三相分巻整流子電動機について語れるν速民はいるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/06/05(水) 03:38:04.97ID:LcPZ/4WP0?PLT(12060)

三相分卷整流子電動機は所謂誘導機の1種である。誘導電動機の二次回路に,抵抗を挿入して
二次端子間に或る電壓を保たせるか,又は低周波發電機による或る電壓を興える事によつて
速度制御を行い得ることは周知の通りであるが,三相分卷整流子電動機は之れと同一の
原理に基いて,誘導電動機の二次回路に任意の調整電壓を與えて速度制御を行うように
したもので,普通の誘導電動機と異る所は周波數變換作用を有する整流子を備え,これにより
電源周波數の調整電壓を滑り周波數(二次周波數)に變換して之れを二次線輪に添加する
ようにしたものである。

元來三相分卷整流子電動機は主として歐洲で發達したもので,等が古くから獨逸,瑞典,佛國
等で製作され我國では主としてシュラーゲ型が製作された,此のシュラーゲ型は回轉子
給電型で速度制御に必要な調整電壓を自給出來る構造となつているが,他の4つの型は
總て固定子給電型で調整電壓は別個の變壓器又は誘導電壓調整器からとるようになつて
いる。この1,アイヒベルヒ型と2,ラクール型の兩型は速度制御に變壓器タップの切替を要する
ので,速度制御が段階的になる事とタップ切替裝置が厄介になる爲,我國では製作されな
かつた。3,双子誘導電壓調整器を有するアイヒベルヒ型と4,AEG型は共に誘導電壓調整器
により圓滑な速度制御を行い得るけれども双子誘導電壓調整器は相當大なるものとなり,
又AEG型は誘導電壓調整器の回轉子の回轉と刷子ロッカーの回轉を連動せしめねばならぬ
不便があるので此の兩型共殆んど我國で製作されなかつた。

http://aiueo700.net

0002名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/06/05(水) 03:39:02.49ID:JDUUK6hS0
ぶんまきもーたーとちょくまきもーたーについてはならった。

0003名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/05(水) 03:55:59.99ID:eyDIMdHM0
ああアレね、ちょっとかじったよ。

0004名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/06/05(水) 04:02:33.53ID:u6AP66gU0
ジューシーだよなあれ

0005名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/06/05(水) 04:18:12.30ID:WOtMI0oa0
電車のモーターのやつだっけ

0006名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/06/05(水) 05:00:22.78ID:K+AHkyNQ0
変圧器の仕組みじゃなかったっけ

0007名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/06/05(水) 05:07:53.34ID:LcPZ/4WP0
現物見てみましょう
こうゆうモーターです
Silnik Schrage-Richter
https://www.youtube.com/watch?v=z3fHHT4nyZg

0008名無しさん@涙目です。(宮城県) [DE]2019/06/05(水) 05:10:18.94ID:QtlJbpOu0
インバータでVVVFやれよ

0009名無しさん@涙目です。(茸) [PL]2019/06/05(水) 05:11:07.34ID:kJuVJXDe0
すりーぶいえふとか言うやつ?

0010名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2019/06/05(水) 05:19:14.49ID:1zElzxwz0
昔のエレベーター用モーターにあったな
今は普通の誘導電動機でインバータ制御だけど

0011名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/06/05(水) 05:20:10.21ID:LcPZ/4WP0
三相整流子電動機

三相直巻整流子電動機
単対ブラシ形
複対ブラシ形
三相分巻整流子電動機
固定子給電
A.E.G.形
シュラーゲ形 (Schrage)
回転子給電
ウインタ・アインベルヒ形 (Winter-Eichberg)
ラ・クール形 (La Cour)
双子誘導電圧調整器使用の物

0012名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/05(水) 05:28:04.81ID:K1rrom9B0
電車の誘導電動機は整流子付いてないと思う
カーボンブラシの交換が面倒なのと車輪のトレッド内に収めないといけないので
整流子省略して巻線を増やしたいから

0013名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [DE]2019/06/05(水) 05:29:37.10ID:JEgN3qL7O
テスラにおまかせ!

0014名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/06/05(水) 05:32:19.09ID:WOtMI0oa0
>>12
pmsmとかいうやつだっけ今の主流は

0015名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/05(水) 05:45:50.97ID:4tZCZcsw0
理科二類のワイだがあまりわからんw

0016名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/05(水) 06:11:31.07ID:K1rrom9B0
>>14
ぼちぼち増えてきたというところ

永久磁石同期電動機は磁性体のコストが高いのと
加速が終わって惰性で走るときに無条件に回生制動が働いてしまうので
定速走行時は常に電流を流していないといけない

地下鉄のように加速と減速を絶えず繰り返す環境なら省エネになるが
郊外の長距離列車だと惰性で走る方が省エネなので誘導モーターの方が向いてる

0017名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2019/06/05(水) 06:25:06.57ID:Pm15eF1E0
>>11
そう言ってくれりゃ俺にだって分かるんだよ

0018名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/05(水) 06:29:40.59ID:WB/sBrmA0
三相なのにわざわざブラシ使う意味が分からん

って半導体での周波数変換が難しかった時代の話か

0019名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/05(水) 06:30:29.73ID:fhZSlEj60
モーターだろ?(適当)

0020名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/06/05(水) 06:30:31.91ID:WB/sBrmA0
↑難しいというかなかった

0021名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/05(水) 06:38:12.94ID:W+1SNeA70
使い過ぎると次元が歪むんだろ?

0022名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]2019/06/05(水) 06:44:58.74ID:4bGDXj3E0
家の工具で分解しようとしたら無理ゲーだった

0023名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/05(水) 07:02:39.61ID:9kVOMHWF0
PQCは3でアシストするといいよ

0024名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2019/06/05(水) 07:06:45.74ID:EpP48S/L0
ラーゲ?

0025名無しさん@涙目です。(栃木県) [GA]2019/06/05(水) 07:08:22.19ID:SHknn+fj0
僕のアソコは単相皮付精子伝道器です

0026名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/05(水) 07:12:45.20ID:X6NZalvZ0
>>16
マグネットによる逆起電圧って同期整流で回生にしてもモータ自体の効率を大幅に下げるものなん?
三相誘導機でIPMモータと同じ効率を出そうとしたら結構お高くというか無理だったイメージだけど

0027名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/05(水) 07:19:51.64ID:lgwG/9hn0
単相の話だけどさ、コンデンサ始動とか分巻始動って回転があがったら切り離すじゃん
別に切り離さなくていいと思うけど、何で?

0028名無しさん@涙目です。(宮城県) [SG]2019/06/05(水) 07:32:01.14ID:yQ7vVdCA0
>>2
ぶんけん
ちょっけん
だろ?

0029名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/06/05(水) 07:42:34.25ID:TP19S3OG0
始動用の巻き線が引っ張り続けると磁界が歪になるからだろ
三相の巻き線みたいにきれいに分布してるわけでもないし

http://sakamotoss.html.xdomain.jp/gazou/2kago-denkizu.jpg

ただし疑似的な二相モーターみたいに
始動巻き線も励磁しっぱなしになってるのもある。

0030名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/05(水) 07:46:41.48ID:bTK/hSjg0
お前らキルヒホッフのスケベ法則も知らないだろw

0031名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/06/05(水) 07:47:00.53ID:TP19S3OG0
>>27
圧縮機みたいに始動に大きなトルクが必要な場合は
切り離すタイプが多い

0032名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA]2019/06/05(水) 07:47:51.89ID:qVpq7r3g0
あれだろ、ケーキに入れるヤツだろ?

0033名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/06/05(水) 07:49:03.53ID:EnLWjZCn0
>>18
そうだよ

0034名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/06/05(水) 07:56:43.42ID:gNDDF2Om0
PM?

0035名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/06/05(水) 08:02:17.00ID:wv25Wlv50
このスレは伸びない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています