X



【映画】 「2001年宇宙の旅」全国28劇場でIMAX上映、新パッケージの4K UHDも発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001casillas ★
垢版 |
2018/09/25(火) 11:59:57.49ID:CAP_USER9
スタンリー・キューブリック監督作「2001年宇宙の旅」が、10月19日から2週間限定でIMAXシアター上映される。

これは1968年に製作された本作の50周年を記念したもの。謎の石板“モノリス”と人類の接触、そして人工知能を搭載したコンピューター“HAL 9000”の人類への反乱を描いた「2001年宇宙の旅」は、革新的な映像と哲学的なストーリーによって映画界に多大な影響を与えた。

上映劇場は以下に記載した。なお、HDデジタルリマスター化され新パッケージとなった本作の4K ULTRA HD / Blu-rayが、11月21日に発売。追加収録された日本語吹替版が収められており、ブックレットとアートカードが付属する。

■ 2001年宇宙の旅 IMAX上映
2018年10月19日(金)〜
<上映劇場>
109シネマズ二子玉川 / 109シネマズ木場 / 109シネマズ湘南 / 109シネマズ菖蒲 / 109シネマズ大阪エキスポシティ / 109シネマズ箕面 / TOHOシネマズ 日比谷 / TOHOシネマズ 新宿 / TOHOシネマズ ららぽーと横浜 / TOHOシネマズ なんば / TOHOシネマズ 二条 / TOHOシネマズ 仙台 /
ユナイテッド・シネマとしまえん / ユナイテッド・シネマ浦和 / ユナイテッド・シネマ豊橋18 / ユナイテッド・シネマ岸和田 / ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13 / T・ジョイPRINCE品川 / 横浜ブルク13 / 広島バルト11 / 鹿児島ミッテ10 / シネマサンシャイン大和郡山 / シネマサンシャイン衣山 / シネマサンシャイン土浦 / イオンシネマ大高 / 成田HUMAXシネマズ / USシネマちはら台 / 福山エーガル8シネマズ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000062-nataliee-movihttps://i.imgur.com/N1IX9Sb.jpg
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 13:44:10.94ID:8ltdUqdj0
>>139
ハリウッドの娯楽大作を散々観ちゃった後で黒澤作品を観るようなもんだよな。
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 13:44:48.28ID:+GfrJd2A0
最後のヲチがいまだにワカラン(´・ω・`)
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 13:52:54.22ID:nNSBizI50
>>353
2001年は別に神の話じゃないからね。
人類の進化と道具の話。
モノリス=神と解釈するのはすごく安直。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 13:55:49.72ID:ImkcRFI50
あと20年で権利切れだな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 13:58:21.39ID:HyyF56Z60
>>359
神は宇宙人でも構わないんだから
人類の進化を、促すものは神だよ
神も多義的に使われるが
神が機械であっても悪魔的な存在であっても
人間との関係性に置いて神なら神で構わない
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 14:06:05.43ID:2mWjguW20
>>153
観る映画ではなく感じる映画って言うもんな。

劇場で観てみたいけど事前にかなり勉強していかないと寝ちゃうだろうな。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 14:20:25.12ID:p+ARjiMJ0
これ
10月19日から2週間の興収と観客動員発表して欲しいよね
日頃偉そうに最近の映画はーとか言ってる老害自称映画通が映画館にちゃんと金落としてるのかどうかがわかる
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 14:38:52.23ID:gn14z/fr0
>>253
天才児w
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 14:43:54.13ID:gn14z/fr0
>>281
15年位違わないか?
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 14:45:54.92ID:dBiPYvx60
この映画の美しき青きドナウの使い方が最高
これ聞くたびにあー宇宙ってなる
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 14:47:51.07ID:jZlKgvXz0
つまらなかったのだけ覚えている
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 14:57:59.29ID:PhsYPkfp0
>>363
幼年期の終わりを読めば
ついでにデビッド・ボウイのスターマンの意味もなんとなくわかるようになる
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:01:20.50ID:PhsYPkfp0
>>366
神様のスマホ+どこでもドア
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:03:40.62ID:D8wdUA3k0
自分が観たのは青きドナウ流れるエンドロール中で、地味に“THE END”と
出ながらずっと曲が続いてだけど、何パターンかあるのかな。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:07:48.60ID:0NkKdcI50
映像が整理整頓されていて、ミニマリストな感じで
素晴らしい、これ以降何かをつかんだ感じでシャイニング
フルメタルのカメラワークも落ち着いて、安定していて素晴らしい
これを見て何も感じない人は、センスが無いと思う
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:08:32.93ID:h2cX1GRd0
これを見て人生変わった

それまでは友人無し、彼女無し、金無し、顔はガッツ石松似で、借金返済のためだけに働くというどん底の生活だったが
2001年宇宙の旅を見てからというもの、
仕事で大成功し、たまたま買った宝くじで1等が当たるは、常に女性に囲まれてモテモテやりまくり!
とやりたい放題の夢の生活を送ってます

みんなにもお勧め
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:10:53.83ID:nNSBizI50
>>361
人類の進化は人類の意思だよ。
神は関係ない。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:14:05.16ID:SCJ0XDXG0
宇宙人が姿を現さなかったからこそ、難解だが興味深い映画になった。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:26:21.61ID:b0Hj6MOh0
>>376
外的要因が作用した時点で人類の意思ではない
人類が進化するきっかけを与えて人類がその到達点に到達した
つまりきっかけを与えたものが神だよ
人間が人工生命を作り上げたらそのものにとっては人間が神
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:28:15.71ID:tmQOlAvQ0
>>377
宇宙人というかオーバーロードは物質的な身体を超えた存在なんやろうから描写しようがないんやろうな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:39:14.86ID:PBJ0Of260
>>90
ストーリーが初めて分かった

何回見てもスターゲートのシーンで寝てしまう
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:45:34.19ID:StKWQtR+0
>>376
少なくてもこの映画はモノリスに触れることでワンランク上に進化する話じゃね?

猿が触った事でヒトに進化し、ボウマンが触った事で彼はコンピュータを超える存在、すなわち神に進化した。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:47:43.15ID:PBJ0Of260
>>184
それはターミネーター2
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 15:48:32.37ID:PBJ0Of260
>>193
え!?そうなの?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 16:05:56.53ID:90sLyH7Q0
ジョギングのシーンだけはスゴイ
キューブリックの"A Life in Pictures"に巨大ホイールの動画あるが
初めて見た時はビビった
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 16:24:18.54ID:+d2a4GjA0
>>332
そもそもクラークの小説って地味だしつまんないからね。ビックリするようなオチもないし。
日本の小松左京の方が作家として優れてると思う。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 16:26:15.97ID:NkJieW/a0
ハードSFにセンスオブワンダーを感じない奴にとっては退屈だろうな
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 16:32:58.83ID:5JWy28KE0
なぜIMAXなんだ?
椅子が動かないと価値ないじゃん
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 16:40:18.75ID:1UQKMVrq0
>>385
こっちは4Kデジタル修正版
ノーランのはネガからダイレクトにプリントした70mmフィルム版

70mm版も東京のみで短期上映されるよ
前売り券は瞬殺だった
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 17:08:13.87ID:9yxGv5Lm0
長年この映画を劇場で観るチャンスがないものかと淡い期待をして来たのに
何でこんな時に限って札幌のIMAXは閉鎖中なのか...まぁ地震の影響だから仕方無いよな、な。
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 17:11:06.96ID:/JB1dEZJ0
アマプラで見れるけどそんなに違うんかね
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 17:44:08.49ID:rcOJUqsj0
いうほど難解ではないし眠くもならない
トリュフォーの思春期は寝た
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 17:55:34.34ID:PBJ0Of260
>>390
トン
9月の70mmフィルム上映は開始と同時に申し込んだけどダメだった
10月のも同じだろうなー
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 18:08:16.58ID:FVo8NinD0
>ID:rcOJUqsj0

議論ふっかける気満々w
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 18:09:51.52ID:1EXAijKf0
>>29
昭和の頃にはそのIMAXみたいなシネラマ(方式)というのがあってな・・
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 18:12:34.54ID:1EXAijKf0
>>309
初公開時にはカブリックとか表示されてたものも
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 19:29:22.88ID:KD3TjcrS0
>>404
>>249
> 249 名無しさん@恐縮です sage 2018/09/25(火) 21:17:40.88 ID:W37a4Wln0
> 札幌のユナイテッドシネマは地震の影響でIMAX当分休業っす
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 19:40:53.73ID:nA8aI0fU0
関係ないけど新生児の赤ちゃんて神々しいよね。宇宙空間からやって来ましたみたいな、何もかも知りつくしてる目をしてるというか。ほんの短い間だけど。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 19:52:21.04ID:HT53Ijvd0
スターゲートの場面で時計が逆進するのを以前見た記憶があるのですが私の妄想でしょうか?
一度きりで他の機会では見れてません
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 19:58:59.77ID:ngo8e0IJ0
キューブリック最大の間違いは、ナレーションを省いてしまったことだ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 20:05:52.46ID:1Kl6DF6Z0
2010年は登場人物が口で説明してくれるから分かりやすかったけどなんか違うなあと思ったな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 20:15:54.11ID:Yg3dASGm0
>>411
クラークらしい映画だった
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 20:22:28.18ID:k8Gml9q/0
>>410
俺もナレーション無しでいい派
>>412
ツインピーク難しいか?
マルホランドは難しいが
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 20:23:34.87ID:24UdAJY90
今のHD画質ですら冒頭の争いあうサルが
はっきり分かる背景の書き割りの所為でドリフのコントみたいに見えるというのに
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 20:28:31.45ID:D8wdUA3k0
>>401
「現生に身体を張れ」当時は“クブリック”と表記されてたみたいです。
「鰯雲」という映画に看板が映って
います。
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 20:59:26.58ID:PBJ0Of260
全天周で見てみたい
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 21:03:04.89ID:LPJXPPPa0
>>414
知ったか恥ずかしいw
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 21:23:44.62ID:gxQYJenS0
なんか名作みたいに言われてるけどクソつまらんかった。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 21:24:14.43ID:k8Gml9q/0
>>419
( ´,_ゝ`)プッ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 21:35:55.78ID:QzFW0A3L0
ボーマン船長ってこれと2010以外は有名な映画にはあんまり出てないな。バーニーレークと暗闇にベルが鳴るぐらいか
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 22:20:50.53ID:ns2zJCsG0
A.I.にはナレーション入れちゃったよな
もともと計画にはあったんだろうけど
キューブリックなら最後カットしただろうな
ジャコメッティの宇宙人再現したり
案外好きなんだよねA.I.
非常に惜しい作品
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 22:26:55.38ID:onHknj6/0
冒頭とエンドに出てくる黒い板みたいのは
知的生命体という事を
矢追純一のキューブリックのインタビューで最近知った
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 22:28:45.64ID:ns2zJCsG0
>>425
前半は何度でも観たい完璧な傑作だと思ってる
後半ほとんど見返したことがない凡作
プラトーンやカジュアリティーズと被りすぎた
企画はきっとキューブリックの方が早かったのかもだけどそれ超えないと
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 23:11:48.65ID:cVGNbxPr0
エウロパに降りたら殺す
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 23:16:03.11ID:sWoO03Si0
米ソ対立→エウロパには手を出すな

つまりヨーロッパを巻き込むなというメッセージ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 23:34:57.09ID:HE/uo6RM0
テレビ画面じゃなくスクリーンだとどう見えるのかだろ
以外にそんなでもなかったりして
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 23:37:17.80ID:lobZX2a/0
最期の10分くらいが苦痛だ。突撃や異常な愛情やフルメタルみたいなラストはいいけど
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 23:40:30.18ID:RK08HCmf0
わかったフリしてマウンティングするスレと聞いて飛んできました。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 23:54:31.33ID:lWlaZp5O0
3001年になると、モノリスをつくった存在は人類は邪悪なので滅ぼすことにしたんだっけ
そこで人類はハルに助けられて反撃、情報にウイルスをしこんでその存在を倒すと
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 23:55:58.60ID:/4FCSALH0
ペプシの応募したのに当選発表どうなった?
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/26(水) 23:58:51.99ID:ns2zJCsG0
>>434
スリットスキャンの再現方法が未だにわからない
あれを当時やり切ったのは凄すぎだろう
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/27(木) 00:01:56.90ID:58gBpeVB0
>>2
小説は原作じゃないで?
基本ベースを設定してから、よーいドンで映画と小説がスタートした極めて珍しい作品。
wikipediaあたりで詳しいぞ。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/27(木) 00:05:12.84ID:+JFSlR4X0
>>11
簡単な話だろ
モノリスの力によって進化してきた人間が宇宙旅行出来るほどの科学力を手に入れて月に行ってみたら月でモノリスからのメッセージの木星に来いやというのを発見して
なんだかよく分からないけどとりあえず行ってみるかと木星に行ったらそこで宇宙飛行士が精子のようにモノリスに受精して人類は新たな進化を遂げるっていう
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/27(木) 00:12:25.30ID:pWZqWlv50
>>450
時計じかけはこれ以上画質アップ出来ないのかね?
35mmとはいえ2001の画質観るとフィルムの底力凄いよな
超高画質な時計じかけは単にやってないだけだと思う
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/27(木) 00:15:17.31ID:pWZqWlv50
当時のキューブリックはよくこんな画質で上映や放送許してたよな
どれもこだわりまくって当時の最高画質で撮影収録してただろうに
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/27(木) 00:43:35.66ID:aCRNspdt0
>>297
今、阪急百貨店の上のオフィスタワーで働いてるから、その跡地(建物)を遥か上から見るととても感慨深い。梅田コマ劇場とか。

因みにストリップのOSは全然違うとこにある
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/27(木) 00:49:37.02ID:aCRNspdt0
>>446
昭和の円谷プロ作品のタイトルバックみたいだと感じた。
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/27(木) 01:00:11.29ID:pWZqWlv50
>>454
あれは水槽の絵の具の逆回転だと思ったけど違うかな
スリットスキャンは理屈はわかってもあの映像観ると今も圧倒される
あれと同じ方法の進化系ってどれかな?
すっかりCGでエフェクトに追加されちゃうぐらい一般化しちゃったけど
アナログの究極系が観たい
あれが最初で最後なんじゃ?
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/27(木) 01:05:48.99ID:2gZ9BhvR0
わからんわからんってw
余計なこと考えすぎだろ。

木製か土製あたりの惑星にいく宇宙飛行士の話だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況