三重県鈴鹿サーキットで8日まで行われたF1日本GPで「マクラーレン・ホンダ」は11位と14位に沈んだ。
15年、マクラーレンとのコンビを復活させ、F1に再参戦したホンダは3年連続、母国での入賞(10位以内)を逃し、ポイントを獲得できなかった。

88年に16戦中15勝を挙げ、92年まで黄金期を築いたタッグが無残な姿。
今年限りで契約を解消するため、鈴鹿での集大成を期待した日本のファンもガッカリだった。

なぜ、ここまで苦戦するのか−。ホンダの長谷川祐介F1プロジェクト総責任者は2つの誤算を挙げた。
レース後の会見。3年の挑戦は失敗に思うが?と厳しい質問に「最初のプランが甘かった。甘く立てたわけじゃなく、
想定しているよりF1レベルがはるかに高かった」と見通しの甘さを認めた。

現在のF1ではPU(パワーユニット)と呼ばれる動力源が用いられている。
エンジン、ターボチャージャー、エネルギー回生システムなどが一つになった複雑なエネルギー供給システムでエコ化に対応し、14年から導入されたものだ。
ホンダとしては今回が第4期の挑戦。第3期までとは違い、他チームの技術開発力は想定以上に先を行っていた。
第2期挑戦の83〜92年は69勝を挙げたが、時代は違っていた。
とはいえ、複雑な工程、繊細な技術は日本メーカーの得意とするところのはず。3年も差が埋まらないのは、信じられない。
そこには2つ目の理由として、11年3月11日に起きた東日本大震災の影響があった、という。

長谷川氏は続ける。「第2期(挑戦時)は社内で鋳造していたものが、東北の大震災により壊れてしまい、直す時間が足らなかった」。
部品は外部発注となり、微妙な狂いがPUという精密機器には大きな誤差となった。
3年がたった現在は「相当、戻し始めている」と鋳造を含め、ほぼ全行程をホンダ自身が手がける。今夏以降、信頼性がアップし、日本GP前のマレーシアGPでは2台とも最終予選のQ3に進出。
ストフェル・バンドーン(25)=ベルギー=は決勝で7位に入り、2戦連続でポイントを獲得した。

>>2以降に続く