X



【野球】ダルビッシュ、落合博満氏「走り込み論」否定 メジャー投手のランニング重視「絶対にない」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あちゃこ ★
垢版 |
2018/01/06(土) 09:27:04.45ID:CAP_USER9
 米大リーグ・ドジャースのダルビッシュ有投手(31)が、元中日監督の落合博満氏(64)のトレーニング論を否定した。

 落合氏は、スポーツニッポンがウェブ版でも配信した阪神・金本知憲監督(49)との対談記事の中で、ピッチャーの「走り込み」の重要性を力説。
メジャーリーグ(MLB)選手のランニング量は「日本人より多いかもしれない」とも訴えた。

 これに異を唱えたのがダルビッシュだった。2018年1月3日に更新したツイッターで、「アメリカの選手の方が走るとか絶対にない」と切り出したのだ。

■落合氏「(藤浪の不振は)ランニング不足」

 落合氏と金本監督の対談記事は、1月1日のスポニチ紙面に掲載されたもの。その後、3日朝には同紙ウェブ版でも記事が配信された。その中で、
ピッチャーの走り込みについて落合氏が言及したのは、昨季不振にあえいだ阪神・藤浪晋太郎投手(23)の話題でのことだ。

 昨シーズンを通してコントロールが定まらず、自身初の不調による2軍落ちも経験した藤浪投手。不振の原因について、落合氏はまず「ランニング不足。
下半身が弱いと思う。コントロールのいい投手は、やっぱり走る」と指摘。その上で、

  「投げ方を完全に忘れさせるほど走らせないとダメだと思う。下半身を作らないと。投げる体力がないと思う」

と独自の「再生法」も提案した。

 このようにピッチャーの走り込みの重要性について語る中で、落合氏は「アメリカの投手も走るからね」とも言及。メジャーリーグの選手はあまり
練習しないとのイメージがあるが、それは間違いだなどとして、

  「向こうの選手は朝4時、5時くらいから、人が来る前から走っているからね。人の見えないところで練習して。もしかしたらランニング量は
向こうの選手の方が日本人より多いかもしれない」

とも訴えた。これには、金本監督も「ウチで一番、走るのはメッセンジャー(編注・阪神の先発投手。MLBから2010年に日本球界へ移籍)ですね」と
返していた。

 このように、MLB選手のトレーニング法を引き合いにしてランニングの重要性を述べた落合氏の意見に反論したのが、以前からツイッターや
テレビ番組などで「走り込み不要論」を唱えているダルビッシュだった。

 ダルビッシュは1月3日深夜のツイートで、上述した落合氏と金本監督の対談記事のURLを紹介しつつ、MLBでの日々のトレーニングについて
「短、中距離のメニューは組み込まれているけどかけてる時間は長くても15分ぐらい」と言及。その上で、

  「アメリカの選手の方が走るとか絶対にないんだけどなぁ」

と落合氏の意見を否定した。

 その直後に投稿したツイートでダルビッシュは、

  「『走り込みが足りない!走れ!』それでもダメだと『投げ込みが足りない!投げ込め!』
  それでもダメだと『精神的に弱い!もっと走れ!』の無限ループ」

とも言及。落合氏が対談記事の中で述べた藤浪の「再生法」を暗に否定したようにも捉えられる言葉を投稿したのだ。

 また、10年以上前にはMLBでも投手のランメニューを重視している球団があった、との一般ユーザーからのリプライ(返信)に対し、ダルビッシュが
「少なくとも自分が来て所属したチームや他チームの選手から聞いたところだとそこまでしていないと思いますね」と返す一幕もあった。

 こうしたダルビッシュ投手の持論について、ツイッターやネット掲示板には、「ダルビッシュさんが言うと、説得力があります」「でも落合さんの
言ってる事結構説得力あると思うけどなぁ」といった賛否の分かれた意見が出ることになった。そのほか、

  「ぜひダルビッシュさんが落合さんとガチで対談する企画を願います」

との書き込みも目立っていた。

 また、ダルビッシュが藤浪との合同自主トレを1月中に実施する予定だとしていることから、

  「藤浪にメジャーで得た知識を教えてあげてください」
  「藤浪投手にアドバイスをお願いできないでしょうか?」

といった阪神ファンからの期待の声も寄せられていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000006-jct-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000006-jct-ent&;p=2

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515157345/
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:19:05.23ID:sSkz4tf2O
藤浪と大谷でいうと、藤浪の方が腰の位置が高いモデル体型だからな。大谷はあの身長の割りに重心が低くて、比較的ドッシリしてるよね。
だから藤浪の方こそラン系のメニューを増やして持久力を上げる、体幹を鍛えて軸を作るということをしっかりやらないと、四死球禍に陥ったまま抜け出せないよ、ということでしょ。
藤浪は頭が動くし、あれじゃコントロールなんてつかないわ。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:19:06.17ID:PoG2uoZ20
>>403
日本で無敵になった人が退屈してサボってるのではなく、国内でも
年齢のわりには凄い→それすら怪しくなってきた
な若者の話題なんだからメジャー持ち出す必要なかったね
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:19:32.53ID:Kux1oCta0
>>377
もう「温暖化」って言うのは止めたほうが良い。
一時的な(と言っても地球から見た)気温の上昇はあるが、大局的に見ると「温暖化」ではない。
太陽の活動が徐々にだが鈍くなってきてるので、「寒冷化」する。
ただ、あくまでも何百年単位なので、ちっぽけな人間にはそこまで関係ないかもしれないが、
もしかしたら、気温上昇にストップが掛るかもしれない。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:19:33.95ID:E6z47UM20
>>404
問題はそこじゃない
落合が「ランニング量は向こうの選手の方が日本人より多いかもしれない」
と言った部分をダルビッシュは間違いだと言ってる
もしも落合が「アメリカの選手は走らないけど日本人とアメリカ人は違うのだから日本人は走るべきだ」とでも言ってれば
ダルビッシュも噛みつかなかったはずだ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:20:27.47ID:+cnhRgOm0
>>438
噛みついてる訳でもないけどなw
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:21:28.57ID:4Arwxc2/0
にわかのオチアイ信者が痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


オチアイの現役時代のバリバリメジャーリーガー、ボブ・ホーナーに対してのセリフを教えてやるよw

落合「なんで日本にやってきたんですか?w (涙目で)」
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:21:32.67ID:ouv6pCPy0
どちらにしろ藤浪は練習する才能ないからこのまま終わるだろう。
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:21:52.92ID:7h8IU1CY0
おそらくあと5年もすれば
ウサギとびの効果も見直される
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:22:42.40ID:r6Iju9Us0
>>438
落合時代の日米野球は走り好きな奴ばかりだったかもしれない
筋トレマニアみたいになったのはここ15年くらいじゃね
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:22:54.75ID:dUs5Rvas0
ダル見たいにウェイトしろよ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:23:00.19ID:Mx6/wPvL0
そもそも、「藤浪は才能あるのに練習してないから大成してない」 っていう
前提下がおかしいのではないだろうか?
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:23:53.30ID:oHukaqls0
>>179
現役選手は自分のトレーニングを他人に見せない、自分よりも才能がある奴が頭使って同じことやられたら負ける
100本中1本ヒット打つだけの違いでタイトルが取られるか取れない世界、それで年俸が一億以上変わる。
現役が他人にトレーニングの方法を教えるのは絶対に抜かれないって分かってる才能のない奴か
王や金田みたいに基地外トレーニングやれるもんならやってみろと威嚇する二つのパターンしかない。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:23:58.04ID:Kux1oCta0
ダルビッシュは本当に「日本的な」人間だよなぁ。
先進的な考えとか行動を持ってるように見えるけど(年寄りからすれば)、
むちゃくちゃ昔から一定数いるタイプで、物凄く日本的。
本人はそう思ってない(思いたくない)かもしれないけど、育ちは絶対に隠せない。
あまり人から好かれるタイプでないところが、落合と死ぬほど似てる。
「同類」だから相容れない関係性。ただ、こういうのは、ふとしたキッカケで仲良くなるけどw
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:24:40.04ID:4Arwxc2/0
落合が30歳のころはビール腹でっぷりで、それでもタイトル取ってたという日本の箱庭野球な

マイナー選手が一年目からNPBならホームラン王
まぁレベルというか次元が違うんだよ、ダルビッシュが今いる場所はw
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:25:25.88ID:bLetCyfh0
高タンパクの食事であっても筋肉だけではなく肝代謝によって
脂肪の合成もすすから、日常的に筋肉に負荷をかけて筋肉合成を優先させ
同時にエネルギーとして脂質を消費させることで低い体脂肪率を維持
する有酸素運動の1つの意義は分かるが、それはランニングでなくてもいいわな

また、下半身の安定強化目的だとするならレッグプレスマシンなんかが最短ではないんか
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:25:36.70ID:Mx6/wPvL0
>>453
打者は自堕落のデブで良いんよ。

野球ってのは投手だけが別の競技だから。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:25:52.05ID:L/6TUbR+0
まあ、何にせよトレーニングには用法がある。
体力を付けたいなら心拍数トレーニングだろうし(バイクが一番コントロールしやすいのではないか?)、瞬発系ならフォームを守って一気に挙げるウェイトだろう。
心拍145が大体の有酸素指数だろうから、30分で(これ以上はあまり変わらんかな?)スピード、心拍をどれだけ維持出来るか?その後に瞬発力をどれだけ出せるか?が大体のアスリート指数かな?
競技や役割によって重点は違うだろうが。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:26:13.95ID:2kAXP76F0
とはいえ、150km超えないと使ってくれないヨシコーチみたいなのもいるから
走り込みより効果の出るトレーニングあるならそっちやるべきだよね
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:26:36.96ID:VtJ60PLA0
下半身と体幹の強化ならスクワット一択でしょ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:27:03.34ID:ro8x8mVZ0
メジャーで投げてない落合を信じるか
球種を読まれてボコボコに打ち込まれたダルビッシュを信じるか
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:27:13.72ID:TWgOPAKl0
ダルはダルで間違ってないんだろうなあ、日本人に合ってるかどうかは別にして
他のメジャー実績ある選手について考え方聞いてみたいよね、特に上原
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:28:03.36ID:qGDT0H5t0
>>451
俺もダルと落合は理解しあえる関係になると思ってる
落合なんか大谷の二刀流に関しても最初から否定しなかった珍しい一人で
これまでの常識にこだわるタイプでもないと思う
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:28:06.98ID:goHeZLSZ0
努力なんて無駄ってこと
才能とセンスがすべてだよ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:28:35.57ID:GsGhgz3C0
>>453
70〜80年代の映像をようつべで見ると
あの時代の選手の体型って酷いわ

やたら手足が細くて腹だけポコンと出て
ニワトリみたいな変な体型の選手ばかり

あんな時代の選手が現代の選手に偉そうに言えることなんてないよ
少なくとも練習方法については
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:28:48.03ID:MBoGLqBL0
>>433
それなら毎日10kmのランニングを欠かさないというカーショーのことをも否定してるダルビッシュはなんなんだ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:29:09.20ID:ti7vHCAR0
ダルの話はチーム練とかわざわざ聞いた特殊メニューの話で、落合の話は個人練とかわざわざ語るまでもない日課レベルの話で微妙にかみ合ってないようにも感じる
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:29:43.13ID:qhCiSNj60
>>448
スペ体質が偉そうに
結果が伴わないと説得力ないわw
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:29:50.04ID:Mx6/wPvL0
この話題の根本の問題は、藤浪には才能がある、間違ってるのは練習法 っていう
結論ありきなとこだよ。

俺に言わせれば、藤浪はあれはあれで頑張ってんだよ。
つまり、限界まで頑張ってあの程度って事。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:29:53.26ID:x8STz0jQ0
ダルは議論になってほしいから反応してるんだね
昔の人の成功体験からじゃなくより根拠のあるトレーニングを広めたいと
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:30:57.85ID:MBoGLqBL0
>>437
知らんわ
2030年までに寒冷化するってやつだろ
現状はランニングで熱中症で死亡する例が多数あるのでプロの真似をしないようにランニングを止めて他のトレーニングで代替しようという流れじゃないか
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:31:05.64ID:goHeZLSZ0
今できる範囲がお前の実力ってことだろ
無駄な努力はするな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:31:40.88ID:T0rY07Nl0
>>447
大谷以外で、160投げれてるのは藤浪しか居ないでしょ
160投げれる才能がある人なんてメジャー入れても少ない

コントロールは走り込み不足だと思う
長時間ダラダラ走るのでなく、
短期間を全力で走れる練習をしてないんだろ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:31:46.16ID:nkh52tQX0
ダルは子供に間違ったこと教えたくないんだろ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:32:28.25ID:bLetCyfh0
「オマイラが下手なのは 走り込みが足らん、投げ込みが足らん 練習の心構えが足らん」
と誰(一流選手、育成選手含む)彼構わず言ってるだけの無能指導者ではないんか
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:33:23.19ID:3SOO/M9X0
落合さん、ヤンキースの偉大な巨漢ピッチャー、CCサバシアに走るように言ってくれ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:33:29.03ID:H12juuia0
門倉曰く「藤浪は右足(軸足)を折って投げるでしょ。あれを変えるだけでよくなる。
今の投げ方だと197センチの長身が生かされていない。180センチ台の軌道に
なっています。それに今は腕だけでコントロールしようとしているように見える。
もっと下半身を意識すれば、腕は自然に振れるようになります。そうすれば
コントロールは安定するはずです」
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:33:37.22ID:Mx6/wPvL0
>>474
いや、藤浪はコントロール犠牲にして
速球投げてるだけ。

コントロールどうでもいいから速い球投げろなら、
160出せるのはいるんじゃね?
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:33:49.57ID:kFtt4Wsy0
合うか合わないかだからなぁ
その人にとって何が一番か合うはわからない
でも今までのやり方でこうなってるんだから、同じようにやったら同じ結果しか出ないんじゃないの
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:34:45.15ID:V+gdd1Sm0
筋肉教の澤村もあんなんだしなあ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:35:05.04ID:MBoGLqBL0
>>454
グリコーゲンローディングって知らないのか?
そのために試合前に試合中にピークが来るように計算した時間に味のしないスパゲッティにレモンを掛けてを大量に食うなんて他の投手もサッカー選手もマラソン選手も普通にやってるぞ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:35:15.29ID:gKi0B2W10
落合よりもハンマー投げの室伏に聞いたほうが良い

瞬発力が必要なピッチャーは走る事はそんなに重要じゃない

室伏は若いうちに父親からおまえは走る種目は無理だから諦めろと諭されたし
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:35:19.67ID:Y5sjjsKY0
コントロールイップスか周りが騒ぎすぎ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:35:48.23ID:y+aQGGl60
ダルもメジャーに行ってからコントロール悪いけどな
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:36:02.96ID:MYnFDgnR0
>>464
あの時代で走りこんでいたチームは金田時代のロッテくらい。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:36:21.39ID:T0rY07Nl0
>>479
MLBでは結構居るかもしれんが
それが居ないんだな、少なくとも日本人では
サファテがギリギリでイケるか
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:36:39.71ID:g3wCKAzx0
しょうもない筋肉馬鹿なんて相手にするな藤浪
ヨガやれヨガ
制球に必要なのは心を無にする精神力じゃ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:36:44.91ID:3SOO/M9X0
落合が医者になったら、どんな患者にも同じ処方箋を渡すだろうな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:37:43.10ID:VwlSRUz60
要は根性よ
最新のトレーニング方法なんてすぐに時代遅れになる
根性は不滅
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:37:43.14ID:Mx6/wPvL0
>>489
精神科医はまさにそれだぞ。

話聞いて、同じ抗うつ剤をだすだけ。
で、イーライリリーは大儲け。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:38:05.47ID:qGDT0H5t0
>>471
野球界に限ったことではなく金田クラスが誰かにアドバイスすればたとえ間違っていても白というしかない
突っぱねることが出来る選手も居るだろうがきっとごく少数だろう
まして阪神あたりなら間違ったアドバイスしそうなOBが多数いそう
選手が納得しないトレーニングで潰れていく事に危惧を抱いていそう
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:38:21.13ID:bLetCyfh0
筋トレマニアの巨人澤村でも関節痛めて潰れてるよな。
練習量は多いほどいい のではなく
関節温存を最優先にすべきなんだよな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:38:34.69ID:MBoGLqBL0
>>483
それで傾斜があるマウンドという不安定な足場での投球を軸足に体重を掛けて100球以上バランスを維持してやることが出来るのか?
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:39:03.87ID:wJmdXc/a0
やきう選手の芸人化かw これもアリだな。
何しろ、日本は膨大なやきうの競技人口と85年近いプロリーグがあるのに
今じゃMLBには1%未満しか選手を供給出来ないからなあ。

942 名無しさん@恐縮です ▼ 2018/01/06(土) 14:33:35.57 ID:anDVtr2x0 [1回目]
野球のプロレス化これしかないw
毒霧吐いたりタイガーマスクのような選手が欲しいね
あと試合途中で相手チームに寝返ったりとか
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:39:09.39ID:qhCiSNj60
>>477
アホか、あれはあれでサイヤング取ってるんだからいいんだよw
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:39:12.34ID:NEIr5Jw80
でも制球力の安定に下半身の筋力が重要なのは本当でしょ
それが走り込みかもっと効率よく鍛えられるマシントレーニングかの差ってだけ
根本的な部分では両者共通意見でしょ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:05.02ID:9Yf2ZCU+0
落合の話は藤浪は下半身の筋力、体力不足だからガタガタになってる→走り込ませろ

ってところがポイントなんじゃないの?
それに対してMLBの方が走ってる走ってないは重要じゃなくて
藤浪に下半身の筋力アップさせろよって話で
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:16.73ID:ErtDqlj00
そりゃ勝てない投手だからじゃないかな?大事な場面でさ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:18.31ID:V+gdd1Sm0
他ファンとしては藤浪はまずコントロールをよくして欲しいんだけど
ノーコンがノーコンに教えてもなあ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:40.98ID:GsGhgz3C0
>>493
アジアが欧米に勝てない理由だな
儒教的要素が邪魔してイノベーションが
阻害される 誰も先人に逆らえず、逆らったら干される
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:56.76ID:MBoGLqBL0
>>486
嘘つけや
長嶋の地獄の伊東キャンプとか知らないのか?
赤ヘル軍団といわれて旋風を起こした広島が陸上部かというほど走らされて強化されたことも
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:41:37.83ID:2mQwKwFt0
落合は、何かの番組で俺の認める4番バッターはベーブルースだけと言っていたけど、ベーブルースはほとんど3番で打ってるんだよな。背番号が何で3番なのか。メジャーの事知らないのに知ったかぶってるだけ。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:06.93ID:/gAJG+sA0
MLBからみると草野球レベルのNPBのやつが言ってることなんて間違ってるわな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:23.99ID:otETv/PG0
>>483
そりゃバッター三人とか年に5回しか投げないならそうかもしれんけどさ

先発完投年間30試合も投げることを期待される投手はそれだけじゃダメでしょ。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:46.83ID:/gAJG+sA0
落合が全盛期にメジャー言っても250.10本が限界
というかそれより打てないと思う
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:52.53ID:T0rY07Nl0
ちょっと前の伊良部や平井が、160キロを出そうと必死にしてたのに
結局公式で出せなかったことを覚えてる人は少ないのかな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:43:26.82ID:sg3G91DV0
野球やってるなら走り込みの重要性は分かってるはず
藤浪がダルの常識レベルを遥かに下回るくらい走ってないってこったw
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:44:15.04ID:qGDT0H5t0
走りこみって別に悪い事とは思わないが現代って目的に応じてトレーニング方法が細分化されてるんでないの?
だから何か行き詰ったらとにかく走り込めとかそういうのがアホらしいんだろダルは
ダルとイチローなんか違うこと言ってるけど当たり前だよ、目的が違うんだから
だから別に2人は対立してないだろ
イチローが30本塁打を目指しますって公言した上でのトレーニング方法ならダルも噛み付いたかもしれんけどさ
結局藤浪がどうなりたくてそのために何をするかなんだよね
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:44:17.03ID:e2SDpS5k0
だから落合は陰で努力してると言ってるだろイラン脳
落合は現役時代絶対人前では努力する姿を見せなかったけど一番練習してた選手だからな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:44:55.44ID:bLetCyfh0
藤波に不足してる下半身の筋肉を付けさせるメニューが
長距離?ランニングで正しいかどうかに疑問がある。
筋トレではダメなんか
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:04.93ID:T0rY07Nl0
もう分けようや

走り込み  = 短期間のダッシュ ×本数
ランニング = 10キロなど

距離と本数をどう区切るかが重要
個人によってもベストの練習は変わるしな…
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:06.06ID:MzVCu2lY0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   ダルもオチもわしが育てた  
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:10.01ID:Mx6/wPvL0
ダルのコントロールの悪さと、藤浪のコントロールの悪さは別物、
ダルのはど真ん中にいくコントロールの悪さで、
大して、藤浪のは本当にぶつけるから。
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:47:05.80ID:e2SDpS5k0
>>516
本人が語ってたんだよ文句ある?
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:47:18.56ID:0uOWO7QY0
>>496
そのための筋トレだろう
野球に近い瞬発力と持久力をつけるならインターバルトレーニングのほうが向いている
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:48:31.18ID:oHukaqls0
>>504
伊東キャンプを見た実業団の女子バレー選手が天国の様な楽な練習って言ったのは内緒だぞ。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:48:39.07ID:Ev7NvHN40
>>500
>それに対してMLBの方が走ってる走ってないは重要じゃなくて

走って付く各種筋肉内でピッチャーにとってあまり付けない方が良い筋肉が付いてしまうらしい
だから走る以外、それ専用のトレーニングで強化しないと駄目
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:49:07.10ID:qhCiSNj60
>>514
じゃあノーコンでチキンメンタルのダルに弟子入りしても無意味だなw
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:49:16.63ID:otETv/PG0
>>515
股関節の柔軟性とか靭帯回りの強化とかその辺まで全部筋トレで出来た上
心肺機能まで上げられるんならそれはそれでいいんだろうけども。

あとダルビッシュさん、いろいろ勉強してるのはわかるんだが
なんだかんだ言って渡米一年目が一番成績良かったのって日本練習の貯金じゃねえのか。
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:49:18.16ID:4JdngLgW0
うちのじぃーちゃんはずっと走り込みしてたから、70越えてもバリバリセックスしてたぞ。
「昨日ばーさんと三回やったぞ。まだまだおまえらには負けんからなw」が口癖だった。
結局じぃーちゃんは、体力の限界感じたばぁーちゃんにセックス拒否られるようになって、ソープランドに隠れて通ってソープランドで腹上死しちゃったけど。

クソど田舎だから、ウワサが広まって恥ずかしい思いしたけど、今では懐かしい思い出だ。

まぁじぃーちゃんはピッチャーじゃなかったけど、走り込みは大事だと最後まで力説していたのは確かだわwww
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:49:31.96ID:bLetCyfh0
落合  「 メジャー選手は走ってない というのはアホの言うこと。 
       出来るヤツほど人目に隠れて走ってるのだ 俺は真実が判るんだよ」
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:50:00.63ID:xWIBdP190
藤浪のはただの精神的なものだろ?まだ死球引きずってんのかwwwww
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:16.60ID:xWIBdP190
単に下半身強化なら、走らなくても色々器具あるだろうしな
単純なスクワットでもいいわけだし
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:39.10ID:GsGhgz3C0
ダルがイラつかざるを得ないぐらい
日本が遅れてるって話だろw

これで日本野球のレベルが高ければ走り込んでも文句はないが
現実はMLBの日本人野手全滅で 3A外人がNPBで記録更新しまくってるわけでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況