「えっ!おまん家のそうめんって揖保の糸じゃないの?!」 [143211586]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001海王星(埼玉県) [ES]2022/06/19(日) 13:39:09.74ID:fEVwVuqt0●?2BP(3000)

揖保乃糸生産終了?! ツイッター騒然 そのわけは?

揖保乃糸の代名詞ともいえる「上級品300g」

3日、「揖保乃糸が生産終了?!」とツイッター界隈が一時、騒然となった。トレンドに揖保乃糸・生産終了と表示されたからだ。

これを見たユーザーが「揖保乃糸が生産終了するのでは?」と話題となった。
https://news.nissyoku.co.jp/news/hattori20210805103903741
https://news.nissyoku.co.jp/wp-content/uploads/2021/08/488753.jpg
https://c-gurusuguri.gnst.jp/public/rszimg/products/ib/ibonoito/62420/main2_image2_578_578.JPG

0710土星(北海道) [CA]2022/06/21(火) 20:55:59.71ID:dhLMtWfP0
素麺であろうとうどんであろうと氷見うどんの極細めんに勝てる麺なし

0711テンペル・タットル彗星(群馬県) [US]2022/06/21(火) 21:23:44.14ID:nAjbqZh40
ここまでつゆの話なし
 
おまえらどんなつゆで食べてるの?
麺と同じくらい大事だろ

07123K宇宙背景放射(茸) [ニダ]2022/06/21(火) 21:41:08.13ID:lApgtYp90
つちは黑

0713亜鈴状星雲(東京都) [US]2022/06/21(火) 21:42:54.73ID:SIoZ6tgH0

0714ダイモス(東京都) [US]2022/06/21(火) 21:45:02.06ID:4Yop5x6X0
そうめんってうどんそば以上に値段が味にでるよな

0715亜鈴状星雲(東京都) [US]2022/06/21(火) 22:05:00.43ID:SIoZ6tgH0
>>714
そばは値段以上にスタイルで味が変わるしな
そうめんはそうめんとしての振れ幅が殆ど無いんで
それだけ味がストレートに比較できてまう

0716アケルナル(香川県) [VN]2022/06/21(火) 22:08:30.49ID:NPFirIAh0
あご出汁は、臭いから嫌だ。 いりこ出汁がええ

0717アケルナル(香川県) [VN]2022/06/21(火) 22:12:31.71ID:NPFirIAh0
>>709
お前は何と戦ってるんだ?

披露 披露になる時、あはー それは今ぁ

0718プレセペ星団(神奈川県) [CA]2022/06/21(火) 22:14:00.19ID:vUBwZ5u20
香川出身としては島の光を推すがそもそもウチは冷や麦派

0719エウロパ(兵庫県) [DE]2022/06/21(火) 22:21:39.22ID:lXFs0Qi30
>>709
ヘェ~
じゃあおまえが披露すれば?

07203K宇宙背景放射(茸) [ニダ]2022/06/21(火) 22:24:03.14ID:lApgtYp90
姫路に工場あるから、この時期は社内で回ってくる

0721キャッツアイ星雲(静岡県) [US]2022/06/21(火) 22:32:36.00ID:GWCVHbS50
揖保乃糸や三輪そうめんより
千番そうめんが好きなはくばく信者

0722パルサー(東京都) [GB]2022/06/21(火) 22:46:35.42ID:KxSPZNxG0
今夜の風呂上がりにビール呑みながら干し椎茸を水で戻して明日のランチの素麺汁の準備した
少しだけ濃いめの汁をヒタヒタちょうどにぶっかけて野沢菜と昆布と山葵の微塵切り混ぜたのと戻し椎茸の煮付けと減塩なめ茸と九条葱をトッピングして別皿に味変用の細切り茗荷をそえる予定

0723ニクス(ジパング) [FR]2022/06/21(火) 22:50:43.20ID:MqYh+lpJ0
>>719
激バカちゃん、顔真っ赤w

0724アケルナル(香川県) [VN]2022/06/21(火) 23:05:19.16ID:NPFirIAh0
>>723
外から眺めてるワイとしては、 
「同じですよ!」と披露してくれても、かまわんぞ。

0725アケルナル(香川県) [VN]2022/06/21(火) 23:07:08.50ID:NPFirIAh0
さっさと、決着つけろ。
同じ派 違う派 どっちが披露しても良いぞw

0726アケルナル(香川県) [VN]2022/06/21(火) 23:08:49.84ID:NPFirIAh0
まぁ、何かしら違うだろw 同じだ!と言う方が、難しい。

0727土星(北海道) [CA]2022/06/21(火) 23:15:29.37ID:dhLMtWfP0
このあたり読むと「同じ」でいいんじゃない?自分も油を塗りながら伸ばしていくのが素麺だと長いこと思ってはいたけどさ
https://amanoshokudo.jp/season/19707/

0728ミラ(徳島県) [US]2022/06/21(火) 23:16:10.28ID:+lD/TZS70
圧倒的 半 田 そ う め ん

細いそうめんなんざ食ってらんなくなる

0729ミラ(徳島県) [US]2022/06/21(火) 23:17:22.86ID:+lD/TZS70
>>8
そんな馬鹿なことを言い出すのは製法無視して太さ細さとか言い出したJAだけにしなさいな
俺が挙げた半田を否定すること出来ずに日和って認めちゃうくらいアホな基準

0730ミラ(徳島県) [US]2022/06/21(火) 23:17:54.97ID:+lD/TZS70
Sが抜けたJAS、俺がアホになるとこだった

0731ニクス(ジパング) [FR]2022/06/21(火) 23:18:57.81ID:MqYh+lpJ0
>>726
何かしら違うキリッ

じゃ、同じ手延べうどんの五島と稲庭の製法が100%同じであることをお前が提示してくれてもいいぞ

油使うかどうかの違いは別にしても何かしらの違いはあるだろう。でも、同じくどちらも手述うどん

0732土星(北海道) [CA]2022/06/21(火) 23:22:05.05ID:dhLMtWfP0
手延べにこだわる人が製法の違いににこだわるのも自然なことか

0733黒体放射(北海道) [US]2022/06/21(火) 23:22:30.66ID:gmy8PTow0
製造者じゃない限り説明できないことをしつこく聞いてるアホがいるのか
この手の頭のおかしいクレーマーってよくいるよな

0734アンタレス(SB-Android) [IE]2022/06/21(火) 23:23:35.72ID:hAJIqL+l0
半田を特例扱いしてるやついるけど逆だよ、ちゃんと古来からのそうめんの製法のまんま
逆にうどんや冷や麦で製法寄せたやつのほうが後から出た歴史の浅い新参なの

0735亜鈴状星雲(富山県) [ニダ]2022/06/22(水) 00:07:07.53ID:u95zrUfe0
>>733
そういうきちがいも掲示板の楽しみ
掲示板に留まってくれてればいいが・・

0736亜鈴状星雲(富山県) [ニダ]2022/06/22(水) 00:13:16.71ID:u95zrUfe0
>>734
で?

0737ハダル(東京都) [US]2022/06/22(水) 00:21:42.15ID:jwt6mBpd0
>>1を見てから
OKスーパーに行ったら
特売してた揖保乃糸が残り2個だった
買わせていただいた

そういや前に揖保乃糸そうめんバチを
業務スーパーで買ったけど美味かった。

0738パルサー(東京都) [CN]2022/06/22(水) 00:27:10.60ID:i9OJUIeT0
>>708
198円/600gだったっけ

0739ヒドラ(香川県) [US]2022/06/22(水) 00:44:41.65ID:1OEzAS090
もう、そうめんは飽きた
夏はざるうどんだろ

0740北アメリカ星雲(長野県) [DE]2022/06/22(水) 00:49:50.84ID:Q3WM8t4z0
ギフト投げ売りされてた北海道の小麦で作った三輪素麺とかいうのが美味かった

0741プレセペ星団(東京都) [US]2022/06/22(水) 01:00:13.97ID:iBofqa2M0
揖保乃糸は最近買わない
裏面の原材料を見て、ごま油を使ってるもののほうが美味しいのでそちらを選ぶ

0742エウロパ(東京都) [ニダ]2022/06/22(水) 01:01:49.29ID:sKS9Ol0j0
>>84
スーパーで見てきた
うどんと蕎麦はあったけどそうめんは無かった

0743プレセペ星団(東京都) [US]2022/06/22(水) 01:04:33.05ID:iBofqa2M0
ちなみに業務スーパーでも島原手延べそうめんという名前でごま油入りが売ってる
店頭からすぐ無くなるので3kg買いだめした

0744クェーサー(宮崎県) [GB]2022/06/22(水) 01:09:42.04ID:ixPIjdui0
コスパ考えたら島原そうめんだな

0745地球(茸) [GB]2022/06/22(水) 02:28:02.16ID:gKCLHHl/0
>>1の家で揖保乃糸だと思い込んでるのはイボンチュなのだろう

0746ポラリス(広島県) [CR]2022/06/22(水) 02:31:40.35ID:pjuJ7pwU0
縦の糸はあなた
揖保乃糸は私

0747アルファ・ケンタウリ(東京都) [IL]2022/06/22(水) 05:23:32.23ID:7JE+ZsAN0
流水麺だよ

0748ベラトリックス(富山県) [ニダ]2022/06/22(水) 06:29:07.33ID:Xg6/fX8r0
>>746
なんかイヤ

0749プレセペ星団(大阪府) [ニダ]2022/06/22(水) 06:30:18.04ID:sIBeJsqK0
髪の毛くらい細い素麺があるらしいな

0750ジャコビニ・チンナー彗星(鳥取県) [NL]2022/06/22(水) 06:40:45.48ID:lwD0Kw0r0
揖保乃糸って看板付いた倉庫はあるけど
大工場は見当たらない不思議

0751アークトゥルス(ジパング) [ニダ]2022/06/22(水) 08:09:22.08ID:pztak8RA0
>>750
このスレに答えが有る

0752ダークマター(光) [DE]2022/06/22(水) 09:05:21.75ID:gHfLDUUU0
三輪の神杉みたいな極細は一度食べてみたらいいと思う

0753ベラトリックス(富山県) [ニダ]2022/06/22(水) 09:08:18.65ID:Xg6/fX8r0
>>752
1票

0754オリオン大星雲(京都府) [ニダ]2022/06/22(水) 09:20:12.59ID:5tgJWXmx0
半田そうめん食べたら、他のそうめん食えなくなる

0755カロン(ジパング) [US]2022/06/22(水) 09:47:56.82ID:zfoivqLr0
>>734
諸説ありだけど、こっちのほうが古いね

https://www.goto-udon.jp/about/history/
近年、日本の食文化のルーツを探る調査・研究の中で、五島うどんの発祥は、遣唐使が日本と大陸を往来していた奈良・平安時代にまで遡ることが明らかになってきており、中国・浙江省岩坦地区に現存する「索麺」の製造方法が、五島うどんのそれと酷似していることから、遣唐使の一行が「索麺」の製法を、遣唐使船の寄港地であった上五島の人々に真っ先に伝えたのではないかという学説が最も有力視されています。

0756ベラトリックス(富山県) [ニダ]2022/06/22(水) 11:43:10.35ID:Xg6/fX8r0
もう昼か・・
昼はガツンとしたの喰いたいがな、素麺くらいしか喰えそうにない(´・ω・`)

0757ガニメデ(千葉県) [CN]2022/06/22(水) 12:24:18.07ID:n9nU3Q3T0
冷凍庫で冷やしたちょっと深めの皿でぶっかけ素麺作ったら美味しかった

0758ボイド(SB-Android) [US]2022/06/22(水) 12:28:23.41ID:ozbrTLDa0
そうめんにミカン入れるなハゲ

0759子持ち銀河(ジパング) [US]2022/06/22(水) 13:11:06.93ID:WsuXZOup0
錯乱坊は?

0760ガニメデ(ジパング) [US]2022/06/22(水) 13:13:44.46ID:rOQp0p/C0
庭でとれたオクラとトマトと紫蘇に
ごま油垂らしたぶっかけ素麺で昼飯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています