X



【野球】<プロ野球は12球団のままでいいか?>「選手の雇用機会」という観点。選手数...プロ野球905人(育成は107人)とJリーグ1200人前後
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/23(日) 08:32:56.37ID:CAP_USER9
50年以上、球団数は12だった。

 NPBは1958年(昭和33年)以来、長きに渡って12球団で成り立っている。1993年と1998年に2球団ずつ、計4球団が増えて30球団となったメジャーリーグとは比較にならないぐらい小規模で行われている。

 「米国と日本とは、国土の広さも人口も違うのだから当然だろう?」

 このような意見も承知だが、例えば日本のプロサッカー=JリーグはJ1で18球団、J2で22球団の計40球団もある(J3は必ずしも選手全員がプロ契約でなくてもいいので、ここでは含まない)。

 「NPBとJリーグでは経営規模が違うし、J2を含めるのは筋違いだろう」

 それもその通りなのだが、今回の主題はそこではない。

 理想論かもしれないが、我々は結局、自分の子孫を含む次の世代に何を残すのかを念頭に置いて生きている(と信じる)。そして、プロスポーツのチームに存在意義があるとすれば、子供たちに夢を与えることがその1つだ。

 では、子供たちに夢を与えるとは何か? 

 本拠地のある地域に住む子供たちに、プロの素晴らしいプレーを見ていただいて……という曖昧なことではない。雇用機会である。


Yahoo! JAPAN広告
最大半額クーポンがもらえるかも!
確認
プロ野球は12球団のままでいいか。「選手の雇用機会」という観点。
12/23(日) 8:01配信

プロ野球とJリーグの選手数。

 プロ野球は現在、支配下選手として保有できるのが1球団70人までと決まっている。つまり最大で12球団×70=840人だ。今年2月の報道によるとNPBに登録された選手は905人(うち育成は107人)だった。

 一方でJリーグは1球団30人前後(今季J1優勝の川崎とJ2優勝の松本山雅はともに33人)なので、単純計算でJ1は18球団×30=540人、J2は22×30=660人なので、その数は合計で1200人前後に達する。

 単純にプロ野球選手の雇用機会は、プロサッカー選手に比べると少ないのだ。

 雇用機会が少なければ、子供たちがプロ野球選手よりプロサッカー選手を目指す方がハードルが低くなる。加えて、周りの大人がプロになれる可能性が高い方の競技を勧めるケースも出てくるだろう。

軟式野球をする子供の激減。

 2018年12月、平塚市中学野球普及強化実行委員会主催の野球普及事業「平塚やきゅフェス」が開催された際の報道によると、軟式野球をする子供たちの数は2011年度の約40万人から、5年後には約30万人まで減少したという。5年間で約25%も減少したのだ。少子化を考えれば、かなり危うい状況である。

 NPBは今年、観客動員数を過去最高の2555万719人を記録したそうだが、軟式野球の現状を考えれば、競技人口につながっていないとも思う。

 NPBや名球会は各地で野球教室を開催し、選手個人でも野球の普及に尽力している。だが競技人口の減少は、もはやそういうレベルでは対処できない事態になりつつあるのではないか。

 ちなみに前述した提言では、静岡、北信越、四国、沖縄といったプロ野球不毛の土地に新球団を作ることで、市場拡大と地域活性化を見出すとしている。ただそれらの地区ではプロサッカーがすでに進出した県がほとんどで、Jリーグが身近にある。

一部抜粋

12/23(日) 8:01配信 ナンバー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181223-00832919-number-base&;p=1
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:35:29.96ID:8BvLN6wy0
オリックスの無能が言ってたけどアジア市場を取りたいんだろ
それなら日本で増やすより選手がアジアに出て行けば
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:35:45.64ID:UbBbx/FC0
今ですらホームラン打てる日本人まともにおらんのに
増やす意味がないわ。人材がおらんもん。
増やせば薄くゲームの質が落ちるだけ。
サッカーと一緒やわ。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:36:12.70ID:+QEl7Oof0
マイナーリーグ作れよ。
年俸300万円一律、トップリーグ傘下で必ず1チーム設ける。
フランチャイズ都市は、トップリーグと別都市。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:37:44.75ID:rJTpA1r60
>>4
独立リーグがそんな感じ。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:38:23.74ID:r7h4Or810
サッカーはJ1で駄目になったベテランでもJ2でプレーできるからな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:38:31.29ID:mo5irRKe0
すぐ子どもたちをダシに使うw ほんの一握りの夢に人生潰されてる子が
どれだけいてると思ってるんやろ。 
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:38:46.99ID:dkiU/fxL0
野球は単純にやってて面白くない
メンバーなのになにもやってない時間が多すぎ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:39:01.55ID:UbBbx/FC0
10球団にして
選手の解雇を容易にした方が野球界のためやと思うわ、俺は。
少数精鋭やね。5年やって1軍おらんのは強制引退ね。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:40:18.35ID:3uXsYKZa0
9人でする野球と、11人でするサッカー
野球が900人でサッカーが1200人
ほぼ妥当じゃないか?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:42:28.26ID:7Bgnqd3d0
最低でも16球団は必要
12は少なすぎる
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:42:48.38ID:TdBAZDe60
入れ替え戦をやらないと緊張感が出ない。オリックスや中日みたいなやる気のない球団が出てくる
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:43:11.36ID:StmA823x0
そんなことより女子プロ野球チームつくろうぜ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:43:57.06ID:Y8AjopKV0
地元枠とか学閥枠さえなければもっと芽のある選手を拾えるのに
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:44:19.72ID:stGmviQF0
ラグビートップリーグくらいには増やしてほしい
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:44:35.15ID:dQtYiisU0
サッカーのプロって待遇で言うと野球の独立リーグ相当ぐらいのがごろごろおるやろ
サッカーの1200人のうち、プロ野球の最低年俸並み以上に稼げてるのはどれぐらいいるんだろう?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:45:29.93ID:3uXsYKZa0
ウエスタンリーグとイースタンリーグに社会人野球を入れるのはいいかもな
5:7で歪になってるだろ、イースタンに入らない横浜のザコのせいで
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:45:50.14ID:aSOvy4CH0
>>21
>>1みたいな記事はその辺の実情は全く無視だから
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:46:01.22ID:Rz9q1iOH0
球団置いて採算取れる街が皆無なんだよな
サッカーと違って毎日開催なだけに客の確保も大変だ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:46:09.40ID:dowBgYZq0
>>1
言うは易し、やるは難し

大口の企業スポンサーがついてるプロ野球は特殊事例だってことにまず目を向けないと、
いつまでた〜ってこの手の話は堂々巡りの繰り返しだと思うけどねw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:46:13.62ID:3uXsYKZa0
ウエスタンだったけどまぁいいか
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:46:36.89ID:T13TbyqD0
>>21
それな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:47:05.70ID:7KKSZ2XP0
BCと四国もNPB傘下にしちゃえばいいのに
どうしてもCSやりたいなら最低でも16球団は必要
東西南北の4リーグに分ければいい
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:47:13.86ID:PKrSHFTs0
プロと紐付けして独立リーグをプロのマイナーリーグ化できないのかな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:48:59.65ID:yHns7gvp0
プロやきうチーム保持が親会社の広告宣伝の場でしかない日本で
真っ当な意見は言うだけ無駄
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:49:37.88ID:YDqHKxZI0
台湾や韓国にフルボッコにされても、根尾君スゲーってやれるのが野球の凄いところ。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:50:14.26ID:6FaD/3fo0
少子高齢化で子供減るんだから
球団は増やさなくていい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:50:49.95ID:JLpLOZGo0
少子化+それ以上のペースで野球人口が減少してる状況で球団数増やす必然性がない
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:52:34.99ID:fRTZyisy0
プロ野球ってイコール巨人のことでしょ?
巨人の元オーナーが昔脱退して別リーグ作るって言ってたよね
特に日ハムと広島だけは要らないって
ご希望通り、脱退して巨人っていう1チーム905人だけにすればいいんしゃない?
全部練習試合だから勝っても負けても勝利チームは巨人、これこそが理想なんでしょ
Jリーグも潰れるって言ってたけど、25年もってるね
今更、Jリーグがどうのこうのって意味不
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:53:25.14ID:Sm/nNXrW0
Jリーグがクラブ増やして地方を浸食してるから対抗して増やせと言ってるだけだからな 
昔はこういう話はまったく出てこなかったのに
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:54:04.79ID:HHM1btM+0
>>21
> サッカーのプロって待遇で言うと野球の独立リーグ相当ぐらいのがごろごろおるやろ

そんなのゴロゴロおらん、J2の貧乏クラブには何人かずつ居そうだが全体の割合からすれば多くない

> サッカーの1200人のうち、プロ野球の最低年俸並み以上に稼げてるのはどれぐらいいるんだろう?

9割ぐらいは行ってると思うよ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:54:33.62ID:kEFwh40I0
>>31
2軍3軍作って積極的に独立リーグと試合させようとしてる球団はある
が、リーグを作ろうとすると問題も多い
ごちゃまぜリーグはプロアマ混在のバレーとか、サッカーの高校(アマ)&ユース(プロ傘下)のプレミアリーグがやってるのでその辺を参考にしたら良いと思う
ただ一つ言えるのはNPB側が本気出さないと何も起こらないということは確か
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:58:29.42ID:KLCrKAs50
増やしてプロレベルにない人間がプロを名乗るよりはいいだろ
Jリーグゴミ過ぎるやん
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:58:32.99ID:nLLlHFZR0
>>4
アメリカがおかしすぎる
ドラフトで毎年1400人指名とか、プロ野球選手が何人いる計算になるんよ?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:58:38.43ID:SjJjYobn0
Jリーグでチームを量産した結果を見て、増やしたらダメだと再認識したんだろうなw
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:58:52.69ID:rIeY/2Jk0
四国リーグとかいろいろあるやろ・・
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:59:56.18ID:+VPITUGD0
レベル低下を避けるためにも球団増やすなら外国人選手は増やすべきじゃないか?
プロ未経験者は別枠にするとかサラリーキャップとか制限は必要だけど
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:00:37.62ID:nJDrO64P0
トップリーグのチーム数の問題じゃなくて下部も含めたリーグ構造の問題だと思うけどね
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:01:17.07ID:OeVwYyxu0
日本は自称野球の国と言いながらプ今だにプロチームが12チームしか存在しないのは冷静に考えたら凄く奇妙な事実なんだよな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:01:46.13ID:fhUPqTw20
通達廃止されるから拡大反対やろ?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:02:38.78ID:Pc1eRIp80
人気の偏りを是正するために巨人と阪神を分割

読売ジャイアンツを三分割

川崎ラビッツ 伊藤ハムとかテキトーなところが資本提携
東京メッツ 読売資本
新潟ジャイアンツ 亀田製菓資本
 
阪神タイガースを二分割

大阪タイガース 阪急資本
阪神ガメッツ 

これでいいだろ?
パ・リーグはソフトバンクを五分割しろ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:02:56.58ID:Bjj8k9YE0
少子高齢化
人口減少
増税
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:02:58.05ID:Lkye57qV0
>>43

台湾韓国に完敗するようなヤツらがドラ1なんだし、レベルなんてどうでもいい話だと思うが

レベルがどうの言うくせにどうせMLBなんて見てないだろ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:04:47.06ID:+VPITUGD0
>>21
>>41
プロ野球選手の最低年俸 1軍選手の最低年俸は1500万円、2軍選手は440万円、育成選手は240万円
どれのこと言ってる?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:05:48.39ID:I/EZ9Z8E0
所詮は前時代の企業宣伝興行なんだから、今さら増やす意味なんて無いだろ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:07:25.11ID:uQuENJeu0
拡大路線なんて無理だろ
利益を自分たちだけで回すのが目的なんだから
「価値がある」といい続けて、最後は2チームだけになる方向
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:08:02.13ID:Rd3U0Oim0
人件費から推察されるJ2の平均年俸は800万ちょっとな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:08:18.47ID:Ob5xtfIW0
雇用?サッカーの場合雇用じゃなくて契約だと思うが
実力と需要さえあれば地域リーグでだってプロ契約をしてプロになることはできる
サッカーの場合海外という選択も多い
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:08:53.82ID:dQtYiisU0
>>56
最低440万のライン
育成はそんなにいないから頭になかった
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:10:12.48ID:i7yuC4Dz0
社会人も独立リーグもあるけど
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:10:25.42ID:LH+1FGDu0
野球は大都市の駅近じゃないと興行が成り立たないけど、もうそんな土地は残ってないだろ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:10:30.59ID:Ob5xtfIW0
野球はNPBに就職して〇〇という球団に配属されるという形
サッカーはJリーグの〇〇というクラブと個人的に契約するという形
本当に比べるだけ無駄だよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:11:12.89ID:TWHWJ7Lj0
>>60
J2の平均人件費は6億だから、30人で平均2000万弱だよ
そんなに低くない
J2最低は2億5000万なのでそんくらい
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:12:57.64ID:gFURrp7r0
>>67
人件費って選手だけじゃないぞ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:13:15.92ID:L4JMsxm50
>>63
実力が社会人野球より下だからなあ。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:13:49.32ID:Sm/nNXrW0
>>65

Jリーグは田舎の貧乏クラブ、エレベータークラブとしてやっていく選択肢もあるが、野球ではそうはいかんな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:14:13.48ID:x8iTWQnB0
ドラフトとかいらないよね
いきたいとこと交渉できないとかさ
野球人生縛り多すぎる
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:14:25.78ID:f1NISyIA0
>>50
ごく限られた大都市圏以外の住人にとっては、プロ野球というのは観光の目的だった。
そして、そうした人間にとっては日常的にテレビで放映されている巨人こそが、観光の目的に足るスター球団だった。
巨人は今でもそういうポジションで商売してる以上、地方の巨人ファンを減らす球団増なんかをナベツネが支持するわけも無し。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:14:54.24ID:rGntziGW0
チーム数を増やして崩壊没落したJリーグを目の当たりにして同じことをやれとか池沼かな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:15:15.16ID:AzHam3XA0
プロ野球 国家公務員
さっかぁ  施設職員
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:16:15.10ID:TWHWJ7Lj0
>>68
ほとんど選手だよ
監督コーチ除くとJ2平均で1500万くらいじゃね
もっともJ2の1/3は貧乏だが
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:17:38.75ID:6soiQRs60
野球自体が死にコン
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:18:25.24ID:7Fkv0OQC0
球団増やして給料薄くなるより、人数対して変わらずで、1.5軍でもウン千万もらえる方が夢がある今のままの方が夢があると思うけど。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:19:02.99ID:E+PCbzxZ0
バッテリー以外9割休みの仕事があるんですよー
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:19:07.39ID:smvNxuwW0
>>3
本当に減ったよな。昔の40本が今の30本くらいか
投球技術の発達に比例してないんだろうが
頂点であるNPBですら引退後食えない人いるんだからむやみに増やすのはいかがなもんかと思う
底辺に夢を持たすというのなら、NPBも参加する天皇杯みたいなのやってみればいい
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:20:48.33ID:TWHWJ7Lj0
>>65
そうでもない
NPB最低のロッテや中日の総年俸は18億
これはJ1リーグだと真ん中くらい
つまり40億稼げれば回せる
域内人口60万人くらいでやれる
というかMLBも人口は大体そんくらいだし
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:21:20.98ID:lb4R0GCN0
>>63
プロ野球なんだから外す理由にはならない。
それとも嘘をついて隠したいということなのかな?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:21:27.90ID:DYG3zuUq0
>>39
ナベツネは案外広島大事にしてるぞ。広島の故松田耕平さんとかなり仲良かったし
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:22:00.83ID:i8zz7LTu0
税リーグみたいに無駄にチーム数増やしてナマポリーガー増殖してもな。
鹿島もクソだったしプロ野球は今のままで良い。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:22:31.59ID:ZjyU5GZH0
年寄りばっか多くなる時代に都会のみに12球団だけあって「お前らこいよ!」っていうのは
傲慢すぎるプロやきうだなw

都道府県に拡散したJリーグは地方の年寄りにプロスポーツの巡業をみる機会を多く作るのには
いいと思う。イースタンとかなにそれ?だもんなw
自分たちの街の名を冠するプロクラブが世界的スター擁する超金満プロクラブと地元で激突するカタルシスは
そうそうないと思う。勝ったらアドレナリンやばいぞ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:23:28.35ID:A5VfVRFh0
>>80
今時金目的でスポーツ始める子供がいると思ってんのかよ
野球選手の年俸が多くなればなるほど野球やる子供が減ってる現状に説明がつかんぞ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:23:48.69ID:JwfESCY/0
近鉄が球団を売りに出した時、NPB上層部とマスコミは10球団1リーグ制がベストとか言ってたじゃねーか
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:23:55.51ID:OqI5Q2ft0
>>80
追記すればチームが増えると監督とかコーチなんかのサポート職も増えるから野球で食べていける可能性が増えるんだから純粋に野球を職業として食べていきたいって人にとってはチーム数が増える方がいいと思うぞ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:24:19.17ID:APB8h3nm0
>>67
確か監督やコーチだけじゃなくてスタッフも入ってるよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:24:34.33ID:LmBbxeAX0
むしろ減らすべき
6球団にすればレギュラーの平均年俸5億行くだろ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:24:59.97ID:kTtRPh9M0
Jの方は増やし過ぎだと思うんですが
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:25:45.28ID:il8KETQH0
社会人野球?あるじゃん
あれは組織違うの?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:26:37.70ID:JNBq/zB80
競技人口は大事だがチーム数増えればレベルも上がるというのはヘディング脳としか言いようがない
Jの最優秀選手賞が30過ぎのオッサンばかり取って空洞化してるって書かれてたし
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:27:14.74ID:Ob5xtfIW0
>>94
数で利益生んでいるところもある
明治安田生命との契約がまさにそれ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:27:31.43ID:E+PCbzxZ0
>>89
競争が嫌なんだろうな。
車も持たないし出世経営者にもなりたく無い。
スポーツ全体が駄目だろう。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:28:47.51ID:hj5tDTM10
>>1
増やすといっても観客が定期的集まって収益に繋がる
都市なんざ限られているだろうに無茶言うなよって感じ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:29:00.28ID:Sm/nNXrW0
>>96

焼き豚って客観的な競技レベルとどのレベルまでを観客に見せるかって話の区別が付いてないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況