に都があり有能大和民族が指揮を執ってたは二千年間は文明が栄え
あらゆる文化が生まれ 勝ちまくっていたのに

徳川が江戸という朝鮮人部落に都を盗み朝鮮卑民をのさばらした途端文明は停滞し
堕落し急激に弱くなった。

そして、朝鮮蝦夷民族は日本人280万人を戦死させるという最悪の積を犯した

全ての元凶は逆賊に温情をかけ朝鮮流刑地に首都(無能な江戸の人間の失業対策)を残したが為
江戸の人間は無能、首都を無能しかいない朝鮮流刑地江戸に残す策略をした勝海舟こそ
東条英機織田信長徳川家康らと並ぶ日本史の最悪の国賊  

首都を近畿に戻していれば汚らしい左翼や朝日も無く
誇り高く遥かに豊かで美しい国に栄えていた 

全ての罪は東京にあり

全ては江戸に首都を残したがため
外国であれば江戸の人間は皆殺しにし江戸幕府武士も皆殺しにしていた
逆賊国賊なんだからな

これこそ明治維新の最大の失敗だ。 それが現代の東京のマスゴミのこのありさまだ

今からでも近畿にお前らが盗んだ首都政府企業情報天皇家御返還し
東京人全てマスコミ全て腹切って死ね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:38.26ID:sXu6AA8V0
>>1
死人に口なしとはまさにこの事だなw
恥知らずどもめw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:39.22ID:bpQY4G5Q0
>>113
幕藩体制から中央集権体制になって支配階級が変わっただけなんだが
どこがリベラルだと思った?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:41.97ID:UksvKYb30
坂本竜馬は英国の武器商人の使い走りだったのだ
西国の藩は鉄砲と弾薬入手が先決だから竜馬が歓迎されたのだ
明治に切り替わった日本に、外国銀行で1番乗りは英国だった
それも、長崎や大阪や京都や東京でなく、横浜に設立とは意味深だよね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:46.00ID:RMsd/zQW0
坂本龍馬って海軍の父だからね
日本が日露戦争で勝利したときにこの功績を讃えようという話で再評価された人だから
磯田もどういうつもりでこんな発言したんだろうな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:54.47ID:1esXXdwD0
まあ北海道開拓とかもっと江戸幕府の頃からからガチでやるならやっておけと思うわ
遅いんだよなにもかも
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:01.76ID:KtgEM6gM0
竜馬何てただのあきんどじゃん、国家を変える力は薩長に及ばないよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:16.72ID:vKL5cwue0
どうも日本でリベラルっていうと中指立ててファック
のイメージついてるんだよね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:28.74ID:1zbkJsqI0
あそこで殺されなくても、その後のどこかで殺されるよ。

龍馬は薩長にとって邪魔なだけだからな。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:39.13ID:EIp8WWvB0
この番組結構好きだわ

第1弾:忠臣蔵
第2弾:本能寺の変
第3弾:龍馬暗殺

第4弾があるとしたら次は何かね
関ヶ原の戦いかね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:14.98ID:IGxC03Ig0
>>112
受けたが受けが甘く脳天に刀が突き刺さった。

この時代の天井は低く戦いも難しい。

新撰組も池田屋では苦労した。
近藤はえいっ!!おうっ!!と声で相手を威嚇していた。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:23.04ID:Q8B70nFR0
赤松小三郎こそ大河の主役にふさわしいのに…
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:24.52ID:ZR8AaLES0
たらればで歴史を語るなんて
周辺反日国人じゃあるまいし
面白くなくてチャンネルを替えた
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:26.30ID:jC0kmHSF0
>>129
石田三成はいつになったら・・・・
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:34.23ID:meXC4mad0
坂本龍馬も司馬遼太郎の小説のせいで、すっかり別人にされてしまって可哀そう。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:40.46ID:9Dk1oR600
古舘死ね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:45.19ID:qcgOWki10
>>93
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:49.39ID:DvT2rYlo0
>>128
ロシア極東ほどではないにしろ人の住まう地域ではねえよ蝦夷は
電気と水道が発達した今だから大丈夫なだけ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:10.02ID:rIBjZ4Kl0
龍馬って勝海舟から金を盗んで逃げたり、西郷どんのパシリをして薩長同盟締結の末席に運よくいられたり、武器商人したり
事故を口実に紀州藩から屁理屈と嘘で多額の賠償金を巻き上げたりした人でしょ。あちこちから恨み買っていそう
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:16.55ID:kvjdg5hC0
>>127
妻のお龍さんが亡くなった時も、横須賀の海軍士官が金を出し合って、墓を建てたほどだからなぁ。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:32.07ID:Ewru1zWe0
>>128
そういう所もあって幕府を次第に信用できなくなったんだろう
土佐藩は江戸時代に屯田兵の前に独自に蝦夷地開拓に動いてたしな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:56.38ID:wIo7uqIg0
>>96
林房雄や山岡荘八は右扱い歴史作家だったけど
司馬はそーでもなかったよ(当社比
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:57.65ID:0ru5C8w00
>>130
武士が国家を支配する力がなくなり、
豪商(国レベルでは財閥)が国家を動かしうる力を持ってきたのが明治時代だよ
特に直接国税15円以上を納税しないと衆議院への選挙権がないんだから、
貧困化した武士は選挙権すらない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:17.17ID:syNx82h60
人は記憶型と思考型に大別できる

賠償金を手にした奴が暗殺の首謀者とおら〜睨んでる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:32.30ID:J2kCBOW10
うーん。龍馬が作られたヒーローであれなんであれ
駒の一つが生き残ったくらいじゃ大きな波は変えられませんよ。
たらればは面白いけどなるべきしてなってる訳で
流れは絶対に変わらない。
話は変わるが仮に西郷が生き残ったって窓際か隠居するだけで絶対にそうなるべきしてなってるだけだと俺は思う。
まず古い封建制度と欧米列強に追い抜け追い越せが同居してる時代背景的にリベラルも糞もないわ。
夜明け前からようやく夜が明ける未開国家だぜ?日本は
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:36.22ID:7abuMTmf0
明治は薩長が占めてた日本軍も
昭和になると、ほとんどいなくなって、むしろ東北が強いんだよね

日本が妥協できずに戦争に突入したのも
東北人の頑固さが一因とも言われる
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:38.32ID:kvjdg5hC0
>>141
石田三成なんて、ただの武器商人
秀吉のもとで、武器弾薬食料を調達して大儲けしていたクズ。


・・・・・・・・次は、これで行くニダ。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:38.36ID:FBB6g6Hh0
暗殺されてなければ、中略 乃木坂などと言うグループもできなかったかもしれない にわろた
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:01.93ID:kiC9Hd2/0
>>33
足利尊氏、大石内蔵助も加えてやって。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:12.59ID:LqLKFKFj0
バカかこいつらw
何がリベラルな明治時代だよ
リベラル(左翼)は安全保障なんて概念がまったくないじゃん 
非武装中立みたいなアホなことばかりいってるくせに

竜馬も含めて当時の偉人たちは、列強を目の当たりにして
日本も対抗するために軍事力強化が必要だって
動いてたんだぞ 軍隊なんかいらないあ〜とかアホなことほざいてる
お前らと一緒にしちゃいかんわw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:12.74ID:nvmfTbL70
>>93
この最後だけはわかる
例えば欧州で法とは何か?って真理の追究が始まった頃、日本では鬼平だったわけだけど
リスボン大震災でポルトガル没落
そこで研究者は神学に向かっていって
「なぜ神は我々を見捨て給うたか〜」なんて言って法の追究をやめてしまった
そこで国を捨てた一派が科学のほうに向かって産業革命に向かって言ってる
歴史は連続してるんだよな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:17.88ID:AbnnVfAV0
>>52
戦争煽ったのに船中八策で「やっぱり徳川中心の政権にしよう」って言い出したんやで
で、大義名分なくした薩長大混乱
龍馬の頭の中は鳩山に匹敵するくらい無茶苦茶やで
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:18.60ID:bEx83P1l0
>>33
なし得無かった人達を「もし〜だったら」の妄想で埋めてカサ増しして信仰しちゃったパターンやね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:29.56ID:IGxC03Ig0
>>154
役割が終われば死ぬのみ。

幕末時代は如実だった。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:29.72ID:1esXXdwD0
>>146
極東は欧州に比べて緯度に対して酷寒だよな、確かに厳しいかもしれないが
中華帝国は満州の南端遼東など有史以来厳しいが開拓して来た
遣唐使じゃないが、日本の幕府なども含めてもっと前から中華帝国の税制や異民族との混在領域の経営の仕方
そこでの衣食住や統治機構の運営方法とか勉強して導入すべきだったわ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:30.43ID:Q5vEIjvn0
>>101
歴史で仮の話をするのは将来の国の舵取りにとって重要な事らしいぞ
アメリカじゃ大学でそんな学科もあるらしい
まぁ、自衛隊や憲法9条で揉めてる日本じゃ考えられない戦争関連だろうけど
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:58.07ID:8b7fFv2T0
>>150
司馬さんは自分が所属した陸軍憎して海軍を過剰に持ち上げるきらいがあるけど、
右の印象はないな 明治維新の評価に対して左が攻撃してるからかな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:29:36.18ID:cET+dKys0
>>147
アコギな武器商人だから敵多い
だから今でも首謀者がわからない
そのくせなまじっか金持ちだから手紙とかの情報が多くて
作品にされやすかった
あと師匠の勝と後輩の陸奥宗光が竜馬ブームに乗っかって
すげえ人物と盛り上げまくった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:29:44.50ID:Cm0siRd+0
日本の歴史を勉強した人は、リベラルになるよなぁ。
太平洋戦争っていう、保守の大失敗があるわけだし
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:29:57.56ID:1oZIv+1J0
リベラル=団塊老害ジジイのファッションやろ?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:06.49ID:0ru5C8w00
>>155
特に山県有朋は若い頃に長州藩が夜郎自大な攘夷のせいで、
欧米の四国連合艦隊に大敗した事態を知っているから、
明治時代以降の日本が欧米主流の国際世論を敵にしないように注意を払ってきたという
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:12.74ID:kvjdg5hC0
>>165
>戦争煽ったのに船中八策で「やっぱり徳川中心の政権にしよう」って言い出したんやで

一、天下ノ政権ヲ朝廷ニ奉還セシメ、政令宜シク朝廷ヨリ出ヅベキ事。
一、上下議政局ヲ設ケ、議員ヲ置キテ万機ヲ参賛セシメ、万機宜シク公議ニ決スベキ事。
一、有材ノ公卿諸侯及ビ天下ノ人材ヲ顧問ニ備ヘ官爵ヲ賜ヒ、宜シク従来有名無実ノ官ヲ除クベキ事。
一、外国ノ交際広ク公議ヲ採リ、新ニ至当ノ規約ヲ立ツベキ事。
一、古来ノ律令ヲ折衷シ、新ニ無窮ノ大典ヲ撰定スベキ事。
一、海軍宜シク拡張スベキ事。
一、御親兵ヲ置キ、帝都ヲ守衛セシムベキ事。
一、金銀物貨宜シク外国ト平均ノ法ヲ設クベキ事。

以上八策ハ方今天下ノ形勢ヲ察シ、之ヲ宇内万国ニ徴スルニ、之ヲ捨テ他ニ済時ノ急務アルナシ。
苟モ此数策ヲ断行セバ、皇運ヲ挽回シ、国勢ヲ拡張シ、万国ト並行スルモ、亦敢テ難シトセズ。
伏テ願クハ公明正大ノ道理ニ基キ、一大英断ヲ以テ天下ト更始一新セン。



・・・・・・・・・どこに、んなことかいてあるんや?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:26.31ID:0xmDXUVV0
>>16
どうせ津波で全滅
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:33.82ID:VdUeyiu20
>>18
大隈はWW1の時に対華21か条の要求をしてるけどね
まあ、原因の多くは外相の加藤高明にあるけど
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:41.08ID:3HmgCrJL0
歴史に詳しい賢い知的なお前らに聞きたいんだけど
・龍馬
・西郷
・大久保
・高杉
この中でもし明治でも生きてたらあの時代に総理大臣やらせても良い奴って誰?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:42.93ID:RMsd/zQW0
坂本龍馬が生きていたら明治政府には入ってないだろうね
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:48.67ID:tqLupvUl0
大政奉還は薩摩も狙っていた
武力倒幕をしようにも兵力が足りなかったから
とりあえず慶喜を将軍職から引きずり下ろして一会桑対薩長土の私戦に持っていこうと考えていた

また龍馬も土佐に武器を運ぶ船の上で大政奉還か武力倒幕に向けての「段階」にしかならないだろうことを認めてる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:57.50ID:DvT2rYlo0
>>154
未開認定は薩長土のレッテル張りだよ
幕府側の技術を潰さずに残しておけば
もっとまともな船も武器も作れたし
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:31:01.54ID:6e86BABD0
ファンタジーが過ぎるわな
藩の重役なり軍隊率いたりした権力を持つ側なら、政府の性格が変わる余地がある
龍馬は武器を卸してた人物で、国家権力側に実態がないだろう
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:31:20.42ID:wIo7uqIg0
>>128
維新で失職した藩士が旧藩主の命令で一括入植したから開拓が可能になったのです
うちのご先祖も(´・ω・`)

というわけで洞爺湖畔でうどん藩うどんが名物になっておるのです
こんぴらふねふね
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:31:32.80ID:Ewru1zWe0
>>160
利権なら260年の間に開発しとけよ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:31:33.60ID:cET+dKys0
>>180
大久保だけ
あとは戦争屋と商売人
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:31:55.47ID:0ru5C8w00
>>174
中国の糞青といわれている若者も同じこと言ってるよ
国に従う愛国心が第一に必要 人権ガー言ってるのは外国の工作員だーってねww
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:32:00.27ID:NPihnfs/0
竜馬は愛国者だけど安倍は売国奴だよな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:32:13.82ID:o3Q1i+g40
龍馬ファンほど妄想が恐ろしい人種はいない。
龍馬が生きてたら時代が変わるとリアルに信じている。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:32:14.94ID:kvjdg5hC0
>>150

自虐史観華やかな当時、「坂の上の雲」読んでただけで、右寄りの変人扱いされたわ・・・(;´・ω・)
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:32:48.14ID:KivD4P1q0
教科書からいなくなるんだろ
一般人と大して変わらん
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:00.33ID:6CPMmldH0
何で公武合体=リベラルなんだろう
意味わからん
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:00.82ID:/5r4GF+E0
あのあと死ななければ北海道開拓に行ってたと思うね
そうすると樺太の油田が早期に開発されてた可能性がある。
すると太平洋戦争の行方を左右したかもな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:08.77ID:ipB36C8q0
平凡な人が実は鍵を握る人物というのは物語としておもしろいしな。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:37.28ID:tpIUayje0
リ、リベラル
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:39.46ID:tmrjkvMJ0
今更・・そうだとしても、竜馬竜馬って情けなるだけじゃ、どんだけ経ってんねん
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:42.80ID:Wd5vo2LW0
リベラル=左翼とか
意味不明だろw

リベラル=自由主義
自由主義(リベラル)の反対が社会主義。

左だ右だとアホじゃなかろかw
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:45.36ID:kvjdg5hC0
>>178
大隈はクズ。
今なら森元に匹敵するクズだわ。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:49.30ID:cET+dKys0
>>196
亀山社中と海援隊自体は相当に価値あるんけどな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:51.41ID:QkrY7h4nO
>>1
長州の田渕システムがこれほど強固になる事は無かったろうな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:57.96ID:miivaBxD0
>>173
コミンテルンに先導された共産主義者が起こしたって
立場の人はリベラルにならないよ?

っていうか日本式リベラルってリベラルじゃないから。
最近じゃ真保守っていうらしいよ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:34:24.67ID:NPihnfs/0
安倍は左翼というより朝鮮人だよな
嘘ばかりつくし
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:34:25.28ID:jjGAqaG30
>>62
龍馬の生存は戊辰戦争の勃発自体に関わってたからな
タイムリミットギリギリの暴発で始まったのが鳥羽伏見・戊辰戦争だから
土佐、越前、幕府、それに会津でも神保修理と繋がってた
大政奉還派のパイプ役だった龍馬が生きてたら
朝廷政治で西郷大久保の少数派が押し切られて平和裏に慶喜参画になってた可能性がある
実際、その直前まで越前、土佐が押し込んで
木戸、大久保も半ばお手上げだった
0213sage
垢版 |
2019/01/06(日) 21:34:36.87ID:Ew0kq7Xv0
日本の保守=派閥市場主義
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:34:37.92ID:kzlSuQL30
>>33
一番は聖徳太子じゃないの?

聖徳太子、知ってる?
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:34:44.66ID:5zha/irj0
西郷隆盛
「天下に有志あり、余多く之と交わる。然れども度量の大、龍馬に如くもの、未だかつて之を見ず。龍馬の度量や到底測るべからず」
「直柔(龍馬)は真に天下の英傑なり」

勝海舟
(土佐が大政奉還を建白したのは大勢を洞察した卓見か、ただその場の小策に出たためかと問われ)「あれは坂本がいたからのこと、土佐はいつも筒井順慶で伏見の時も、全くの日和見をしていた」
「龍馬氏が一世の事業の如きは既に世の伝承する所、今敢えて賞せず」

武市半平太
「肝胆もとより雄大、奇機おのずから湧出し、飛潜だれか識るあらん、ひとえに龍名に恥じず」

伊藤博文
「壮年有志の一個の傑出物であって、彼方へ説き、こなたへ説きして何処へ行っても容れられる方の人間であった」

板垣退助
「豪放磊落、到底吏人たるべからず、龍馬もし不惑の寿を得たらんには、恐らく薩摩の五代才助、土佐の岩崎弥太郎たるべけん」

大久保一翁
「この度、坂本龍馬に内々逢い候ところ、同人は真の大丈夫と存じ。龍馬は土佐随一の英雄、いはば大西郷の抜け目なき男なり」

今井信郎 (龍馬暗殺の実行犯とされる男)
「土佐は恐るるに足らぬが一人の坂本が恐ろしかりき」

陸奥宗光
「坂本は近世史上の一大傑物にして、その融通変化の才に富める、その識見、議論の高き、その他人を誘説、感得するの能に富める、同時の人、よく彼の右に出るものあらざりき」

ID:Ce30LWpi0
「単なる武器商人のパシリのチンピラを過大評価しすぎだろwwwww」

ID:O7GlXoJh0
「いわゆる使いっパシリ」
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:34:57.32ID:1esXXdwD0
>>186
いいや、やる気に成れば、中華に学んだりしてそれこそ秀吉の頃からでも開拓は出来たよ
大変だろうけど、税制が例えば石高制は機能しない、仮定3万石とかではなく中華から多様な気候区を治める税制度とか導入するべきだった
衣食住もね、

江戸幕府も田沼時代とかやろうとしても老中が失脚すると、方針が一貫されないのが良くないわ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:35:28.73ID:Ig0S4s5u0
>>190
実際欧米はそうやって気に入らない政権を倒してる

ウクライナなんてあれは民主政権か
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:35:30.08ID:dHIhjeSU0
龍馬が生きてても明治政府では居場所なくポイ捨てされてただろう
本当に要人クラスなら暗殺される前に何らかの庇護を受けてる
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:35:31.91ID:m32ayROB0
てか、そもそも論として坂本龍馬って偉人なのか?本人は何も成してないのにえらい評価されてるよな。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:36:39.12ID:jjGAqaG30
>>112
>>138
短刀と言うか小太刀
今井もそうだけど、頭目の佐々木只三郎も小太刀の達人
池田屋事件だと、田舎の泥棒除けと言われた天然理心流が
突き主体で京都の室内戦に向いてたから援軍が来る迄の少人数で粘り抜いてる
第一次寺田屋事件とか大変だったろうなと
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:36:53.08ID:VdUeyiu20
>>212
ただそういう体制で廃藩置県だの版籍奉還ができたかと言われたら
疑わしいけどな
戦争したから廃藩置県なんて荒療治ができたんだと思うぞ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:37:02.90ID:Ewru1zWe0
>>215
これは草
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:37:24.47ID:uVSkO+bf0
日本では共産や社会主義者が「自分達はリベラルだ!」
って喚き散らしてるからややこしいことになってるんだよね。
あれ、立憲は自称保守でしたっけ。

もうよくわからなくなったてますねw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:37:32.44ID:kvjdg5hC0
>>221
小泉みたいなクズを誕生させたところかな。
アメリカの犬、堤の丁稚。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:37:35.28ID:tqLupvUl0
>>219
薩摩からも他からも、お前行動が危ないから隠れとけって言われたの無視して走り回ってた
寺田屋事件の後は実際薩摩藩邸に匿われていたので本人がその気なら匿ってくれるところはあった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:37:35.31ID:xD/H5wDz0
歴史にタラレバはない!
とくに龍馬と松陰は美化&過大評価されすぎ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:37:38.08ID:LqLKFKFj0
日本が富国強兵していったのは日本の周辺国が欧米列強によって
植民地化されてたからだろw
だから強い国を目指そうって声が出てきて、大勢をしめるようになったわけで
この時代に、偽善振りまいてるような今の左翼どもが歴史を作るなんてことは
まったくありえない話w
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:38:03.12ID:KL/4Ji3N0
どうせ朝日
やっぱり朝日
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:38:06.21ID:kiC9Hd2/0
>>185
分かり易い指摘ですね。
今日でいえば財界の大物(?)でもないか、新興IT企業社長とか
もっと悪く言えば暴力団組長とか?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:38:12.02ID:/5r4GF+E0
>>215
まぁ実際に会った人で高い地位の人はみんな評価して褒めてるような感じだよね
(もちろん褒めてない人も何人かはいる)
あと龍馬の残した多くの手紙の面白さも評価されてる
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:38:14.93ID:0ru5C8w00
坂本龍馬の兄の子の坂本直寛は国会開設運動を推進している

坂本直寛が作成に携わった立志社作成の日本憲法見込案では、
国会議決を経ない法律や租税に国民は従う必要なしと明記してある
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:38:53.43ID:qK2tNs560
>>1
古舘って脳の口と舌を動かす部分だけが異常に発達していて、物事を考える部分を圧迫しているとしか思えない。
そもそも現代人の価値観を過去に当てはめる事が間違い。
ジュネーブ条約のない時代に捕虜を取らずに殺すなんて当たり前だし、戦国時代の英雄たちは本妻以外に愛人を囲って婚外子を沢山作る一方で衆道にはげんでいたからなw
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:38:56.36ID:Ewru1zWe0
>>232
2回目の出来事だけを切り取ってもな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:38:56.81ID:J2kCBOW10
>>184
財政が圧迫していたから徳川幕府が滅んだわけで。
じゃあ古い体制側についていた人間だけを残すかっていうと争いの火種がある人間を残すかっていうとそこは戦国時代と変わらん。
現代の価値観で当時を語っても仕方ないんじゃね?
新政府の殆どはちょんまげしてた武士だったわけだし。
唯一下級武士の身分が政治の中枢に関われたってことだけが明治維新の評価や。
それでも固っくるしさが残ってる時代よ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:39:14.84ID:r7A+HupK0
薩長の使い走りで武器商人にそんな影響力はない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:39:18.07ID:uNaZc52r0
龍馬って中枢でも幹部でもなかったんだろ
何でこんなねじ曲がった事になってんだ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:39:48.51ID:kvjdg5hC0
最近は、古館といえば、俳優の方を思い浮かべるようになってきたけどな。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:40:22.34ID:YfoxOjag0
>>12
一介の薩摩の犬だよ坂本は
持ち上げ過ぎると司馬さんが泣くよ
作り過ぎたと反省してたみたいだし
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:40:34.56ID:6IvIA67c0
>>215
陸奥とか熱烈な龍馬のシンパだしなあ…勝にとってはほら話の種だ
でも薩長のトップとも勝海舟みたいな幕府側の大物とも昵懇で
それだけでも大した男だったと思う
土佐は後々のことを考えて藩のために守るべきだったよ

いいとこで死んだから伝説化されたとも言えるけど
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:40:36.45ID:uu8unLkw0
>>207
それだけでも十分評価される人なんだけど、そこを無視して過小評価している人っているよな
創作上の人とか言って
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:40:45.27ID:14uvdOGm0
ヴィクトリア女王の王配であるアルバート公が早死にしなかったら、イギリスでは王権の制限
が進まずにドイツみたいな体制になっていただろうと言う人もいるが、現実に女王の代わりに
政治家連中と渡り合っていたアルバート公ならともかく、はたして龍馬にそこまでの影響力が
あるだろうか・・・
維新後には勝海舟や渋沢栄一なんかと一緒に慶喜を囲んで、「あの頃はいろいろありました
なぁ」とか懐旧談に花を咲かせるくらいじゃないだろうか
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:40:53.51ID:kvjdg5hC0
>>238
三菱財閥をディスるなよw
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:40:56.61ID:a3QSI8AQ0
タラレバ言うても仕方ねーだろ。だったら徳川家康が冬の陣でくたばってたらとかな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:41:22.61ID:cET+dKys0
>>242
脱藩浪士だからな
そいつがその抜けた土佐から金ひきだして商売してるんだから
相当だぞ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:41:29.64ID:nzF/HgIo0
おまえらの言うリベラルとか右翼ってなんだ?
龍馬は政治屋を利用して戦争でカネを儲けようとしたかっただけ。今で言う三菱のようなもん。
だから新撰組やその別働隊に消された。
そいつが日本史の教科書じゃ正義の味方みたいに持ち上げられてるからおかしい。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:41:39.90ID:XpeuCKem0
黒船であんだけ武器や文化の差を知らされて、龍馬ひとり生きてようがリベラルになるはずないだろ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:42:21.52ID:miivaBxD0
>>228
小渕が急逝したのは仕方ないとして
森内閣を倒したのってマスコミの総意だろ?
次の小泉政権できたのってマスコミ要因じゃん。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:43:00.20ID:J4uUAIwF0
実は竜馬は生きていた!
その証拠に青森の山の中に竜馬の墓がある
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:43:05.74ID:LwrqTb/G0
龍馬ごときじゃ何も変わらんて
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:43:07.27ID:kvjdg5hC0
>>253
駄目ですよぉ、志々雄さんに逆らっちゃぁ(声:日のり子)。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:43:08.10ID:9rZZ6J1J0
古館のリベラルの定義は「反アベ」くらいの意味しかないんだろうね
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:43:10.92ID:nzF/HgIo0
普通の人は2ちゃんねるに書いてあるような常識は真に受けない方がいいぞ。
こいつら百田とか高須とか右翼派閥を「先生」と持ち上げるような連中の集まりだから。
このスレに書かれてるようなことを他の仲間と読んで見ればいい。
こいつら頭おかしいから。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:43:27.33ID:a3QSI8AQ0
>>180
あえて西郷だろ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:44:26.37ID:jy2pgYTy0
>>215
同じ土佐の板垣が薩摩の五代才助、土佐の岩崎弥太郎と比較してるのが
本質は商人ってのがよく分かってるな。別に商人ってのは悪口ではなくランクとして大商人だからね
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:44:27.94ID:Ub/Yr0d10
>>234
所謂使い走りだろうが
新政府で要職に祭り上げられた可能性は無いのかね?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:44:35.42ID:jRWLFA9F0
オレの言うリベラルは古いが中野学校の姿勢。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:44:52.00ID:/BW4jgnR0
龍馬新説とか言って見たものの
結局最後の落し所はリベラルだとか
争いは良く無いだとか

一度でもサヨク脳に染まると取り返しが付かなくなる良い例
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:45:05.66ID:tmrjkvMJ0
>>214
聖徳太子だっけ、やっぱいなかったというか歴史で教えるには根拠なくなって最近取消になった人
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:45:07.10ID:Ewru1zWe0
>>264
蝦夷地行くっつってんのに、武器商人やら使いぱしり扱いしてお前ら俺の行動を邪推すんなよ
て今頃龍馬は思ってるだろうよ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:45:25.90ID:uNaZc52r0
龍馬って尊皇なのに共和制になるとは思えないし
このリベラルは何を指してんだ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:45:26.42ID:ipB36C8q0
鹿児島県民でも実は大久保評価してる人いると思うがまだ口に出せる雰囲気ないのかな?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:45:26.71ID:1CPSyT320
解説パートはともかく、
ドラマパートは、龍馬ものの時代劇なんかより
ずっと出来がよかったから
見てない人は見とけ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:45:30.99ID:bpQY4G5Q0
薩長主導で尊王攘夷から武力倒幕をやってきた歴史の中で龍馬の立場は潮流の主役じゃなく脇役だからな
薩長の中の人が主役になるのは仕方ない
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:45:34.39ID:eVlzVCHb0
竜馬いてもいなくても歴史はうごいていたよ
教科書から削除される存在なくらい
ワンノブゼムさ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:45:35.58ID:kvjdg5hC0
>>254
そのマスコミを動かしてたのは誰かな。
まさか、マスコミが自分たちで考えて行動してるというお花畑な考えでいるの?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:46:19.31ID:LJ9RD9jU0
大村益次郎以外別に死んでも惜しくなかったわ
こいつが殺されたせいで軍制が歪んでしまった
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:46:28.03ID:UVEZMCEU0
政治には首突っ込まないつもりだった龍馬が生きてようが死んでようが変わりあるかよ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:46:34.03ID:J2kCBOW10
龍馬が生き残ってたとすればあえていうと吉田茂の参謀だった白州次郎ぐらいでしょなれたとすれば。
体制が変わるくらいの人物じゃない魅力的ではあるが
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:46:47.50ID:g2mMa6Lp0
当時のリベラルの7割が包茎で童貞だった。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:47:23.49ID:jC0kmHSF0
龍馬いなくてもいずれなんらかの形で新政府できてたのは当たり前
金がないんだから
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:47:26.56ID:TPvkgus90
>>230
司馬遼太郎のフィクション小説を日本史だと思ってるヤツが多すぎるんだな。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:47:42.62ID:NWOH0n+u0
>>57
ありゃ子母沢寛が下地だし
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:48:05.98ID:f4UtDYJL0
>>1
【青山繁晴】なぜ坂本龍馬を語るのか?[桜H30/10/5]
SakuraSoTV (日本文化チャンネル桜)
https://youtu.be/R-pJoLcXXn8

独自且つ的確な視点と情勢分析による鋭い提言や価値ある情報発信において他の追随を許さない青山繁晴が、
視聴者からの質問に答える形で、日本の現状と未来を展望していく『青山繁晴が答えて、答えて、答える!』。
今回は、なぜ青山が坂本龍馬を語るのか? お答えします。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:48:06.26ID:kvjdg5hC0
「つかい走り」
「武器商人」
「フリーメイソン」

龍馬の話題には、このフレーズを繰り返す輩が、必ず現れるから要注意な。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:48:21.19ID:GpMOCfoO0
龍馬がいたら大陸全土日本になってたよ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:48:46.30ID:tmrjkvMJ0
>>180
・・やる気がある人
その四択なら
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:49:36.47ID:kvjdg5hC0
>>255
キリストかよwww

いや、マジであんの!!!!
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:49:43.21ID:miivaBxD0
>>275
森元はクズ 理由は小泉内閣を誕生させたから
森元はマスコミ倒された、動かしたのは誰だ?

この答に小泉と答えるとすると森元がクズにつながらないし
森元って答えると、自分の内閣を自分がマスコミに指示して倒した
ってなるし。

なんだろな?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:50:06.47ID:kWFdHCbM0
>>42
俺も生き血をすいてええ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:50:15.84ID:kvjdg5hC0
>>294
国賊は黙ってろ!
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:50:17.38ID:r7A+HupK0
>>285
踊らされる
って日本語知っている?
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:50:18.96ID:io2U7+BI0
変わるわけねーだろ、政治より商売なのになんで国家のあり方が変わるんだよw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:50:30.66ID:05rOiebt0
佐久間象山のほうがヤバイ
なんか連発銃とかこさえてるし
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:50:37.10ID:v+SAVU110
日本では「リベラル=売国」って意味だからな
坂本竜馬をディスるのはやめろ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:51:07.21ID:YYDvI3oU0
自由主義の為なら他国の紛争にやたらと介入しようとするのがリベラルだろ。

コイツらリベラル=平和主義者と勘違いしてんじゃねーの。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:51:20.03ID:NWOH0n+u0
>>288
なんか
薩長を異様に持ち上げる人達でしょ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:51:31.22ID:lP+ddkF70
坂本が生きてたらリベラル?

腹がいてえ受ける

部落穢多非人か?古館
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:51:32.73ID:LnjZhN1c0
>>288
「英雄視するやつは小説の読みすぎ〜」とかいいつつ
こういう連中もイメージ膨らましすぎだよな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:51:38.45ID:bpQY4G5Q0
>>292
松陰の狂の精神が良くも悪くも幕末の長州を動かしていたからな
あれくらい飛び抜けた気違いがいないと革命は起きないんだろ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:51:41.84ID:SQw1P0B00
警官を2人射殺した極悪人
殺されてもしかたない
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:52:41.81ID:O2Cd3Qam0
龍馬が生きていようが殺されていようが

何も変わんねーだろw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:52:47.08ID:jC0kmHSF0
もし龍馬がそんなに偉大で優秀だとするなら
才谷家が朝鮮に起源持ってるからだろうな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:52:57.79ID:kvjdg5hC0
>>303
どっかの反日国の連中でしょうな。
一時期、田布施システムを連呼してコピペを貼りまくってた時と同じ。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:52:59.23ID:NtoqFYHv0
>>284
司馬さんのファンだけど
司馬さんの小説は資料を綿密に調べた上で書いてるから日本史と思ってもいいと思う。
フィクションが混ざってるのはこっちも承知してるよ。
でもそれでも司馬さんは信頼できるよ
歴史なんて知識の羅列が正確なんだけど物語形式に変化させることによって
フィクションが混ざっちゃったけど大衆に理解させる役目は果たしたと思う
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:53:25.61ID:lP+ddkF70
腹がいてえ受ける

坂本が生きてたらリベラル?

笑える古館

磯田
おまえ数年前の
塾の社中特別号
福澤山脈にでてたよな

社中特別号No 301は届いただろ
塾員だから
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:54:42.21ID:PgDikSID0
>>18
明治初期がピークで、首相になった時は劣化したおじいさんになっていた。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:54:51.48ID:UdSfwhvF0
明治は天皇を担ぎ出した時代の始まりで・・・・
もうちょいリベラルだったらいうのうは現在のようなことだろ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:55:15.83ID:lP+ddkF70
アヘン戦争しかけたのは
イギリスじゃなく
ロスチャイルド系ジャーディンマセソン

我が福澤先生大学の基本知識だぜ

磯田

塾から社中特別号届いたか?
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:55:29.50ID:DbipIAvT0
坂本竜馬は政治家向きの人間ではないだろ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:56:46.37ID:YSOPC5/e0
>>155
戊辰戦争も、その初戦の「鳥羽伏見の戦い」の開戦を主導したと言えるのは、会津藩。
会津藩が、桑名藩や幕府内部の一部と結託して、強硬に薩摩藩討伐を主張していなければ、戊辰戦争は起きなかった。

昨夜の「トーキングヒストリー」でも引用文献として名前が出て来ていた『史談会速記録』を読むと、
徳川幕府の役人が「会津、桑名、新選組、見廻組は口先だけ。戦争では使い物にならなかった」と回顧しているように、
開戦前にあれだけ頑固に薩摩藩との開戦を主張した会津藩は、いざ戦争になると、ほぼ敗走に敗走を重ねただけだった。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:56:46.76ID:lP+ddkF70
アヘン戦争しかけたのは
イギリスじゃなく
ロスチャイルド系ジャーディンマセソン

まともな資源ない日本では
内乱しかけ
双方に武器資金貸付け

勝たせたほうに借金背負わせ
金融掌握

だから長崎にメーソングラバー派遣
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:57:01.30ID:UdSfwhvF0
>>302
おまいも勘違い
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:57:36.35ID:NtoqFYHv0
龍馬の案では徳川家が残ってしまう。すると武士階級が残ってしまい
封建社会が続いてしまっていた。龍馬が殺されたのは天の意思かもしれん
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:57:38.46ID:hc88E2iT0
>>150
山岡荘八の信長はIQ300レベルの天才。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:57:43.75ID:kvjdg5hC0
>>316
「竜馬がゆく」を執筆するとき、今のお金で1000万円ぐらいの金をかけて、
神田の古本屋街でも有名な専門家に頼んで、資料を集めて読み込んで書いたからな。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:58:17.98ID:lP+ddkF70
坂本が生きてたらリベラル?
バカすぎて受ける古館

磯田
おまえたしか専門は江戸だよな
数年前の塾の社中特別号に
福澤山脈としてでてたよな
おまえ

我が福澤先生エジプト訪問

塾員の基本だよな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:58:28.07ID:TwJmhu6e0
>>34
そら敗戦国だもん
それもこっぴどく
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:58:44.02ID:aQaXW39B0
磯田ってエンタメに偏りすぎ
こいつごときが世論をコントロール出来るとか大それた事思ってないよな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:58:45.59ID:SrL2QoY00
>>9
寒々しかったな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 21:59:52.48ID:lP+ddkF70
アヘン戦争しかけたのは
イギリスじゃなく
ロスチャイルド系ジャーディンマセソン

まともな資源ない日本では
内乱しかけ
双方に武器資金貸付け
勝たせたほうに借金背負わせ金融掌握

だから親父は軍人あがり軍需産業
メーソンを長崎に派遣
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:00:11.20ID:/h0l/YGD0
吉田松陰、坂本龍馬、上杉謙信、武田真治が歴史の教科書から削除される候補に入ってるんだっけ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:00:37.58ID:EcKOu9Fh0
まあ過大評価されすぎてはいるけど
坂本龍馬が首相やっても伊藤博文程度のことはできただろうけどな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:00:37.76ID:Q5vEIjvn0
>>328
信長はIQ300の大天才であってるんじゃないw
龍馬は過大評価で間違いないと思う
オシャレでイケメンで話上手な魅力的な人物であったのかとは思う
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:01:02.74ID:idgOm7bx0
もし徳川幕府を生かしたとしてもリベラルって今の概念で、
そこまで大規模な戦争が起きない前提の現在でいえることで
龍馬のような商売人なら商売人として有利な条件で戦うためには
日本の国力増強をより推進していたかもよ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:01:12.72ID:PgDikSID0
>>98
龍馬は自由人。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:01:24.73ID:kvjdg5hC0
>>336

ひ、ひ、引っ掛からないぞ!!
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:01:53.48ID:lP+ddkF70
我が福澤先生が
親の敵と称した
厳しい身分制度が残る幕末

底辺無教養坂本が
いろんなアイデア?

こいつの恫喝恐喝に
各藩がびびる?

ゆとり低学歴は
ここに疑問抱けない

磯田君
おまえ専門は江戸だろ
バカか?
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:02:07.73ID:SiVfPSyn0
大久保が生きてたなら対外戦争は少なかったろ
大久保は国内整備重視だったし
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:02:32.89ID:4bBhglK80
坂本龍馬は過大評価にもほどがる全て司馬遼太郎のせいだな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:02:43.74ID:tmrjkvMJ0
軍事力持ってばいいじゃん
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:02:56.66ID:tsKVT30B0
それより小松帯刀が生きてらな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:03:04.96ID:KL/4Ji3N0
>>324
江戸幕府を徳川御三家、親藩、譜代すら見限ってたのにな

鳥羽伏見の戦いの途中で徳川慶喜が大阪城から江戸へ退却
その翌日には徳川御三家筆頭の尾張徳川が新政府に恭順

結果、旧幕府方は1万5000人の兵力を擁しながら緒戦にして5000人の新政府軍に敗北

それからは
徳川御三家の尾張藩は、徳川慶勝が東海道諸藩の新政府の触頭に任命され
佐幕色の強かった東海道譜代諸藩を勤皇側へ動かしたことで
官軍は、難なく東海道を進軍

紀州徳川は将軍、慶喜に大阪城を守るよう指示されたが拒否
紀州徳川は新政府と戦う意思が無い証明として紀州藩士1,500人と15万両を新政府に献上

徳川親藩の越前福井藩が、新政府軍として上野の寛永寺一帯に立てこもった彰義隊の討伐に参戦
戊辰戦争では長岡藩に対する征討作戦にも加わり、北上して村上城を陥落させた。
庄内や会津藩とも戦闘

徳川譜代筆頭の彦根藩も戊辰戦争では新政府軍に加わり小山や本宮など各地を転戦
近藤勇の捕縛にもあたっている
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:03:47.60ID:lP+ddkF70
アヘン戦争しかけたのは
イギリスじゃなく
ロスチャイルド系ジャーディンマセソン

まともな資源ない日本では
内乱仕組み
双方に武器資金貸付け
勝たせたほうに借金背負わせ金融掌握

だから長崎にメーソングラバー派遣
幕府や倒幕
英仏がバックアップ?
腹がいてえ受ける
たんなる英仏ロスチャイルドの茶番劇だぜ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:04:01.76ID:aQaXW39B0
教科書削除候補に上がってロビー活動してやっと残ったレベルなんですけど
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:04:05.60ID:EcKOu9Fh0
>>338
龍馬も過大評価されすぎっていう歴史家いるけど
信長も過大評価されすぎって歴史家も結構いるらしいぞ

https://abematimes.com/posts/3243640

>織田信長が本当に優れた戦国大名だったのかという問題について、『違う』という意見が今では大勢を締めている。
織田信長の評価ですら分かれることがある。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:04:47.20ID:v5fdlFNt0
>>336
わろた
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:04:48.92ID:ipB36C8q0
何故日本の上流層は大陸に進出したがるんかな・・・
歴史的に成功したこと一度も無いのに今もそれを捨てないし
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:05:12.38ID:8b7fFv2T0
彦根藩が新政府についたのは、藩主の直弼暗殺後の幕府の扱いがひどすぎたからなんじゃ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:05:53.35ID:bHo4tQQ60
坂本龍馬って何をしたかきっちり説明してくれ
千葉道場の妹を踏み台にしたイメージしかねーわ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:05:53.53ID:4LWO0fOa0
司馬遼太郎を過大評価し過ぎって言うか、司馬遼太郎の小説を鵜呑みにする古舘は如何なものか? 本を売らんが為のフィクションと迄は言わんけど龍馬を過大評価してるだけなのに、それに乗っかるなよwww 
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:05:55.81ID:J2kCBOW10
大体龍馬が生き残れるわけないよ。
暗殺された時客人だと思って暗殺者の小太刀の達人をほいほい通す。
銃も持ってて剣術の中目録くらいまで修めてる北辰一刀流じゃ薙刀の免許皆伝まで持っている龍馬が無抵抗で即死させられてるんだからな。
危機感が無さすぎる(笑)
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:06:19.68ID:lP+ddkF70
底辺無教養坂本が
いろんなアイデア?
こいつの恫喝恐喝に
各藩がびびる?

バックがあって入れ知恵しなきゃ無理だぜ

坂本竜馬が大好きか?
笑える低学歴
武田てつや
おまえのお袋

タワシを性器につけ
裸踊りだっけ?
日本人にはあり得ないよな
部落穢多朝鮮非人か?
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:06:40.46ID:119SK5Iu0
日本の歴史でタラレバがあったとしたら
やっぱり 本能寺の変とか関ヶ原の戦いとかかなどうだろう
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:06:42.96ID:PgDikSID0
>>350
将軍位に血統的に水戸出身の慶喜が就き、将軍位の正統性が薄れてしまったのが原因。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:07:05.52ID:kvjdg5hC0
>>358

「俺が、記念すべき成功者第一号になる!」


・・・・・・・を繰り返してきたんじゃない?
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:07:30.10ID:nQpNxlj/0
武器商人だった坂本龍馬という人物は実在した人物だが、世の中の人が大好きな龍馬とは司馬遼太郎が生み出したキャラクターのほうだろうに
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:07:31.46ID:EcKOu9Fh0
過大評価もされてるんだろうけど
過小評価もされすぎてるのが龍馬の実像って感じだな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:07:58.84ID:hq6wzx670
龍馬が殺されてなければ安倍なんか今頃右翼罪で死刑だわ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:08:05.56ID:lP+ddkF70
坂本が生きてたらリベラル?
意味がわからん

たんなるアジア金融掌握の
あやつり人形

アホの磯田
おまえ数年前
塾の社中特別号にでてたよな

塾から社中特別号no 301
塾員ならとどいたよな
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:08:24.35ID:NtoqFYHv0
龍馬は寺田屋事件は薩摩藩邸にいればよかったし近江屋事件は土佐藩邸にいればよかった。
藩邸を利用してれば全て防げた。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:08:37.96ID:NfZiPMuT0
>>364
お前が基地外に見えるぞ!
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:08:41.67ID:iyrM3dBH0
タラレバの話なら関ヶ原の戦いをしようぜ
小早川の裏切りを
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:09:07.28ID:ZZrzBMib0
>>358
列強の世界分割の時代に、清代以降混乱低迷してたから
明治維新てな当時においての革命・改革の移出と
アジアの地位向上の為、西欧から解放みたいな意識だろ。
当時としては。

まあ幕末の改革時に若年層で明治維新を迎えた世代とか
新政府で主流派になれなかった活動家のが目指してもおかしくない。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:09:43.50ID:kvjdg5hC0
>>374
ちょっと、タイムマシーンで行って防いでくるわ。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:10:16.68ID:SArjpRJz0
>>1
リベラルな明治国家、、、、、、、欧米に乗っ取られて、今なお、植民地で、奴隷だわ。
小学生でも知っているレベルの歴史認識もないのか?
欧米の科学技術、強力な兵器、さらに、不寛容で、野蛮な文化を見て、富国強兵、中央集権の国にしなければならないとなったんだろうが。
古館君には、奴隷制度がリベラルに見えるのか?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:10:44.91ID:lP+ddkF70
我が福澤先生が
親の敵と称した厳しい身分制度が残る幕末

底辺無教養坂本がいろんなアイデア?
こいつの恫喝恐喝に各藩がびびる?
ゆとり低学歴は
ここに疑問抱けないよな

メーソングラバーに勲章を
グラバー邸のメーソン門柱を隠したか?三菱

岩崎とメーソン関連資料
集めて隠蔽したよな?三菱
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:11:07.62ID:Ub/Yr0d10
>>372
何故わざわざ商家で生活してたのかな?
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:11:11.71ID:bpQY4G5Q0
>>363
命が狙われてる事は人からも言われてたはずだしな
危機管理が無さすぎて殺された
それも運命
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:11:28.24ID:Q5vEIjvn0
>>355
ざっと読んだけど信長関連あんまないね
俺は楽市楽座一点だけでも大天才だと思ってる
sageときます
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:11:30.87ID:SzeeovXs0
左翼は軍艦買わんやろ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:11:40.69ID:J2kCBOW10
>>324
会津藩が徳川親藩なのは仕方ない。
藩祖を含めた代々の保科家は二代将軍秀忠の妾腹で徳川の血筋だからな。
しかも家光時代から幕末までずっと徳川に重用され続けたんだから
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:12:00.62ID:ZZrzBMib0
>>1
五代とか岩崎みたいな実業家とか政商になるだろ。
財閥のひとつになったかもしれんけど
リベラル云々はないんじゃまいか。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:12:25.48ID:lP+ddkF70
底辺無教養坂本が
いろんなアイデア?

こいつの恫喝恐喝に各藩がびびる?

バックがなきゃ無理だぜ

坂本が生きてたらリベラル?

何だそれ

坂本は
メーソンの手引きで短期
海外に留学してるぜ

笑える司馬りょーたろー
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:12:31.89ID:NtoqFYHv0
>>368
司馬さんが生み出したキャラクターでいいじゃないか。
実物の龍馬を調べて資料からキャラクターを再構築する。
それが理解するということやろ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:12:56.73ID:SzeeovXs0
>>385
軍需産業、流通産業に力入れたはず
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:13:57.46ID:lP+ddkF70
こうして
現在の原発売国奴にいたる
売国奴の系譜が開始

初期は
士族だったが
だんだん
薩摩長州
部落穢多非人が支配層に
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:14:05.41ID:zBVj5egg0
>>362
司馬遼太郎は、明治と維新を過大評価するからなあ
これも全て昭和をディスるため
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:14:15.53ID:SWR4NxbH0
>>33
もしも伊達政宗がもっと早く生まれていたら天下人になってただろう、京から近い場所で活動できていたら天下人になってただろう
お前は関ヶ原の時、大阪の陣の時、何してたんだ?
保守的な態度に終始てばかり、信長や秀吉が天下取ったのは博打に勝ったから
どんな小さな可能性でも、天下が見えたからチャレンジした
関ヶ原大阪の陣では大いにチャンスが見えたはず、しかしチャレンジしなかったのは、そういうレベルの器だったからだろう
京から仙台は遠いが、江戸時代になって中心地は江戸に移った、ここなら近いだろう

真田幸村は大阪の陣で活躍した、しかし他にも活躍した武将は多々いた
毛利勝永や長宗我部や木村重成など、彼らの家はその後断絶した
しかし真田家はその後も続いたのが、その後の名声に大きく関係したと思われる

坂本龍馬という人物が辿った人生を、脚色しまくったのが現在の龍馬物語
実際の龍馬はどんな人物で、本当の活躍はどれぐらいなのか?真実の龍馬が知りたい
明治になり活動ほど恵まれていなかった土佐勤王党残党が、自分らの活動を宣伝するため龍馬物語が誕生した
なぜ坂本龍馬が選ばれたのか?ここには何か理由があったと思われる
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:15:05.54ID:lP+ddkF70
中国が共産主義国?

腹がいてえ受ける
いったんロスチャイルドが金融掌握して
共産主義に覆る?

バカすぎて受ける
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:15:07.93ID:ZZrzBMib0
>>388
そんならむしろ江藤新平じゃないか?
まあ仏式政府なら、上手くいかずに瓦解してたかも知れんけど。
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:15:41.68ID:2bxWF/bu0
>>384
状況だと思うけどね松平容保の兄貴が徳川慶勝だったし、会津松平は朱子学重んじてたから
水戸みたいな風になれた可能性だってある。明治の神仏分離だってもともと藩祖保科公が儒者の山崎闇斎に提案されたことが、始まりだしね
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:15:50.12ID:zBVj5egg0
>>382
楽市楽座は信長発じゃないぞ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:16:08.58ID:4bBhglK80
坂本龍馬より大村益次郎が暗殺されずに生き残ってたほうがその後の日本にとって有益だったと思うがね
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:16:33.72ID:r7A+HupK0
飼い犬のクセにコソコソ動き回って
そろそろ用無しだな
って西郷ドンではやらなかったな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:16:49.79ID:l5SBx2kz0
思った事は
そこで死んでなかっても
遅かれ早かれ殺されてるってとこだな
敵を作り過ぎた
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:17:09.14ID:1wKTRvqi0
ホントに龍馬って英雄なんか?詐欺師グループの頭領ってイメージなんだが。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:17:21.01ID:lP+ddkF70
中国大陸の経済活動で発生する
利益の半数以上が
いまだに海外に吸収

日本も似たようなもん

まぬけな平等強制軋轢
共産主義は必ず蔓延させる

アフリカ資源盗み
やりたい放題中国
共産化してるか?
長年
アフリカでのキャリアなきゃ無理だぜ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:17:50.50ID:HJ+09AFa0
>>365
もし信玄、謙信がもう少し長生きしていれば・・・
二人とも早死になんだよな。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:17:56.60ID:kvjdg5hC0
>>400
近江屋で生き延びても、次は、どこで殺されてたかだな。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:18:06.18ID:cqr7ZlY10
>>14
あんたがプロデューサーやってくれw
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:18:15.95ID:Nc6/UFmt0
五代レベルになれる能力あったんなら超優秀人物だろ
あの人行動力半端ないし頭も明治政府で一番くらいにいいぞ
大久保の経済ブレーンもやってたらしいし
相当傑物だよ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:19:08.03ID:kvjdg5hC0
>>408
五代様は、本当に惜しい人材であった。
大隈のボケナスが!
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:19:14.35ID:lP+ddkF70
中国が共産主義国?
腹がいてえ受ける

各国売国奴使って長年盗んできた
資源資産が回収される
共産主義蔓延が最大の恐怖

だから共産主義になりすまし

意図的に人権侵害地域紛争
笑える共産ヤバいアピール
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:19:21.09ID:YZwI1tHJ
古館は余計だった
他のナビゲーター起用すればもっと面白くなったのに
こいつは何をやらせてもホント駄目だ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:19:24.40ID:2bxWF/bu0
>>398
坂本龍馬なら横井小楠のほうがって思わないではないけど結局そんなに変わらなかったと思うよ。
渋沢栄一みたいな人だっていたかしね。
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:20:17.86ID:Da68ky/z0
龍馬って持ち上がられてるけど何も出来なかったただのksだろwww
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:20:19.49ID:y6DSyQzV0
フルダテって読み方が多い地域だからフルタチ?フルダチ?読みに違和感あってw
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:21:13.95ID:NtoqFYHv0
>>398
大村益次郎や大久保利通って結局、西洋社会のモノマネを日本でやっただけなんだよな。
そんなに偉いわけでも無い。進んだ西洋を見て衝撃を受けて西洋のモノマネをしただけ。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:21:33.27ID:lP+ddkF70
日露戦争は
ロスチャイルドに露骨に金かりてやった戦争
だから勝っても旨味なし
我慢してた国民イライラ


侵略戦争?
腹がいてえ受ける

アジアの資源資源盗まれない
まともなアジアの自由経済復興ねらった
解放戦争だよん
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:21:35.75ID:zY/wAumu0
坂本龍馬の顔見ればわかるが朝鮮顔そのまま
歴史を見れば言わば坂本龍馬は朝鮮人テロリスト
朝鮮部落の出身の坂本龍馬が生き続けてたら日本は朝鮮人達に全て犯され最早当たり前だけど日本じゃなくなってたわ
結局朝鮮人達に全て政府や軍を握られ朝鮮へロシアが南下すると日本にロシアと戦わせ
中国属国からの切り離しの為に朝鮮人達は盧溝橋事件をでっち上げ中国に因縁つけさせ中国と戦争させ
勝利したら朝鮮人達の思惑で高句麗のあった満洲を摂取させ
日本との切り離しの為に日本を裏切ってアメリカと無理矢理戦争させ
敗戦で朝鮮が日本から切り離されるも結局ブーメランで朝鮮戦争
朝鮮廃墟となりボロボロに
結局朝鮮独立の為に全く関係ない日本に戦争させ日本人の犠牲者が2000万人以上
挙句生き証人が居なくなると日本へ戦争責任転換
実際南朝鮮の国歌は満州国の国歌と全く同じ
その満州に今も残る満州に不法移民として大量に入った朝鮮人達が今の中国朝鮮族
元からいたわけではない
いかに朝鮮人達が日本を裏切って朝鮮独立の為の戦争をさせたか
全ては江戸時代から入っていた在日の朝鮮人達が朝鮮独立の為に無理矢理江戸幕府を倒して明治維新を起こした
言わば坂本龍馬達は朝鮮人テロリスト
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:21:43.80ID:ZwDI2jQK0
>>406
結局一度暗殺のターゲットになったら遅かれ早かれ死ぬしかないからな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:22:11.00ID:R9nAER1C0
流石にそんな影響力はないやろw
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:22:13.74ID:P34eg54S0
原田伊織の「明治維新という過ち」はオモロかった。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:22:33.70ID:CNHX7IOO0
で結局なんで龍馬は殺されたんだっけ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:23:00.41ID:lP+ddkF70
侵略戦争じゃなく

アジアの資源資源盗まれない
アジアの自由経済復興ねらった
解放戦争だよん

怒りのユダメリカ
参戦のきっかけほしくて
事前にしってたのに真珠湾見殺し
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:23:28.20ID:2bxWF/bu0
>>421
じゃあ大久保利通や、横井小楠や大村益次郎は何で殺されたんですか?ってはなしだよ。
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:23:39.80ID:a2NZiM9K0
過大評価
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:24:01.19ID:wS2MFzAY0
>>398
陸軍がどういう風になったかだよな
でも、変わらなかったかも知れない
一人の天才が組織を全て動かせる訳でもないし
逆に悪い方に進んでたかもしれない
if物語りとしては楽しい
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:24:17.01ID:aQaXW39B0
>>408
むしろ五代が過小評価
五代と比べても小物やろ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:24:45.26ID:lP+ddkF70
新聞社払いでホテル旅館泊まる連中
穢多朝鮮非人ヤクザだらけだよな新聞社

新聞社がヤクザとつるんでる?
バカすぎて受ける

むかしから捏造部落穢多朝鮮非人が
記者やジャーナリストと称し
日本売国破壊工作だぜ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:25:00.78ID:XM8Bs0r+0
もうちょっと…。なんともテキトーな表現だな
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:25:14.91ID:CNHX7IOO0
>>423
いや、なんかすまんが忘れたから聞いただけ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:25:51.41ID:L0Ft5AXY0
愛国のないリベラルはただの売国奴つまりパヨク
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:25:57.67ID:lP+ddkF70
アヘン戦争しかけたのはイギリスじゃない

侵略戦争じゃなく解放戦争

こんな基本すら
きちんとかかない

新聞と称する
部落穢多朝鮮非人を
いまだに信じるバカがうける
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:27:28.93ID:lP+ddkF70
日本ドイツアメリカ

あの時代

全世界が核兵器競争

日本の原爆技術売り渡しノーベル賞

穢れの湯川

湯川は日本人の希望?

腹がいてえ受ける
むかしから穢多朝鮮非人だらけ新聞
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:27:50.56ID:1uqNnOqW0
なんで坂本龍馬は夢見がちに語られるの?
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:27:51.46ID:kvjdg5hC0
>>418
武力討伐に反対、もしくは、その活動をして、
鳥羽伏見の戦い前後に、新政府の筋から、殺されてたかもしれんね。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:28:02.03ID:4LWO0fOa0
龍馬は刀指した、ただの商売人、商人だよ 薩摩の小松帯刀に上手いこと取り入って長崎に行かせてもらって口八丁手八丁で武器商人として成功したってこと 商売人だけど国を動かす器ではない 西郷、大久保辺りとは志しがそもそも違う!
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:28:06.37ID:0LxYReiG0
そもそも生きてたんだろ本当は
よく見る写真は影武者で全く別の顔してるらしいぞ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:28:18.99ID:PvE+L4qO0
竜馬が生きてたらとか、信長が天下統一してたらとかよくあるけど、たぶんなんも変わらないと思う
多少のズレがあっても結果は今と変わらないと思うけどね
第二次世界大戦で勝ってても同じだと思うよ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:28:29.72ID:BHmmBG1N0
バカな自称歴史好きがほざく妄想

「信長が本能寺でコロされなかったら」
「龍馬が暗殺されなかったら」
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:29:10.45ID:tmrjkvMJ0
>>436
誰に聞いたの
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:29:13.70ID:TfK9YaLT0
>>34
そりゃあ、成立がダメリカによるダメリカの正当化と日本弱体化のためだからな。
当然だろ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:29:23.60ID:lcpSHAMo0
>>396
江戸幕府の方針として儒学を中心とし
中でも朱子学が正統として尊ばれた

江戸幕府直轄の学問所である昌平坂学問所も
朱子学のみを勉強し、蘭学などの他の学問を学ぶ事を禁じた
これが幕府老中、松平定信が決めた学問の統制「寛政異学の禁」

一方で西国大名は蘭学を推奨して反射炉作ったりしてる

朱子学派が幕府側  蘭学派が討幕派
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:29:33.98ID:kvjdg5hC0
>>436

浜ちゃんの龍馬は、ケチャップを血糊にして生き残ったんだよな
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:29:34.72ID:D6LBXsi90
小説が史実になる国
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:29:46.55ID:c3C1j9D70
この古舘の言ってる意味は徳川慶喜を新政府に入れることがよりリベラルということなのか?

であるならばむしろ逆だろう
西郷大久保岩倉は元将軍慶喜の影響力を排除しないと下級の者たちが政治に参加できずに主導権を慶喜ら殿様軍団に取られたままで何も変わらないと危惧していたから

古舘は北朝鮮がリベラルと言ってるのと同じ
0445(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/01/06(日) 22:29:56.08ID:sYUDQAgp0
竜馬の話は司馬遼太郎のフィクションに騙されてる
一番痛かったのは江藤新平を明治維新政府から追い出したアレだよね
(´・ω・`)
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:30:07.60ID:lP+ddkF70
尖閣なんちゃらでの
吐き気するシナの
あり得ない不法行為の数々みたろ

むかしも
解放戦争を妨害するために
あり得ない不法行為繰り返しだぜ

不法行為に不法行為で対抗して当たり前

ただし
大虐殺なんかあり得ない

中国に謝れ?
元総理福田
おまえの親父
新聞と称する穢多朝鮮非人から人気者だったよな
部落穢多朝鮮非人か?おまえ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:30:19.32ID:BXCQoUtL0
坂本龍馬ってもとはぜんぜん有名でなくて
世間一般では誰それ程度の人だったんでしょ?
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:31:22.48ID:ens55ZG40
まあ権力握ったのがクズ中のクズ大久保
死後に受け継いだのはクズの亜流伊藤 山縣 黒田だからな
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:31:36.42ID:nbZ6oiqZ0
竜馬がイクッ!
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:31:37.66ID:lP+ddkF70
解放戦争やってたから
きちんとやってたのに
併合で被害だ被害だゆすりたかり

笑える朝鮮寄生

併合時代きちんとして良かったっていうと
ゆすりたかりできないから
リンチくらうんだよな
朝鮮寄生蛆虫
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:32:12.79ID:BHmmBG1N0
>>443
司馬遼みたいな作家の戯言を本気にしてる奴が多いからね。
信長信者と龍馬信者の頭の悪さは異常。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:32:35.80ID:enYVHmHW0
そんなこと考えて何になるの。
隣に韓国がなかったらと考えるのと同じ。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:33:07.13ID:lP+ddkF70
アジアの資源資源盗まれない

まともなアジアの自由経済復興ねらったから

きちんとやってたのに

被害だゆすりたかり

アジアが一致団結しなければならないのに

解放戦争妨害

吐き気する劣等種シナ朝鮮蛆虫
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:33:27.06ID:ov5R1Mas0
歴史上の人物や、政治家を後から悪く言おうとすればいくらでも言えるからね
好き嫌いのレベルの話だわな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:33:35.34ID:NtoqFYHv0
>>433
司馬遼太郎が優れてるから。
歴史資料を調査分析して再構築して物語にしてくれた。
>>434
間違いなく徳川家の扱いで薩摩と衝突してるはず。
岩倉具視に勝てるかな?中岡は岩倉派だしな
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:33:57.13ID:enYVHmHW0
>>451
韓国なんかもっとひどい。
韓国起源説だ。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:33:58.44ID:+eRBfXPy0
>>215
同時代の偉人からはちゃんと評価されてるんだな
自分は何も出来ないくせに、浅い知識で人の批判してる連中のクズっぷりが際立つ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:34:10.55ID:lP+ddkF70
明治
最初は士族だったが

いつのまにか
薩摩長州部落穢多朝鮮非人が

日本売国破壊活動
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:34:14.85ID:+KFYkeEI0
>>445
後に江藤が金だして旧社会党や今の立憲民主の前身の労農派が出来たので結果的には良かった
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:34:17.64ID:DdOE/jvb0
米でやっと奴隷解放宣言が出た時代で
日本がリベラルになるって具体的に何よ?
あの時代に日本だけ男女同権、普通選挙制でもやるの?
アホじゃね
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:34:40.61ID:solM2HL80
馬鹿が何言ってるんだよ

坂本龍馬なんてイギリスの武器商人のパシりしかやってないわ
あんなのほっといたらイギリスの植民地になってたわ

頭のおかしいやつらをテレビに出すなってマジで
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:34:45.39ID:H20jWgUR0
>>204
> リベラル=左翼とか
> 意味不明だろw

その通りだが

> リベラル=自由主義

ってのもちょと違う
「リベラル」って「リベラリズム」の短縮形じゃないからなw
この基本を押さえてないから2chの右も左もめちゃくちゃ馬鹿な議論になっちゃう
「安倍はリベラル」とかさw
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:35:14.13ID:lP+ddkF70
日本では

炭鉱労働で強制連行されたと捏造で
ゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ

部落穢多朝鮮非人が

笑えるサヨクウヨクにすり替え

双方で暴れる茶番劇で

日本破壊工作
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:35:36.23ID:enYVHmHW0
韓国では世界大戦後ベトナムでレイプしまくったけど韓国軍人は英雄になっている。
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:35:42.27ID:kvjdg5hC0
>>459

>>451みたいなチョンにいっても無駄だぞ。
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:35:54.45ID:VE2vgZdw0
龍馬はバリバリの改革派なのにリベラルとはこれいかに。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:36:06.64ID:lP+ddkF70
坂本が生きてたらリベラル?

坂本はサヨクってか?

腹がいてえ受ける

バカすぎて受ける

サヨクウヨクにすり替えたがるのは

部落穢多朝鮮非人だぜ

笑える朝鮮寄生蛆虫ヅラ古館
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:36:36.22ID:Zmak4LH50
リベラルって差別主義者のことだろうw
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:36:47.81ID:bpQY4G5Q0
>>415
大村は蘭学者だが原書を読めるだけじゃなく物事の本質を理解できるから引き上げられたんだろ
実戦で結果を出してるし形だけ真似してた幕軍とは違う
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:36:59.01ID:2bxWF/bu0
>>441
朱子学は天皇の正統性を重要視するから、会津が尾張みたいにねがえることだってできた。
幕府だって軍艦作ってたりしたんだよ。寛政異学の禁って明治維新の八十年年前の話だよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:37:03.68ID:Y6XjAQ1Y0
竜馬は暗殺されたから英雄になった気がする、明治維新まで生きてたら何も出来ずに小物で終わったのでは
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:37:05.75ID:kvjdg5hC0
>>33

結論って・・・・、コピペを貼りまくってただけだろwww
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:37:08.54ID:lP+ddkF70
坂本が

フリーメーソン裏切って

殺されたんなら受けるよな

古館

新聞と称する穢多朝鮮非人が

売国坂本を

やたらアピールする理由わかったか?
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:37:18.16ID:enYVHmHW0
日本のリベラルは妄想狂
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:37:24.63ID:kaUs3VNW0
源頼朝
木戸孝允


この二人は日本で最も過小評価されている偉人。
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:37:51.51ID:e1A3Pr8o0
どう転んでも糞左翼が喜ぶ体制にはなっていない。
リベラルだろうが保守だろうが、本来は無政府主義の反日ではないから。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:37:58.62ID:xKFeWMCr0
左翼が坂本龍馬を引き入れようと必死だね
古舘ってテレ朝辞めたのに、まだこんな戯言いってんのか
根っからなんだね
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:38:10.64ID:LqLKFKFj0
今、戦争反対!とかいってる左翼連中も戦国時代に生まれてたら
敵を打ち倒せ!って駆け回ってるんだよw
その時代の空気、取り巻く周囲の状況を無視して今の価値観を当てはめようとしても
無理がある
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:38:18.33ID:lP+ddkF70
新聞?
腹がいてえ受ける

むかしから反日日本売国破壊活動
部落穢多朝鮮非人だぜ

新聞と称する穢多朝鮮非人が
坂本をやたら偉大だアピール

そりゃそうだ
日本売国破壊の英雄だからな
 
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:38:47.92ID:H20jWgUR0
>>460
世間の評価の逆張りするオレカッケ〜みたいな馬鹿が多いんだよねネットってw
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:38:49.68ID:4bBhglK80
>>425
大村益次郎が長生きしてれば少なくとも山縣有朋が陸軍を牛耳ることもなく無駄な派閥や精神論的なものは排除されてたと思うんだけどね
あの性格だから暗殺されてなくとも木戸孝允が死んだ後に排除されてたかな
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:39:11.87ID:Ps+3St2H0
>>328
信長は努力の人ってイメージ
アレクサンダー大王とかカエサルみたいなのを天才だと思うが
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:39:14.13ID:IFDYyvOQ0
これは古舘伊知郎が正しい。明治カルト全体主義国家だからなぁ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:39:32.78ID:enYVHmHW0
>>33
韓国はもっとひどい
ねつ造のオンパレードだからな。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:39:48.07ID:WFsjo79C0
明治になって木戸孝允が龍馬のことを言い出すまでは誰も知らんってレベルだったのに
それを司馬遼太郎が小説化してあたかも史実みたいになっただけの過大評価な人
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:39:52.45ID:wS2MFzAY0
>>463
あの時代の共通認識は
列強諸国の植民地にならない国家造りなのにね
だいたい竜馬が、いまの自称リベラルのパヨクみたいな事言ったら基地外扱いだろうな
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:40:05.68ID:lP+ddkF70
各藩が
坂本の恫喝恐喝にびびったのは
バックにだぜ

笑える低学歴古館

坂本が生きてたらリベラル?サヨクってか?

売国の英雄坂本だから

新聞と称する穢多朝鮮非人が

坂本は偉大だアピールやるんだろうが
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:40:19.82ID:bJVX5yy+0
龍馬は生きてたら三菱の岩崎弥太郎みたいになりたかったんだろ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:40:38.58ID:IFDYyvOQ0
明治なんて女子に参政権無いだろwww
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:40:56.13ID:s7/G8/1P0
>>486
山縣は山縣で普通に有能だぞ
賄賂大好きで守銭奴で派閥拡大が生き甲斐なだけだ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:41:07.81ID:pdNcUm5T0
明治まで生きていたら山城屋事件のような汚職に関わって晩節を汚すイメージ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:41:23.77ID:O0sYrkoq0
だから古舘は嫌なんだよ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:41:32.12ID:BXCQoUtL0
昔幕末小説にハマった影響で、
木戸孝允って言われてもピンとこんなw
桂小五郎でインプットされとるw
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:41:37.84ID:kvjdg5hC0
>>496
るろ剣では、いいひとだったのになぁ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:41:51.05ID:enYVHmHW0
古舘もプロレス上がりだが社会問題はプロレス化。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:41:53.66ID:Ewru1zWe0
>>493
このスレの英雄はお前だよ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:41:58.21ID:lP+ddkF70
坂本のチャラチャラした手紙

和服にブーツ

数年前

成人式で、和服にブーツはいてた女を
みんなバカだとか軽いとか
バカにしてたぜ

成人式で和服にブーツはいてた女はバカで

和服にブーツはいてた坂本は英雄?

たんなるチャラチャラした売国奴だぜ

坂本は
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:42:00.60ID:2bxWF/bu0
>>486
山県が陸軍牛耳ってる間のほうがましだったじゃん。山県が死んで、賊軍出身の軍官僚がでかい顔し始めたときから、
日本がやばい方向にいっている。山県は評判悪いし汚職にもかかわってるけど、能力はあったね
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:42:13.56ID:IFDYyvOQ0
カルト薩長土肥が日本の癌なんだがなwww
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:42:33.04ID:lP+ddkF70
坂本が生きてたらリベラル?
サヨクウヨクにすり替えたいか?

笑える朝鮮寄生蛆虫ヅラ古館

バカすぎて受けるよな
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:42:56.99ID:QRszRdPK0
平成ぐらいの世界秩序ならEUみたいな2〜5国のおだやかな連合国になってるだろうが
当時の世界情勢なら内戦を仕掛けられてすぐさま欧米の植民地になり
いまごろ日の丸の左上にオランダ国旗が輝いているだろう
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:42:59.59ID:bpQY4G5Q0
>>492
華族制度という新たな身分制度
武士は廃止され平民に徴兵制
中央集権国家で富国強兵政策
どこがリベラル?
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:43:03.82ID:Ewru1zWe0
>>506
江戸の古語話せよ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:43:25.92ID:NPihnfs/0
安倍「日本はウリが滅亡させる!」
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:43:34.80ID:IFDYyvOQ0
カルト麻生太郎の先祖とされる大久保利通は岩倉具視と連んで孝明天皇を果たして毒殺したのだろうか?
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:43:41.57ID:lP+ddkF70
磯田

おまえ数年前
塾員に年に一回とどく
社中特別号
福澤山脈にでてたよな

おまえの専門
幕末じゃなく江戸時代だよな
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:43:45.81ID:enYVHmHW0
古舘がやった報道ステーションはやらせ番組。
まさにプロレス。ニュースをプロレス化。
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:43:56.83ID:qa8SSTI70
司馬がー、過大評価がー、とかオウム返しみたいに言う奴も、小説で誇張された部分をばかり強調して必要以上に下げるから
盛られた小説を真に受けて過大に英雄視する奴と同じなんだよな
0か100でしか物を考えられないという
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:44:13.66ID:17OeIap40
犠牲に征韓戦争が早まって、今より豊かな大日本帝国になっとるわ!
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:44:25.11ID:oItwr7hU0
>>1
龍馬「げにまっこと馬鹿じゃのう!www」
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:44:31.26ID:s7/G8/1P0
>>508
薩摩は法理無視するからな
どーしてもその時の性格がその後の日本を決定付けたと言っても過言ではない

理屈を暴力でぶっ潰してできたのが明治政府だし
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:44:43.48ID:IFDYyvOQ0
>>511
大久保利通は岩倉具視と連んで孝明天皇を毒殺したのだろうか?

カルト日本会議麻生太郎の先祖らしいけれどw
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:45:06.03ID:lP+ddkF70
笑える磯田
おまえ数年前
塾員に年に一回とどく
社中特別号
福澤山脈にでてたよな

塾から最近
社中特別号no 301
もちろん塾員だから
届いたよな
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:45:29.89ID:J2kCBOW10
>>480
木戸孝允は西郷お前もか!ってメンタルをやられた人間だからなぁどうだかね(笑)
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:45:33.27ID:vVywUxSv0
龍馬がその立場になれたのはなんで?
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:45:47.73ID:4bBhglK80
>>505
山縣が無駄な派閥を作り賊軍出身者を冷遇したからこそその後の悪い流れに繋がったんだがね
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:46:01.29ID:s7/G8/1P0
>>510
兵役は軍事を庶民にも解放した、という点では正にリベラルそのものだろ

国民国家とは切手も切り離せないのが兵役よ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:46:06.92ID:kvjdg5hC0
>>517
>司馬がー、過大評価がー、とかオウム返しみたいに言う奴

この連中って、同じことを延々と繰り返して書き込んでるところに、組織的な粘着性を感じるんだよな。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:46:16.82ID:2bxWF/bu0
>>521
毒殺説って、最近弱まってるんじゃないの?病状隠してたから、いきなり死んだと思われたって説のほうが有力なんじゃなかったっけ?
岩倉はともかく、大久保がかかわってたってのはしらないけど
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:47:34.52ID:EcKOu9Fh0
>>529
説ってそもそも月間ムーレベルの話でしょw
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:47:47.04ID:lP+ddkF70
腹がいてえ受ける
坂本が生きてたらリベラル?
サヨクウヨクにすり替えたいか?古館

サヨクウヨクにすり替えたがるのは
部落穢多朝鮮非人の茶番劇だぜ
捏造ステーションでサヨクアピール古館

腹がいてえ受ける
笑える磯田

我が福澤先生大学にはあり得ない
世間知らずのバカだなおまえ

おまえの専門は江戸であって
幕末じゃないだろ
バカすぎて受ける
磯田
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:47:49.71ID:2bxWF/bu0
>>526
賊軍出身者を冷遇して正解だろう。東条、板垣、石原、山本、米内、こいつらろくなもんじゃないよ。みんな東北諸藩出身あと長岡とか
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:47:56.20ID:u6Zwwvym0
時代背景からしてリベラル国家とか無いだろ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:48:02.78ID:s7/G8/1P0
>>526
薩摩は薩摩で
船の動かしかたわからんのに海軍の親分になった川村さんとかおるからな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:48:04.00ID:wS2MFzAY0
>>486
派閥は無くならないと思うんだわ
もう人間の集まりだから
っていうか、大村が生きてシビリアンコントロールを撤退させれる事が出来たかどうかだと思うんだ
政治制度、命令系統の話だから大村個人だけでどうこうなる訳じゃないけど
後は軍が昭和陸軍みたいに思想集団にしない方策を作れたかだね
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:49:04.29ID:NtoqFYHv0
龍馬は土佐藩邸に入ってさえいれば殺されなかった。
悔やまれる!
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:49:04.35ID:/m7Nfpxh0
儲け話を探してあちこちの戦争に首を突っ込む可能性もあると思うんだが
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:49:08.54ID:DdOE/jvb0
>>510
国民皆兵、中央集権、富国強兵とリベラルって全く関係ねーじゃん
それって全部、当時、強国となるための要件な
元祖リベラルの仏でも全く同じことやってるし
サヨクって総じてアホだよな
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:49:30.18ID:LBSEhL+F0
龍馬の生前から、居ても居なくても同じでしょ。
高杉晋作が生きてたらとかの空想のほうが面白いよ。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:50:14.82ID:IFDYyvOQ0
>>529
なるほど。つまりは、傀儡明治帝を立てる為にカルト薩長土肥が暗躍し、カルト明治全体主義国家が誕生したわけだな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:50:15.49ID:9ZQPrNGh0
自民党って、

リベラル デモクラティック パーティー

だって、知ってるよね?
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:50:32.47ID:Y1CSDDgA0
>>515
バカだな
幕末も江戸時代でしょ
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:50:41.32ID:ACX+bdhH0
プロレスの実況が一番似合ってるね、プロレスを馬鹿にしてるわけじゃないよ
あの時ぐらいだろ古館が生き生きしていたのは、F1の時は聞くに堪えなかった無し
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:50:59.35ID:0OHUxCSI0
今現在の日本においてリベラルと保守の定義はこういう感じだろ。
リベラル=売国
保守=愛国

よって竜馬は保守そのもの
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:51:23.57ID:IFDYyvOQ0
>>543
そう、自由民主党なんだから。内容はリベラルカルトだけどwww
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:51:31.79ID:2bxWF/bu0
>>531
いや、岩倉が毒殺したんじゃなかってのは本当に言われてたらしいよ。
東大教授の本に書いてあった、でその人は否定してた。だから説としてはあったと思う。
>>539
国民皆兵はリベラルだよ。マクロンも、メランションも左派であり、徴兵推進者
フェミの大好きなスウェーデンも最近徴兵強化している
軍は国民のものだ、一部職業軍人のためのものではないというリベラル思想からきている
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:52:06.39ID:zY/wAumu0
結局坂本龍馬と同じで朝鮮部落出身の西郷隆盛も自写真がないとか誤魔化してるが
顔がモロ朝鮮人だから消されてんだろ
結局坂本龍馬も西郷隆盛も朝鮮部落出身者が明治維新を起こし明治政府立ち上げ
在日達による朝鮮都合の政府ができたが国民は全くしらず
こんな朝鮮人達だからこそ結局ろくでもない政府に
朝鮮都合の為に朝鮮を日本の統治に
統治後は朝鮮の為に李氏朝鮮時代の飢餓で廃墟だった朝鮮の立て直しに日本の国家予算を半分も出す有様
財政を立て直す為に財政繰越で誤魔化して全く関係ない12月終わりの年度変わりを3月までずらして今の3月年度変わりに
本当在日だけあってやり方が朝鮮人と全く同じ
馬鹿丸出しで痛すぎる
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:52:17.88ID:IFDYyvOQ0
自民党が保守な訳ないからなwww
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:52:18.94ID:Y1CSDDgA0
>>531
他にも田布施の大室天皇とか、会津のパヨク派は陰謀論大好きだよな
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:52:49.44ID:jjGAqaG30
>>529
医学的にも病死説が主流
元々悪性の天然痘で
回復過程で一見回復してるけど免疫力が落ちてる時に
健康人なら微力な感染症で容体急変
と言うのは十分説明がつく
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:53:19.60ID:7TeAqrWe0
>>4

無理だね
竜馬なんていないし
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:54:20.71ID:IFDYyvOQ0
>>539
国家騒動法までして少年を兵隊にして敗北しちゃったのもバカルト右翼www
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:54:30.28ID:Y1CSDDgA0
>>550
「朝鮮部落」ってワードも田布施信者の常套句
お前らのせいで大室天皇の子孫は酷い目にあったんだぞ。
責任感じてるんならお前が金出して彼らを養えよ。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:55:28.84ID:IFDYyvOQ0
>>524
いわゆる下級武士だったのがでかいな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:55:32.28ID:Y1CSDDgA0
>>557
竜馬じゃなくて、龍馬だよ。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:56:13.67ID:XnhGCFEh0
>>398
そもそも大村なんて評価するほどの仕事をやってないだろ
幕長戦争ぐらいではないか
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:57:11.03ID:IFDYyvOQ0
果たして、自民党麻生太郎の先祖とされる大久保利通は岩倉具視と連んで孝明天皇を毒殺したのだろうか?

まだまだ議論の余地はあるな。
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:57:29.33ID:DdOE/jvb0
>>549
主従が逆だけどな
国民皆兵で一般市民の発言権が増す

普通選挙制へ

男女同権も
WWTで総力戦になって女性も戦争に参加するようになる

女性の参政権
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:57:40.08ID:NPihnfs/0
でも結局安倍で亡国
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:57:40.84ID:iitICzEp0
講談師もどきの喋りやら変な形容詞連発の口調は
昔は画期的で実績もあるだろうけど
今の時代マジうざい
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:58:06.12ID:Y1CSDDgA0
>>561
根拠となる史料は?
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:59:02.77ID:Pmv3npN10
>>215
こういうもっともらしい内容を書いて騙す卑怯者が大嫌いだわ

ここまで書いて出典を書かない
生前の評価と死語の評価がごちゃ混ぜ
龍馬と面識のある人物の発言を含める
本当に卑怯な奴だお前は
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:59:03.99ID:tjIp3b0E0
>>562
上野、徴兵制度、鎮台
あの政府設立期から日清、日露の軍制の半分は大村の構想に沿って進められたわけですが
そういう重要人物だからこそ暗殺されたわけで
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:59:22.14ID:jjGAqaG30
>>444
結果、朝廷の下での大名世論では慶喜復権が主流だったのに
薩摩の、それも少数派だった西郷大久保が突出する形で
帝を担いだ「官軍」として慶喜討伐を開始して
反対だった大名世論をそれに従わせると言う既成事実が出来上がった
実際に武士が残っている時代に武士、それも薩摩が突出する形で
実際に戦争を始めて天下を取ってしまったから
「御恩と奉公」を行わざるを得ず、
それも最後は「玉」の奪い合いとなって色々な所にひずみが続いた
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 22:59:39.22ID:rhiMlPnP0
>>13
知識や語学に関するコンプレックスがひどいよな
中身ないのみんな知ってるのに
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:00:13.72ID:Y1CSDDgA0
>>570
「死語の評価」って何なの?
「龍馬を評価してちょんまげ!」とか?
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:00:44.32ID:DdOE/jvb0
>>555
そういうのいいから
論理的に反論しろよ
だからアホだっていうの
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:00:48.24ID:kiC9Hd2/0
>>503
同感、その通りで、龍馬より背後(英国)などの勢力に
下手なことは出来んと思っただろね。

古館に関しては、違う。
ヤツはよーく知ってて、局や番組の意向に沿ってるだけ。
報道番組でもそう、彼は商売人な。
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:01:02.61ID:IFDYyvOQ0
カルト薩長土肥日本会議が明治全体主義150年記念をやりたくて学校を建てたかったのは知ってるか?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:01:18.82ID:2bxWF/bu0
>>565
国民が政治に関与して、軍務も行うってのが、西欧型の良き市民じゃん。ローマ以来の考え。
ここを支える市民が没落して、志願兵→傭兵になって、それとともに共和制から帝政になった。というのが欧米人の考えだろう。
だから、マクロンもメランションも徴兵復活には賛成。
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:01:18.99ID:Zwyq6FTl0
番組としてはいいのに古舘がいらない
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:01:31.68ID:pkQDRwd10
この時代のリベラルの代表格は勝海舟だと思うが
その勝海舟がいてもこうなったんだから、これ以上のリベラルは
そうないだろ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:01:42.15ID:Y1CSDDgA0
>>578
知らないから詳しく教えて
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:01:55.24ID:lcpSHAMo0
>>475
幕末近くになっても続いてた
幕臣で奉行の鳥居耀蔵は、幕府の文教部門を代々司る林家の出身
儒教を尊んできた幕府は儒学の中でもさらに朱子学のみを正統の学問として
他の学説を非主流として排除した
林家はそのような官学主義の象徴とも言える存在であり、文教の頂点と体制の番人をもって任ずる林一門にとって
蘭学は憎悪の対象だから江戸の蘭学者を捕らえては奉行所役人らで殺したりして
江戸の蘭学の壊滅

その後、幕府も蘭学の重要性を知り、中津藩士だった福沢諭吉を幕臣にしたように
地方の藩から幕臣に取り立てる事になった
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:02:20.84ID:taaEC/VA0
>>263
「人間的に魅力のある」と「武器商人」は別に相反するものではないからね。

むしろ政治家、革命家じゃないからこそ、気も許すだろうし、
あと儲けさせてもらって持ち上げてる部分もあるだろうし。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:02:30.06ID:NPihnfs/0
坂本龍馬は「政治家にはならない」とハッキリ明言してたんだろ?
だったら影響力を行使しようがないしw
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:02:43.05ID:yGWWU0790
>>579
司馬の小説で有名になる前は知る人ぞ知るって存在だった
明治生まれのジジババはあんまり知らなかったよ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:02:43.72ID:IFDYyvOQ0
古舘伊知郎の勝ちだな。上手く例えたと思う
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:03:37.35ID:2bxWF/bu0
>>572
大政奉還した時点で負けだね。
それ以前、松平定信以来の大政委任論で強権振るってたのにいまさらそれはない。
だから、御三家や、譜代親藩もなびいたんだろう
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:03:41.94ID:XnhGCFEh0
>>571
それが過大評価
上野戦争とか言ってるが寺にいるたった1000人の不平士族を1万人で排除しただけなのに戦争てw
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:03:49.28ID:H20jWgUR0
>>529
孝明天皇毒殺説は「戊辰戦争」で有名な原口清が完全に論破して、
毒殺説の石井孝が潔く負けを認め、さすが石井孝と美談とされたんだよ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:04:01.75ID:NPihnfs/0
最高に評価したとしても
渋沢栄一か岩崎弥太郎になった程度だと思うぞ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:04:01.83ID:NtoqFYHv0
なぜ古舘一郎じゃ無いんだろう
伊知郎って
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:04:12.00ID:IFDYyvOQ0
>>584
明治150年記念でググれ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:04:39.35ID:Y1CSDDgA0
>>590
見廻組で確定
指示したのは会津という説も

「薩摩が龍馬の居場所をバラした」とかいうバカもいるけど番組で否定されてたな。
龍馬はスキだらけで容易に居場所はわかったと。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:04:49.69ID:UdSfwhvF0
明治神宮
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:05:00.60ID:XnhGCFEh0
>>571
徴兵だって具体的にしたのは西郷山縣の仕事
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:05:11.09ID:+YPBzvIw0
維新に影響ゼロだな
そもそも司馬が創作した人物
日本史のリアルな影響はゼロ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:05:15.07ID:Bx5WEXe10
 

今 坂本龍馬が存在していれば
間違いなく射殺してるわ。
ええカッコしいの売名クソ野郎だからな。

 
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:05:54.34ID:2bxWF/bu0
>>585
そんなわけない。勝海舟や福沢は幕臣だったし、アメリカに咸臨丸乗って、いっていた。鳥居耀蔵は蘭学嫌ったのは確かだけど、
弟の林述斎はアメリカとの交渉役もした、有能な人だよ。
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:05:59.89ID:Y1CSDDgA0
>>596
またそれか。
大した証拠もないくせにベラベラとデタラメを吹聴できるお前の神経がよくわからん。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:06:05.95ID:IFDYyvOQ0
傀儡明治天皇にしたカルト薩長土肥の大罪はあるかもな
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:06:12.29ID:0Q9fSSeK0
本来のリベラルと現在のリベラルは意味が違うからな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:06:53.35ID:OGHJci2a0
忠臣蔵がいい加減つまらなかったのに続編作って来るとはなw
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:06:57.41ID:IFDYyvOQ0
>>605
国会を聴いてないの?
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:07:04.43ID:yGWWU0790
生きてたら大出世と思うのはやっぱ高杉晋作だよなぁ
身分も相当高いし、リーダーシップ強いしで
残された写真のせいで人気ないけどw
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:07:07.96ID:NPihnfs/0
むしろ伊藤博文が暗殺された影響の方が大きいだろ
あれで山縣有朋が日本陸軍をいびつな形にしてしまったわけだから。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:07:10.23ID:Y1CSDDgA0
>>606
明治150年の学校について詳しく教えて。
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:07:20.35ID:AafSmzza0
磯田先生もテレビに出るときは番組コンセプトに迎合するからなあ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:07:31.16ID:lP+ddkF70
腹がいてえ受ける

坂本が生きてたら

ガンガン働かせ

稼いだ金を

海外に隠しまくりだぜ

笑える低学歴古館
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:08:01.44ID:Y1CSDDgA0
>>610
国会を聴かないとわからないなら「聴いて」ない。
言い出しっぺのお前が詳しく説明しろ。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:08:19.41ID:cB6IjFBc0
孝明天皇の毒殺説はほぼ否定されたし
最近でもそばに使えていた人の日記に克明な病状が出てて
そこから医者と史学者ともにさらに否定の補強
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:08:23.39ID:+LQwHAQa0
なわけねーだろ
パヨクが勝手に理想化するな、アホ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:08:25.91ID:RBMK/55Z0
>>579
宣伝機関の薩摩に所属してた西郷と違い竜馬の宣伝機関は死後土佐に乗っ取られた海援隊だけ
竜馬の死で一番利益を得たのは後藤象二郎、ただ後藤は各藩の人材に比べ無能だった、察しろ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:08:59.96ID:IFDYyvOQ0
天皇陛下に軍服を着させ軍馬に乗らせたのもカルト薩長土肥な?

そのカルト明治全体主義記念の150年記念にモリカケ問題www

まだ、分からないのか?www
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:09:16.43ID:d2pzlxn2O
なんなんだろ?テレビの龍馬アゲは
龍馬は使い走りの交渉人で政治家じゃないだろ?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:09:36.05ID:+LQwHAQa0
攘夷派と対立する新選組もリベラルと言いかねんな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:09:43.26ID:IFDYyvOQ0
>>613
日本会議に聴いてw
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:10:00.25ID:NPihnfs/0
安倍首相「150年記念に南クリルをロシアにプレゼントしちゃいます」

プーチン「ありがとう。御礼にネコをあげるね」
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:10:08.45ID:lP+ddkF70
坂本が殺されたのが
フリーメーソンを裏切ったからなら受けるが

衣服にはたくさん石を詰めたはずだぜ

フリーメーソンの警告だからな

まあいずれにせよ

坂本が悪質な売国奴だと暗殺したやつが

英雄だがな
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:10:09.71ID:Y1CSDDgA0
>>615
見廻組の今井とかがベラベラ喋ってますが
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:10:32.28ID:2bxWF/bu0
>>620
たしかそうだよね。病状隠してていきなり死んだと思った人が毒殺説を言いふらしたって話。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:10:35.93ID:Y1CSDDgA0
>>623
お前しか知らないようだから説明しろよ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:11:24.36ID:IFDYyvOQ0
>>618
説明する事も無いわ。
、明治150年記念祭りやるんだろ?
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:11:27.33ID:lP+ddkF70
笑えるまぬけな司馬りょーたろー

おまえ

坂本がメーソンの手引きで

海外に短期留学したのを

きちんと書いてるか?

おまえはとんちんかんすぎて受けるよな
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:11:39.92ID:Y1CSDDgA0
>>626
お前が知ってるんならお前が説明しろ
説明できないならそもそも話題に出すべきではないのでは?
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:11:39.93ID:zY/wAumu0
大体昔から朝鮮都合の悪いことは全て誤魔化して
それはカルトとか月刊ムーのカルトとか
未だに在日プロパガンダで馬鹿丸出しで言ってるが
実際田布施の件も日本の弥生人がメソポタミアのシュメールやイスラエル王国な古代ユダヤのヘブライ人であることも事実
弥生人がシベリア出のエベンキ朝鮮人ではない
結局朝鮮都合で誤魔化したところで
日本の今の政界や天皇家の血筋が結局朝鮮人達に全て犯されてること
日本民族の歴史の流れ全てが朝鮮人達とは全く関係ないアフリカ出の旧モンゴロイドの遊牧民
新モンゴロイドのシベリア出のエベンキワイ族の朝鮮人達とは全く違う
日本民族自体日本民族だけの遺伝子を持つY染色体のD2遺伝子を持つ
言わば朝鮮人達とは全く違う別民族
12世紀にシベリア出のエベンキワイ族が朝鮮半島新羅に住み着いたのは中国歴史書にも記載
最早朝鮮人達のエベンキ語のアリランスリランの朝鮮民族の歌が示す通り朝鮮人達のエベンキ文化トーテンポールが朝鮮半島に点在
最早紛れもなく朝鮮人達はエベンキで日本民族とは全くの別物
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:11:53.22ID:+x366GKf0
坂本なんて船乗ってゲロ吐いてキャバクラ通いしてるだけのダメンズじゃないか
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:11:56.52ID:+YPBzvIw0
残って歴史が変わる可能性がある
幕末なら孝明天皇だな
本気で長州嫌いだった
そのほうがはるかに違う 新政府だった
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:12:31.85ID:Wh4qVDbr0
>>34
リベラルとか左翼とかいいより前に
武器商人が国を作るってただの独裁国家じゃないか
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:12:33.48ID:IFDYyvOQ0
>>631
イライラすんなよカルト薩長土肥w


で、自民党麻生太郎の先祖とされる大久保利通は岩倉具視と連んで孝明天皇を毒殺したのだろうか?
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:12:42.35ID:lP+ddkF70
坂本が生きてたら

会社作って

ガンガン働かせ

稼いだ莫大な金を

海外に隠してただけだぜ

笑える低学歴古館

磯田のとんちんかん
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:12:43.91ID:+LQwHAQa0
>>583
だな、明治100周年の昭和中期に幕末リバイバルブームが起きて
一部マニアに人気の坂本龍馬と新選組が司馬遼太郎の作品によって
メジャー化したんだろう。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:12:48.24ID:Y1CSDDgA0
>>636
お前のせいで大室天皇の子孫が迷惑してるぞ
彼らに対して土下座して謝れよ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:12:54.70ID:A5fv6/Z10
伊藤博文 「嘘つき朝鮮人とは関わってはならない」
吉田松陰 「朝鮮人の意識改革は不可能だ」
新井白石 「朝鮮人は都合が悪くなると平気で嘘をつく」
新渡戸稲造 「朝鮮亡国の原因は朝鮮民族という人間にある」
福沢諭吉 「朝鮮人は救いようのない最低の民族だ」
夏目漱石 「余は朝鮮人に生まれなくて良かった」
本田宗一郎 「韓国人とは関わるな!」
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:13:10.12ID:/mpJEenf0
この国で唯一体制側つまり権力のある側が負けたミラクルな出来事だよな明治維新。
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:13:47.57ID:NtoqFYHv0
薩摩藩邸と土佐藩邸に入ってれば殺されずに済んだのに!
武力倒幕派からも幕府からも命を狙われるって。
後藤象二郎が龍馬を保護すべきやった。
後藤!なにしてんねん!
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:13:51.32ID:Y1CSDDgA0
>>640
逃げてないで学校について説明しろよ
毒殺関係は他のやつに聞け
否定されてるぞw
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:14:03.30ID:M+O/5giv0
西郷がナポレオンのような独裁者にならなかった
その分、明治政府は十分リベラルじゃん
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:15:04.63ID:Y1CSDDgA0
>>645
番組見てないの?
見回り役の名前ですらもうバレてる
もっと勉強しろよお前
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:15:24.38ID:1esXXdwD0
平和教育のせいで武器を忌避するのだろうが、当時の帝国主義時代は武器ないと困るからな
それはそれで必要だったんじゃないですかね
評価はされているのが現状で、評価されているけどもう少し下とか上とかそういうことなんでしょ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:15:50.27ID:jjGAqaG30
>>645
実行隊長だった佐々木只三郎が鳥羽伏見の傷で戦死してるから分かり難くなってるけど
龍馬殺害から間もない戊辰戦争当時から別に隠されてもいない
当時関東で捕縛された新選組からも殺ったのは見廻り組だと言う話は出てるし、
性質上新選組なら謎のままになっていない
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:15:53.44ID:jSjdW0su0
リベラル ・・・・・キラキラチャラxチャラしてて空虚だね、まがい物の宝石みたいに
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:03.97ID:lP+ddkF70
親父は軍人あがりの軍需産業

グラバー

おまえ

自分の会社を意図的に潰したろ

長崎にオランダ
ハウステンボスの意味わかったか?

オランダライデンは
日本とメーソン関連に詳しい大学だよな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:09.75ID:DdOE/jvb0
>>580
今現在、日本以外のリベラルが国民皆兵を志向するというはそうだろうけど
明治維新の当時にリベラル→国民皆兵という順番じゃないという話
むしろ国民皆兵が平等志向を高めたということ
0657(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:09.99ID:sYUDQAgp0
>>462
江藤新平他肥前藩出身の維新政府役人が評価低いのは残念
大隈重信は早稲田創設者としてアレだけども、他なんて手柄を横取りされたり過小評価されて埋もれちゃってる
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:20.04ID:IFDYyvOQ0
で、与党がもくろむ明治150年記念祭りは出来るのか?

安倍晋三学校もその一環だったろ?日本会議?

で、自民党麻生太郎の先祖とされる大久保利通は岩倉具視と連んで孝明天皇を毒殺したのだろうか?
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:21.80ID:RBMK/55Z0
>>648
後藤本人が黒幕だもん、坂本中岡とセットで殺されるなんて土佐にとって都合が良すぎ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:52.97ID:Hp/Ix3Iy0
>>601
龍馬は、影響大ありだろw
薩長同盟を龍馬が周旋しなくても幕府はどのみち倒れたが、倒れ方が違った。
少なくとも維新の薩長土肥の歴史用語は、薩土越芸とかになってたはず。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:52.97ID:NwGmOD3N0
正月にTVKで武田鉄矢と三宅弘城で龍馬のドラマやってて面白かった
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:58.01ID:Y1CSDDgA0
>>659
興味深いですねぇ
証拠となる史料は何ですか?
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:17:22.11ID:NPihnfs/0
竜馬に武器を売ってたグラバーは炭鉱投資であっさり破産して
岩崎弥太郎のお抱え相談役として養われた一生だったわけだし
坂本龍馬も同じ運命になってたかもね。
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:17:36.40ID:LUUUXE5g0
たとえば戦後に流行った小説のなかの竜馬の言動が
まんま東西冷静時代を生き抜くにちょうどよかったその頃の小日本主義って時点で
帝国主義時代を目前にした江戸末期の世界情勢にはあきらかに当てはまらない
なにかオーパーツ的な滑稽さを感じないとおかしい
その小日本主義のいいだしっぺの石橋湛山もまた
もう少し首相を続けていれば…なんてifの文脈でよく語られるのが興味深い
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:17:53.41ID:lP+ddkF70
坂本が生きてたら

会社を作ってガンガン働かせ

稼いだ莫大な金を

海外に隠すだけだぜ

坂本が生きてたらリベラル?

はあ?

バカすぎて受ける古館

坂本は物覚えはいいが

たんなるチャラチャラした軽いバカ男だぜ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:18:01.16ID:IFDYyvOQ0
>>649
ん?日本会議の息のかかった学校を明治150年記念に建てたかったんじゃ無いのか?

モリカケさ?

なぁ?カルト薩長?
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:19:01.96ID:2bxWF/bu0
>>656
リベラルだよ。だから不平士族が反乱起こした。百姓ごときが戦争できるのか?ってのが西南戦争前後の不平士族の反乱の一つのポイントだよ。
で山県以下の国民軍が士族を打ち破った。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:19:07.92ID:lcpSHAMo0
>>604
そんな事あるんだよ
福沢諭吉は九州の中津藩士として暮らし20歳くらいから
大阪に行き適塾の塾頭になったりして
その後、幕臣に取り立てられてる

話は変わるが福沢諭吉と勝海州は仲が悪かった
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:19:34.66ID:7GhQijkq0
>>93
記者の恣意的な誘導に腹が立つ
でも、こんなクズみたいな所を覗いた自分が悪いんだと反省した
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:20:19.59ID:Y1CSDDgA0
>>667
お前が言い出しっぺなのだから、疑問形でなく証拠となる事実を書け

>カルト薩長土肥日本会議が明治全体主義150年記念をやりたくて学校を建てたかったのは知ってるか?

>薩長土肥日本会議
とは何か?具体的に。

> 明治全体主義150年記念
とは何か?具体的に。

どうぞ。
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:20:29.28ID:IFDYyvOQ0
カルト薩長土肥が明治全体主義を作り、敗北戦争を経て、まだ、生きながらえ日本を乗っ取ってるのが事実

満州国に未練ダラダラかね?岸信介&安倍晋三?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:20:53.96ID:NnOwuqdD0
>>579
司馬遼が小説の主人公にするまでは高知ローカルの超マイナー人物だった
権力闘争に敗れ自由民権運動に身を投じた土佐藩出身者が
「日本海海戦の前に明治天皇の夢に現れて日本海軍の勝利を予言した武士が坂本竜馬」
「高知三偉人(板垣退助坂本竜馬武市半平太)は維新の三傑にも勝る英雄」
などと必死にプロパガンダしていたが大衆人気は出なかった
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:22:09.97ID:2bxWF/bu0
>>669
なかわるかった?痩せ我慢の説ってのは朱子学そのものだぞ。
それに、反射炉は幕臣の小栗がつくっている。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:22:49.76ID:NPihnfs/0
商人としてはグラバー>竜馬だった事は確実なわけで
そのグラバーが岩崎弥太郎の召使になった程度だったから
竜馬もそうなる可能性が高かった気もする。
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:22:57.96ID:PZOaJrct0
今の日本は相当リベラル。腰抜けだし
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:23:36.77ID:IFDYyvOQ0
>>672
国会でも明治150年記念と言ってたのを知らないの?

日本会議の信念なんだから、誰でも分かるだろ?

ん?後ろめたいのか?明治万歳じゃ無いのか?
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:24:01.99ID:M+O/5giv0
当時の欧州がリベラルだったのかっての
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:24:17.72ID:DMXkZSDU0
日本を侵略する敵国工作機関が自分をリベラルって連呼しすぎたもんだから、リベラルっていう政治思想が地球全体の定義でどういうものなのかよく分からない
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:24:47.83ID:cZzAK1/q0
岸信介は軍人が嫌いだからねぇ
せっかく自分たち経済官僚が育てた経済をだめにする元凶だから
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:25:18.37ID:COWnBikU0
>>651
番組見ていない。それ以前に一次ソースが矛盾した証言がいっぱいあるんだが。
番組ではでそれら検証したの?

>>653
見廻組説は職務だったんでしょ。新選組が疑わられたとき、自分たちだと言っても何も問題ないのに、
その時は黙っている。手柄になるのにだ。
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:25:20.05ID:NPihnfs/0
江川太郎左衛門は代官として有名だったんだよな。
本拠地の韮山だけでなく関八州のあらゆる飛び地の代官を同時にこなしてた。
トータルで10万石だったといわれている。
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:25:29.41ID:IFDYyvOQ0
今上天皇の最後の御訪問が沖縄・・・

カルト薩長土肥にはこの意味は解らぬだろうな・・
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:25:50.52ID:1PQ27KAq0
>>624
龍馬の秀でているのはコネクションの広さと代理行為や交渉力だと思う
しかし龍馬本人に資金力や権力はないのに、さもあるかのような創作が世の中に曲がり通ってる
金も持ってないのに武器を買ったり会社を持てるわけない
勝海舟が小松や西郷に頼んで薩摩藩に雇われてたのが龍馬
なので脱藩してるので通れないはずの関所も薩摩藩士として通ってる
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:25:53.39ID:Vnh1MFFF0
>>1
まあ、龍馬は身分の低い郷士出身だから、華族とかの身分制度には批判的になったとかそういう意味か?
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:25:54.26ID:RBMK/55Z0
幕末も農本主義vs商本主義のイデオロギー対立が有ることを解っておいたほうが良い
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:26:00.76ID:iMm9bYXR0
>>562
大村益次郎の記事読んでたら、「維新史において絶対に必要な人物というわけでもない」って書いてあって衝撃受けたな
大村益次郎も司馬遼太郎のおかげで得してる一人なんだなw
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:26:05.28ID:lP+ddkF70
あっ間違えた
磯田君
おまえ塾の社中特別号WINTER,No 293
塾員山脈に出てたよな

社中特別号No 301は最近届いたよな

笑える古館なんかの誘導に
引っかかるなよ
笑えるから
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:26:32.18ID:Y1CSDDgA0
>>679
全くわかりませんね。

では、
>カルト薩長土肥日本会議

>明治全体主義150年記念をやりたくて学校

あなたがそれぞれの説明をどうぞ。
国会の会議録を探しても出ませんでしたよ?
http://kokkai.ndl.go.jp

具体的にいつのどの議事録か説明してよ。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:26:39.31ID:+YPBzvIw0
リベラルて戦後民主主義的な
当時だと米国化だと
長州には無理だろう
できる人材はいないな
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:26:50.18ID:CX8bn0Cm0
土佐藩の発言力がほぼ地に落ちてたのにそれはないわ
陸奥が外務大臣になったからって過大評価しすぎ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:27:16.73ID:+yH69iYR0
>>579
龍馬の力量を一番知っているはずなのは陸奥宗光だろ
その陸奥が龍馬について語っていればそれが真実に一番近いだろうな
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:27:21.09ID:Y1CSDDgA0
>>684
番組見てないのね。
論外。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:28:36.52ID:NPihnfs/0
坂本龍馬は政治家になる気がなかった以上は勝海舟みたいな評論家か批評家程度にしかならなかったかも
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:28:37.59ID:IFDYyvOQ0
>>692
明治150年祭の話は出てるよw

直に聴いてたものwww
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:29:57.02ID:RBMK/55Z0
>>694
後藤は坂本中岡の後釜に座る気だったのだが薩長から見ればぽっと出の信用出来ない夜郎自大の無能だったからなぁ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:30:11.15ID:Y1CSDDgA0
>>700
お前のいう一次ソースとやらをここで並べれば検証してやらないでもないぞ。
さっさとやれよw
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:30:49.43ID:DxXDvJ0E0
坂本龍馬が生き延びていたとしたら、政治・歴史にはほとんど影響なかっただろ
薩長土肥の有力4藩、公家以外は明治前半 政治に関われてないし。
商人・坂本がその後も活動してたってだけ。

海運商社やってただろうから、
岩崎弥太郎の起こした日本郵船、ひいては今の三菱グループの成り立ちや発展に、なんらかの影響をおよぼしてたかもな
陸奥宗光も配下にいたんだし、もしかしたら財閥を作れてたかもw
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:30:56.05ID:NPihnfs/0
西郷隆盛も実は戦死したわけではなく桐野に左大腿部を撃たれ
介錯と称して斬殺された説があるよな。 切腹というのは司馬遼太郎の作り話で。
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:31:02.70ID:cB6IjFBc0
もし生きていたらって言っても死んでるんだから詮無きこと
テレビ番組としては、龍馬すごいでまとめる前提だからしかたない
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:31:04.04ID:lcpSHAMo0
>>675
韮山反射炉のことか

佐賀藩の技師呼んでたからな
韮山反射炉を築造するにあたって、1857年、築造途中だった北炉完成のために
佐賀藩で築地反射炉・多布施反射炉の築造に携わった技師田代孫三郎・杉谷雍助以下11名を招き
技術協力を得て作ってるな
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:31:28.10ID:Y1CSDDgA0
>>699
明治150年で?、学校?、カルト薩長土肥日本会議?

それぞれどの議事録か説明してよ
http://kokkai.ndl.go.jp

便利な会議録検索システムあるよ?
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:31:37.30ID:IFDYyvOQ0
で、戦犯松岡の盟友であり親友が岸信介なんだが・・

戦後レジームの転換とか言いながら、侵略戦争の定義は出来たのか?カルト薩長土肥?カルト自民党?カルト清和会?カルト日本会議?
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:31:59.63ID:COWnBikU0
>>703
今井らの自供だけど。お前は目にとうしていなかったのに、人に勉強しろとか言ったの?
お前こそ勉強してこい。
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:32:42.85ID:cB6IjFBc0
>>710
武田鉄矢は龍馬の虚像は知ってるよ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:32:55.24ID:Y1CSDDgA0
>>709
ごちゃごちゃ言ってないで国会会議録を探してきなよ無能
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:32:55.79ID:xS9YsqM00
リベラルな国家になりそうな影響を与えた時点で、やっぱり殺されてるだろうけどね。
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:33:29.41ID:NwtggaNW0
長州は総理輩出しまくってるのに薩摩の体たらくっぷりには何時も笑っちゃうよ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:33:36.31ID:9CHaNtlw0
内務卿の大久保とソリが合うタイプには全く見えないから、次のどれかだろうな
1.板垣退助のように下野して運動家に
2.西郷のように下野後担ぎ出されて討ち取られる
3.事業を起こすも失敗して岩崎弥太郎の庇護下に落ち着く
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:33:51.13ID:NtoqFYHv0
龍馬が生きてたら徳川家が温存された。そうすると武士階級が温存され封建社会が続行していた。
そうすると近代的な社会にならなかったから殺されるのが天命かもしれん
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:33:51.82ID:NPihnfs/0
あの人の霊言で坂本龍馬にどんな国にしたかったか聞いてみたら?
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:34:01.42ID:Y1CSDDgA0
>>711
どこがどう矛盾してるのか説明したら?
お前何も説明できてないじゃんw
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:34:23.08ID:IFDYyvOQ0
>>708
明治150年記念

あるよ

国会で言ってたから
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:34:42.25ID:GfjriOx90
薩長同盟の発案者は他にいるし、奔走していた中岡慎太郎が当日間に合わないから立ち会いしただけの龍馬。
暗殺も中岡が標的で、
龍馬は巻き込まれただけ。
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:35:38.62ID:v74q7qKx0
竜馬はただの仲介役でしかないんだけど
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:35:57.49ID:CQdA82o/0
>>495
ところが旧土佐藩の村で明治13年(1880年)日本史上初の女性参政権樹立
なんと世界でも2番目。高知の人間は龍馬よりもこちらを誇ったほうがずっといい
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:36:20.14ID:cB6IjFBc0
>>718
伊藤博文の憲法草稿等見ればわかるけど
天皇に政治的な口出しをさせない
民選議員による議会で多数派党が政権を担うという
方向性でやってたんだけど
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:36:26.17ID:+YPBzvIw0
リベラル国家は封建社会からは出ない
米軍以前で可能性があるなら
信長しかいないな
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:36:41.75ID:NbV81vpg0
>>24
幕府だろ
政府てwww
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:36:53.55ID:IFDYyvOQ0
明治150年記念

これ、カルト薩長土肥が日本を乗っ取って150年記念じゃね?w
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:36:59.66ID:kfLhWjrq0
龍馬はただの商人
政治とか無関係
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:37:02.03ID:gB5ekzla0
ネットで真実民「坂本龍馬は大したことない」

俺「陸奥宗光」

ネットで真実民「誰それ?」

俺「調べてこい!!!」
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:37:16.53ID:LUUUXE5g0
>>713
フランス革命のリベラルってテルミドールの反動で即座にポシャって
その後第一、第二帝政、ナポレオン三世から普仏戦争がちょうど維新時っしょ
普仏戦争敗北でますます帝国主義バリバリですやんおフランス
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:37:43.89ID:NPihnfs/0
大久保利通が死んでなかったら国体がかなり変わっただろうな。
初代総理大臣が伊藤博文ではなく大久保利通になっただろうし。
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:37:44.35ID:kvM36YtC0
>>1
アホウヨは太平洋戦争は無かったことにしてるの?
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:37:49.98ID:COWnBikU0
>>723
それについては散々語られている。お前は知らないの?
どの犯行の説にも穴があるの。決定したとか書いている人が居たから、
その穴は埋まったのかと訊いたんだけど、答えはないね。
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:37:50.06ID:Y1CSDDgA0
>>731
そんな嫌な国なら出ていけばいいのに。

その前に国会の会議録のどこに書いてあるから教えてな。
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:38:00.98ID:2bxWF/bu0
>>707
作ってるよ。そもそも、幕府が朱子学メインだったのはたしかだけど、大坂の与力だった大塩平八郎は陽明学の影響行けているし
寛政異学の禁以前は荻生徂徠は朱子学じゃないし、、蛮社の獄の渡辺崋山は親藩の家老だよ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:38:09.40ID:UdRRTYz+0
>>726
薩長からしたら倒幕のためグラバーらと商談交渉する橋渡し役でしかないからな
狡兎死して走狗烹らるのことわざじゃないけど、統幕という目標が無くなったら
龍馬は斬死じゃなくてもどっちにしろ何らかの形で排除されてた可能性が高い
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:38:14.65ID:IFDYyvOQ0
古舘伊知郎の勝ちだな。

薩長土肥が明治帝を担いで全体主義国家を築いたんだから
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:38:34.41ID:+ItkWoNJ0
寧ろ新選組が生き残っててほしかった
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:39:11.29ID:Y1CSDDgA0
>>737
説明できないのか。他人任せか。
自分尻も拭けないゴミだな。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:39:14.11ID:NbV81vpg0
>>727
龍馬が一で
二に弥太郎
三に板垣
四に後藤
五に長曾我部元親
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:39:15.70ID:cB6IjFBc0
>>733
陸奥宗光が龍馬を持ち上げたのは
藩閥政権の中で孤立しがちだったためという説もあるよ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:39:32.52ID:c48xPWYi0
>>735
大久保が死んでから明治政府内は食事の話をしたりとか下らない話ばかりする
ゴミ政治家が跋扈するクソ溜まりに成り果てた
みたいなことを大隈重信が嘆いてたからな
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:40:14.81ID:cB6IjFBc0
>>739
田原藩は譜代じゃなかった
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:40:27.73ID:2tVd+33i0
>>1
キチガイ達が定義するリベラルにはならんだろ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:40:33.52ID:zY/wAumu0
そもそも坂本龍馬自体が日本国内で知られ有名になったのは近年
江戸幕末や明治そして戦後まで坂本龍馬自体知らない日本人が多かったわけで
そんなことが今更坂本龍馬が偉人化されること自体が朝鮮都合すぎる
結局朝鮮部落出身者の事実を誤魔化してまで持ち上げて坂本龍馬が偉人化されるのはおかしい
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:40:35.08ID:IFDYyvOQ0
>>738
明治150年なんて出てるわ。

で、この国が嫌いなんじゃなくて、カルト薩長土肥、カルト日本会議、カルト清和会が大嫌いな日本人なんだよwww

で、岸信介&安倍晋三にもそうだが、侵略戦争の定義は出せたか?
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:41:06.90ID:COWnBikU0
>>744
お前は番組任せじゃんw
なら一つ、今井の証言を本人が否定しているのがあるけど、それはなぜ?
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:41:08.14ID:yiNIWEpO0
一番戦争を煽ってたのが朝日新聞だからなww
マスゴミが一番政治闘争を煽り政党政治を否定し軍国主義を招来した
戦後も解体されずに共産主義思想に染まったマスゴミが生きながらえてる
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:41:11.67ID:iCZrNTxl0
>>721
プロイセンはユンカー(武士)階級制度が残ったけれど、一流国になれた
武士が居たからダメだった云々なんてのは明治維新のプロパガンダに過ぎんよ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:41:16.70ID:NPihnfs/0
というか小渕恵三が暗殺されてなかったら日本は暗黒経済から抜け出せた可能性が高い。
小泉朝鮮人一郎に日本経済は息の根を止められた。
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:41:21.72ID:NtoqFYHv0
そもそもなぜ維新が起こったかというとペリーの恫喝と不平等条約やから。
新政府を作った後に龍馬には欧米使節団として洋行してもらいたい!
龍馬は思想的に変化しただろうと思う!
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:42:00.51ID:3Vm7OB6C0
後藤が二人になるだけでは
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:42:10.38ID:SFhcthff0
>>740
だね、薩長でない独立勢力なんで邪魔でしか無いし
>>1は政治のことがまるでわかってない
そんな生易しいものではない
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:42:16.49ID:9uHNo1qqO
数年前の孫正義のツイート
孫「坂本竜馬たち幕末の人達は外国と仲良くやろうとしてた」
攘夷の意味を無視して歴史を強引にねじ曲げてくのみてやっぱチョンなんだなと思った
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:42:27.00ID:NPihnfs/0
トランプってペリーと考えかたややり口が似てないか?
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:42:42.78ID:+yH69iYR0
>>730
幕府はその時の政府だろ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:42:56.40ID:hDFYf34E0
みんなが知ってるのは司馬遼太郎の龍馬がゆくという小説の登場人物
現実世界に坂本龍馬という人が実在しなかったとしても何も歴史は変わっていません
幕府は大政奉還するしかなかったし薩摩と長州は政権を握るために手を組むしかなかった
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:43:03.82ID:IFDYyvOQ0
天皇陛下の軍服を着させ軍馬に乗らせた大罪は宇宙より重いからな?

カルト全体主義よ?
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:43:08.06ID:Y1CSDDgA0
>>752
お前が書いたこれの説明よ

> カルト薩長土肥日本会議が明治全体主義150年記念をやりたくて学校を建てたかったのは知ってるか?

国会議事録調べたら、URL貼ってね
正しいかどうか採点してやるから
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:43:10.55ID:AkNH6uEY0
>>757
ペリーが開国迫ったのはアメリカが捕鯨するためという皮肉
IWCなんてくそくらえ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:43:42.65ID:2bxWF/bu0
>>747
あんまり関係ないけど、食いものの話って無難だからね。俺も職場で食い物の話よくするよ。
>>749
ごめん間違えた。親藩じゃなくて普代だった。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:43:58.44ID:71TRmRfX0
征韓論に反対して、
現在の日本の不幸が生まれなかった可能性はあるな
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:16.37ID:LUUUXE5g0
だいたい今の時代だって重鎮の40代50代の脂ぎったオヤジたちが
20や30のガキンチョの言うことなんて聞きやしないでしょ
決して表にでるな、が家訓の毛利家のマネか影響かしらんが
実際の維新騒動は幕末小説のように若者がお目々キラキラ輝かしい活躍をしたんじゃないと思うぞ
大衆を御しやすくする物語にすぎん
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:23.18ID:NbV81vpg0
>>751
知らないのは底辺だけで
後藤象二郎も山内容堂も知ってるし
薩長同盟の密約書の裏書きは西郷木戸双方から龍馬に頼んでる
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:32.98ID:NPihnfs/0
「竜馬がゆく」って行くという意味かと思ってたら逝くという意味だったんだよな
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:33.90ID:COWnBikU0
>>761
孫はゴッホの絵が好きです。と村上龍に語ったとき、龍にどの絵が好きなんですかと訊かれ、
売れていないときの絵ですとか答えるやつだもんなw
生前のゴッホは弟に一枚しか売れていないのに。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:37.67ID:FDaxluQ60
高杉晋作も結核で死んでいなかったらどうなっていたか
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:41.15ID:Y1CSDDgA0
>>765
> 天皇陛下の軍服を着させ軍馬に乗らせた大罪

何という法の何に該当する罪?
教えてよ。

ついでに国会会議録のurlも貼ってよ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:44.69ID:gYxyNYDO0
ネトウヨ増えすぎてもう需要がないんだよ
大概の奴は今でじゅうぶんだろ
左に振れて来たら右に振れてって感じでこの先も行くだけだろ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:45:08.23ID:kMcI4dtY0
龍馬が生きてたら戊辰戦争起きてたか微妙かな。
土佐も新政府側に積極的に協力しなかったかも。
新政府の要職に着かず、おりょうと世界一周して、
多分帰国時くらいに西南戦争起きて何かしら関わるかも。
その後は岩崎とビジネス対決して高橋是清辺りを困らせると。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:45:25.63ID:B3oaufGT0
最後の締めがひどかった
竜馬が生きてたら歴史が変わっただろうとかwwwww
ただの工作員風情が?
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:45:27.16ID:9/0LwO3J0
>>768
大久保存命中は国会内私語厳禁だったらしい
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:45:40.85ID:XWhlPhHl0
>>562
ただの医者だったのに、蘭学できるからお前蒸気作れって言われたり、最終的に日本陸軍の父ってのが訳がわからない。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:45:44.43ID:2tVd+33i0
>>757
竜馬とか、考えが二転三転してる人間だしな
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:46:05.02ID:zl3MtgmWO
今の自称リベラルて左翼のことだろ
軍国主義を抑えてくれたかもという意図なら軍部が政治に介入することを拒否していた木戸孝允だし
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:46:07.19ID:NtoqFYHv0
>>755
武士階級が残るという事は身分制度と世襲制が残るということ。
大村益次郎は百姓だし大久保や伊藤博文や山形有朋も下級武士だし
何もできない状態で日露戦争に突入してたらどうなる?
勝てないよ。身分制度と世襲制では勝てない
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:46:09.57ID:RBMK/55Z0
>>739
キチガイ朱子学が浸透してたのは水戸が有名だけど実際は儒者の操り人形こと保科正之の会津藩のほうがやばいんだよなぁ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:46:11.72ID:IFDYyvOQ0
>>766
出てるよ。この1年位の国会答弁な。

明治150年祭なんて普通に出てるわwww

アホかよwww
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:46:55.44ID:NbV81vpg0
>>765
あれは薩長志士のせい
島津久光は嘆いてる
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:47:08.83ID:NPihnfs/0
薩長同盟の裏書を竜馬に頼んだのは長州征伐で長州が負けた際に
西郷隆盛が「裏書には坂本龍馬とかしらん人の名前が書いてあるだけで、薩摩は全く知りもはん」と
言い訳するためだったんだろ。
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:47:21.28ID:8SzVFngI0
いまだに坂本竜馬に夢見てる奴がいんのか
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:47:32.08ID:IFDYyvOQ0
>>779
なんで、麻生太郎は寝てるんだろうなぁ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:47:41.47ID:Y1CSDDgA0
>>785
知りたいのはお前の下記の書き込みの真実

>カルト薩長土肥日本会議が明治全体主義150年記念をやりたくて学校を建てたかったのは知ってるか?

ほら、さっさと国会会議録で探してこいよ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:47:43.77ID:cB6IjFBc0
>>783
大村益次郎はもともと医者
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:48:31.15ID:NtoqFYHv0
龍馬は維新後、欧米使節団として洋行してロスチャイルドとかヤコブシフとかと
会って欲しい。どうなってたか
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:48:31.35ID:B3oaufGT0
仮に坂本や西郷が生きていたとして、その後の日本がよくなる保証はどこにもない。
かえって悪い結果が来たかもしんない。
あくまでも妄想だ。
この番組もご都合主義の極み。
思い付きで行動起こしてアジアを植民地にしてた西欧列強と戦争になってたかもしれんしな。
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:48:47.68ID:DxXDvJ0E0
岩倉や伊藤とも仲は良かっただろうから、彼らの駒として、
海援隊の弟分、のちに政治家になり外務大臣に上り詰めた 陸奥宗光の役回りを
兄貴分の龍馬が勤めてた可能性はあるかもな
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:48:59.56ID:cB6IjFBc0
>>779
大久保存命中に国会はない
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:49:22.63ID:NbV81vpg0
>>769
征韓論時に龍馬が生きてたら大久保も留守政府にいて龍馬は岩倉使節団にいたろうな
不平等条約もそこでなんとかしたはず
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:49:46.78ID:v6vFg89x0
国内で3つの最大勢力と付き合いがあってその内2つの同盟の立会い人だろ。本人が政治家志してたら派閥の力関変わって相当違った展開になったはずだと思う
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:49:51.23ID:2tVd+33i0
>>789
知恵足らずパヨチン達のオカズだからねえ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:49:58.52ID:BL4ai1iD0
龍馬って剣の達人やったんやろ?アッサリ殺されたしあれもやっぱウソなん?
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:50:26.06ID:1D69Ticz0
坂本龍馬が生きていたとしても西郷隆盛みたいに政戦に負けて外野に追いやられてるだろ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:50:35.68ID:B3oaufGT0
すくなくともリベラルの意味を取り違えてるバカ番組作るのは
テレビ朝日しかいませんよと
大騒ぎした割にたいして新事実もなかったな
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:50:55.64ID:cB6IjFBc0
>>799
岩倉使節団がなぜ改正にこぎつけなかったか一度調べ見ては
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:50:56.14ID:LUUUXE5g0
>>743
だからパープリンなリベラルがテルミドールでとっくに一掃されて
今日の第五共和制に至るまで
旧来の貴族出身エリート層が無知蒙昧な民衆を社会民主主義的に矯正的に治める
二重構造に落ち着いてんじゃん
とくに日本の維新時点でのフランスはフランス革命以来最も過激なエリート独裁主義だった
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:50:57.29ID:+YPBzvIw0
リベラル国家 天皇を排除して
選挙導入 大統領制
米国の植民地しか当時では無理だろ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:51:02.38ID:NbV81vpg0
>>774
伊藤山縣なんかクソ雑魚のままだったな
上海でイギリス見てるし
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:51:06.83ID:YTa+w6TM0
当時の評価からいけば中岡慎太郎を暗殺しにいったんであって
坂本龍馬はそのついでと考えた方が筋が通る
坂本龍馬主体なら紀州藩の報復以外考えられない
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:51:09.87ID:Jvq1tiIn0
最後の頃は後藤象二郎に接近していたし、生きていたら土佐藩出身の有力な人間の一人という無難なところで終わっていたと思う
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:51:14.58ID:Y1CSDDgA0
>>802
清河八郎も剣の達人だったけど佐々木只三郎に殺されたよ
その佐々木只三郎も鳥羽伏見の戦いであっけなく殺されたよ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:51:31.32ID:8tDSJEkz0
龍馬は英国の工作員
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:51:48.65ID:L+Dttk7c0
清川八郎の時もそうだが佐々木只三郎は幕府の命あって動いている節がある
(清川の時は見廻組ではなかった)
龍馬を捕縛できるのにわざわざ打ち取ったのには理由があったのだろう
龍馬暗殺の黒幕は幕府の永井か、出身の会津藩か
見廻組単独はありえない
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:52:04.43ID:z6kLnRbN0
亀山社中に関する記録なんかだと
龍馬は上背があったしコワモテだったので若い衆がガヤガヤやってても
龍馬がくるとピタリと静かになったらしい
まあ偉人というか愚連隊のリーダーみたいな感じか
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:52:05.77ID:NPihnfs/0
チェゲバラは革命家として必要な人物だったけど
革命が成功したらスカトロが全部の仕事をこなし
ゲバラは無用な人物になっちゃったのでアフリカ行って行方不明だったよな。
竜馬も同じ感じになったんじゃね
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:52:17.60ID:IFDYyvOQ0
>>769
バカルト右翼が悪い

大久保利通は征韓論に反対してたから

つまり、先の敗北戦争を始めたカルトが大罪だな。
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:52:28.03ID:cB6IjFBc0
>>807
当時のアメリカは植民地を持つだけの力はない
特に内戦中後だから
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:52:33.38ID:NbV81vpg0
>>790
あれは大久保の血も入ってるけど所詮タコ部屋屋
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:52:43.08ID:fxjjoO900
リ、リラベルて何やねん 日本語でゆーてや
オレ バカやしわからんわ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:13.15ID:Oo1lQBj90
>>803
坂本龍馬は所詮はただの一商売人だから、西郷隆盛とは全然違う。
司馬遼太郎の本で人気になったけど、実際はそれほどの貢献はしてないから教科書から消える存在になってる。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:18.82ID:bG3ila2F0
廃藩置県、四民平等は十分過ぎるほどリベラルだよ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:22.63ID:iG7eIm580
幕末好きって語り出すとなんですぐ争いが始まるんだ?戦国好きは和気あいあいとして楽しく語るのに
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:25.63ID:2bxWF/bu0
>>784
保科公のブレーンだった山崎闇斎とかは神仏分離を藩内で行うように言って、これが、明治の神仏分離の起源になっている。
ほかにも、朱子学じゃない山鹿素行赤穂に追放したりしている。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:36.33ID:Y1CSDDgA0
>>816
おまえ、国会の会議録探しはどうなったの?
結局証拠も見つけられずにスルーしてもらえるのを待ってるの?
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:45.01ID:kMcI4dtY0
多分昨日のを見ると池田屋で手大怪我してるし、
近江屋の時は刀あってもまともにふるえなかったと思うけどね。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:46.33ID:YRoj7Mhw0
これ見てて笑った
普通に番組進行してきたのに最後の1分でぶっ込んできて「え?」と思ったら終了
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:54.68ID:MsQf49vm0
薩摩も長州も土佐も今じゃ寂れた地方都市でしかないやん
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:56.78ID:XJCRhVnP0
龍馬がおりょうに出した手紙を読んだことあるか?
女は家から出るな、政治に関心を持つなから始まって
あーしろ、こーしろとモラハラ、パワハラ、男女差別の極致だぞ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:54:19.36ID:4aRqiQa+0
そもそも明治政府に龍馬の居場所は無かった気がするけどねえ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:54:23.93ID:+zcWZa2o0
さっきやってた
林先生の番組は面白かった

林先生のガチンコ授業で

年収900万円以下は
税金に寄生しているので
社会のお荷物という事実を紹介してたな

【悲報】林先生「年収890万〜920万円ない奴は社会のお荷物、という意見もある」 [535650357]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1546785674/
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:54:28.75ID:z6kLnRbN0
>>815
レジスタンスのリーダーから王朝の絶対君主になった北の将軍さまとはえらい違いだな
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:55:22.78ID:gOaAd0+U0
薩長がトップになるなら時期の違いこそあれ殺されるの規定路線だろ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:55:28.44ID:NbV81vpg0
>>802
剣のはマジで明治政府が龍馬の遺品の中に免許皆伝目録を記録してる
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:55:42.52ID:NPihnfs/0
むしろ大老酒井忠清が暗殺されてなかったら徳川幕府は四代で終わり
その後は酒井幕府が幕末を迎えたのでかなり歴史が変わったかもな。
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:56:04.66ID:Jvq1tiIn0
上士で藩の財布を好き勝手に使えた後藤から見たら竜馬なんてチンカスだろ
才気のあるチンカスではあっても
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:56:22.48ID:ez33OOLb0
一時期龍馬ただの使い走り説が幅利かせたけど
龍馬なんて日露戦争の頃に明治皇后の枕元に立ってこの戦争勝てるぜって化けて出てきたってのが新聞に乗って国民の戦意高揚に使われてたくらい
当時から有名だったからな
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:56:43.14ID:cB6IjFBc0
>>815
南米のボリビアでしょ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:56:48.37ID:xcm6+8/90
>>811
桂小五郎(木戸孝允)も龍馬以上の達人だったけど池田屋では逃げるしか無かったしな
多勢に無勢では勝てないのは当たり前
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:57:45.77ID:NtoqFYHv0
>>815
ゲバラはCIAの捕虜になり処刑された。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:57:49.20ID:6qTY8BL90
リベラル、日本語にすると新自由主義となるがいわゆる極左ってやつやで
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:57:53.71ID:NPihnfs/0
>>839
葦原天皇なんて毎日新聞一面に載って太平洋戦争の戦意高揚に使われてたぞ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:57:55.46ID:oeo6uH+Z0
龍馬は周旋で自分のアイディアがある人じゃないからね
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:58:24.00ID:IFDYyvOQ0
>>825
明治150年

国会で出てるわwww

お前は寝ろwww


で、安倍晋三小学校は建てたかったよな?どうだ?w
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:58:35.78ID:hDFYf34E0
薩摩か長州の出身じゃないしどの道トップには立てなかっただろ
影響力なんかないと思うよ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:58:36.07
坂本龍馬はただのイギリスの使いっ走りだし
こんな奴ヒーローじゃないし司馬講釈話で祭り上げられただけの人物
西郷と同じで不学の奴は役に立たない
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:58:36.35ID:XJCRhVnP0
松陰もパワハラが行き過ぎて弟子を殺してるからな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:58:42.72ID:2bxWF/bu0
>>837
酒井幕府じゃないでしょ。宮様将軍にって感じだからあんまり関係ないと思う。
結局老中が合議でやったからあんまり変わらなかったと思う。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:58:48.22ID:YYflcvBp0
生きてても政治的には変わらない気がするわ
明治政府にこいつの席ないでしょ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:58:59.44ID:oeo6uH+Z0
明治国家は当時欧州から懸念されるくらい先進的な憲法作ったのになあ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:59:20.05ID:LUUUXE5g0
>>818
米西戦争が1889年だからめちゃくちゃ危なかっただろ
当時のアメリカ世論は領土拡大に燃える猛烈なネトウヨ状態で血に飢えてた
日本がフィリピンみたいになっていた可能性も結構ある
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:59:28.98ID:iCZrNTxl0
>>783
当時世界最強のイギリスの政治の中核を担っていたのは、
貴族とジェントリと呼ばれる封建領主なんだけどな
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:59:33.01ID:7Bqbou2x0
ねーよって言ってるやつは磯田先生と一対一で目の前で討論して論破できるんだろうな???
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:59:39.95ID:R+/lSDOh0
もう少しの間
若いテロリストが跋扈して
死ななくても良い有為な人材が死んでたんじゃないかなぁ?
という気がする。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:59:44.55ID:vlnW3CMo0
龍馬は維新後も生きていたら岩崎弥太郎みたいな商船会社を興していたんだろうと思う。
そして政財界の黒幕として結構評判悪い人間になっていたかもしれないと思う。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:59:48.21ID:2tVd+33i0
>>833
露助の走狗で支援してもらったのに
受けた恩も忘れて王国作ってちまうという豚だけどな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 23:59:50.39ID:UdSfwhvF0
>>204
今の日本ではリベラル=左翼 
文句があるなら左翼に言ってね

本来の意味のリベラルを悪用する左翼
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:00:04.31ID:F4OaMZXM0
>>856
南北戦争忘れてない
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:00:16.21ID:vwq48jQ30
>>802
不意をつかれたら意味ないで。襲うほうが絶対有利w 清川八郎もあっさりやられてる
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:00:19.18ID:9yhw4IAr0
日本史は一人で歴史を変えるような人物っていないよな
なんとなく空気で動いていくのが日本の伝統
だから誰か一人いなくても歴史は変わらん
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:00:37.98ID:vVe0Bl0+0
>>858
たられば話に論破も糞もねーよアホ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:00:38.38ID:RojhTi2E0
>>851
司馬が龍馬を発掘したとか司馬を買い被りすぎなんだよ
あんなのただの三文物書きだから
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:01:10.76ID:waSvkNGS0
昔の人は今から比べりゃそりゃリベラルだわw
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:01:39.60ID:482sk0Mt0
>>849
寝て欲しいんだろうけどあえて聞くよ

> カルト薩長土肥日本会議が明治全体主義150年記念をやりたくて学校を建てたかったのは知ってるか?

上記について、国会会議録のどこに記載されている?
明治150年記念の学校とやらは何なのか、国会会議録のどこに書いてあるのか教えて。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:02:04.68ID:V3pc7W530
竜馬を神格化しすぎ。
竜馬が生きていても政府の中核には参画できないし本人もその気はなかったろ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:02:25.93ID:Y54JJvNg0
郷士で、あれだけやれたからな。まぁ、土佐郷士は恵まれた方らしいが・
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:02:35.48ID:0b+uUOM80
暗殺の影響で一番歴史が変わったのは織田信長だろ
暗殺されてなかったら天皇ぶチ殺シて織田皇帝となり東アジアの覇者となってたろ。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:02:41.61ID:482sk0Mt0
>>872
竜馬じゃなくて龍馬な。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:02:53.96ID:BRb3+aXp0
ユキチが脱亜論説いてもそうならなかったんだから竜馬が生きててもそんなに変わらんかっただろ。
つーか自分の卑賤な主張に偉人を使うな。それこそリベラルの嫌う権威主義じゃねーのかよ。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:02:55.51ID:1FanlpWm0
龍馬は幕末でも明治でも異端の人であったのは間違いない
人となりは手紙を読めば一目瞭然、現代人のそれ
本人は政商やフィクサーが立ち位置としてしっくりきてそう
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:03:05.45ID:4pMOsqiE0
あの時代にリベラルもクソもあるかよw
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:03:14.81ID:yaMO2b/L0
死の商人が生き残ればリベラル(本当の意味での)な国になった?www
バッカじゃねーの?創作物のイメージに影響されすぎだよ、この手のバカ共はwww
武器売って儲かりゃいいんだから、その後の対シナ、対ロスケの戦争じゃ
当時以上に日本の軍事予算からの実力を超えた軍事行動を誘導させてたよ、コイツはな。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:03:24.06ID:G5gd+d+x0
>>868
リベラルは日本の左翼じゃなく、新自由主義とかグローバリストとかだよ。

あの当時は国家よりも藩が優先されたから、決してリベラルじゃない。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:03:32.80ID:90bkrb9B0
武市半平太が死んだ時点で土佐藩出身者の発言力はほぼ皆無になってたから
明治政府でも大した要職には付けなかっただろう
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:03:34.30ID:PjF5TGgU0
>>871
信長も戦後再発掘された人物だよね。織田信長と坂本龍馬は戦後再評価されてそれまでそうでもなかった。織田信長は江戸、戦前まではあんまり評価されてなかったという話
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:03:58.82ID:Y54JJvNg0
>>862
明治全体主義なんてリベラルカルトだろうなw
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:04:28.95ID:6Yncysy10
>>858
単なる妄想を展開してるだけだから
否定されれば終りですがなw
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:04:50.94ID:NcjZyJ1h0
生き延びて海運商社を起こすも、
藩の後ろ盾がないから、岩崎弥太郎の日本郵船みたいに発展できず、
細々と中小企業のワンマン社長やって歴史に名を全く残さない人物になってたんじゃね
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:05:36.40ID:482sk0Mt0
>>880
結局外国から借金しまくった金で英国から戦艦買ってたんでしょうが。
龍馬がいたらもっと借金できたわけ?
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:05:37.16ID:eOVjVE8i0
大久保に睨まれて終わりでしょ
江藤みたくなってたよ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:05:44.40ID:9yhw4IAr0
>>871
最近の研究では信長の政策も特に目新しいものはなかったって言われてるからねえ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:05:52.89ID:zMCQAjJ/0
自称リベラルのお花畑さ加減が日本の問題点
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:06:03.45ID:fY4u5vRr0
土佐藩は身分にやたらうるさく産業なくて貧乏という、日本もこうなったらダメみたいな見本
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:06:09.88ID:RojhTi2E0
龍馬は名前変えて梅太郎になってた
暗殺されたときは才谷梅太郎さん27才って報道だった筈
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:06:30.15ID:8khlMCM90
>>24
ここに書いてある考えを鵜呑みにするほど愚かな事はない。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:06:30.61ID:F4OaMZXM0
土佐藩の命運だけなら龍馬より吉田東洋かな
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:06:36.82ID:fOA6+1s40
>>863
いや当時のアメリカが海外植民地を持つ野心や力があったかどうかという文脈から
世論を受けてオーバーキル気味やらかした米西戦争がその答え、ってこと
南北戦争はそれよっか1世代前なんでなんともいえん
北米の工業力のだぶつきから海外進出は南北戦争の時点で予見できた、といえばそうかもしれん
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:06:49.30ID:xzGLUEpR0
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 
                .|:::::/         |::::| 
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::| 
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| どうすれば野党連合のリベラルな政権ができるのでしょうね?
                 ゝ.ヘ         ./ィ  ._ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ ̄ ̄ ノ|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:06:51.62ID:NohIpb0N0
龍馬はどうせ役人やる気ねえしw 明治初期の立ち上げくらいは頑張るだろうけど、
商売の方行っちゃうでしょ。それより中岡の方が土佐閥にとっては頼りになったろう
西郷大久保辺りとも仲良く喧嘩出来そうw
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:06:52.47ID:Y54JJvNg0
>>870
カルト日本会議 なんて国会で言うかね?

少ない脳味噌で考えてねろwww


明治全体主義150年祭なんてやりたがるカルトは日本会議くらいだけ、って事www

まぁ、カルト自民党なんだかwww
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:07:01.85ID:0b+uUOM80
武田信玄なんて甲陽軍鑑を書いた春日惣次郎・春日家臣大蔵彦十郎と
武田信玄を書いた新田次郎が居なかったら単なる田舎大名扱いで軍神となってなかった。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:07:15.21ID:Wc+hFmEL0
>>889
まぁ商人(才谷屋)の出やしな
龍馬の本質は商人だったと言っても過言ではない
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:07:27.59ID:/VKdYCtu0
大体在日達の言ってること自体の内容の真実が全く抜けてるから
明治維新後の日本政界や日本社会の実情
例えば日本の開国と同時に朝鮮人達が日本へなだれ込み
日本国内だけみても外国人である朝鮮人達が同時の帝国大学での教育が受けられ国会議員や企業家にもなれたわけで
しかも横浜の貿易商や紡績工場の企業家までもが朝鮮人達で日本国内で日本人達を奴隷のごとく働かせ暴利を貪り
挙句三菱創業者の在日岩崎や今の政界に進出してるブリジストン創業者の在日ポッポ家
日本の不動産を戦後闇で片っ端から取得してた西部の在日堤家
結局日本の開国後根こそぎ日本の領地から資産を朝鮮人達が我が物顔で占領
生き証人が居なくなってもはや全て誤魔化して朝鮮人達の闇の歴史を消し去る
結局在日達の言ってるプロパガンダは全て朝鮮人達の闇の部分を誤魔化すことでしかない
坂本龍馬自体が日本の為に動いてないことが全てで結局李氏朝鮮時代の朝鮮人達に動いていたわけで
西郷隆盛が日本の夜明けぜよなど馬鹿丸出しのドラマのセリフなどあるはずもなく
朝鮮部落出身者の西郷隆盛がもし言ってたとしたら
朝鮮の夜明けぜよだろw
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:07:41.84ID:482sk0Mt0
>>900
答えになってないんだが。

> カルト薩長土肥日本会議が明治全体主義150年記念をやりたくて学校を建てたかったのは知ってるか?

上記について、国会会議録のどこに記載されている?
明治150年記念の学校とやらは何なのか、国会会議録のどこに書いてあるのか教えて。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:07:43.55ID:xWrnoKLG0
>>147
末席がなんで裏書き任されてんだよ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:07:52.14ID:waSvkNGS0
>>881
いや、刀をもってただろ
わからんか
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:08:50.45ID:xWrnoKLG0
>>154
龍馬は駒は駒でも飛車角なんだよ
明らかに形成が変わる
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:09:16.00ID:0b+uUOM80
>>905
末席だから裏書を頼まれたんだよ

幕府「この文書によるとおまえら薩摩は下手人だな!」
西郷「いや、坂本が誰だか分からんし、うちは関係ないでごわす」
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:09:17.75ID:EhhvdztY0
創作成分の多分に多い小説類を読んでそいつの大ファンになる
(三国志の諸葛孔明、織田信長、斉藤道三、坂本龍馬等)

「実は史実はこうでした!」的な書物を読んだりネットで読んだりして
必要以上に「たいした事ない奴だった!」と失望&過小評価に走る

それなりの期間が過ぎて色々な本を読んで相応に正当な評価を下すようになる

ここまでがデフォなんだけど2段階目でずっと止まってる人もいれば
1段階目で止まってる人もいるよね
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:09:19.98ID:P52R128V0
五代友厚の下位互換でしかない龍馬なんて居ても変わらんだろ
戦後の不自然な龍馬上げは誰が仕組んだんだ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:09:39.21ID:S5z3GtVw0
維新後の土佐閥はどいつもこいつも金に汚くて追放される訳だが
維新前から金に汚い事で名を馳せた坂本さんが生きてたら
西南戦争より先に金絡みで内戦になってたかもな
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:09:43.97ID:huqUtO/90
パヨク「新撰組はネトウヨ」
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:09:52.82
イギリス視点で明治維新を見ると
幕府をフランスに取られたから薩摩に新政府を作らせて
白人大好き分割して統治するの応用で長州の馬鹿を一緒にさせれば
新政府は破綻して植民地にできるスキームだったんだろな
パシリが坂本龍馬だったってことだろ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:09:57.63ID:KKgKnxPu0
>>212
ちなみに京都・二条城での大政奉還の発表の後に大広間に残ることを許され
徳川慶喜と実際に面会できたのは以下の6名のみ
・ 土佐藩 後藤象二郎(正本)
・ 土佐藩 福岡孝弟(藤二)
・ 薩摩藩 小松帯刀(清廉)
・ 広島藩 辻維岳(将曹)
・ 岡山藩 牧野成憲(権六郎)
・ 宇和島藩 都築温(荘蔵) [注:末広鉄腸の兄]
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:10:00.58ID:TaukypUu0
>>901
そうでもないだろ
後の天下人である家康を三方原でけちょんけちょんに破った事実は
甲陽軍鑑なんて無くても未来永劫語り継がれる
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:10:23.48ID:Y54JJvNg0
血の気高ぶるカルト薩長土肥の功罪だな。

明治政府にはまともな人間が居なくなった

権力闘争がからみ、板垣なんて惜しかった
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:11:01.51ID:482sk0Mt0
>>900
> カルト日本会議 なんて国会で言うかね?

いやお前>>610で国会聴いてないのとか言ってんじゃん。
己の矛盾をどうにかしろよ。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:11:34.74ID:OvB+7u710
一般的に、リベラルは安倍くらいのことだよ。

左翼のいうリベラルは反日。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:11:55.94ID:VAQ0FDoP0
>>902
案外これだな
岩崎弥太郎と似たような道歩んでたんだろうね
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:12:06.21ID:KlaIWDIm0
>>858
磯田の
「龍馬が生きてれば要職の薩長独占はなく、乃木希典が日露戦争に従軍することもなく、乃木坂の名もなく、乃木坂46の名もなかった」
っていう話はちょっと面白かったな。
なにげに乃木ディスりを入れてるしw
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:12:17.01ID:1FanlpWm0
>>889
いろは丸の時は実際に紀州藩の方に非があった
如何せん時代が時代で、あんな大藩相手にするには大立ち回りをする必要があった
金をせしめようが目的ではなく、万国公法たてに時代に立ち向かったというべきかな
海援隊と土佐藩の面目の為も大いにあっただろうけど
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:12:24.87ID:RojhTi2E0
なんでも戦後に無理に持ち上げられたとか言う奴って
嘘を鵜呑みにする典型的な騙されやすい人やな
歴史に疎くて語れないからホントは大したことなかったって逆張りに異様な希望を持ってる
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:12:29.48ID:4Tosegm50
龍馬は岩倉使節団で洋行して絶対思想的に変化する!
惜しいことをした!
藩邸に入ってさえいれば!
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:13:38.43ID:AYyOjiLb0
>>923
金をせしめようはなくても借り物のいろは丸沈められた弁償はさせようはあったと思う
返せなきゃ破産するのは自分らだし
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:13:40.58ID:4JyhEI7z0
土佐藩は龍馬暗殺より吉田東洋暗殺の方が痛い
アレのせいで過激バカしかいない土佐藩は終わった
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:13:48.76ID:Y54JJvNg0
>>919
質問を変えるわ。

明治全体主義150年記念に学校を建てられなくて残念でしたね?

イエスかノーでw
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:13:48.80ID:SzUvM+Ee0
>>883
信長が人気になったのは、信長の野望以降かな。
それ以前は、ホトトギスの逸話のように、困ったちゃん扱いだったような。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:14:06.90ID:pz+00RoM0
>>570
ドヤ顔で歴史語ってるなら、これがどこで発言したものであるか説明するまでもなく知ってるだろ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:15:06.97ID:F4OaMZXM0
>>926
どうなんだろう
最近は龍馬側に不利な意見や資料が増えてきたけど
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:15:19.90ID:P+sblckH0
おりょうが橋本マナミでエロイことは確かだったが

ババア過ぎたwwwwwwwwwwwwwwww
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:15:42.22ID:482sk0Mt0
>>928
人様の質問に答えられてない分際で、質問する権利があると思うか?

> カルト薩長土肥日本会議が明治全体主義150年記念をやりたくて学校を建てたかったのは知ってるか?

上記について、国会会議録のどこに記載されている?
明治150年記念の学校とやらは何なのか、国会会議録のどこに書いてあるのか教えて。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:15:44.80ID:6Yncysy10
>>922
妄想を拗らせると、なんでもアリだが
それを面白いと思ってしまう奴がロクでなしに投げ銭やるから

バカばかり増えるんじゃないのかね
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:16:21.13ID:0b+uUOM80
戦時中まで滅茶苦茶過大評価だった人物は
・楠木正成 ・山中鹿之助 ・塙団右衛門 の3名
信長・秀吉・家康の3人より圧倒的に人気があった。
戦後は三傑人気に火がついて前者三人は忘れられていった。

また乃木希典と広瀬武夫は軍神として日本中に神社が建てられた超有名人だが
WW2に負けると急激にその二人は歴史から名前を消されていった。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:16:41.34ID:P+sblckH0
徳川幕府の封建体制と比べたら明治政府でも充分リベラルだったろ
馬鹿か?古勃ちいじろうw
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:16:42.07ID:cdtx4B2V0
龍馬はアメリカに行きたかったんじゃなかったっけ
外国と戦争するんじゃなくて、友好的に付き合いたかった
自分の目で外国を見たかったんだよね
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:16:53.04ID:xWrnoKLG0
>>910
幕府に指名手配されるようなやつを知らぬで言い逃れできるわけないだろ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:17:02.11ID:F4OaMZXM0
明治政府は全体主義じゃないよ
最近の研究は分権が強すぎてそのため昭和に自壊したという説が主流
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:17:03.72ID:fOA6+1s40
>>909
ハワイ併合は米西戦争と同じ年だったろ
たった半年で一気に米比戦争まで進出してきてる
これもし維新がぐだぐだ伸びてたらほんまやばかったぞ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:17:52.59ID:KKgKnxPu0
>>922
磯田先生は話のまとめ方が面白いよねw
番組中にほとんど話していなかった乃木坂46の秋元さんが
あの番組に出演した意味付けをしてあげる配慮をしたのかも?
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:27.79ID:EhhvdztY0
沖田総司のヒラメ顔とかもあれ末裔の人怒ってたよな
そんな事実ねえよってw
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:29.11ID:Dald87+p0
>>929
1973年には大河ドラマ化されてるし、それはねーわ
最終的に天下取った家康が偉くて横死した信長を下げる風潮はあったんだろうけど
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:33.59ID:F4OaMZXM0
>>944
たぶん龍馬の商才だと無理かな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:19:16.11ID:Darx94n10
三菱よりもっとこすっからい死の商人ができてただけだろ。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:19:40.23ID:482sk0Mt0
>>946
日本史は歴史であって、国ではないよ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:19:52.04ID:1FanlpWm0
>>926
それはその通りだと思う
でもその一点をもってゼニゲバみたいに言われるのは気の毒だね
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:19:52.63ID:EjEZnMt50
なんか「龍馬は過大評価」って
バカが歴史通ぶれるお手軽文句になったな
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:19:58.08ID:izwWaQY+0
>>389
グラーバーこけたので 一緒にこけた こける前に切られたかもね
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:20:12.90ID:Y54JJvNg0
>>934
だから、

国会答弁に出てるよwww www


略した議事録見てんじゃ?


明治150年

言葉的には明治から150年の記念に

って、いう人もあるだろうW


バカか?

明治から150年記念を意味して発言してるのは多々あるからwww

それより、自民党麻生太郎の先祖とされる大久保利通は孝明天皇を毒殺したの?
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:20:14.57ID:fKQHU9gk0
>>572
だから?w
その大名世論だからダメだって西郷大久保は言っている
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:20:21.52ID:DWBgsnDE0
>>929
ほとんどの創作モノの信長は南蛮胴にマントを着てるけど、
日本に南蛮胴が伝わったのは信長の死から10年以上経った関ヶ原以降だからね
あれも信長の野望が作った間違ったイメージだよ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:20:25.30ID:vi7401oZ0
>>949
グラバーに乗っかった感が強いしね
そのグラバーものめり込みすぎて岩崎弥太郎の家来に
龍馬も案外似たような道を歩んでたと思う
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:20:36.14ID:F4OaMZXM0
わりと言われてるのは出資金を浪費して儲けがなかった説
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:20:41.58ID:0b+uUOM80
戦時中までは軍人は全て異常に過大評価されたんだよ。
三韓征伐した神功皇后とか筆頭にして。
でも戦後は軍人が急激に貶められて代わりに為政者が猛烈に過大評価されるようになった。
織田、豊臣、徳川の評価が急激にあがったのは戦後。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:21:08.88ID:4Tosegm50
乃木坂46って乃木希典の乃木だったのかw
イメージが合わないw
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:21:28.13ID:S5z3GtVw0
龍馬が司馬が見つけた訳じゃなくて
薩長政府が独占批判逸らしの為に祭りあげたのが最初だからね
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:22:03.19ID:tKyamCO20
三菱財閥は日本の資本主義のトップだし
それに比肩できる財閥を作れたなら相当すごいよw
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:22:08.83ID:zb178TCE0
歴史にイフは無い
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:22:15.41ID:PjF5TGgU0
>>961
江戸時代だったんだから徳川の評価戦っただろう。確か明治の調査では太閤秀吉も高くて信玄謙信もそのあとにつづき、信長はそれ以下だったってのを
どっかで読んだ。
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:22:15.44ID:NWEwcw6N0
まぁ、維新起こしたのはリベラルだからね。
しかし、愛国心ありのリベラルだよ。
反日パヨクと愛国リベラルを同じにすんなよ。
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:22:23.97ID:6Yncysy10
>>954
飯のタネにしてる連中が持ち上げては叩き落とすとか繰り返してるからね
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:22:28.29ID:izwWaQY+0
>>939
改革がリベラルでもないんだが それ左翼脳にやられてる
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:22:48.56ID:482sk0Mt0
>>956
ちゃんと質問に答えような。
お前に質問の権利があるかどうかは俺が判断するから


国会会議録にでてるなら検索して
http://kokkai.ndl.go.jp
ここにURLを貼り付けろ。

> カルト薩長土肥日本会議が明治全体主義150年記念をやりたくて学校を建てたかったのは知ってるか?

上記について、国会会議録のどこに記載されている?
明治150年記念の学校とやらは何なのか、国会会議録のどこに書いてあるのか、ほれさっさと探してこいよ。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:22:51.08ID:0b+uUOM80
>>962
乃木神社の参道だから乃木坂って地名になったんでそ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:23:18.02ID:ONlgbGOA0
>>555
国家総動員は近衛な
犬養までが本来の保守
ここで捻れまくってるからネトウヨだのネトチョンだのおかしくなってんだよ
イギリスの亜細亜外交史のアットニーウエストの著書どれでもいいから読んでみてくれ
そこら辺り詳しく書いてる
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:24:06.36ID:fOA6+1s40
維新の嵐ってリメイクされないな
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:24:18.61ID:IzkXSddh0
>>966
頼山陽の日本外史から評価が上がったみたいだね
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:24:26.66ID:hoa2WLEz0
単なる武器商人じゃねえか
児玉みたいなフィクサーでしかない
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:24:27.20ID:EhhvdztY0
>>968
実際読み物として、叩き落とす系のものは面白いんだよな
映画やゲームやアニメで名作評価のレビューよりクソ評価のレビューの方が
面白いのと同じで
飯の種にするやつはその辺わかってるからなw
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:24:30.83ID:D0l/oYw80
ファンが多い人は
だんだんだんだん
聖人にしたてあげられてしまう
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:25:17.93ID:PipfDld/0
古館「あずみが現世にいた場合、もうちょっと世の中よくなっていた?」
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:25:21.47ID:482sk0Mt0
>>979
星亮一とかが乱造してる反明治維新本とかなw
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:25:44.93ID:0b+uUOM80
長州の子孫「北方領土なんてロシアにあげちゃうあげちゃう。3000億円もプレゼント!」
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:26:04.56ID:Xja6x4Uq0
>>975
開国派の佐幕染めたのしい
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:26:04.92ID:NcjZyJ1h0
>>964
新政府の一角・土佐藩の後ろ盾があった岩崎の日本郵船みたいにはいかないでしょ
貿易やるのに、藩の後ろ盾がないんじゃw どこかで破綻するか、吸収される運命しかない
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:26:11.95ID:EhhvdztY0
直木賞作家の誰だったかな
竜馬がゆくで出てきた元盗賊が司馬の創作だって知った時
飯食えないくらいショック受けたとかいってたなw
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:26:12.33ID:izwWaQY+0
>>964
日露戦争だっけ なんか財閥潰れたり 食われたり
消えていった財閥は沢山あるんでないの
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:28:03.82ID:SzUvM+Ee0
>>989
第一大戦の頃は鈴木商店が凄かったとのこと。
でも、銀行を持ってなかったのであっさり潰れた。
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:28:23.62ID:Xja6x4Uq0
>>936
特攻に繋がりそうなラインナップ止めて欲しいw
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:28:27.67ID:0b+uUOM80
片倉財閥とか生糸系の財閥ってもれなくほぼ全滅したよね
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:28:31.19ID:F4OaMZXM0
この20年くらいで歴史の評価も変わりましたから山川の高校日本史を読んでみては
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:28:33.04ID:4Tosegm50
>>988
歴史を物語として伝えるために便宜上架空キャラを作って
読者の理解を助けているんだよ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:29:08.66ID:8D4AP25U0
>>リベラルな明治国家が出来ていた

過大評価しすぎだろ(笑)竜馬が殺されたのは武器調達係だから、幕府側の小栗上野介が殺された
のも武器調達係だから、英仏とおかしな約束して調達したのは間違いないからな。
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:29:24.76ID:fOA6+1s40
>>986
新選組使って京都の公家を脅したり斬ったりしまくった口だな
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:29:58.04ID:KlaIWDIm0
>>958
信長の野望よりも前に黒沢明の「影武者」で信長はマントを着てる
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:30:11.53ID:fKQHU9gk0
>>988
司馬がわざわざ龍馬を竜馬にしてるんだから創作と気付けよw
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 00:30:23.74ID:izwWaQY+0
>>987
嫌な仕事請け負ったり隙間産業狙ったのがあたたんだよね?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 27分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況