X



【野球】<ダルビッシュ>「日本の球児は。何百球の投げ込みとか、何千本の素振りとか、そんなのを頑張っちゃダメなんです」 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/07(日) 15:14:06.28ID:CAP_USER9
全国高校野球選手権大会が第100回を迎える2018年が明けた。
大リーグでプレーするダルビッシュ有(ゆう)投手(31)が、高校野球への思いを語った。
球児へ贈るメッセージは、「頑張らない!」。大リーグを代表する右腕が、その言葉に込めた真意とは。

頑張り過ぎなくていいんです、日本の球児は。何百球の投げ込みとか、何千本の素振りとか、そんなのを頑張っちゃダメなんです。

母校の東北高では、いわゆる強豪校の練習をみんながしていたけど、僕はしなかった。
納得がいかない練習は絶対にしたくないと強く思っていたので、ウサギ跳びとかそういう類いの練習は一切しなかった。
主将になるまで、ほぼ全体練習にも参加しませんでした。

小さい頃から日本人じゃないような考え方を持っていて、そういうのが当たり前というみんなの常識が、僕の中では常識ではなかった。
日本ハム入団1年目のキャンプで、2軍監督と面談した時も、「君は何が一番大事なんだ」と聞かれ、「納得がいかない練習だけはしたくない」と答えたくらいです。

2018年1月6日07時56分
https://www.asahi.com/articles/ASKDT63HMKDTPTQP007.html

写真
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20171225004161_comm.jpg

2018/01/06(土) 22:33:56.42
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515289635/
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:43:05.52ID:qEuSE/HB0
>>8
現役メジャーリーガーと匿名のおっさん、どっち信じるかっていったらメジャーリーガーだろ。
vs日本の少年野球指導者、日本のプロ野球監督でも同様。日本は年功序列で老害を敬えなんてアホな文化があり、間違った知識が横行してるなか、こういう生きた知識を教えてくれる人は救世主以外の何者でもない
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:43:30.70ID:2SWucoep0
>>644
剣道は「型」の練習があるだろ
順番に面!胴!小手!と打ち合うような
あれを繰り返し練習する事によって無意識のうちに
相手の打ち込みを軽くいなせるようになるだろ。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:44:12.19ID:YjSMyq190
昭和のシゴキに耐え抜いて生まれたのが黒田だとしたら皮肉な話だ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:44:24.93ID:cgBGyFDv0
>>646
ならイチローと黒田と野茂と上原の言うことを信じます
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:44:34.53ID:JYLbZk1i0
>>1
ダルも15年前で止まってるなw
もう甲子園出てくるようなところで
そんな非効率な練習やってるとこないからw
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:44:41.22ID:JBiC69XRO
程度の問題なんだろ
ただ回数やらせても合わない選手もいるしだからと言って素振りが全く必要無いなんてのも違うしな
人それぞれ必要な回数は違うんだろ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:44:48.02ID:1ggDykiN0
>>613
逆だなぁ
メジャーの打者はインパクトの瞬間は前脚にのってるが、頭はステイバックして、反っくり返って打ってるから後ろに残してるようにみえるだけで、日本人のほうが捕手よりの足に残してる。

http://yakyu-jotatsu.com/2017/04/19/メジャーリーガー-バッティングフォーム/

バッティングてとこクリックすると詳しく解説してある。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:44:52.23ID:5ZWvnsz70
>>646

急激な指導法の変化についてくのに四苦八苦してるのは世界中のスポーツ指導者共通の悩みやで。
で、なかなかその進歩についていけない人間に骨董品とか精神主義者とかいうのもお国柄による差はあっても共通しとるで。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:45:08.45ID:HFwm1OCY0
>>615
杉村繁コーチは山田に通常よりも軽いバットでとんでもない回数の素振りをさせて身体に速いスイングを記憶させたと言ってたね
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:45:12.69ID:2SWucoep0
黒田は専修大学に入って初めて花開いたんだよな。
高校時代は3番手の投手。チームメートで一年先輩の薮田が大エースだった。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:45:37.57ID:DIQhb6eg0
なぜ野球の話に
F1だの剣道だのボクシングだの出てくるのか・・・
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:46:19.88ID:v93ZEZig0
とりあえず
人種とかパワーどうのこうの関係なく
内野守備と打撃にかんしては
日本の育成はおかしいってのはわかるね
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:46:23.12ID:cgBGyFDv0
>>657
スポーツ経験豊かな人はそういうイマジネーションができるから
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:46:41.86ID:c9uPIRbB0
俺の時代は水を飲んだら怒られたよ

無駄な根性論とか練習は淘汰すべき
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:47:08.75ID:YziuYZ7h0
フルスイングで空振りする練習をやり過ぎてもな
ある程度は必要だとおもうけど
それよりバットにボール当てろよ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:47:12.73ID:279gZXTj0
一時期不合理なトレーニングとされてたことが実は意味があったって茶飯事だから断言はできないのよね
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:47:25.29ID:ve43QBC00
>>642
ちょっとググるだけでいくらでもいるよ
宮崎でも前に突っ込んで打つ時もあるからな
君がいう完全に後ろ体重で引きつけて打つ方が珍しい
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:47:53.40ID:2SWucoep0
バスケの指導はおかしいと言われるね
日本ではゾーンディフェンスの練習ばかりさせるから下手になると。
それでBリーグ発足と同時に中学生以下ではゾーンディフェンスが禁止されたろ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:28.23ID:VW4pGoUN0
ダルビッシュの意見聞いた少年野球児レベル総下がりw
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:30.18ID:8MJIMie80
未だに甲子園は坊主の集会なのに前時代的要素なんてないとか言われてもな
暑いから合理的だからとか言い訳してるけど冬でも坊主にしてるんだからただの悪習だよ
まあ古くさくて旧日本軍を彷彿させるところが野球人気の理由なんだろうけど
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:49:02.89ID:gKKMkSrH0
日本野球だけ異様にプライドが高いよね。
他のスポーツなら強豪国とカリキュラムはほぼ一緒にするはずだよ。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:49:04.93ID:AdxO035D0
>>663
だから画像見せろって言ってんの。
見せてくれって言ってんのに何でわざわざ説明するの?
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:49:08.96ID:50JjNx+N0
>>647
空手の突きの稽古もそうだけど
シャドー練習は身体のパワーアップには効果があるものの
実戦での相手との駆け引きに必要な反射やタイミングは鍛えることができない
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:49:11.48ID:2SWucoep0
そろそろ甲子園にも女子選手を出してやれや
男子である合理的理由がない
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:49:11.93ID:1ggDykiN0
メジャーリーガーのバッティングフォームの特徴は、回転軸がしっかりとしていて、構えからインパクトまで「頭の位置」がほとんど動かずに、その場でクルッと回転するような打ち方だが、日本人には難しいよ。

足上げて反動つけないと。
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:49:25.01ID:qEuSE/HB0
>>650
別にいいんじゃない?お前が野球少年ならそういう選手を信じるのも自由。ダルビッシュ信じるのも自由。自分の未来は自分で作るもんだ。
といっても誰を信じても必ずメジャーリーガーはおろかプロになれる訳じゃないけどね。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:49:29.08ID:Xyf1H/Ep0
どのくらい辛いトレーニングをやったかが
本番の修羅場での精神的集中力維持に役立つことは間違いない

でもどのくらい理不尽なトレーニングをやったか、には
憤りしか残らんな
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:50:09.52ID:dSwP1LTC0
アメリカ年間視聴率ランキング 2017

*1位 アメフト
*2位 アメフト
*3位 アメフト
*4位 トランプ大統領演説
*5位 アメフト
*6位 アメフト
*7位 アメフト
*8位 アカデミー賞授賞式
*9位 トランプ大統領就任式
10位 アメフト
11位 アメフト
12位 アメフト
13位 野球(WS第7戦)
14位 トランプ大統領演説
15位 アメフト
16位 アメフト
17位 アメフト
18位 グラミー賞授賞式
19位 アメフト
20位 アメフト
http://adage.com/article/media/ratings-slum/311777/
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:50:30.62ID:cgBGyFDv0
>>665
気味は繋がらないんだろうけどね
松山英樹なんかは別の競技のそれぞれの一流選手の書いた本や野球の理論や練習なんかを取り入れてるんだよ
そういうイマジネーションがない人間は世界のトップには立てないんだよ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:50:31.67ID:bPGwZAE10
>>635
かかとじゃなくて軸足全部上げてるらしいよ

ちょっと前にスプリットが流行りだした頃は軸足重心で打ってたはずなんだけどな
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:50:32.50ID:2SWucoep0
>>670
そうじゃないよ
反射神経の訓練だろ
相手の攻撃に対して考えてから防いだら遅いんだよ
型で相手がこうきたらこう防ぐと身体で覚えさせるんだ。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:50:35.50ID:Xyf1H/Ep0
>>657
なんなら音楽でも大工仕事でも投資でも一緒よ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:50:36.72ID:Gjr5XXJa0
こいつの逆張りが正解
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:51:33.76ID:Fo9SYgoY0
投げ込みをサボってタバコ吸いながらパチンコやってた高校時代
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:51:41.26ID:2SWucoep0
箱根駅伝に力を入れすぎるから日本人はマラソンが弱くなったというのは事実っぽいな
日本のマラソンの歴代名選手は箱根駅伝に出てないだろ。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:51:47.05ID:exEc0m5v0
スーパーサイクリングから帰ってきたで

今では正しいフォームでやるうさぎ跳び、つまりジャンピングスクワットをこなせるくらいじゃないと、世界じゃ通用しないよ
遅れてるわwwww
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:52:16.63ID:DE8bzLFz0
将来プロを目指すのか、たんなる部活なのかで、答えが違ってくる。
高校卒業したら終了(せいぜい草野球程度)と考えてるなら、部活に打ち込んでいい思い出を作ればいいだろ。
みんながダルみたいな高い身体能力の持ち主というわけじゃないし。
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:52:42.97ID:Pm7dYdhe0
相変わらず焼き豚がバカばっかりでわろた
安心したわ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:52:53.13ID:2SWucoep0
>>684
それ、漫画の「あさひなぐ」で採用されてるよな。
「アヒルの散歩」だっけ?
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:52:53.67ID:1ggDykiN0
日本人打者はだいたい前脚6 後ろ脚4ぐらいの体重バランスだと思うよ。でも個人差があるよ。
柳田とか坂本とかステップしたとき、本人の意識とは別に後ろ脚のつま先前にズルズル動いてるときあるし。
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:52:56.31ID:4RPBQZHV0
こいつは高校時代もフニャフニャしてたわ
チンピラ特有の雰囲気だしてな
見ててイラついた
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:53:04.60ID:e59EaDSI0
まあ少年〜高校野球なんて練習なんかせずセンスだけで全国行くくらいじゃないと
メジャーリーグでは使い物になりませんよってことでしょう
これはわかる
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:53:19.87ID:AdxO035D0
>>678
ちょっと前のフランクトーマスとかゲーリーシェフィールドもめちゃくちゃ後ろ足あげてるよ。
ちょっと前がいつかわからないけど最近だけの事象ではない。
https://i.imgur.com/BGKUZQH.jpg
https://i.imgur.com/KaMiktF.jpg
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:54:09.48ID:YM1UXI5v0
>>1
はっきりと甲子園の大騒ぎ止めろ(プロ野球だけで良い)と言えば良いんじゃないか?
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:54:12.97ID:DIQhb6eg0
>>677
いや、そうではなくて、
素振りを別の競技でいうシャドーだの何だの言ってるのが無意味だと・・・

プロ選手が他競技の理論や練習を取り入れることとは関係ないんだけど?
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:54:19.22ID:g3/e0DZt0
>>647
剣道はだいたい人がいて打ち込むし試合形式の練習多いから野球とは違うような。。沢山人がいても実践練習やらせるのに困難さもないしな。
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:54:25.03ID:2SWucoep0
でもヒルマン監督がダルに最初にやらせたのは
半年間の謹慎と謹慎期間中の走り込みなんだよな。
「9イニングを投げるスタミナが彼には無い」と断じて
徹底して来る日も来る日も走り込みのみさせてた。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:54:47.68ID:cgBGyFDv0
>>684
一つだけいえるのは
昭和時代の名投手はうさぎ跳び程度では体は壊れない
ということだ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:04.01ID:DE8bzLFz0
>>683
そういう駅伝批判は、根本から間違ってる。
日本のマラソンが強くなったのは、駅伝のおかげ。
駅伝のおかげで、企業の陸上部に所属できる長距離選手の人数が飛躍的に増えた。
Qちゃんなんか、駅伝の人気が無ければ、就職と同時に陸上をやねざるをえなかっただろう。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:31.02ID:5PSOeqDr0
好き勝手なことを言ってればいい
そのうち誰も言うこと聞かなくなる
それがこの男の末路
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:52.04ID:3HpPKe6W0
プロ投手は100球も投げ込みすれば十分

200球とか300球投げ込みとかはアマチュア時代のバクチ 
プロのドラフトに掛かって契約金1億円ゲットするまで打っていいバクチ

プロに入ったらもうそんなバクチは打つ必要はせない
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:53.21ID:cgBGyFDv0
>>693
うん
だから様々なスポーツを経験してる人はそれをリンクできるわけ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:59.48ID:4cSWN3JN0
>>637
反復練習が大事という事が分からない層もいるから、ややこしい。
いわゆるゆとり教育かなあ。
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:56:04.33ID:GCcJ70bz0
実際厳しい練習で上手くなるよりケガ人で選手生命終わってるやつのほうが多いだろうな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:56:05.59ID:0vbUz1H00
>>675
仙台育英はどうなるんですかね…
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:56:06.83ID:2SWucoep0
>>697
女子はまだマラソンが強いじゃん
男子は公務員ランナー以外は何してんだよ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:56:23.27ID:w89NCG250
優勝できなかったカス
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:56:30.37ID:JBiC69XRO
そういやまだ所属先決まってなかったな
ツインズで決まりなんだろうか
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:56:45.37ID:fkJgwh3I0
イチロー「野生の動物が筋トレしますか?」
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:57:10.64ID:g3/e0DZt0
>>683
ただ外国人選手は日本環境で世界でも実績残してるからな〜
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:57:37.79ID:2SWucoep0
>>709
ムッキムキのカンガルーを思い出したよ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:57:55.09ID:ve43QBC00
>>678
軸足全部上げるって打った後に飛び出るソフトボール打ちか?
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:57:55.70ID:yPuoIUWH0
>>628
ほら焼き豚って○か×、二極化でしか考えられないからさw
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:58:00.40ID:50JjNx+N0
>>678
そう。軸足が浮いている。

https://youtu.be/LpCpYag5Wm4?t=3m7s

これ、解説が言ってるけど

「踏み込んで前の足に体重が乗ってもグリップは後ろに残ったままです。」
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:58:21.84ID:fnbmuKzn0
そういう当の本人のダルもピッチャーとして渡米してから、投球に役に立たないどころか逆効果になる上腕筋の筋力トレーニングにやたらと励んで
けっきょく故障続き。
間違ったトレーニングと薬剤の濫用は高額年俸と引き換えの選手の自滅行為だ
http://www.thutmosev.com/archives/52791775.html
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:58:42.11ID:2SWucoep0
イチロー「野生の動物が筋トレしますか?」

ダル「野生の動物が野球をしますか?」

イチロー「ぐぬぬ・・」
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:59:38.68ID:AdxO035D0
>>713
なんでいまさら確認してんのに「そんな例はいくらでもある」とか言ったのw
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:59:46.48ID:g3/e0DZt0
>>717
まあイチロー選手は私達と違ってライオンみたいな話をしていたなダルは。
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:59:51.20ID:DIQhb6eg0
>>700
いや、だからリンクさせる必要はないわけ。
野球の素振りや投げ込みが必要化否かだから、別の競技でリンクさせてもそれが必要かどうかには関わってこないんでね。

松山が他競技を取り入れるのとは全く別だわ。
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:59:52.89ID:jPbzbygH0
外人のダルビッシュがそれで上手くいくのは分かるが大谷とかまーくんとかどうなんよ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:00:06.37ID:DsEbw2Bf0
打たれても打たれても口数が減らないことは尊敬します
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:00:14.03ID:L56GEDvt0
イチローはそんなメジャー流の体重移動スイングしても貧弱な打撃ばっかりだけどそれはどういうこと?
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:00:53.13ID:JBiC69XRO
ダルビッシュは草食動物も体を大きくする時代だとか言っていたが
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:00:56.43ID:4cSWN3JN0
>>657
野球の大投手金田は、フォームに悩んだときに柔道の投げ技を自分の投球フォームのヒントにしてたとか。
腰の使い方に応用できる部分があるとか云々。素人にゃ分からん。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:01:08.97ID:2SWucoep0
ダルの自主トレってツイッターだもんなw
いくらツイッターしても野球が上手くなるとは思えん
屁理屈はうまくなるけど
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:01:11.80ID:1ggDykiN0
落合は軸足の使い方が打撃の鍵だと言っている。後ろ脚にべったり体重を残してるが、本人
曰く、後ろ脚の内側から踏み込む脚の内側で体重移動をすますのが理想と書いている。

https://youtu.be/EtohgogtBSw
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:01:29.59ID:0MOwcOY20
野球界はまだ昭和ですw
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:01:42.22ID:DOTlPNPQ0
高校野球なくせば?
あれないだけで選手生命スゲェ伸びるだろ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:02:10.70ID:cgBGyFDv0
>>722
野球以外でのスポーツでも反復練習はしてたわけ
それで結果も出たわけ
そういう経験論から来るリンクが運動神経が良い感覚が優れたアスリートは創造できるわけ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:02:13.28ID:Xyf1H/Ep0
>>701
そもそもダルが「頑張るな!」のひとことを
見出しにしてるからアホなことになるんだよな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:02:20.22ID:tiiNsJtl0
ダルビッシュは正しいけど、
怠け者や才能無い奴は、どうすれば良いかも、教えて挙げないと駄目だな。
無駄な練習って集中力がないか、
身体がうまく動かないのどっちかが
原因だからな。
それを反復練習で矯正してるのが
無駄な練習と言われる奴なんだし
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:02:29.35ID:AdxO035D0
>>732
あなた科学する野球読んだんでしょ?
落合の理論どう思う?
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:03:06.32ID:cgBGyFDv0
ちなみに落合はボーリングやらせても簡単にプロレベル
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:03:21.26ID:t/N/JIYj0
ネトウヨ激怒
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:03:45.31ID:1bl12Gc20
ダルは実績のわりに黒田や田中よりメジャー関係者の評価が高い。
投げてるボールは確かに日本人歴代でも1番かも
年俸2000万ドルもらえるのはダルと田中ぐらいかな。
黒田やイチローでも2000万ドルは無理
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:03:47.87ID:JVoX1imA0
ダルの女の趣味の悪さは異常
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:03:49.61ID:g3/e0DZt0
>>734
ユースにあたるもんがないし。注目度下がるからな〜。そもそも日本はアマチュア競技が好き。長嶋とかの時代前なら花形は6大学野球だった。プロ比べもんにならんくらい
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:03:50.43ID:JzR0g+or0
>>731
栄養ね〜貧乏なアマチュアは仕方ない

普通はフィジカルトレーニングの勉強をすると栄養学も大切なことに気付いて改善していくんだけどね
でもお金が無いからお手軽ないつもの食事するしかないのよ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:04:02.24ID:GgFJNzWt0
>>734
ロッテに高校野球経験なしが育成で入ったが、
どうなるやろ。
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:04:16.84ID:DIQhb6eg0
>>729
他競技を取り入れるっていうのは分かってるんだってば。
このスレの中で、野球の素振りは、ボクシングだとシャドーかな〜とかっていうイメージがどうなのってこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況