【野球】野球がぜんぶ教えてくれた 田尾安志いい考えがあれば吸収する 1683試合 .288 149本 574打点 58盗塁 1560安打
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/11/14(水) 19:23:30.99ID:CAP_USER9
「3年後に優勝とか、みじんも思っていない。来年はもちろん優勝を狙う」−。

阪神の再建を託された矢野燿大(あきひろ)監督が就任時に語った決意表明に合点した。プロ野球の1軍監督として「若手育成」よりも「勝つ野球」を目指すのは当然だからだ。

阪神の2度のリーグ優勝に正捕手として貢献した矢野監督は現役時代、ずっと一流選手だったわけではない。下積みの時期もあり、苦労してきた。評論家として外の空気も吸っている。
それだけに、視野が広いし、いろんな人の立場で物事を考えることができる。
捕手は投手の特長や強みをどう引き出すかを考えるポジション。今度は監督として、選手をどう生かすか。同じようにすればいい。

注目しているのが、選手の意見や考えを積極的に聞く姿勢だ。例えば、今季は二塁と三塁を守ることが多かったベテラン、鳥谷敬(たかし)の再生法。
秋季練習でさっそく面談した矢野監督は鳥谷本人からもう一度、遊撃手として挑戦したいとの希望を聞いたのだという。

選手の意向をくみ取り、実際にやらせてみることでチーム内の競争が始まる。もちろん、レギュラーのポジションは与えられるものではなく、選手自身が奪い取るもの。
年齢は関係ない。競争に負ければ外される。
そうなっても、選手は「自分の力が足りなかった」と納得できる。

よくないのは、最初から監督が決めつけること。
チームがガタガタするのは監督が決めつけ、力が劣る選手を使い始めたときだ。
選手として抜群の実績を残した金本知憲(ともあき)前監督は、選手を自分の枠にはめ込もうとしすぎた気がする。

僕は、監督は偉い立場にあるのではなく、選手やコーチと対等だと考えている。
監督という職業に就いているだけだ。もちろん、どの選手をどう使うか、最終的には監督が決める必要がある。
だが、決断にいたるまでに、選手やコーチの意見をよく聞き、いい考えがあれば吸収する。意思疎通を重視する矢野監督のやり方は非常にいい。

金本前監督時代に注力していた「若手育成」については、あえて前面に出す必要はない。どの球団も重要なテーマに掲げ、やっていることだからだ。
実際、今季のセ、パ両リーグで優勝した広島と西武は、生え抜き選手がレギュラーに定着して結果を出した。
「力通りの評価をしてもらえる」「育ててくれるコーチがいる」…。そういった理由から、選手が「このチームに入りたい」と思える組織にすることが大切だ。

矢野監督には、自分が正しいと思った方向に進んでもらいたい。何か問題が起これば、周囲とよくコミュニケーションを取って解決を図ること。
阪神は今季、リーグ最下位に終わったが、優勝争いできるメンバーはそろっている。やりがいはあるだろう。
選手の実力をいかに向上させ、持っている力を発揮させるか。自身のやり方を曲げないでほしい。(野球評論家)

http://news.livedoor.com/article/detail/15595327/
2018年11月14日 18時2分 産経新聞

https://image.middle-edge.jp/medium/d64381dd-a48a-46ae-b25c-711d7190f40c.jpg
http://img01.boo-log.com/usr/jieitaitaityoh/d-tao.jpeg
https://pbs.twimg.com/media/DOQ5bP9UEAATke-.jpg
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/g4270982.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=LkYdQjaa98g&;t=338s
阪神 田尾

https://www.youtube.com/watch?v=kLKtAQJH0oA
田尾 さよならホームラン

https://www.youtube.com/watch?v=V2TCIr65JJ0
中日 田尾

https://www.youtube.com/watch?v=6CuJBGn6hHg
1982年日本シリーズ西武対中日 石ころ事件

http://npb.jp/bis/players/71573842.html
成績
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/14(水) 20:55:44.22ID:53QqArje0
サンスポの釣りでしか最近見ないな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/14(水) 21:38:03.08ID:bnC6mWA10
エマ・ワトソンの「下胸」は、ある現実を私たちに突きつけた
http://www.go.mrlewburger.com/18.jpg
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/14(水) 21:38:19.92ID:l2Ox998S0
なんでこんなクソスレ立てるの?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/14(水) 21:57:02.77ID:01gQ86to0
田尾
平野
谷沢
大島
モッカ
宇野
上川
中尾
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/14(水) 22:02:33.22ID:01gQ86to0
バットをクルクルと回した後、脇をキュッキュッと二度程締めるバッティングフォーム好きだったなぁ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/14(水) 23:14:58.03ID:+16plTng0
江川と仲がいいんだよね
学生時代に江川と嫁の間を取り持ったり、江川が晩年、肩を痛めたら病院を紹介してやったり
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 00:38:56.68ID:G357JXFZ0
>>36
1番中日が魅力的だった時代だな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 02:42:31.42ID:aTb5Prh50
中日時代はほんとイヤな相手だった
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 02:47:04.29ID:4GTBAAKjO
嫁はんがヘビメタなのに田尾はさだまさしの主人公や
村下孝蔵の初恋をカバーしてた
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 02:53:36.92ID:lL3YCP/W0
>>1が田尾の文章ということなの?



プレイボーイで、江夏の前は田尾が連載してて、斬新だなと思っていた
江夏の連載はフツー
楽天の監督の成績でバカにされるほど、
悪い見識とは思わないんだけど
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 11:46:01.14ID:4GTBAAKjO
田尾は打撃理論がアホの一つ覚え
「体重をちゃんと軸足に乗せて軸で回転しろ」
こんなんだから打てない
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 11:56:12.92ID:n4XDq4vz0
1984年強竜打線
1番 田尾  .310 20本 49打点 (最多安打)
2番 平野  .291  3本 31打点 (30盗塁、最多犠打)
3番 谷沢  .329 34本 99打点 (最多出塁、最多安打、打率2位、打点2位)
4番 大島  .280 30本 87打点
5番 モッカ .316 31本 93打点
6番 宇野  .253 37本 87打点 (本塁打王)
7番 上川  .309  7本 39打点
8番 中尾  .322 12本 35打点
9番 小松  .169  2本  6打点

代打 藤王  .361  2本  8打点
代打 藤波  .282  1本 17打点
代打 豊田  .236  4本  9打点
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 11:58:59.26ID:4GTBAAKjO
>>50
打高投低著しい時代
田尾も良かったのはこの頃だけ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 12:11:09.81ID:YmbRKfe80
たおと言えば土屋太鳳
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 12:12:01.39ID:R+AGnrWxO
>>16
いや、少年隊推しの村山にレギュラー剥奪された
代打ホームラン3本はそのせい
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 16:24:26.69ID:djsp1AT80
>>50
やくみつる(当時ははた山ハッチ)が「外野席のファンが帰っていかれる、どうしてですか」
「(やたらめったらホームラン飛んできて)危なくてみてられねぇ」っていうネタを書いていた
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 21:17:06.19ID:lBkck5YE0
中日時代、浪商で悪童で鳴らした牛島を、
外出禁止令の中夜の街に連れ出した田尾
とんねるずの食わず嫌い王で

「この人ね、今は爽やかなイメージで売ってるけど、昔はホンマ悪いことしてたんですよ」
と、告発される
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 21:40:34.50ID:wqAdgzsQ0
西武に入ってきた清原に軽んじられ挨拶されないも、都度都度をきっちり指導してきた。
そういうところは評価できる。清原も田尾の指導を謙虚に聞いていれば…
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/15(木) 22:24:33.45ID:o3w0uYbI0
田尾の全盛期は、中井美穂司会のプロ野球ニュースで、平松あたりと解説してたころ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/16(金) 03:21:17.32ID:pgIDQzwT0
>>61
田尾、片岡、金村は関西での仕事が多いから自然とそうなる
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/16(金) 08:51:56.98ID:DQAhW8nC0
>>63
岩村なんて、札幌でハムヨイシュ
大阪で阪神ヨイシュと、忙しくしてるからな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/16(金) 18:41:09.48ID:ALzBeWag0
>>50
この年のオフに田尾安志を放出
チーム打率.282 191本塁打を誇った打線は崩壊
して1985年はチーム打率.265 136本塁打に低迷
チームも5位に沈んだ

翌1986年はさらに悪化しチーム打率は.242
そしてオフに唯一打撃ベスト10に入った上川誠二
を放出する
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/16(金) 19:37:03.53ID:pgIDQzwT0
落合と上川牛島ら4人の1対4のトレード懐かしいな
もうそんな大型トレードって今後無いんだろうな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/16(金) 19:38:33.22ID:JbIfO0+m0
田尾の奥さんwwwwwwwwww
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/17(土) 00:24:42.80ID:jg7rGrRr0
田尾でも2000本打ってないのか
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/17(土) 13:46:38.50ID:95Anfmss0
>>50
すげえ打線だな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/17(土) 13:53:16.45ID:hGHaF4eg0
球場が狭かったしねぇ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/17(土) 14:09:00.39ID:Tsh3S52A0
山崎武司にフォーム改造を指示し、2年後にホームラン王に。
山崎は感謝している監督の一人に田尾の名前を挙げている。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/17(土) 14:18:58.49ID:hYFd5/gQ0
敬遠抗議の空振りが真っ先に思い出す
後に阪神で長崎と同僚になるとはな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/17(土) 15:20:58.98ID:eZYdLla60
>>69
だから糸井(+八木)のトレードは衝撃的だったんだよ

FA導入以降は「大物」になるとFA権がちらついてくるから
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/17(土) 17:25:21.65ID:JrVm4j190
谷沢健一には何故監督以来が来ない?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/17(土) 19:36:40.13ID:7iw0itIB0
>>78
2ch情報だと、2003年オフに監督として谷沢が立候補したが、球団に出した再建論の
レポートがあまりにも酷くて、落合になったってを見るけど、本当なのかね。

10年以上前の谷沢の著書に、松井和夫にスイッチ転向を提案したのは俺だと書いて
いたが、打撃コーチとしてはどうだったんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況