X



【サッカー】<なぜJリーグにはドラフトが存在しない?>「新人選手は下部組織で育てるもの」自由競争で戦力の不均衡化は生まれてない★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/10/28(土) 10:03:07.07ID:CAP_USER9
野手では史上最多タイとなる7球団が1位指名で競合した高校ナンバーワンスラッガー、清宮幸太郎内野手(早稲田実業)を引き当てた、
北海道日本ハムファイターズの木田優夫GM補佐が右手を高々と突き上げる――26日のプロ野球ドラフト会議では、今年も新たなドラマが刻まれた。

総勢82人のホープたちが指名され、全国各地で新たな門出へ向けた笑顔を輝かせた一方で素朴な疑問が生じる。同じプロスポーツのサッカーJリーグには、新人選手の補強に関して、なぜドラフト会議の類が存在しないのか、と。

Jリーグが産声をあげた1993年5月に先駆けて、1991年2月にプロ元年を戦う10クラブ、いわゆるオリジナル10が決定している。選定される過程では、傘下にユースをはじめとする下部組織をもつことが絶対条件となった。
創設に尽力したJリーグの幹部に、プロ野球のドラフト会議のようなものは設けないのか、と聞いたことがある。帰ってきた答えは、この下部組織と密接にリンクしていた。

「新人選手は下部組織を通じて、自前で育てるものだと考えている」

欧州や南米のリーグと同じ方針が掲げられたものの、日本サッカー界では全国高等学校体育連盟、略して
「高体連」となる、海外ではほとんど見られない公益財団法人が、日本リーグ時代から新卒選手の供給役を長く担ってきた。

高体連が主催する高校サッカーに憧れ、冬の風物詩でもある全国選手権の舞台で戦いたいと望む中学生は現時点でも少なくない。
なかではJクラブのユースへの昇格をあえて断り、高校へ進む例も増えてきた。高校から大学への進学が選ばれることも然り、だ。

その場合は、どのようにしてプロの世界へ加入するのか。Jリーグでは創設時から自由競争としてきた。ただ、プロ野球で言う契約金が存在すれば、資金力のあるクラブに有望選手が集まる。
戦力の均等化を図るために、年俸と契約金に相当する支度金には上限が設定されている。

Jリーグの選手契約は3つの段階が設定されていて、新人選手は原則として「C契約」を結ぶ。年俸の上限は480万円で、J1で通算450分(5試合フル出場相当)、
J2では同900分(10試合フル出場相当)をクリアすれば、上限のない「A契約」に移行できる。もっとも、新卒1年目で「A契約」を結び直す場合は、年俸の上限は700万円となる。

支度金は独身で380万円、妻帯者で400万円、同居扶養家族のいる妻帯者で500万円が上限として支給される。Jリーグでは毎年経営情報が開示されているので、いわゆる裏金などを水面下で捻出することもできない。
傘下のユースチームからトップチームに昇格する場合も、年俸と支度金で同様の上限が設定される。

プロ野球と比べて、それぞれの金額が圧倒的に低い理由は2つある。クラブの経営状況を悪化させないための配慮と、
契約期間が満了すれば移籍金なしで国内外のクラへ移れるため、高額な支度金は必要ではないという考え方があるからだ。

2以降につづく

10/28(土) 5:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00000002-wordleafs-socc

★1がたった時間:2017/10/28(土) 05:33:36.68
※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509136416/
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:34:45.04ID:U1ZJgCCJ0
ドラフト制度なんて今の自由社会の時代にありえないだろう
業界の中で勝手にやり取りするだなんて人権無視もいいとこ
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:34:48.76ID:ZedCalTb0
サッカーは観てる方は賭けの対象とかの面もあるけどやってる方はスポーツそのものなんだけど
プロ野球はあくまで見世物興業の要素が強いからなあらゆるところで演出がされる。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:34:59.55ID:2kPjRxPM0
>>876
神戸育ちの香川は、中学入学するタイミングで仙台の”街クラブ”にサッカー留学したの知ってる?
で、契約したのは高校2年で”大阪”のクラブだ

野球でも高校なら有名私立が地方からかき集めているだろうし、選手側も望んで有名高校に進学しているだろ
ドラフトとは結びつかない話だぞ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:35:06.67ID:oclMG3gu0
>>939
北海道民や福岡県民にとっては3流選手しかいないコンサやアビスパよりも一流選手が入ってくるホークスやファイターズの方が面白いです、はい
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:35:39.69ID:jL93RMY70
チーム数が多い上に戦力分散してるもんだから、試合内容がカスカスになるんだろ
むしろ戦力不均衡にして常勝チームを作ったほうがいいんじゃないか

大富豪みたいに弱小チームが勝った方が面白いだろ
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:06.14ID:uLB0eoDT0
>>938

親会社の言う定義は証券取引法上においてはその企業の意思決定機関を支配してる企業だからエディオンは親会社に当てはまる。
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:17.09ID:Bn00X67H0
>>950
だからユース組織で高校年代から「長期的な視点を持って育成」みたいな事が大事なんだろうな…
高体連ではそういうの難しいだろ
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:17.34ID:+OqCkInn0
そもそもプロ野球にはプロになるための方法がないってことを理解してない記事だな
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:18.46ID:8dL/cEdg0
>>945
スカウトが練習を見れなければそれだけで不利だし
言われているほど一方的でもないんだよ

日大の監督とかは巨人からのキックバックを目的にいろいろとやっていたようだし
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:20.87ID:3RQaKpov0
Jリーグは移籍が多すぎるわ
ドラフトどうこうより前に選手がもっとクラブに長く居続けるような仕組み造らんとキツいよ
ヨーロッパではー、とか関係ない
ここは日本だ
野球のほうがチームに長くいるんだからそりゃ北海道や宮城も後発の野球に人気逆転されるわ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:25.51ID:WUseTUdd0
>>834
あれだけ新しいチームがJリーグに加入しているのにこの中で一番新しいチームが柏レイソルってのがまた深い病理だわな
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:29.50ID:aYw5yqp/0
ID:oclMG3gu0

今日の知的障害者
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:34.68ID:Up/YdEY20
>>948
NPBもテニスでもボクシングでも同じ事だ
テニスなんかは最近この問題が表面化して議論してる
食えないプロが多すぎてトップ独占をなんとかしようという
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:37.67ID:UODiqdLq0
戦力を均衡化する必要がないから
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:39.52ID:2MpsHc4W0
>>939
上にも書いたんだけど典型的なスポ新テレビ脳なんだよね
例えばアメリカの野球人気は決して上がってないし、若年層だと急落している。競争を軽視したスポーツの末路だよ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:36:56.51ID:SdZmVp6W0
>>942
プロと契約してるとアマの大会に出られないからだろ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:37:04.49ID:Ap0Nhh3d0
チームの格差が激しいし、海外と合わせなきゃいけないからだろう
有望な選手がしょぼいチームにいってしまったら日本サッカー界に損失だし
それを嫌った有望選手が最初から海外に行ってしまう
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:37:20.25ID:BK/DYpCl0
やきうのドラフトってなんか人身売買に見えるんだよね
映画でたまにある
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:37:47.13ID:2MpsHc4W0
>>971
これもスポ新テレビ脳なんだよなあ・・・
リテラシーが低いからスポーツを分からない
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:38:03.29ID:oDykHrFc0
>>969
弱いクラブが積極的に選手を入れ替えるのは仕方ないというか当然のこと
上にいかなきゃ落ちるんだから
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:38:15.51ID:6etB1Gq30
まあこれ以上サカ豚はチョン特有の異常性を発揮してないで少しは自重しろよww
そんなんじゃ擬態できないぞ
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:38:17.36ID:fBjTC2uO0
>>957
いや、そんな情報なくても生きていけるでしょ
プロスポーツなんて所詮ただの娯楽なんだから
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:38:57.00ID:xqWhHj+O0
>>949
こういうのは本来国際統括組織であるWBSCが規定するべきなんだけど
実質MLBより下の立場だから日米が勝手に決めてるのがなぁ・・
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:39:32.95ID:ovTclINP0
帰化チョン以外で日本人確定してる選手がたった一人もいないのがプロ野球だもんな
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:39:33.12ID:+OqCkInn0
>>984
意味が通じてないのかな
子供にどうやったらプロ野球選手になれるか聞かれて説明できるかい
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:39:46.16ID:UODiqdLq0
だいたい何で選手の運命を抽選で決めんだよ行きたい所行かせてやれよ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:39:46.46ID:MOh5ku/D0
>>853
この意見は面白いしちょっと見てみたいな
ただ高野連には加盟できないだろ間違いなく

特例で参加できれは面白いかもね
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:39:52.74ID:s0p0KvR+0
戦力均衡か不均衡かは難しいんだよねえ。
正直一長一短がある。
ニワカには不均衡がいいし、ファンやサポには均衡がいい。
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:39:53.98ID:N0Cshp8c0
>>916
今までの歴史見てもレオシルバぐらいじゃね?
西は札幌からレンタルだったし
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:39:55.03ID:0LLZKqcV0
焼き豚って自分達のチョン気質に気がつかないばかりか相手をチョン扱いするのね
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/28(土) 12:39:59.63ID:U1ZJgCCJ0
企業の異動や部署替えとも違う
寡占業界の身勝手な人材のやり取りは規制の対象にすべき事案
対象の選手が納得していないのは明らかなのに
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 36分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況