X



【サッカー】「PKを与えたならイエロー止まり」ではなく、コロンビア戦のハンドは競技規則通りの判定★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pathos ★
垢版 |
2018/06/23(土) 01:41:56.18ID:CAP_USER9
ハンドで退場は日本に最大限好意的」「ルール改正で三重罰はなくなったのに、相当心象が悪かった」(サッカーライター)ではなく競技規則通りの判定【審判批評コラム】


先程、編集部から「日本×コロンビア戦でのハンドリングの判定について、『PKを与えたならイエロー止まりがスタンダードな判定になりつつあるなかで、日本に最大限好意的な判定をしてくれた』という記事を読んだのですが、FBRJの責務として再度ルール解説頂けませんか?」という連絡が来た。

確かに、翌日のワイドショーでもサッカー戦術に造詣の深い解説者の方が、「ルール改正後のPKの時のレッドカードというのは、相当にレフェリーの心象が悪かったのかもしれません」とコメントしていた。限られた時間の中での説明ということもあったのかもしれないが、「〇〇さんが言うなら」と信じてしまう方々も多いかもしれない。

ということで、先に結論から。

ダミル・スコミナ主審が下した一発退場・レッドカードという判定は競技規則通りの判定である。日本に好意的だった訳ではない。

2016年のルール改正によって

相手チームの【得点、または、決定的な得点の機会】で、ボールにプレーをしようとしたもののPA内でファウルをしてPKを与えた場合は、レッドカードではなく、イエローカードですませる(参考記事:ルール改正によりGKはより積極的にプレーできる)

となった。ただし、ハンドリングは例外である。

サッカー競技規則P101の【得点、または、決定的な得点の機会の阻止】の項目の最初に、

競技者が、意図的にボールを手や腕で扱う反則により、相手チームの得点、または、決定的な得点の機会を阻止した場合、反則が起きた場所にかかわらず、その競技者は退場を命じられる。

と記してある。

つまり、カルロス・サンチェスのあの位置でのシュートブロックがハンドリングをとられた時点で、PKでレッドカードはセットとしてついてくる。

今回のジャッジを語るならば、「PKでレッドカードは厳しい」ではなく、「ハンドリングを適用すべきか?」である(参照リンク)。

なぜならば、ハンドリングとされた時点で、PKでレッドカードは確実だからだ。下記の競技規則を一読してみては如何だろうか?

【得点、または、決定的な得点の機会の阻止】

競技者が、意図的にボールを手や腕で扱う反則により、相手チームの得点、または、決定的な得点の機会を阻止した場合、反則が起きた場所にかかわらず、その競技者は退場を命じられる。


技者が相手競技者に対して反則を犯し、相手競技者の決定的な得点の機会を阻止し、主審がペナルティーキックを与えた場合、その反則がボールをプレーしようと試みて犯された反則だった場合、反則を犯した競技者は警告される。それ以外のあらゆる状況(押さえる、引っぱる、押す、または、ボールをプレーする可能性がないなど)においては、反則を犯した競技者は退場させられなければならない。
https://www.targma.jp/fbrj/2018/06/21/post8467/


「コロンビア戦は大事件」と驚く杉山茂樹
「PKを与えたならイエロー止まり」がスタンダードな判定になりつつあるなかで、スロバキア人のダミル・スコミナ主審さんは、日本に最大限好意的な判定をしてくれた。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2018/06/20/post_22/

★1が立った日時 2018/06/22(金) 23:39:35.49 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529678375/
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:07:34.90ID:QF8Wisue0
>>4
香川のシュートは枠外だったのにな

やっちまったなサンチェス
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:07:52.51ID:IvISKfMs0
>>88
ファンは応援してるチームが勝つのがみたいわけだしエンタメとしてもなかなかの試合だったと思うけど
それでも試合が壊れたというならそんなことをした選手が悪い
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:07:56.44ID:VHwgDKEv0
>>72
複数ではなく一つのルールな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:08:23.13ID:g8CRESt50
>>86
三重罰ではなくて、これは三重のファールの結果というだけ。ルール上どうしようもない。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:08:28.94ID:H0XwgW1N0
>>100

繰り返しになるんだけど
意図的だからハンドなのであって。意図的じゃないハンドってのは無いんだよ
手に当たっても意図的じゃなければハンドのファウルでは無いの
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:08:28.97ID:kMOXdLkk0
>>101
うるせえよ馬鹿
ごちゃごちゃ言ってんじゃねえよ
こんなの試合じゃないから
審判が日本を勝たせようと不公平な試合
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:08:48.02ID:wFBImNpW0
VARはあれ主審が流してるのもイヤホンで止めるようにいうんだよね
主審に聞かれた時だけ答えるって制度じゃないんだよね
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:09:12.88ID:H8TUXDpL0
そういや、自称・審判資格保有のチョンが泣きながら吠えてたなw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:09:35.22ID:HeNIlbSW0
>>11
逆に何なら一発レッドになるのか聞きてえわ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:09:44.21ID:bmbhLtbB0
>>110
Cサンチェスが日本を勝たせるためにあんな馬鹿げたファウルをした、
という方が筋が通ってる
審判は目の前の事象に対して、定められたルールを守って適正な笛を吹いただけ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:09:57.91ID:kMOXdLkk0
サッカーってのは
痛くなくても痛いふりして観客を興奮させる競技なんだよ
ハンドぐらいでレッドやってたら試合成立しないわ
空気読めないんだな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:10:02.44ID:/fPgctis0
VARになってからルールもよく分かってないのに騒いでるのが一定数存在するのが分かるようになった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:10:08.39ID:g8CRESt50
>>97
意味がわからんわ?W杯だろうが、サッカーのルールは変わらん!
0122くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2018/06/23(土) 02:10:09.32ID:xWqFed1x0
>>80
お杉はサッカーライターとしての存在意義より、反日を優先させてるのかねえ・・・
しょーもない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:10:17.75ID:C9zkJZgG0
>>1
>競技者が、意図的にボールを手や腕で扱う
「触れる」じゃなくて「扱う」だからな
やっぱりあのくらいでレッドはおかしいんだろうな、本当は
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:10:22.56ID:JmjnJ6zD0
>>113
それこそコスタリカなんか戦術ナバス!ってなもんでみんなで手で止めに行くよなw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:11:16.50ID:bmbhLtbB0
>>124
シュートコースが変わって得点機会を阻止できたんだから、あれは「扱う」なんだよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:11:21.33ID:rxOh30+w0
>>96
そうだよね
それに引き換えこのコロンビアのなんて、主審が『ホントはこんな時間に出したくないんだぞ』とでも言わんばかりに悲しげな顔しながら出してたくらいの完全無欠なレッドカードだよね
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:11:29.87ID:C9zkJZgG0
放送権料600億円の力だな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:11:49.93ID:g8CRESt50
>>98
その通り。柴崎が倒れっ放しだったのに試合は止めないし、コロンビアのファールがコロンビアのスローインになるし、ロスタイムのファール三つでやっと笛ってのは
笑ったぜ。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:11:58.87ID:RgQ0K8/c0
>>105
でもあれがナイジェリア対アイスランドで起きたことならテレビ消すだろ?
そのチームのファンだけじゃなくて、サッカー全体のファンに配慮した方がいいに決まってる
そういうのがVARなんかの導入に繋がってるんだから
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:12:01.66ID:pBe2FUHE0
ゴールにキーパーがいない状態での故意に見えるハンド
レッドが妥当ですわ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:12:07.22ID:TRctWGcq0
>>95
バスケは足使っちゃいけないんだぜ
バレーだって使ってよくなったの最近だ
ラケットスポーツはラケット以外を使っちゃいけない。欠陥スポーツだらけだな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:12:21.85ID:ffWfJAJ00
的はずれなこと言ったニワカ解説者って誰よ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:12:37.81ID:sRb0AI+m0
>>89
非情に分かり易いですな。しかし、ここまで言わないと分からないのかと思うと、
戻りオフサイとか説明しても絶対分からん奴らが大部分なんだろうな。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:12:47.37ID:g8CRESt50
>>100
ボールの軌道に後から手をもって行ったら、意図的以外ではありえないので。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:13:17.62ID:13Bo9wCC0
>>116
危険プレーでレッドとか見たこと無いか?
Wカップになると君みたいな無知な輩も湧いてくるんだな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:13:19.34ID:NpV5CfhK0
PKもやめてペナルティエリア内のシュートに対するハンドリングは無条件で1点でいいよ。
その代わり退場は無し。
でないと試合がつまらなくなる。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:13:23.05ID:JsslWvot0
つまり、お杉はルールさえきちんと理解せずに偉そうに文章書いてる、と
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:13:41.37ID:H0XwgW1N0
>>129
そうそう。
審判も嫌だけど余りにも露骨過ぎて
「おめぇバカやってんじゃねーよ、さすがに流せねーよ」
って感じだった。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:14:02.96ID:IvISKfMs0
>>133
なんでファンに配慮してルール曲げなきゃならないんだよw
審判には試合を面白くしなきゃいけない、してもいい権利でもあるのw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:14:13.25ID:VHwgDKEv0
>>124
根本的な事が解ってないな
サッカーとはフェアプレーで行われることが前提
アンフェアプレーは退場なんだよ
相手をわざとおもいっきり殴ろうが軽く殴ろうが退場
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:14:27.50ID:6jKq9sfm0
枠外へのシュートだから、得点機会への阻止ではないのでは???枠内だったらわかるけどなんでだ???
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:14:31.28ID:1dlTZe3M0
いまだにブツクサ言ってるのはサッカー未経験・お茶の間視聴者レベルだろ
知らないなら口出すな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:14:31.91ID:V0ipY7oC0
>>142
おまえにルールを決める力はないw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:14:38.03ID:Bpzw1h0f0
槙野はペナ内で足で引っ掛ければpkとカレーで済むところを手を出してキムチ食らってるからな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:15:24.24ID:13Bo9wCC0
>>75
そうなんよ。
その規則とのバランスから見ても、
「決定的な得点の機会の阻止」なのだから、認定ゴール+イエローにするほうが合理的。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:15:25.38ID:bmbhLtbB0
それにしてもCサンチェスは何をそんなに焦ったんだろう
コロンビアは日本に1点取られたって3点4点取り返せるチームだろ
11人揃ってさえいれば
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:15:31.48ID:g8CRESt50
>>106
複数だよ?PKのルールとハンド退場のルール。両方に違反したからああなった。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:15:58.95ID:wMu5RVfI0
>>135
まあ理解するとかじゃなくて、いちゃもんつけたいんだろうから
どこまでいっても認めないでしょう
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:16:01.09ID:coV1QnLF0
>>110
壊したのはコロンビアのサンチェス

審判はむしろ何とかゲーム作ろうとしてあの後はコロンビア寄りの判定してた
0161くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2018/06/23(土) 02:16:02.11ID:xWqFed1x0
一応>>1に引用されてるソース。

サッカー競技規則 2017/18
http://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/lawsofthegame_201718.pdf
P101
>ファウルと不正行為
>・・・
>3. 懲戒処置
>・・・
>得点、または、決定的な得点の機会の阻止
>競技者が、意図的にボールを手や腕で扱う反則により、相手チームの得点、または、決定的な得点の機会を阻止した場合、
>反則が起きた場所にかかわらず、その競技者は退場を命じられる。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:16:29.41ID:++CgaWGn0
>>89
寸分違わずに
同じ状況を再現して
再スタート?そんなこと不可能だろが...バカなのw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:16:48.04ID:H0XwgW1N0
>>149
攻撃側がキーパーと1vs1 になる場面をDFが手で引っ張っても決定機の阻止でレッドとPK.
ましてや今回はキーパーがいないゴールに枠内シュートだって。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:17:06.85ID:0j1EnMgw0
まあ怪しい反則FKから川島の面白セーブ失敗とかで
帳尻合わせてたからあれでいいんじゃない?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:17:11.28ID:U6DshJig0
>>88
サッカーは一人減っても試合が壊れるどころか勝つこともあり得る
なので、非紳士的行為に対して罰則を強めてきた
数的優位が全てを覆すという結果にならないので退場制度は無くならない
サッカーはエンタテインメントとしても退場によって別の戦い方も選択して成り立つ
どう納得して退場させるかは議論対象になるけど、退場制度を無くす議論は起きないと断言出来る
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:17:34.20ID:bXsGwlSS0
よくはわからんが得点の機会阻止と得点の阻止の違いって感じなんかね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:17:37.64ID:VHwgDKEv0
>>149
本を読め
読解力つけろよ
枠内にとんだボールを阻止 得点の阻止
ゴール方向にとんだボールを阻止 得点機会の阻止
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:17:38.38ID:tn3LFDfg0
>>133
言ってること意味わからないんだけどサッカーはスポーツだからそれはありえないな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:17:42.72ID:g8CRESt50
>>124
ボールのコースに後から手をもって行ったら、それだけでハンド。
0174くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2018/06/23(土) 02:18:11.16ID:xWqFed1x0
逆にイエローにしたら、ゴールになる決定的シュートをフィールドプレーヤーが1点は手で意図的に阻止できることになるし。
10人いるから10点は阻止できるなw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:18:22.02ID:IvISKfMs0
>>149
際どいコースの時点でアウト
てか枠内シュートとかではなくクロスとかでも意図的にハンドで止めたらアウト
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:18:35.65ID:lPmlFkkv0
石井紘人 ←こいつ流れとか何も観ないゴミじゃん

CS1戦目の家本も試合を壊してない及第点
どんな問題起こした審判も試合壊してない及第点

忖度審判を産む最低サッカージャーナリスト
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:18:37.82ID:n1vqBCAW0
こないだのトゥーロンでアンダー代表の試合あったけど
あれのポルトガル戦だったかな、GKがハンドして退場処分食らってたよな
GKのハンドなのでPKではない
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:19:12.75ID:NpV5CfhK0
それからシミュレーションは一発レッドでいい。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:19:35.28ID:3CFe9Tix0
それ言ったの杉山茂樹かよwww
あいつはサッカーライターやってる事自体がオカシイレベルの駄文書きだろ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:19:37.02ID:1dlTZe3M0
アホばっかり
ボールがネット揺らしてない、ゴールライン越えもしてないのに認定ゴールなんてなるわけないだろ
そんなレベルなら反論するな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:19:39.67ID:ML6QoRwr0
>>9
あれは実際にユニフォームを掴ん出るから
シミュレーションにもファールにもならないって判定
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:19:47.80ID:EgT8kDh10
バランスとか裁量とかそんなの関係なく

@決定機にハンドで阻止→レッド

Aペナルエリア内の反則→PK

なだけ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:19:53.91ID:JmjnJ6zD0
>>177
GKだからじゃなくて、エリア外だからじゃないの?
その試合見てないけどGKがハンドで退場ってことは、エリア外でのプレーに手使ったんだろ?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:20:14.07ID:V0ipY7oC0
>>174
PKでほとんど点が入ることになるよw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:21:08.06ID:g8CRESt50
>>142
無理だっつの。エリア内でのハンドで得点阻止は、PKのルールと退場のルールの両方に引っかかるんだから。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:21:45.21ID:IvISKfMs0
>>186
でもなにもせずに10点取られるよりあわよくばPK止めて9点にした方が得じゃん
勝敗に関わってくるならなおさら
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:21:49.05ID:RgQ0K8/c0
>>147
審判の判断の是非については一言も言ってないのに、何キーキーいってるんだ?
直情的な勢いでレスしてるからそんな頓珍漢なこと言っちゃうんだよ

論点がまるで違う
エンタメなんだからファン受け考えるのは当然だし
こういう三重苦で欠陥商品のような試合が生まれるのは良くないし、根本的なルールから見直さないとどうしようもないねって話してる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:21:56.87ID:g8CRESt50
>>144
笛自体はものすごいコロンビア寄りだったもんなー。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:22:00.57ID:/mdxJmYT0
杉山さんはラグビーをやれば良いのに
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:22:33.14ID:++CgaWGn0
>>179
それこそ意味不明...仕切り直して PK なら
止められる可能性も出てくるんだから
重要な場面では
絶対に手で止めるだろw
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:22:33.39ID:VHwgDKEv0
>>153
PKはサッカーの醍醐味の一つだからな
無くしたらくそつまらなくなるわ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:23:10.69ID:H0XwgW1N0
>>189
あのシーンでゴール決めるのとGKありの状態のPKだと、後者の方が分が悪いじゃん
と言いたいのだと思われ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 02:23:22.12ID:JmjnJ6zD0
>>191
選手がアホなプレーしたらこういう試合にもなるっていうのは、サッカーの面白さそのものだぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況