X



【野球】球団はどうやって稼いでいるのか? G帯TV中継激減… 「多くのプロ野球チームは経営が上手くいってるとは言えない」 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仙台焼肉 ★
垢版 |
2017/10/04(水) 12:53:44.18ID:CAP_USER9
2017年のプロ野球は福岡ソフトバンクホークスが2年ぶりのパ・リーグ優勝、広島カープが2年連続のセ・リーグ優勝で盛り上がっている。プロ野球の球団はどのように稼いでいるのか気になるところだ。ここでは球団が稼ぐ仕組みを確認してみよう。また、球団経営を成功させるにはどうすれば良いのだろうか。

プロ野球球団の収入として、思い浮かぶのが観客の入場料とグッズ販売の収入などであろう。その他の収入には、テレビの放映権、ファンクラブ会費などがある。また、球場を球団が所有している場合や、管理している場合には、球場内の飲食店の売上と看板の広告料も球団の収入となることがある。

球場を所有しているといっても、実際は親会社やグループ企業などが球団の所有者となっている。阪神タイガースの甲子園球場は親会社が、オリックス・バッファローズの大阪ドームはオリックスのグループ企業が、福岡ソフトバンクホークスのヤフオクドーム(福岡ドーム)はソフトバンクが所有している。広島カープのマツダスタジアムは広島市の所有だが、球場の広告宣伝費や物品販売権などは広島カープに管理・運営する権利がある。

球団の支出は、選手の年棒、選手の移動費などの関連費用、事業運営費、販売管理費、人件費などだ。球場を借りている場合は、球場使用料を支払うことになる。球場使用料を払っている球団は、読売ジャイアンツや北海道日本ハムファイターズなどである。

実際の収入と支出はどうなのか

実際の収入と支出について、地元に根付きながら全国にファンを持つ広島カープを例に見てみよう。

カープの売上高は、旧広島市民球場時代の2008年に71億円だった。翌2009年に球場がマツダスタジタムへと変わり家族連れや女性客が増え117億円へ大幅増となった。2014年には「カープ女子」が流行語大賞トップ10に入り、2015年度は148億円、2016年度は182億円と着実に売上を伸ばしている。

入場料収入に関連する観客動員数について、2008年は139万人であった。マツダスタジアムの初年度2009年は187万人と新スタジアムが売上増に大きく貢献したのが分かる。2010年から2013年まで観客動員数が若干低下するものの、カープ女子が流行った2014年には190万人、2015年には211万人、2016年は237万人となった。最近では、本拠地のマツダスタジアムは連日チケットが完売状態だという。入場料収入は、2016年が約58億3000万円となり前年度比4億2000万円増であった。

カープのテレビなどの放映権料は2004年に30億円ほどであった。その頃からプロ野球中継のテレビの視聴率が低下してきており、最近の放映権料はその半分以下であると言われている。

グッズ収入は、2016年に過去最高の53億円(前年比17億3000万円増)となった。これは球団の全売上の3割近くを占める。2004年のグッズ収入が3億5000万であったことから、12年で売上げが10倍以上になったのだ。限定TシャツやG-SHOCKとのコラボ商品など人気商品が多く、毎年のように新商品を追加しファンの購買欲を刺激している。

支出において代表的なものは選手の年棒であろう。カープの選手年棒総額は、売上高の20%以下のようである。2015年と2016年の年棒総額は約25億円と言われている。
球団経営を成功させるには?

カープの売上が上昇し続けているのは、マツダスタジアムへの変更、カープ女子現象、選手の補強、そしてリーグ優勝と続いてきた結果であろう。スタジアムの変更とカープ女子現象によって売上が増え、2015年の黒田博樹投手のメジャーリーグからの復帰も売上を押し上げた。そして2015年のオフにドジャースへ移籍した前田健太投手のトレードによりカープは20億円を得て、そのお金で選手を補強しリーグ優勝へとつながった。リーグ優勝が更に売上げを上昇させ、良い連鎖を生み出しているのだ。

広島カープや福岡ソフトバンクホークスなどは経営が順調であるが、多くのプロ野球チームは必ずしも経営が上手くいっているとは言えない。他の球団の経営が上向けば、日本のプロ野球全体が活性化され、さらなる野球の盛り上がりが期待されるのではないだろうか。(ZUU online編集部)

https://zuuonline.com/archives/174946/2

★1 2017/10/02(月) 19:43:33.73

前スレ
【野球】球団はどうやって稼いでいるのか? G帯TV中継激減… 「多くのプロ野球チームは経営が上手くいってるとは言えない」 ★3
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506999975/
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:54:21.94ID:vgJ5BsGQ0
以下糸井キヨシの発狂をご覧下さい
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:54:36.03ID:P/Z87miV0
焼き豚大発狂スレ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:54:51.77ID:P/Z87miV0
>>3
将来性皆無だな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:55:02.70ID:68Ey74He0
なんで4スレも行ってるの
そんなに語ることあるのか
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:55:09.94ID:ybwrTHpd0
やきうあかんかー
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:55:33.06ID:rYYpBmkL0
近年建設された主な野球場(1990年以降、収容人数10,000人以上)
1990年オープン 北海道 帯広の森野球場 収容人数23,000人
1990年オープン 茨城県 ひたちなか市民球場 収容人数25,000人
1990年オープン 石川県 金沢市民野球場 収容人数10,000人
1990年オープン 神奈川県 上府中公園小田原球場 収容人数10,000人
1990年オープン 千葉県 千葉マリンスタジアム 収容人数30,000人
1991年オープン 岐阜県 長良川球場 収容人数30,000人
1991年オープン 長野県 松本市野球場 収容人数25,000人
1991年オープン 愛知県 岡崎市民球場 収容人数20,000人
1991年オープン 宮城県 平成の森しおかぜ球場 収容人数10,000人
1992年オープン 岩手県 一関運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 富山県 富山アルペンスタジアム 収容人数30,000人
1992年オープン 鳥取県 どらドラパーク米子市民球場 収容人数16,000人
1992年オープン 新潟県 新発田市五十公野公園野球場 収容人数11,000人
1992年オープン 熊本県 県営八代運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 佐賀県 みゆき球場 収容人数15,00人
1993年オープン 山形県 新庄市民球場 収容人数12,000人
1993年オープン 福岡県 福岡ドーム 38,500人
1994年オープン 埼玉県 越谷市民球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 天童市スポーツセンター野球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 皆川球場 収容人数12,000人
1994年オープン 秋田県 横手市平鹿球場 収容人数10,000人
1994年オープン 岩手県 森山総合公園野球場 収容人数12,000人
1995年オープン 沖縄県 北谷公園野球場 収容人数11,000人
1995年オープン 福岡県 小郡市野球場 収容人数13,000人
1995年オープン 新潟県 三条市民球場 収容人数14,800人
1995年オープン 岡山県 倉敷スポーツ公園野球場 収容人数30,670人
1995年オープン 福島県 いわきグリーンスタジアム 収容人数30,000人
1995年オープン 山口県 西京スタジアム 収容人数15,000人
1995年オープン 大阪府 大阪市南港中央野球場 収容人数10,000人
1995年オープン 大阪府 舞洲ベースボールスタジアム 収容人数10,000人
1996年オープン 長野県 上田野球場 収容人数18,000人
1996年オープン 沖縄県 浦添市民球場 収容人数14,500人
1997年オープン 長崎県 長崎ビッグNスタジアム 収容人数25,000人
1997年オープン 大阪府 大阪ドーム 収容人数36,600人
1997年オープン 愛知県 ナゴヤドーム 収容人数38,400人
1998年オープン 山口県 萩スタジアム 収容人数15,000人
1999年オープン 佐賀県 みどりの森県営球場 収容人数16,500人
1999年オープン 山形県 鶴岡ドリームスタジアム収容人数12,000人
2000年オープン 長野県 長野オリンピックスタジアム 収容人数35,000人
2000年オープン 愛媛県 松山坊ちゃんスタジアム 収容人数30,000人
2001年オープン 宮崎県 サンマリンスタジアム宮崎 収容人数30,000人
2001年オープン 宮城県 石巻市民球場 収容人数10,000人
2001年オープン 北海道 札幌ドーム 収容人数40,400人
2002年オープン 広島県 しまなみ球場 収容人数16,000人
2002年オープン 宮崎県 アイビースタジアム 収容人数11,000人
2002年オープン 秋田県 グリーンスタジアムよこて 収容人数10,000人
2003年オープン 秋田県 秋田こまちスタジアム 収容人数25,000人
2004年オープン 宮崎県 南郷スタジアム 収容人数10,000人
2005年オープン 沖縄県 ONNA赤間ボール・パーク 収容人数11,000人
2005年オープン 静岡県 静岡市清水庵原球場 収容人数10,000人
2007年オープン 宮城県 仙台市民球場 収容人数10,000人
2008年オープン 福井県 福井フェニックススタジアム 収容人数10,000人
2009年オープン 新潟県 ハードオフ・エコスタジアム新潟 収容人数30,000人
2009年オープン 広島県 三次きんさいスタジアム 収容人数16,000人
2009年オープン 広島県 マツダスタジアム 収容人数33,000人
2010年オープン 千葉県 県立柏の葉公園野球場 収容人数12,000人
2010年オープン 沖縄県 那覇市営奥武山野球場 収容人数30,000人
これ全部税金ですよwww
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:55:36.91ID:JAsyH7RX0
>>3
ワロタ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:56:02.65ID:AtBUCsSH0
他のことは百歩譲ったとしても、反社会的組織との絶縁はしろや
下手すりゃトランプに制裁食らわされるぞ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:57:07.74ID:ojmxRx+N0
チケットが新聞の販促になったのも遠い昔だな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:59:09.25ID:kxbVHAKy0
自前の球場持ってるとこはビールが貴重な収入源じゃないかな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:00:18.36ID:eu8QqnkC0
>>7
焼き豚が発狂してスレが伸びるから
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:00:56.23ID:sMzh4ZMO0
>>9
やきうは別に長い目で見て還って来るからOK
嫌なら日本から出て行けよゴミ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:01:33.55ID:aUPJEzhk0
そもそも日本の野球って大企業が完全バックアップしてるから何とも言いようがない
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:02:20.20ID:c2MOuZ/70
【悲報】川越シェフ、半ニートの極貧生活

https://goo.gl/jckppG
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:02:31.11ID:kZ6l+bj20
>>7
この手のスレでどうしても出る野球の特権!税制優遇の話
焦った焼き豚がサッカーガ〜!Jリーグガ〜!の連呼
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:02:51.67ID:qdIMnoTO0
阪神は毎年高校野球に球場貸してるから安定収入
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:04:28.73ID:eu8QqnkC0
>>15
だからスポーツ文化が栄えないんだよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:07:03.08ID:eu8QqnkC0
通達は打ち出の小槌だよな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:09:24.02ID:dFymcWfb0
>>13
ユベントスが自前のスタジアム建てた時、収入が天と地のほどの差があるてサッカーファンが散々語ってる。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:10:00.19ID:wGa9kxAI0
>>11
これの最新版ってないのかな
プロ野球って収支をキッチリ発表してないわけないよね?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:10:20.04ID:A+kCs4gO0
>>3
赤字の何が悪いんだ
赤字だから本社の利益を球団に移して節税できるのに
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:10:54.99ID:wGa9kxAI0
>>23
間違った
>>3だった
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:11:36.65ID:rJSKpqfK0
サッカーって制作費はJリーグが払って、放映権で年間210億円貰ってるんだよな
野球は制作費を払ってない

年間210億円の50〜100億円が制作費に回る
50億円だとして160億円が放映権収入って事になるんだよな
160億円を50チームで均等割りするのか?知らないけど、均等割りなら3.2億円が各チームの収入になるのか

浦和レッズの放映権収入は3.2億円だと考えると安いけど、BB秋田が3.2億円だと考えると高いよな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:12:49.47ID:x+hVpUrm0
ここ最近のカープの事例は、プロスポーツ営業としては異例の大成功だろ。
人気商売は一山当てたら凄い儲かるって事がよく分かる。
ただ長い暗黒時代を乗り切っての成功だってのが抜けてるな。

弱くて金も無くて設備もボロい・・・
改善の見込みの無い負の連鎖を乗り越えた過程の方が大事だわ。

つまり一場は神様って事だな。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:12:55.56ID:kuvgcNEs0
元々球団経営なんて巨人阪神
以外全部赤字だろ
儲け目的で球団経営なんてするもんじゃない
日本では球団所有して初めて一人前の会社と見るからね
会社のステータスのために経営するもんだよ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:16:50.20ID:xsk5hHdD0
企業のCMだったはずだが
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:18:03.25ID:2sELNviI0
>>26
まだ100億とか言ってるバカがいるのか
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:18:04.37ID:A+kCs4gO0
黒字赤字はたいした問題じゃ無い
黒字にしたければ収入よりも経費を下げればいいだけ
今までも黒字が必要ならば黒字にしている
赤字が必要だから赤字になっているだけ
こんなことに踊らされるなよ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:18:39.60ID:px6S1Lb+0
プロ野球チームの経営が赤字なんて、巨人以外は昔からだろ
年間数十億の赤字に耐えられる大企業だけが球団という広告塔を持てるってだけ
問題はテレビから嫌われて広告塔の勝ちが急激に下がってることだな
DeNAとか本業も落ち目だし耐えられるのかな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:19:56.07ID:G9yT17h+0
そもそも年寄り向けの広告にしかなっていないという
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:20:04.33ID:4+3XT+QG0
巨人は落合とか清原とか入れ始めてからおかしくなったな
やっぱ生え抜きじゃないとつまらんわ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:21:25.95ID:2sELNviI0
>>31
そんなに経費を簡単に下げられたら企業運営は苦労しない
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:23:22.43ID:dFymcWfb0
>>28
広島は赤字は出せない。ソフトバンクは福岡ドーム抱えてるから一番儲かってる。中日も名古屋ドーム抱えていて儲かってるけど収入が親会社に行ってるから複雑。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:26:28.67ID:OyTikuY30
スポーツ庁が率先してスタ整備する計画出してるんだから
この流れはもう止められんよ

16球団受け入れてれば良かったのに(笑)
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:29:59.09ID:6jMGhPeS0
やきうは放映権料があがらないからほぼ絶望的だな

Jリーグはアジア市場を狙っているからなw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:47:07.37ID:QyjDn49Y0
サッカーは世界的に放送権料を取れる可能性があるし、ネット配信も多い。
それに反し野球はジリ貧しか見えない、大差で負けるしかない野球の試合を見る国は少ない。
赤字解消の秘訣は只一つ、球団経営からの撤退。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:50:34.12ID:kZ6l+bj20
ビジネスで外資から『年間210億』の出資を受けるJリーグ

お国公認の神特権で『年間200億』脱税するプロ野球

これほど巨大な利権を持った反日の国賊連合と闘い続けてきたJリーグは偉大!
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:51:10.28ID:y1Pv33rF0
1試合1億円以上、
年間20試合以上で20億円以上の収入だったのが
半分以下だからな、穴埋めに親会社は大変だろう
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:53:46.56ID:i4Zugg930
弁当や飲料で稼いでいるんだよ業者からテナント料取ってるだろうな

10月になってもまだ2時間で700円のビール4杯飲んでるじいさんとか
ゴロゴロいるからな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:54:40.30ID:3HSzuU5I0
>>9
こんだけクソみたいに整備して6000も野球場赤字垂れ流しでおいておいて
東京にまともな球技場の一つもないとか有りえねー
陸上競技場と野球場だらけすぎるわ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 13:56:46.19ID:OyTikuY30
>>9
すげーよなこれ
これ全部税金だよ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 14:02:41.16ID:kZ6l+bj20
>>42
大変て計上すりゃどの道税金で持ってかれる金やしな、まあ社員に還元してやれって話やけど
だからプロ野球の親会社なる選考なんてめっちゃ厳しいやん。
ただ儲かってるだけじゃだめ、昔は業種まで指定されてた
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 14:03:31.23ID:vxjGBSZ50
>>43
ビール飲むのはいいが、頼むからこぼさないでくれ
置いてる荷物が何度被害にあったか
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 14:16:54.37ID:OkK9WioY0
>>50
国益にも成らない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 14:23:09.31ID:2sELNviI0
>>51
野球場の話でJリーグ規定ガー
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 14:25:38.19ID:6oc5XxBw0
>>53
焼き豚のいつもの話題逸らしですから
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 14:28:24.50ID:W3BWhYPH0
>>53
レス先も読めないのが頭悪いことが自慢の馬鹿ならではですなw

46 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/04(水) 13:57:55.70 ID:b3c3ITHF0
>>9
どれもJ1クラスの専スタより金かかってそうだな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 14:35:09.63ID:y+OzTP0f0
「例の通達」ロンダリングのおかげに決まってるだろ。
税吸うボールは税金をきちんと払えや。

 
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 14:40:42.84ID:2sELNviI0
>>55
野球場の税金まみれの批判を誤魔化してるだけだろ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 14:42:47.85ID:6oc5XxBw0
ID:W3BWhYPH0は昨日も朝7時から一日中発狂してた
脳味噌ミジンコ焼き豚おじいちゃんです
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 14:44:30.28ID:2sELNviI0
地方の野球場の税金垂れ流しは
Jリーグ規定がどうなろうが何も変わらないんだよなぁ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 14:55:55.18ID:Vn+PdA5a0
>>53
韓国人が正論言われた時に日本ガーって発狂するのとサッカーガーは似たようなもんだからね
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 15:12:27.18ID:GBu3TOfj0
>>9
福岡ドームって、ダイエーが建てたんじゃなかったっけ?
札幌ドームは、サカ豚曰くワールドカップで使われたブランドあるサッカースタジアムじゃなかったっけ?(o・ω・o)
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 15:13:28.21ID:fW8VwZPI0
アツモリ!!

とか始まると報道ステーションの視聴率が落ちるらしいね
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 15:41:57.18ID:dD7mRFzS0
>>62
焼き豚頭大丈夫?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 15:45:19.23ID:2sELNviI0
>>63
熱盛!!!とか言って流してるVTRに映った球場が
ガラガラだった時は腹抱えて笑ったわww
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 15:49:54.78ID:KnzQAbwx0
ビールと弁当なんて大した儲けにならんだろ

プロスポーツは不労所得の放映権でガッツリ稼いで一人前
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 15:51:25.23ID:HQmsNvrm0
なんだこの記事w
最後に「経営がうまくいっているとは言えない」とか言うなら
その例を記事にもかけよw
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 16:01:09.24ID:2sELNviI0
>>68
そらゴリ押しに決まってんじゃん
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 16:36:49.94ID:dD7mRFzS0
ぶっちゃけ野球ってなんか意味あんの?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 16:39:31.89ID:AtBUCsSH0
>>64
なお五輪についてあの北朝鮮からも突っ込まれてる模様
本当に日本の恥としか言いようがないわ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 16:54:21.10ID:2sELNviI0
>>71
反面教師としてはあり
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 16:54:52.42ID:6jMGhPeS0
秋田県立野球場(こまちスタジアム)
秋田市八橋運動公園硬式野球場(さきがけ八橋球場)
秋田大学野球場
大館樹海ドーム
能代球場(山田久志サブマリンスタジアム)
八郎潟町中羽立公園野球場(弁天球場)
三種町スカルパ野球場
由利本荘市本荘由利総合運動公園野球場
由利本荘市鳥海球場
大仙市サン・スポーツランド協和野球場
大仙市営太田球場



サッカーのスタジアムなら秋田の知事は署名したら1万円とか言うのに
やきう場はやきうファンから寄付もせずに税金で作りましたよ!!!!!!!

秋田のスタジアム一万円署名騒動を焼き豚はとっくに忘れていたというww
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 16:55:07.07ID:6jMGhPeS0
焼き豚の敗走に涙
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:00:39.27ID:KnzQAbwx0
>>74

自殺県はいまだに高校やきうの強化に税金注ぎ込んでるような時代錯誤なところだもの

能代工業あるしバスケに力入れた方がよっぽどいいのに
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:07:54.98ID:6jMGhPeS0
今夏、飛ぶボールで盛り上がっていた甲子園だったけど

その頃、同じ年代のサッカーの子供たちは一体何をやっていたのかというと
セレッソ大阪ユースはスペインに海外遠征
バレンシアとかレバンテとか欧州のクラブユースと練習試合をしてましたとさ・・・・


地道に頑張っているとこはすげえわw
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:09:48.50ID:6jMGhPeS0
DAZNがJリーグ放映権買った時は入場料と飲食で儲かってるから
放映権料なんていらんとかやせ我慢してた焼き豚大量にいたなw
別にトレードオフじゃなくて両方で稼げるのにw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:10:32.27ID:HaV0lCOG0
【悲報】韓国アイドルTWICEさん、韓国人メンバーより日本人台湾人メンバーの方が人気※画像あり
https://goo.gl/GRZ9ji
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:17:00.48ID:VqFDlC4A0
プロ野球球団持つ事のメリットはマネーロンダリングだからね
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:27:04.81ID:LvyfegQh0
>>80
これだよな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:31:52.88ID:vgJ5BsGQ0
>>80
そりゃあ孫や大のサッカーファンである三木谷や普段は野球のやの字すら出てこない堀江が挙って欲しがるわけだよねえ
新興IT企業にとってプロ野球の税制優遇は美味しい事ばかり
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:32:54.99ID:ZsKvCC8p0
>>39
サッカー叩きは58スレくらいまで伸びるぞ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:32:56.23ID:BfdSP6hG0
有料チャンネルに流れたんが理由やないの?
てか未だにデジタルの正確な統計で視聴率統計出してないんだろ?
周辺の話題でやきうの話題なんてないから実数もっとひどい思うよ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:39:12.64ID:jKST0HJ20
>>76
野球の競技人口減って喜んでるからな東北は
「このまま全国の競技人口が減り続ければ、
東北にも甲子園優勝のチャンスが出てくる!」って
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 17:50:13.25ID:BO0SqcFd0
最近はアベマの横浜もあまり見られてないよね
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 18:24:50.06ID:UbZXu2M20
野球は年寄りしか見てないのに、DeNAなんて何やってる企業なのか認識されてんのかな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 18:28:12.59ID:1IwThUQe0
焼き豚「球場経営は毎日やれて黒字ニダ〜」

やきうの総本山、東京ドーム
巨人グッズ販売権、ビール販売権、チケット販売権
ぜ〜んぶ入れても赤字
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/8/1140/img_289af31e82415a533a4c67ad7dafb4191101478.jpg

結局、球団持ちのところは赤字補填してるだけなんだよw
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 18:41:49.37ID:Kj7op58V0
大阪ドームは第三セクターだったと思うが、売却されたのか?
同じ頃できたはずの長堀と心斎橋の間にある地下街、これは売却されたはず
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 18:43:09.14ID:2sELNviI0
>>87
球団買収しても本業に好影響どころか、逆にどんどん業績悪化してるしな


DeNA 営業利益
2012年 634億円
2017年 231億円

ミクシィ 営業利益
2017年 890億円

2017年4月〜6月 営業利益
DeNA    63億円
ミクシィ 202億円
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:24:45.84ID:qynOHTLg0
スポンサー企業が金を出してくれないレジャー興行プロ野球(泣)

人気がないから放映権料・放送料がどんどん引き下げられて青息吐息


優勝賞金

◇サッカー

Jリーグ     21.5億円
ルヴァンカップ  1.5億円
天皇杯      1億円
スル銀      3,000万円
富士ゼロ     3,000万円
J2優勝      2,000万円

◆プロ野球

セリーグ・パリーグ 無し  ←←★今ココ
クライマックスシリーズ 無し     ←←☆次ココ
日本シリーズ 250万円
交流戦 1,500万円 ※


※日本生命セ・パ交流戦の優勝賞金
3年間で3分の1に減額!

2013年  5,000万円
2014年  3,000万円
2015年  1,500万円
2016年  1,500万円

プロ野球 オールスター戦 一試合平均放送権料
3年間で4分の1に減額!

2008年まで 平均1億2,600万円
2009年    8,400万
2010年    4,927万
2011年    3,168万
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:26:45.77ID:qynOHTLg0
【野球】<放映権料はスズメの涙>弱過ぎる東京ヤクルトスワローズは「上」もボロボロ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502974578/

まるでヤクルト球団の新体制は電車で言えば「鈍行」のようなノンビリ運転。
「特急」に乗り換えたいところだが、何しろ速度の速い列車を走らせるだけの
レールもやや脆弱だ。そのレールの役割を果たさなければならない企業こそ、
20%の株を有してヤクルト球団を支えるフジ・メディア・ホールディングスである。
言わずと知れたフジテレビを中核とする持ち株会社である。

「その関係でヤクルト球団はフジテレビのバックアップを得られるようになっている。
だがいかんせん深刻な視聴率低迷にあえいでいることから、ヤクルト球団を
盛り上げられるような番組を制作する余裕がない。まだフジテレビが元気があった
ひと昔前ならば、それが可能だったのだが……。今となっては野球中継の数も
グンと減らし、地上波ではなく傘下のCS局での放送をベースにしている。昔は
ヤクルト球団がフジテレビから地上波放送で1試合につき1億円強の放映権料を
得ていたこともあったが、それと比較すれば今はもうすずめの涙といったところ」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00000041-zdn_mkt-bus_all
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:27:14.59ID:qynOHTLg0
◆イオン甲子園、5月閉店へ ダイエーから継承…苦戦脱せず 2017.3.27

イオングループ傘下で、総合スーパーの運営を担うイオンリテールが、大型商業施設
「イオン甲子園店」(兵庫県西宮市)を5月末に閉店することが27日、関係者への
取材で分かった。ダイエーから昨年引き継いだが、苦戦から脱することができなかったようだ。

甲子園店は食品や衣料、家具など幅広い商品を扱う総合スーパーで、阪神電鉄
甲子園駅から徒歩1分に立地する。甲子園店内の専門店オーナーは「3月中旬に
説明会があった。閉店後の面倒は見てもらえず、今後どうすればいいのか」と憤った。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:27:58.43ID:qynOHTLg0
狂人糸井の哀れな妄想・幻覚・願望なんか誰も興味が無い
負け犬焼き豚老人の妄言は誰も信じないけど、球団社長やコミッショナーや
監督や選手が言うことは素直に皆が信用するんじゃないかな(笑)


【野球】石井一久「地上波のプロ野球中継が少なくなり、子供たちの野球離れもよく言われる」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1470835345/

【東京五輪】野球復活<西武の森友哉>「野球をやる小さい子供が減っているので、プロが盛り上げて野球人口が増えれば」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1470322313/

【野球】<宮本慎也氏が抱く危機感>野球に触れる機会が激減!野球がサッカーなどに競技人口を奪われているという危機感
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1470374691/

【野球】元巨人・河原氏、子どもの“野球離れ”解消へ尽力
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1477260782/

【野球】<日本ハム>2012年以外は赤字!北海道では野球人口の減少が著しいが、サッカー人口は増えている
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448938835/

【野球】阪神球団社長「プロ野球ファン層の高齢化といった問題もある。若い女性や子供といった新しいファン層の開拓に取り組んでいる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407631360/

【野球】日本ハム・島田球団代表「少子化が進む中、サッカー人気が高まっている。10年、20年後、野球は大丈夫かという危機感がある」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407817361/

【野球】コミッショナー「何とか試合時間を3時間以内に」 特に小さな子供たちは飽きてしまう。★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419833120/

【野球】西武の田辺徳雄新監督「野球をする子供が本当に少なくなっている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421493946/

【野球】嶋選手、五輪野球復活へNPBと共闘、 競技人口の減少は球界の共通課題。 子供たちの野球離れは選手会の議題にもなっている
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418611145/

【野球】サブロー、千葉にドームつくって!中学生の野球離れに危機感「野球人口が1年で5万人減っている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419473412/

【野球】ソフトバンクの松田宣浩「サンタさんからサッカーボールが欲しいって書いてあったんですよ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419473191/

【野球】子供の野球離れを食い止めるため、パ・リーグがウルトラマンと連携 減少傾向にある若いファンをいかに球場に呼び込むかが課題★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396366324/

【野球】「サッカーやりたい」と言う息子に動転!何十年か後、日本にプロ野球はあるか?★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420272451/

【批判】子どもの「野球離れ」は、もう止められない★7
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1440466837/

【野球】子どもの野球離れに危機感 大リーグが日本で少年野球大会開催
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1439991948/
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:28:58.05ID:qynOHTLg0
ちなみにSSKの野球用品とサッカー用品の売上(単位:百万)

     2012年 2013年 2014年
野球   4,859  4,636  4.347
サッカー 4,145  4,315  4.777

これ以降の野球・サッカー別のデータは出さなくなった模様www

少年野球人口が年8%の勢いで激減してる野球は、今なら40億割ってるだろうな
サッカーは逆に確実に50億を超えてるだろう

「バッティングセンターとフットサル場の数の比較」なんてものも、バッティング
センターの壊滅で決着がついてしまったし
野球はいつも分不相応にサッカーを敵視しているうちに、足元から自壊する
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:32:21.98ID:qynOHTLg0
妄想で勝ち誇るバカ焼き豚と違って、現場は切実だ


【野球】ミズノやゼット、野球離れに「球活」で反撃
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1504918726/

日本の野球は、衰退しつつある。もちろん、少子化の影響はあるが、
それを超えるペースで若年層の競技人口が減少しているのだ。
どうにか食い止めたい――。
共通する思いを胸に野球用具メーカー、プロ野球を統括する日本
野球機構(NPB)という、いわば「野球の本丸」の業界や団体も
本気で対応を始めている。

7月、大阪府吹田市のビルの一室に、十数人の男たちが集まっていた。
スポーツ用品メーカーの野球、ソフトボール部門の幹部社員たちだ。
彼らは今年1月、一般社団法人「野球・ソフトボール活性化委員会」
(略称・球活委員会)を立ち上げていた。

「一昨年の8月に、SSK、ミズノ、ゼット、アシックス、ローリングスの
5社の野球担当者が一度集まろうかと言うことになったんです。
野球離れが進むことに、各社それぞれ危機感を持っていましたが、
やれることを一緒に考えませんか、ということでした」

球活委員会の代表理事で、ミズノのダイアモンドスポーツ事業部長の
久保田憲史は語る。「当初は幹部クラスで『何ができるのか?』を
話し合っていたのですが、若い人の意見も聞こうということで、
持ち帰って方向性が固まったのが去年の夏でした。
全ブランド40社に声をかけて、集まったのが21社でした」。

現在、スポーツ用品メーカー21社が名を連ねる「球活委員会」の目的は、
野球・ソフトボールの普及振興およびその関連産業の発展を目的とし、
さまざまな事業を展開し、野球の各団体を支援することにある。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:33:59.24ID:OyTikuY30
>>90
mixiはJリーグ参入狙ってるみたいだな
渋谷の新スタも
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:35:51.24ID:qynOHTLg0
焼き豚糸井が「Jリーグガー!サカ豚ガー!」と現実逃避している間にwww


【野球】<TBSラジオ>野球中継撤退へ… 野球中継の聴取率低下で広告収入が激減… 採算が厳しい状況に…★5
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505858483/

【野球】TBSラジオ、聴取率低下による広告収入の激減などで今季限りでプロ野球中継から撤退も 江本氏「これも時代の流れ。撤退なら寂しい」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506211687/

日テレ「グラチャンバレー2017男子」3〜5戦目の視聴率は9.5%、8.7%、6.9% 広島のセ優勝懸かる「プロ野球・広島×DeNA」(19:30〜NHK総合)は6.6%
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505995380/

【プロ野球/温度差】9/14(木)広島のセ優勝が懸かった「広島vsDeNA」(19:30〜NHK総合)の平均視聴率は関東地区で6.6%、広島地区で43.7%★4
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505703130/

【野球】中日 ナゴヤDの観衆、開場以来ワーストの2万8619人…球団も「ショック」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506255748/

【野球】ドカベン・香川伸行さん、携帯電話握りしめての孤独死だった!「仕事ありませんか?」が最後の通話 ★4
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505552415/

【五輪】IOCが野球に見切り 28年ロス五輪で狙うはアメフトマネー★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505476085/

【衝撃】米国で調査「観るのが好きなスポーツは?」 なんと18〜29歳の2位はサッカー15%!4位野球8% 40〜49歳は3位サッカー9%、4位野球7%★3
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505343138/

【野球】U18野球W杯、日本の記者は60人 韓国の記者は1人
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505522955/

【五輪】野球の方式 WBSCは1次リーグ総当たり戦を主張するものの…五輪組織委「お金をかけてそこまでやる必要があるだろうか」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505382446/

【野球】深刻な中日のファン離れ ニーズくみ取り変革を★3
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505706385/

【野球】<米メディア>「マー君がヤンキースで投げる最後の日が近づいている」と報道
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505767690/

【テレビ】長嶋一茂「北朝鮮ミサイルより野球だろ」発言で番組混乱の背景 空気を読まない野球脳 野球の例え話は嫌われるオジサンの典型
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505528203/
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:44:26.93ID:oPKEqngF0
毎試合5万5千人入ってた巨人が
5万人も入らなくなったからな…
オワコンだろ?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:44:48.23ID:lvG0QmWk0
>>97
株式投資をちょっとやってるけどこの業種は触って無い者だが
ミクシは急に業績回復したけど招聘した社長でゲームが当たってんのかな?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 19:47:30.47ID:RWJIg6zk0
【悲報】桑田の息子wwwwwwwwwwww (※画像あり)
https://goo.gl/dDGMpt
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況