X



【将棋】名人がソフトに先後連敗 人間とソフトの争い完全決着・・・第2期電王戦第2局 佐藤天彦名人vsPONANZA ★2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 02:32:26.37ID:CAP_USER9
>>1

★1が立った日時:2017/05/20(土) 19:30:46.09
0003名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 02:36:52.71ID:RcePwcPN0
アマ彦は坊主にしたら勝てる
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 02:44:26.31ID:jA3Z324f0
このソフトってまだ人工知能ってわけじゃないんでしょ?
自分で学習して強くなるソフトじゃないと囲碁みたいにとんでもない手が産まれないんじゃないの?
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 02:57:06.96ID:29SxsE2c0
今後PONANZAはPONANZA電王っていう呼称になんの?
0014名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 03:01:48.25ID:9I3LrZlq0
>>12
車内にサッカーボール押し込んでそのままゴールまで爆走するようにもんだろ
0016名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 03:08:23.37ID:idtXypVI0
シンギュラリティSingularity(特異点)コンピューターの素子が人間の脳を超える時点が
近づいているということだよ。
ソフトバンクの孫正義が去年株主総会で言っていた言葉。
コンピューターに詳しい人間の間では一般的な言葉らしい。
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 03:08:58.64ID:iMYNHzpZ0
連盟は恐れずにもっと大胆にソフトを観戦の手助けとして活用すべき
強いソフトの評価値を表示すれば
どんなナイスプレーがあったか、どんなエラーがあったか、どんな記録が出たかが
一目瞭然で分かりやすいエンタメスポーツ的な見方が出来て客が減るどころか増えるチャンス
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 03:19:04.76ID:Zn3urT2g0
>>7
人工知能かそうじゃないかは、見てる人が判断するんだよ
あなたが将棋指すだけじゃ人工知能じゃないと思えばPonanzaは人工知能じゃない
水入れるだけで自動で沸騰させた後に温度を一定に保っておくなんて凄い知能だ!と思えば電気ポットも人工知能
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 03:22:05.02ID:ieW9oUMD0
負けるのはいいとしてもソフトを作ってるのが人間のクズみたいな奴らだと悔しいだろうな
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 03:35:38.22ID:a2d3McUd0
こんな名人じゃ、そりゃ名人戦盛り上がらないわな・・・
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 03:39:32.53ID:hNmXqB6i0
>>21
また開発者をバカにした発言だな
ディープブルーの開発者にしても事典に載るレベルだろ そんなもん知らないというなら多くの棋士の名前も一般人の多くは知らない
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 04:05:56.21ID:7YKoYIuUO
>>10
人の棋譜をベースにして事務的に打ってるだけじゃ機械すげーとはならないな
人が打った中から最善手を選ぶだけなら
データ管理会社の事務員みたいなもん
0028名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 04:15:24.36ID:Zn3urT2g0
>>27
将棋で人類最強がコンピュータに負けるのに慣れてないからショックを受ける人もでてくる
でも将棋で負ける事には多くの人が慣れた
こうやって「〇〇でコンピュータに負けるなんて!」→「〇〇なんてコンピュータの得意分野なんだから負けて当然じゃん」
って経験を人類はこれからあらゆる分野でしていく事になる
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 04:21:12.94ID:HBlT6Q0d0
>>25
どのソフトも3年前くらいからプロ棋士の棋譜を使うのは止めてるはず
自己対局を延々繰り返して強くしてるし、序盤の定跡ですら自分で生み出してる
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 06:06:19.62ID:OKx+gwWk0
もう、くだらんロボット開発はよしな。
0037名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 06:29:32.20ID:PmvQbSWP0
人間は将来AIに滅ぼされてしまうかもね
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 06:32:16.42ID:cvj416V50
だいぶ前の東大将棋や激指しにも全然勝てない(アマ初段
0039名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 06:35:12.10ID:Q6gkaVy+0
ノータイムだと9割負けそう
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 06:39:23.50ID:idtXypVI0
>>39
本当のノータイムなんてありえない。
人間もコンピューターもね。
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 08:29:50.06ID:RZTyoo9Q0
2005年 将棋ソフトが人間に勝つのは30年後
→ボナンザメソッドで10年かからず勝てなくなる

2013年 将棋は底が浅いからソフトに負けた。囲碁は10年は人間に勝てない
→ディープラーニングで5年かからず勝てなくなる

翻訳が、運転が、etc…
2030年前後には多くの分野で人間が完敗する事になる
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 10:16:30.83ID:+rYpnstK0
>>19
人間のクズかどうかは
棋士にもソフトウェア開発者にも言えることで
まあ、どちらも世間空見ればクソニートよりはるかに上
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 10:34:26.80ID:KbhRMUTHO
>>38
激指9(8年前)くらいのソフトで(当時は最新)普通のPCスペック使ってソフト指ししたら24で五段〜六段くらいになったから、アマ初段なんて鼻糞レベルじゃ無理。
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 10:52:24.90ID:NB2sHqk40
同じソフト同士で対戦したらどうなるんだろう
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 10:59:35.89ID:iH889rml0
ガラパゴス将棋の世界でも
日本製AI>名人になったということ
囲碁だと
すでにグーグルのα碁が韓国の名人に勝ってる
日本製AIが日中韓の名人とやったときの成績がいかに日本製AIが遅れてるかを示してる
韓国の名人>中国の名人>日本製AI>日本の名人
これはさすがに恥ずかしかった
ともかく、もう単純な強さでいえば人間はAIには勝てない
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 11:17:40.45ID:vxGJyPZ40
演算、記憶能力に差がありすぎるからな
そりゃ囲碁も将棋も勝てんよ
究極的には先手か後手かの時点で、勝敗が分かるように突き詰められるだけだしな
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 11:20:52.09ID:nV37Cm1x0
束になってかかっても勝てねーよ
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 11:31:19.06ID:SiICIN/l0
人間がコンピュータ使いながら戦ったら?
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 14:42:42.37ID:Zn3urT2g0
シンギュラリティ以降、人類は人工知能をコントロールできなくなるでしょう。
昆虫が人類をコントロールできないように、賢さで劣る存在は上位にいる存在を意のままにはできないのです。
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 14:45:56.59ID:AsokzyOp0
>>63
そう考えるとIoTって怖いな。
『キチガイに刃物』じゃなくて『賢者兼スーパーハッカーに刃物』だもん

人類ヲ駆除シマス、とか宣言していきなり攻撃してきそう
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 17:11:21.49ID:HytghbhW0
象徴的だったのはこういうシーン

天彦、8八の玉を9九に動かし穴熊に。
解説「勝ちやすい形です」
一方、ソフトの次の推奨手
「8八玉」(何やってんだ戻れよ)

完全に、人間を超えたんだなと思わされた。
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 19:24:20.04ID:7rdBi5wJ0
>>1
決着も何も、人間が勝てる要素無いのは皆知ってる
人類でポナンザに勝てるとしたら、スマホ装備+離席フル解放の三浦九段くらいだからw
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 19:25:30.85ID:JK+S5wzm0
髪型wwww
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:28:35.58ID:tFh2ELkj0
けどソフトの将棋はつまらないから人気がない。
せいぜい選手権や電王トナメの決勝結果ぐらいしか興味を持たれない。
(意外と弱小ソフトは名解説が居ると抱腹絶倒的に面白いんだがな)
0073名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 07:37:56.18ID:z2uZ0bSH0
プログラマに転向すれば、将棋指しとしてのプライドを保てる
0074名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 11:51:53.42ID:TRsEMKrD0
>>72
ソフトに萌えキャラの皮かぶせて声優にセリフしゃべらせたらニコ厨にはウケるかもよ
0075名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:13:22.20ID:neVGGZVr0
囲碁は今日から世界最強のカケツとアルファ碁が公開で対局するらしいね。
年末年始の非公開対局で既にカケツが白旗を掲げてるから、アルファ碁のPR対局の意味合いが強いけど。

去年の三浦の疑獄事件といい、これまで世間が囲碁や将棋の棋士に抱いてた「知を司る神童の集団」みたいなイメージは完全に吹っ飛んだから、これからは本格的にゲーマー集団としてやっていくしかない訳で。

車と人間を比べるのと同じ、みたいな単純な構図ではないと思うよ。
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:21:19.00ID:FvzigS5h0
逆に数万手を瞬時に計算できるコンピューター相手にちょっと前までは人間の方が上だったってのが信じられないくらい凄いことだと思うけどな。
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 15:43:32.65ID:0X7Q0nf/0
これ人間の方が合議制取り入れたら少しは対抗出来ないかな。
タイトルホルダー級の人4人位で、横に検討用の盤置いて。
船頭が多くて山に上ってしまうかもしれんが、そこは「最後は名人が
決断する」みたいなルールで。「羽生が決める」の方がいいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況