X



【テニス】大坂なおみの中国語表記、本人が「直美」を選択 読みのダーバン・ジーメイを「格好いい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2018/10/02(火) 23:01:33.52ID:CAP_USER9
2018年10月2日22時21分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLB27D25LB2KTQ200W.html?iref=sp_new_news_list_n
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20181002005347_comm.jpg

 テニスの中国オープンに出場している大坂なおみ(日清食品)の中国語表記をめぐる懸案事項が2日、決着の運びになった。同日の記者会見でメディア側が2種類の漢字表記を示し、どちらが好きかを問われた大坂が「直美」を選んだ。

 大会公式サイトは「なおみ」の音に近い中国語3文字を使った「娜奥米(ナアオメイ)」を採用。しかし、ひらがな名の場合、日本人に一般的な漢字を当てはめるケースも多く、中国メディアでは「娜奥米」と「直美」が混在。どちらが本当なのか議論を呼んでいた。

 会見で「大坂直美」の中国語読み「ダーバン・ジーメイ」を聞いた本人は、「それ、格好いい」と気に入った様子。大会事務局からも確認を求められ、「中国語(読み)の方」と答えていた。(時事)
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:26:48.71ID:tsddsxo60
>>4
黒人には、顔がアジア人にしか見えないって言われてるらしいね。やっぱハーフなんだね。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:27:58.59ID:tsddsxo60
大坂さんは漢字分かるのかな?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:29:36.57ID:4JeOtRJd0
メイちゃん
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:34:56.20ID:rR/zQmKJ0
ナオミはナオミだろ
なんだジーメイって
本来の読みに寄せる気ないだろ
だからどこに行っても中国人は嫌われるんだぞ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:36:16.60ID:BMsub4cv0
>>27
日中間のルールで、日本人も中国人も、漢字の名前なら、漢字はそのままで現地の発音で読むことになってる。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:38:15.04ID:9jZkTYSh0
日本は韓国人は金大中(キムデジュン)みたいに現地読みするのに、中国人は日本読みなんだよな
丁寧(ディンニン)でいいのに
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:39:37.96ID:684xa5P7O
芸能人で、漢字本名でひらがなカタカナ芸名の場合は、本名準拠の表記だったり万葉仮名風だったりベタ(キラキラと対極)な漢字表記名だったりするね。後者ふたつは本名そのままではないことのニュアンスか? 
長澤まさみはかつては本名準拠の雅美だったけど最近はベタ表記の正美もよく見る。
元からひらがなカタカナしかない場合はもちろん本名準拠以外の方法。
きゃりーぱみゅぱみゅはどうしようもないしKPPという表記をよく見る。
オダギリジョーはばっちり小田切譲。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:42:01.79ID:8BI/xEDl0
>>40 Naomiは聖書由来だから英語圏でポピュラーな名前だが
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:44:20.54ID:6KLYmKon0
一方、日本ではニルヴァーナ派とナーヴァナ派の論争が20年近く続いていた。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:46:05.36ID:6lSqKwr10
伊達公子(イーターコンツー)
発音だけだと日本人には誰だかわからない
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:49:35.67ID:cc07H1HL0
>>38
岡本夏生っぽいって書かれてた
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:49:47.29ID:ISSp2B8e0
>>45
日本でも中国人の名前普通に漢字読みしてるじゃん
アメリカやイギリスでもフランス語やスペイン語を普通に英語読みしてるし
それをやるなって言ったの韓国だろ
だから昔は韓国人も漢字読みしてたけど今は韓国語読みでかたかな表記になっただけ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:54:45.33ID:lifGCTsl0
人名にしろ都市名にしろ自国読みだと外国人と会話で意味が通じなくなる。
シューキンペイと読んでも外国人には誰も解らない。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:56:42.51ID:sFACmJJH0
めんどくせー言語
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/02(火) 23:58:22.73ID:6lSqKwr10
英語 Lu Yen-hsun
中国 盧彥勳(ルーイェンスン)
NHK 盧彦勳(ロゲンクン)
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:00:25.82ID:PAynnsJ20
わかる、俺たちの感覚だとカッコいいよね
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:01:34.38ID:yC4AIXVP0
「奈緒美」の方がいい

俺は・・・
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:02:21.49ID:g3TUDtY40
>>1
こんな女子?韓国にいる?凄くね?
あのスチュワートゼンダーやヴィクターウッテンやあのルイスジョンソンも驚愕するこの揺れ・・
https://www.youtube.com/watch?v=gSle0_XC7HE
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:05:07.40ID:Qrbnnupz0
>>22
中国人は自分の漢字の名前をそれぞれの国でどんな読まれ方しようが気にしないらしいね
日本人もあんまり気にしないけど
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:07:18.22ID:1zus/Zxt0
英語では中国人が発音するように発音するので

北京⇒Beijing ヘイジン 日本語読み ペキン

毛沢東⇒Mao Ze Dong マオ・ツアドン 日本語読み もうたくとう

習 近平⇒Xí Jìnpíng シー・ジンピン 日本語読み しゅうきんぺい

当然ながら日本語読みの方が特殊で海外に出てしまえば中国語の日本語読み
なんて日本人間でしか通用しない。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:08:41.47ID:UVVy74w80
>>1
ネトウヨまた敗北したな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:10:51.51ID:ztwkTkWs0
俺は黄金旅程
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:11:56.78ID:puEGnkic0
そっか、ひらがなの場合は漢字選択みたいになるのか
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:12:56.24ID:/1gw/4FV0
>>73
そんなの
中国での日本名よみだって
諸外国じゃ通じないんだから同じこと
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:19:05.50ID:UW2f8CuJ0
日本三大なおみ
佐良直美
ちあきなおみ
財前直見

故人として
川島なお美
植村直己
008073
垢版 |
2018/10/03(水) 00:19:09.49ID:1zus/Zxt0
訂正

× 北京⇒Beijing ヘイジン ⇒ ○ 北京⇒Beijing べイジン
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:19:34.52ID:nnbKFh4o0
>>27
馬鹿な日本がそうしてくれって提案したんだろがw
国際会議の場じゃ向こうはSHINZO ABEと読んでるぞ
日本の馬鹿首相はそこでも堂々と「シューキンペー」とか言ってるがなwww
0082 ◆titech.J3E
垢版 |
2018/10/03(水) 00:25:54.37ID:689m7dhp0
>>1
あのなあ、ナオミは聖書にも出てくる伝統的なキリスト教的名前だぞ。
ピンイン表記にするか、マラソンのケニア人みたいに無理矢理な漢字を当てはめるべきで、
日本風の名前を当てはめるのは、
日本で言えば、マイケル・ジャクソンを舞蹴釈尊と書くくらい奇妙なことじゃないのか?
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:32:38.72ID:5gMXJbRZ0
>>49
マスコミの場合、相手国が日本語名をどう読むかに合わせてこっちも
決めてる。韓国が「なおみ」を「naomi」と日本語の音で発音するならこっちも
金大中を相手国の発音に近いkimudejunと発音するようになった
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:32:50.32ID:pHW7eeos0
>>81
同じチャイナでも、広東省では、習近平は「ザッカンペン」
中国語と言っても北京語だけじゃないんだよ。
北京語と広東語では、同じ漢字でも発音がちがう。

ところで、お前は日本が言い出したらからそうなったと思っていたのか?w
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:32:59.02ID:iNj31dmt0
>>23
絶対に何かのアニメのキャラみたいでカッコイーって思っていそう
0089 ◆titech.J3E
垢版 |
2018/10/03(水) 00:34:35.37ID:689m7dhp0
>>79
その並びなら3人目は谷ナオミになりそうなものだけど、何かあった?
0091 ◆titech.J3E
垢版 |
2018/10/03(水) 00:38:54.07ID:689m7dhp0
ナオミと名付けていることから、日本風の名前にしたのではなく、
どちらでもいけるような名前をつけているのですよ。
ネトウヨのくせに知らない人はいないよね。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:43:20.93ID:iNj31dmt0
ツイッターのチューブトップの写真
肌色のコントラストくっそエロw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:44:22.51ID:nnbKFh4o0
>>86
だから何?お前馬鹿か?
馬鹿は西郷どんでも見てれば?

日本が馬鹿だから「お互い自国読みにしましょう」って言い出したんだよ
中国も「いいですよ。そうしましょう」って応えただけ
0097 ◆titech.J3E
垢版 |
2018/10/03(水) 00:47:18.64ID:689m7dhp0
>>93
娜奥米はわかるが、何で阪が坂になってんだ?
と思ったら、実は、大阪なおみじゃなくて、大坂なおみだったのかよ。
こちらのほうをずっと間違って思い込んでいたw
何度も見てるはずなのに、あまり注意してないんだな。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:50:44.19ID:y29hLJvV0
同じ大阪生まれの藤山直美に憧れてるのかな?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:53:40.32ID:nnbKFh4o0
>同じチャイナでも、広東省では、習近平は「ザッカンペン」
>中国語と言っても北京語だけじゃないんだよ。
>北京語と広東語では、同じ漢字でも発音がちがう

コイツ馬鹿だろwww
外国人が「さいごうたかもり」って言ったら
「違う違う!!!せごどんです」とか言って発狂すんのかなwww
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:54:16.39ID:5RUW+M1j0
>>1
ふとましい上腕二頭筋ステキ♂
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:56:31.40ID:7TaBJy+X0
普通に「大坂黒人」でいいじゃんね
わかればいいんだろ?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 00:59:14.28ID:eTIRXjbc0
直球勝負で優勝や
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:00:42.97ID:pHW7eeos0
>>100
俺は読み方が違う多様性を理解しているんだが。

>>81
お前は読みを統一しろじゃなかったの?バカなのはわかっているから、これ以上晒すことないのにw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:14:08.45ID:E8xahrTb0
おいらはチェンティエンだよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:15:57.23ID:tzZ4g3/20
ゼンジー・ペーキン
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:19:41.34ID:cm5M1YeY0
>>82
確かにイスラエルの人もナオミって名前多いよね
あと、アイルランドもゲール語かでナヨミって子けっこういる
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:23:26.95ID:D4BtLSN10
>>1
ブスの勘違いマジ気持ち悪い
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:27:56.06ID:LvsTtg960
中国も日本も漢字で現地読みって不文律があるんだよな
昔は朝鮮もそうだったんだけど急に本国読みにしろって文句言ってきて現在はそうなってる
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:29:02.71ID:jc5sIHf20
なんとなく大坂南央美がいいじゃないか
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:32:41.68ID:b87yoVDa0
黒んぼ女、中国で引き取ってもらえませんか?
おまけに中国人なのに紛れ込んでるチョレイという動物も一緒につけます
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:37:36.90ID:IvkTvJH90
「どなたですか?」
「ナオミよ」
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:39:02.47ID:vkkIy93K0
>>80
そうでしょなんか変だと思った
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:40:25.12ID:IvkTvJH90
>>99
>直美、尚美、奈緒美

松居直美、西田尚美、森永奈緒美

全員好きだわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:44:51.00ID:1c4r4MLW0
なんで支那語読みが必要なのか
どんな言語でも音は
おおさかなおみ
だろ

こういうところに気付かない奴は支那に洗脳されてるぞ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 01:49:06.26ID:nkzl9g9r0
西洋だって、イギリス人のジョージがフランスではジョルジュ、ドイツではゲオルグ、スペインではホルヘになるし、
基本的に発信者の属する国の読み方優先で良い。

>>111
韓国はソウルの中国語が長らく漢城だったのを、ソウルの音に近い首爾に改めさせたしな。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 02:25:46.96ID:UzL+s2G50
>>117
お前は習近平をシージンピンと発音するのか?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 02:39:06.44ID:djE4aNDK0
>>21
>質問とこたえが対応していない。

ちゃんと断っているだろう?
「質問とはちょっと違ったことを話しますが」
「いいですよ、どうぞ」

>「日本人として誇りに思う。日本の人々に感謝したい。」

日本人ならそれ言わないだろうな、テニスファンもそういうことに期待しない
大坂の常に責めるテニスはなぜ可能なのか、中国オープンでその秘密を見届けたい
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 02:51:10.30ID:O/9BxK/n0
日本語や英語風に発音したらたしかにかっこいいと思うが
中国語って音感、アクセント、抑揚、リズム感すべてが絶望的に格好悪いじゃん?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 03:04:27.72ID:e3EC9F7z0
ほら賢い
ちゃんと日本語を選ぶ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 03:36:17.86ID:iMkOD+kr0
>>75
キ○ガイ馬乙。
中国語圏での名前の表示法則wは、香港競馬の馬名表示が実例豊富で分かりやすいんだよなw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 03:39:54.22ID:5zUJLZ+30
>>60
中田翔の妹とも言える
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 03:43:31.39ID:MByICHV10
>>112
ダーバンナンヤンメイ
確かにこっちのほうがかっこいい
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/03(水) 04:14:07.60ID:lk+/8rJ70
>>4
日焼けだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況