X



【サッカー】FIFA ビデオ判定VARの効果を強調

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/06/30(土) 06:47:06.48ID:CAP_USER9
FIFA=国際サッカー連盟は、ワールドカップロシア大会で初めて導入されたビデオ判定について29日、会見で運用状況などを説明し「100%正しく判定することは難しいが、それに限りなく近づけている」と効果を強調しました。

ビデオ判定は、「VAR」=ビデオ・アシスタント・レフェリーと呼ばれる審判が映像でプレーを確認し、得点やペナルティーキック、それにレッドカードなどで誤審や重大な見落としの可能性があった場合、主審に助言を行うシステムで、ワールドカップでは今大会から導入されました。

29日、FIFAの審判委員会のピエルルイジ・コリーナ委員長がモスクワで会見し、「VAR」の運用状況について説明しました。

それによりますと、前日の28日までに終えた1次リーグの48試合で、「VAR」で確認したプレーは合わせて335件あったということです。

そのうち、審判の判定の検証に使われたのは17件で、判定が覆ったケースは14件でした。

コリーナ委員長は「VARがなくても95%は正しい判定をしているが、VARによって99.3%まで正確性を高めることができた。100%正しく判定することは難しいが、それに限りなく近づけている」と話し、効果を強調しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180630/k10011502071000.html
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:47:46.03ID:kCAhDImW0
<丶`∀´>そんな筈無いニダ!
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:48:43.15ID:SZPfFCsM0
VARが無ければ決勝トーナメントに進んでいたチーム


オーストラリア
セルビア
コスタリカ
韓国
セネガル
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:49:56.57ID:HwdfHHUM0
今のところなかなかいいと思う 次のW杯からアイカツVRシステムも取り入れてもらいたい
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:50:00.32ID:MQddKmf60
今んとこの感じだともうVARなしなんて考えられないほどだろ
駄目な点はVARありきでどう修正していくかの議論だけであって、なくそうにはならない
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:50:42.58ID:yeu19Pzo0
ATが長くなったけどVARとゴールテクノロジーはグッド
もっと洗練されていくと良いね
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:50:49.81ID:Lv1VnnRK0
素晴らしいパチパチパチパチ
ただそれでも平気でシミュレーションをするネイマールいや選手がいるのが悲しいよね
ワザとする悪質なファールも減るといいね

でもファールやシミュより時間稼ぎの方が悪いからねw
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:51:01.87ID:TR54SKGe0
これはいいシステムだね。
スッキリした気持ちで次のプレーにすすめる。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:52:44.73ID:FD3sTPjY0
いいシステムだと思うよ
審判を買収する国にとっては悲報だけどなw
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:53:32.58ID:yeu19Pzo0
あとユニにチップを埋め込んで動きを把握できるようになると最高
例えばFKの時にどんな反則があるのか、よりわかりやすくなる
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:53:53.57ID:rr2ZqWvZ0
 ファール反則擁護の糞国家多すぎ。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:53:59.94ID:kL2K/1VJ0
ダイバールが1番笑えた
あれでPKゲットとか主審を疑った
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:54:22.05ID:OQX2/PRQ0
槙野って選手がポーランドの選手を倒したといってイエローカードになっていたが、あれはシミュレーションだよね?
しかも位置的に得点になりそうな位置でのフリーキック、ああいうのが、ビデオ検証されないのは理解できない

野球を見ていると、人間の目がいかに当てにならないのかよくわかる
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:55:54.03ID:MuJeQV860
>VAR

一見客観性があるようにみえるが、
だいたいルールが完全じゃないww
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:56:03.07ID:QrACBl5C0
韓国「買収した主審の判定をVARに覆されて勝てなくなったニダ」
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:56:09.35ID:TNGEI+TL0
SEXにもビデオ判定導入しろよ!逝ったふりする女多すぎ!
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 06:57:49.83ID:8M3IQcA20
1試合2回のチャレンジ制にすればいいと思うわ
VARで若干試合時間延びたけど今の試合の延び方で許容されるなら全く問題ないだろ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:00:26.52ID:bF7vYMfQ0
恒例の南米ダイブにプレミア感
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:00:57.06ID:sbyaFvuE0
>>1
日本のことを批判する国があるみたいだけど、
今後はVARでダイブや肘うちが発見されたらそいつに問答無用でレッド出すルールにしようぜ。

日本はルール内で誰も欺くような悪いことをしてないのに批判されて、
一番憎むべきダイブや隠れた暴力だけ「マリーシアですぅ」ってか??

絶対に日本人はそんなことしないから、是非とも「自称品行方正」な欧州南米の強豪国のみなさんには、
サッカーの品位を落とす暴力や詐欺行為への強制レッド導入に賛成してほしいね。

散々結果の為にきたねえことしてきて、新参者の日本にだけ品行方正を求めんじゃねえよ。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:01:34.01ID:BV+2FovK0
マラドーナの神の手とかも
今だったらただのファールになるんだろうな
神は死んだのさ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:01:35.69ID:bvVp83vS0
VAR ビフォー
日: 2002(GL突破) 2006(GL敗退) 2010(GL突破) 2014(GL敗退)
韓: 2002(GL突破) 2006(GL敗退) 2010(GL突破) 2014(GL敗退)

VAR アフター
日: 2018(GL突破)
韓: 2018(GL敗退)     あっ・・・(察し)
 
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:02:00.43ID:q8hwQGHQ0
野球はこういうのはやらんの?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:02:46.02ID:BMcIQqVT0
VAR最高だわwwwwwwwwww
次はPA外でのチャレンジもほしい
チャレンジが加わってはじめてVARが完璧になる
0028名無しさん@恐縮です 転載ダメ
垢版 |
2018/06/30(土) 07:03:57.06ID:wXjILb3GO
ゴールラインテクノロジーはどうも戸惑うけどオンザラインでしたで即スーパーセーブだてなことになってスッキリして良いのかな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:04:45.00ID:V4yeP7DnO
これの前までは勝敗は審判の気分次第だったのねん
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:04:51.51ID:wnq40++70
2人ががりで抱きかかえてもPKにならなかったアレが、今大会最高の誤審でギャグ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:07:10.66ID:8M3IQcA20
>>29
そのほうがすっきりするね
デメリットとしては、
1.試合時間が延びる
2.ゴールされた後にダメ元チャレンジしてくる

ってのが予想されるけどまあ許容範囲だろう
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:07:50.68ID:CtaIKrdN0
次はユニの各所にセンサー取り付けてファールジャッジのデジタル化だな。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:08:03.08ID:YcPOy3A30
見ている側の納得は行く場合の方が多いわな
中断も、ざわざわしている「間」みたいな感じで、自分は楽しめてるし、VARはあった方がいい
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:09:27.24ID:z3TtLYx80
>>31
抱えてるのはお互い様だし両手でその2人の頭押さえつけて片方はエルボー状態だったから別に誤審だとは思わない
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:09:45.56ID:15knMGyk0
コロンビア戦の長谷部の取られたファウルとかどこ見てんだよ。
あんな判定をスルーかよ。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:11:35.69ID:15knMGyk0
>>38
そういうのがダメなんだよ。合理性が全然ない。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:12:19.41ID:aCKJ6mA20
あとは無気力試合対策に監督にイエローなりレッドなりを出せるようにすれば更に良くなる。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:13:03.28ID:k7u3JyBI0
オレも評価しとるけど、サッカー選手ってファールにならなくても手を使ったり服を引っ張ってるよな
シミュレーションが減るのはいいこと
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:15:43.44ID:k7u3JyBI0
>>26
MLBはやっとるなぁ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:15:59.18ID:/DcFqsi+0
>>26
野球のストライクかボールかの判定とか今だったら機械で出来るんじゃね
というかもうすでにあるのか
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:16:42.18ID:VWiTXp6n0
コーナーキックでユニフォーム掴む奴は見なくなったな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:16:59.65ID:HgGFhb8T0
>>19
チャレンジ制は違うんじゃね
重大な誤審や見落としを防ぐのが目的なんだから
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:18:50.00ID:vCfKW9yK0
主審一人の判断ってのはやめた方がいい
微妙な判定で不幸な事件がいつ起きてもおかしくない
VAR使用時はルーム内で多数決なり民主的にやった方がいい

主審の目線主義だったからファールやダイブでも溜飲下げざるを得なかったけど、リプレイ映像もテレビで流れちまうし、主審も検証するから判定に納得出来ずブチ切れる奴がそのうち出る
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:24:55.45ID:8M3IQcA20
>>48
人間がやる限りどうやっても誤審は起こるわけだけど実際誤審が起こった時に
審判のせいにするよりもそれぞれのチームのほうにも責任分散したほうがいいと思うんだよね
チャレンジ制度ってそういうもんだと思っている
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:30:51.22ID:/KAKOkQs0
結局は判断するのは人なのは変わらないから
この場面はとったのに別の場面ではVAR使わないとか
どう見てもハンドなのにノーファウルになるとか出てくる
これはどうにかならないものか
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:34:17.81ID:cS8G1xGV0
モロッコに対した審判は冷た過ぎたな
ポルトガルに勝てただろう
グッドルーザーだった
イランと違ってちゃんと攻めていい勝負していたからな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/30(土) 07:39:41.20ID:HgGFhb8T0
>>53
同じこと書くけど
重大な誤審を防ぐのが目的
チャレンジというか回数制限があるのはダメなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況