X



【高校野球】<新潟県高野連>投手の球数制限導入!投球過多による酷使が問題視

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/22(土) 20:00:12.81ID:CAP_USER9
新潟県高野連が来年の春季新潟大会で投手の球数制限を導入することが22日、分かった。
故障予防や選手の出場機会増などが目的で、投球数が100球に達した投手はそれ以降の回では投球できない。各都道府県高野連が管轄する公式戦で初めての取り組み。

高校野球界では投球過多による酷使が問題視されてきた。日本高野連は選手の負担軽減などを目的として、延長十三回開始のタイブレークを今春の選抜大会から実施。
新潟県高野連による球数制限導入は、さらに踏み込んだ対策となる。新潟県高野連の理事会と評議員会で既に承認され、今後は決定事項として日本高野連に伝える。

12/22(土) 16:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00000071-kyodonews-base

子供たちの野球人口の減少を防ぐため、新潟野球サミットが開かれ、指導者や保護者らが参加しました。

北海道日本ハムの監督の栗山英樹さんと長島三奈さんが、

「野球を楽しいと感じてほしい」「勝利至上主義を排し野球少年がケガなどで途中で辞めるのを防ぎたい」などと話は進みました。

また県高野連からは、来年春の県大会で球数制限を設けることが発表されました。

12/22(土) 19:09配信 動画あり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00010002-niigatatvv-l15
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:30:01.50ID:FRpAxJFK0
英断だよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:30:54.19ID:gTp9Dq2R0
>>224
高校球児たちはあなたを楽しませるために野球やってるわけではないからねw
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:31:19.72ID:u72ya1S20
>>232
プロにならない選手でも一生残る肘の障害を負う例もあるように
プロにならないから酷使していいは言い訳にならない
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:33:36.35ID:u72ya1S20
むしろ特待生廃止が悲願の高野連を応援したほうが公立信者の望む高校野球に近づくと思うぞw
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:34:49.99ID:s/AjWCVy0
投げたい奴は両投げを取得すればいいだけ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:35:12.52ID:mLmv+gde0
県大会終わった後は県選抜で全国大会やったらいかんのか?
そしたら無名高校のスーパーエースも檜舞台に立てる
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:36:16.03ID:+oWicA9w0
こんなのより練習時間とか生涯投球数を規制しろよ
試合なんて年数回とかそんなもんだろ
役人はバカすぎる
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:37:37.68ID:gTp9Dq2R0
>>240
最大の興行だから何なの?

アマの高校球児たちに見る者を楽しませる義務があるとでも思ってるの?w
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:39:58.99ID:+NrlcY500
>>244

見るものが決めるな。
プロとか体とかじゃなく「甲子園」
まで目指したいんだ。それだけ。
やりきりたいんだ。
お前みたいなバカがいるから困るんだ。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:40:10.44ID:tcEmjYna0
>>243
もしくは国体の正式種目として、県民選抜制にすれば、いわゆる野球留学を嫌う層の
願望にも適うのにね。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:40:51.76ID:eW7/eeI60
高校野球の地方大会で公式記録員居るのかよ
いつものアピールプレイ扱いで相手チームが
球審にあいつ100球投げましたよって言うのか
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:41:16.32ID:lO/iQ/pd0
たとえ県大会でも上位進出したければ複数投手が必要でいいよ
それはそれで新たなドラマが生まれるさ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:42:06.64ID:gTp9Dq2R0
>>245
あなたは元高校球児さんですか?

どこまで行かれたんですか?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:42:28.84ID:7wbgcMHz0
既出だろうけど球数制限ルールだとネバられるとめんどいじゃん?ここどうすんの
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:42:44.88ID:u72ya1S20
>>240
それって逆に本来高校生の部活としてあるべき大会が
身分不相応な扱われ方をしちゃてるって問題点なんだな

これは球児がというよりも高校生をスター扱いするマスコミ及び高校野球オタの責任だが
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:45:03.12ID:IQ6Y1vsv0
>>2
よし、サッカーもやめよう
子供から見たらすでに老人
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:49:27.73ID:YgxOd+uz0
公式戦での負担なんてほぼないけどな
壊れる原因は練習試合や招待試合
新チームになって夏休みとかはほぼ毎日練習試合があって、毎日5イニング前後投げてたし
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:54:03.98ID:N8X3fKPQ0
>>228
そもそも強豪しか勝てないんじゃやってる方が一番つまんないだろアホw
100球しか投げてなくて全然大丈夫なのに交代させられて負けるとか
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 22:55:03.77ID:6LQLtInu0
試合自体のイニング数制限しろよ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:01:10.64ID:K2eBLVH4O
これ採用したら金足みたいな旋風はもう起こらない
投手の駒が豊富な私立しか勝てない
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:02:15.20ID:gTp9Dq2R0
>>260
ルールはルールなんだから、
その中でやれることをやるのが筋でしょ。

オレまだ行けますからルールあっても投げますなんてこと許してたら、
そもそも野球自体出来なくなるよw
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:04:08.57ID:4AMUhSGZ0
球数制限するならファール規制も同時に導入が必要かもな
ただでさえ金属バットの野球は打者有利なんだから
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:04:24.07ID:lO/iQ/pd0
金足も早実も普通にそこそこの強豪校だよ
複数投手をつくろうとすればつくれる
弱小で優勝したとこあるのかな?
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:04:24.08ID:u72ya1S20
>>264
安楽を酷使した済美は私立です。
私立・公立問わずこうした無能監督のいる学校は淘汰されたほうが野球界のため
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:05:40.65ID:i5lMxFyA0
野球改革は新潟からか、これが全国に広がればいいな

甲子園での炎天下の残酷ショーが1日でも早く無くなりますように
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:12:21.47ID:l84R+6ASO
タイブレークに続いて野球を駄目にしそうな制度来たな…百歩譲ってタイブレークまでは妥協できるがこれはダメだ
これ、まともな投手を複数揃えられない弱小校に対して完全に不利だから嫌がらせだよね
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:13:42.88ID:hp1jcX4i0
肩が壊れたら野球が出来なくなるだけで無く実生活にも影響が出てしまう
野球はピッチャーに過度の負担があるスポーツだからアマチュアレベルなら保護するのは当然
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:13:48.42ID:m7VmZD5p0
>>264
オリンピックじゃないけど、甲子園は参加することに意義がある大会なんだよ。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:14:11.23ID:u72ya1S20
>>267
佐賀北(現状最後の公立優勝校)

今調べてみたんだが佐賀北は1人のエースに依存するのではなく
Wエースが全試合分担して投げるというスタイルで優勝した
複数投手制じゃ優勝できないなんてまったく通用しない言い訳だな

https://vk.sportsbull.jp/koshien/89/saga/zenkoku.html
馬場 33 2/3(7試合)
久保 38 1/3(7試合)
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:14:30.97ID:ZQQVsWk00
どえしても制限をしたいなら
球数制限じゃなく、イニング制限のほうが現実的で効果的なんだけどなあ。
当該試合を含めた直近3試合で20イニングまでとかで。

これだと、ファール狙いのせこい真似するのも出てこないし、
2試合連続完投したらその次は長くて2イニングとか
各試合エースは6回から7回までで継投とか
選択肢が広がるし
1試合勝てたら上出来なチームがまさかの接戦、延長になったときでも
エースが最後まで投げることもできる。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:15:15.57ID:+WQPDzPY0
新潟進んでるね
みんな見習うべき
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:15:26.84ID:1HlxfxogO
>>270
高校生は夏の昼間しか出来ない。
学校がある、夏休みでも条例
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:18:45.65ID:gTp9Dq2R0
>>272
だったら1人の投手でも乗り切れるように、
登板間隔を開けるために大会期間長くする?

甲子園で全試合やらずに、
3回戦くらいまでは複数球場使って試合する?

イヤなんでしょ、上記のことやるの。
だったら複数投手制を敷いて、
1人の投手に負担が掛からないようにするしかないじゃないの。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:19:09.42ID:eJwzI8840
タイブレークの何処が悪いのか
ヘロヘロになっても投げてる投手見ておもろいか?俺は痛々しい気持ちになるけど
世代間ギャップもあるのかな、エース心中なんてもう古いのよ
実際面でも近年じゃ複数枚投手揃えてくるのが主流になりつつある、去年の花咲今年の桐蔭と
エース心中基地がいの木更津五島さんも今年は三枚使ってたな、あり得んことが起きてた
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:22:24.05ID:eJwzI8840
>>283
三回戦くらいまでは間隔空いてるから
その後が問題ある
日程問題で他会場使用は何の解決にもならんよ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:23:02.59ID:3omIGIST0
野球関係者にも球児の負担軽減なんてことを考えられる頭があったんだな
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:24:50.89ID:4xDn0qHu0
>>276
そう、国際大会だとイニング数で制限しているところあるね。
球数で制限すると花巻東みたいなセコいチームが10球連続くらいでファール打ったりするし。
あと今年の金足農業の吉田みたいに、打者が何もしなくても5回で100球くらい投げる投手もいるしね。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:25:09.48ID:4AMUhSGZ0
金足農も複数投手制で行く予定だったんだよ春までは
秋田県予選は初戦と2戦目の相手が悪過ぎて吉田を全部完投させるしかなくなってしまった
ここで弱いとこと当たれてたら打川登板機会も増えていただろうな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:25:33.78ID:ReiNpm2t0
>>1
回数で制限をしなきゃ意味ないんだよ。

エースに対して2ストライクまでは見送る&ファールで何10球もなげさせられるんだから。
降板させてからが勝負になってしまう。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:26:02.41ID:3ItXCyL00
まあ、このルールで野球人口はさらに減るだろうな
投手複数枚いなきゃ甲子園にすら行けなくなるなら神奈川予選なんて勝ち上がるのにレギュラーメンバー15人くらい必要だろ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:26:27.51ID:NAo/4rWz0
>>289
毎度毎度話題になるから取りあえず手を出して責任回避してるだけだって
高槻市がブロック塀撤去するのと一緒
まともな知能があれば違法建築が問題なんであってブロック塀が問題じゃないのに
あの違法建築のブロック塀と市長が数年前に一緒に映ってる写真があって
文句言われるのが嫌だから手を付けて何かしてると責任回避してるだけ

あれ冷静に考えてみろよ
ちゃんと法定基準通りにしてりゃ何も問題ないんだよ
にもかかわらずブロック塀撤去とかアパマンの爆発を見て
札幌市がガススプレー式の商品は全て廃止しますとか言いだすのと同じレベル
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:26:43.95ID:gTp9Dq2R0
>>287
いやいや、本来は問題あるよ。

出場校の対戦条件を出来るだけ同じにするには、
チームごとに試合日程がバラバラなのはダメなのよ。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:27:26.08ID:yKMZmn8a0
欠陥すぽーつwww
カット職人出てきたらどうするの?www
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:27:54.10ID:3ItXCyL00
プロ野球と違って高校生なんて制球力ないんだからベンチに投手6、7人は必要になる
成り立たんよ
予選から崩壊するわ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:27:58.29ID:u72ya1S20
>>294
野球人口の増減に関わるような層はそもそも甲子園出場なんて目指さない
なのでお前の理屈はまったく当てはまらないな
むしろ控え投手のモチベーションが上がるというメリットのほうが影響するだろう
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:31:07.64ID:gTp9Dq2R0
>>300
何言ってんの?

少なくとも来年の春季新潟大会では、
1投手1試合100球でやると言うルールになってるからニュースになってるんでしょうにw
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:32:38.41ID:3ItXCyL00
>>299
9人ギリギリで出来てたのが投手複数枚必要なら試合すらできないだろ
そしたら野球やる人必然的に減るだろ
お前アホなのか?
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:33:35.80ID:3ItXCyL00
>>299
すまん
300レス中40レスもしてるアホにアホ言うのは間違ってる
すまんかった
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:34:33.87ID:u72ya1S20
>>303
>9人ギリギリで出来てたのが
そういう学校は最初から甲子園出場目指してないだろw
喩えで出すにしても馬鹿すぎる

9人しかいなくても野手が投手やっちゃいけないなんてルールもないしな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:34:38.06ID:+NrlcY500
8回までノーノーでも交代な。
酷使とかいうなら盗塁3回したら交代
打席5回たったら交代とか投手以外もやれば
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:36:05.58ID:yKMZmn8a0
>>96
ボクシングみたいでいいなそれ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:36:10.10ID:Xph2OooI0
>>106
おらが街だけならいいけど東北全体でごり押しされるから勘弁です
金足の地域だけでホルホルしててくれればいいのに関係ない地域まで過剰に報道されて迷惑だわ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:36:54.99ID:gTp9Dq2R0
>>306
中日監督してた時の落合が日シリでやったよね。

別に問題ないと思うけど。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:38:27.58ID:HUpiLtvC0
一度マウンドから降りてベンチに入った投手でも再度マウンドに上がれるようにすべき

これをするといろんな投手を試せてチームにも1投手にも良い
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:40:27.44ID:HUpiLtvC0
>>313
それでもいいがそれをやると1外野手を降ろさねばならん
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:40:51.41ID:ZQQVsWk00
大体、100球の根拠がどこにあるのかが不明なんだしな。
故障予防や出場機会増をどうしても球数制限で実現するんだってんなら
80球や60球のほうがより目的が達せられるのに
どうして球数制限でどうして100球なんだ。
どうせ、なんとなくで決めたんだろ。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:42:28.78ID:JjQdwfod0
>>109
人数ギリギリのところはもう無理だね。戦える投手2人も準備できない
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:50:11.24ID:gTp9Dq2R0
>>318
プロになれない選手ばかりだからこそ、
選手たちに無理なことをさせないようにセーブさせるのも、
管理する大人の役目でしょうにw
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:54:43.57ID:vf/kW/xU0
>>1
桑田真澄氏「まず球数制限」東大アメフト部・森清之HCと高校野球の未来語った〈1〉
https://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20180802-OHT1T50044.html

森「投手に関しては、バシッと決めてしまえばいい。プロの人は職業だから別として、
若年層には厳しいルールを決める。最初は慣れないかもしれませんが、
数年したら、もうそういうものだと思って、その中でどうするか、
どんなタイプの投手が何人必要だとか、どのような試合運びをするべきだとか、
だんだん洗練されてくる。その中で賢くやったところが勝つようになると思います」

桑田「球数制限は選手を守るだけじゃなくて、指導者も守るんです。
今は制限がないから、代えたいと思っても代えられない。負けた時に
『何で代えたんだ』と言われてしまうから。
『100球まで』というルールがあれば代えられる。ぜひ導入してほしい」
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/22(土) 23:54:49.48ID:gZgOx0zi0
新潟は小学生の野球肘検診に積極的で野球手帳がある
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 00:04:46.36ID:G7a5Be4wO
人数ギリギリの所は卓球部から助っ人を借りるだろう。
高野連と高体連は別の組織だから二重登録が可能。
もちろん守備が崩壊して試合時間が長引く。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:11.51ID:C8rumcBb0
>>322
桑田は賢く見られたいだけで
物事を深く考えることが苦手なタイプだから
自分の理想を実現するためにたちあげた少年野球チームは数年で潰すし
東大臨時コーチ(常任ではないが断続的に長期間教えてた)やっても全く結果出せないし
息子はあんな風になるしで
大してあてにならない。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:45.30ID:G7a5Be4wO
地方大会の初戦で消えるレベルのチームなんて
文化系の部活や帰宅部を助っ人に呼んでいる。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 00:14:48.76ID:nOkUmBrk0
高校の部活で選手を潰すとか、どう考えても野球界全体にとってはマイナスにしかならないだろうに。
反対してる連中は何なのかね。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 00:14:52.88ID:G7a5Be4wO
>>330
早朝の事だったら準備も含めれば
活動時間が繰り上がって深夜にかかるからダメ。
電車も動いていない。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 00:17:40.26ID:sUnvPkAT0
あれだけ投げた松坂が元気で現役やん
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 00:18:23.03ID:G7a5Be4wO
>>331
「野球界」という物は存在しない。
プロ野球のために高校野球が存在している訳ではない。
高校野球は高校野球で自立した組織である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況