文芸春秋「文庫本が売れないのは図書館のせいだ!貸出を中止しろ!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 売り上げ減少が続く文庫本について図書館での貸し出し中止を文芸春秋の松井清人社長が要請することが分かった。
貸出数の4分の1を文庫が占める地域もあるなどと実情を示し、13日の全国図書館大会で市場縮小の要因の一つと訴える。

 2015年の同大会でも新潮社の佐藤隆信社長がベストセラーの複数購入を出版不況の一因と主張。その後、図書館側が
「因果関係を示すデータはない」と反論し、議論は平行線をたどった。今回は文庫に焦点を絞って問題提起する。

 出版社側の調べでは、文庫本の貸し出し実績を公表していた東京都内の3区1市で、15年度、荒川区は一般書の26%を
文庫が占めた。ほかの区市では新書も合わせた統計で2割前後に上った。松井氏は「文庫は自分で買うという空気が醸成
されることが重要」と訴え、一石を投じる。

 出版社は、小説などを雑誌で連…
http://www.asahi.com/articles/ASKBC4CTMKBCUCVL00D.html

0342名無しさん@涙目です。(関西地方) [RO]2017/10/14(土) 02:34:44.68ID:nyY+AKDg0
>>339
レンタルCDは実際には全面禁止とはなっていないので具体的な事例というのは存在しない

しかし様々な制限を設けることにより利用者に不利便性を強いた事で、大衆がそのサービスを利用しにくくなったのは具体的な事例を挙げるまでもなく明白な事だ

「レンタルCDを全面禁止すればCDの売上がそれに比例して上昇するかどうか」

こんな事は具体的な事例がなくても簡単に推測できることだ

具体的な事例が欲しければ実際にそうしてみれば良いと思う
決してあなたのことじゃないが、馬鹿というのは具体的な事例を示してやらないと身に沁みないものだからだ

そして音楽業界はそれに近いことをやってそれに沿った事例を経験しているではないか
レンタルに限らず大衆から音楽を自由に楽しむ機会を奪ったという事でだ

これでもまだ分からないならレンタル禁止にしたり好きなようにやれば良い
私個人としては痛くも痒くもないし大衆も同様だろう

打撃を受けるのは業界の方だ
気の済むまで自分で自分の首を絞め続けるが良い
事切れるまでな

0343名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]2017/10/14(土) 02:35:49.48ID:N2JvGbSl0
>>342
>具体的な事例というのは存在しない

わかりました

0344名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]2017/10/14(土) 02:57:11.54ID:cUFAvwv10
CDが売れないのはMXやWinnyのせいでしたか?

0345名無しさん@涙目です。(家) [EU]2017/10/14(土) 03:00:38.11ID:s5O6RUAU0
文藝春秋社も腐ったな
これは滅びるよ

0346名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]2017/10/14(土) 03:00:40.72ID:ifGhbN4T0
>>344
違いまーす
ダウンロード規制してもCDは売れるようにはなりませんでしたー

0347名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IN]2017/10/14(土) 03:22:53.67ID:y7HcNVLT0
俺はマジックで書き込みするから購入してるわ。

0348名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]2017/10/14(土) 03:25:42.08ID:M2nkRhpw0

0349名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2017/10/14(土) 03:37:20.11ID:YBJlMVCs0
なんだかんだ言っても、ネット規制するか
課金しかないだろ。

0350名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2017/10/14(土) 03:37:33.72ID:sGKqGRrC0
本が売れない。
でも車も売れない、酒も飲まない、映画も見ない、CDも売れない。
これは不景気が原因じゃないのかな?

0351名無しさん@涙目です。(香港) [ニダ]2017/10/14(土) 04:19:57.41ID:utVFYush0
>>321
>>291を見れば図書館あたりで知ってもらったところで
売り上げには貢献しないことは明白だがな

0352名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/10/14(土) 04:45:38.63ID:4CEy3H0f0
>>351
漫画など書籍は全般的に落ちてるし
CDなどの市場も縮小してるので、そのトレンドで落ちてるだけでしょう

貸し出し数増加の原因については高齢化で定年後に図書館にかよう老人が増えたことだと思う

関連性があるようにグラフにしているけども、実際はあまり関係ないように思う

0353名無しさん@涙目です。(家) [CN]2017/10/14(土) 04:46:05.28ID:73v8hNWZ0
厚さ半分にカットして貸出、続きは本屋さんへ

0354名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2017/10/14(土) 04:56:28.39ID:aqmA5A1t0
>>353
これ、マジでいいね
全部ただで読ませる必要ないもんな

0355名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2017/10/14(土) 04:57:34.39ID:RD3Xw+kj0
あーこれは危険な考え方ですね 悪名高いJASRACと同じ考え方
つまりコンテンツを終わらせる方向の考え方である
正解は他にある

0356名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/10/14(土) 05:15:20.06ID:yTT0jiL60
>>352
関連性はあるんだと思うよ
ただし 図書館で借りる→新刊売れない っていう因果じゃなくて
値上げ→新刊高いから買わない→図書館で借りる っていう逆方向の因果だけれども

0357名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/10/14(土) 05:44:06.60ID:4CEy3H0f0
>>356
もし関連性があるとするならちゃんとした調査をしないと主張自体が難癖をつけてると言われても仕方ないと思う

調査対象を統計上優位な1000人強を集めて
15年前〜1年前あたりの1ヶ月の書籍の購買数と図書館の貸し出し数を調べる

どっちにしろ理由がの高いから買わなくなったなら、図書館の貸し出しやめても売り上げは増えないよね

0358名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2017/10/14(土) 05:51:07.13ID:DR8S/NLb0
>>357
出版社が図書館に貸し出し中止を求めるならそれこそ調査してきちんとしたデータで貸し出しが売り上げ減少の原因になってることを証明しないと誰にも納得されないだろうね

0359名無しさん@涙目です。(芋) [ニダ]2017/10/14(土) 05:57:52.74ID:BqF1t32t0
図書館貸し出ししなくなっても売り上げ上がらなかったらどういう落とし前付けるんだ?
付けないだろうけど

0360名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2017/10/14(土) 06:03:10.87ID:DR8S/NLb0
ちなみに値下げと売り上げと図書館貸し出しの関係は簡単にデータがとれるよね
いくつかランダムに選んで値下げしてみればいいんだから

0361名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2017/10/14(土) 06:04:29.69ID:DR8S/NLb0
細かく計画すればいくら下げるとどれくらい変化があるのかないのかも測れる

0362名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2017/10/14(土) 06:04:43.83ID:DR8S/NLb0
データドリブンマーケティング

0363名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PE]2017/10/14(土) 06:07:39.29ID:N5FJbZFm0
タダなら読んでもいいかって層が図書館利用してるだけで、そういう層は図書館から本が無くなっても買わないよ

0364名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2017/10/14(土) 06:07:53.10ID:LhKwO51W0
ここで新たな天下り団体、書籍版カスラックが爆誕の流れ。

0365名無しさん@涙目です。(栃木県) [IN]2017/10/14(土) 06:08:19.14ID:pIi3jClM0
どういう内容の本が借りられてるか>>351の内訳がみたいな
個人的な感覚では読者人数は減ってないけど新刊をチェックする人間が年々減っていると感じる

0366名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]2017/10/14(土) 06:12:13.68ID:NR5lszjm0
品のある雑誌しか出さない、こだわり
食うためには、雑誌、エロ本、同人誌でも出せばいい
けものフレンズでも作ればいい

0367名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]2017/10/14(土) 07:10:30.01ID:vxlt2WVu0
とうなんだろうなあ
問題は出版業界の体質ではなくて図書館という存在を住民サービスと捉えるか文化の担い手と捉えるかってことなんじゃないのかな
図書館が人気取りの道具になってるから人気本を揃えて貸出数を増やし
その負の部分で予算が食いつぶされ需要の少ない本が買えない

結果として図書館には本屋で買えるような本しかならばなければ、それは文化の後退だ
図書館や研究機関くらいしか買わないような高価で専門的な書籍は出版されなくなるし執筆する人間もメシが食えない

何かを書き上梓するというモチベーションも失われるわな

0368名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG]2017/10/14(土) 07:38:12.34ID:y5WpDNpe0
小遣いはかわらん

昔と違って携帯代が高くつくので
何かしら削らなければならん経済的理由
 
スマホで時間とられて時間的余裕

本屋はアマゾンらのネット通販に駆逐され
ほしいものしか基本的に目に触れない

0369名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2017/10/14(土) 07:45:59.69ID:mdtgjV9u0
>>355
分かります つまり
アシタカ「双方生きる道は無いのかー!」
ですね

でもあいつ人の殺し合いは止めようとするけど 自分ではけっこー殺してんだよね

0370名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2017/10/14(土) 07:46:42.53ID:UzvdZF300
子供らが少しでも本読むきっかけにはいいでしょ
行くのメンドクセーが

0371名無しさん@涙目です。(家) [BR]2017/10/14(土) 07:56:41.89ID:YXmrgky00
>>308
図書館がタダで本を手に入れてるとでも思ってんのかアホw

0372名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2017/10/14(土) 08:42:45.09ID:aqmA5A1t0
>>371
図書館が買ったわずかな金額でどれだけの人がただ読みできると思ってんの?アホw

0373名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2017/10/14(土) 08:47:18.62ID:osPYD9cs0
売れない本を出版している本屋の所為。

0374名無しさん@涙目です。(家) [BR]2017/10/14(土) 08:58:33.81ID:YXmrgky00
>>372
だから、それはごく一部のベストセラー出す有名作家だけだろw 殆どの作家は図書館で購入してくれてるだけで助かってるんだよw

0375名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]2017/10/14(土) 09:02:18.28ID:aqmA5A1t0
>>374
助かってるって言ったって、そういう作家はとても生活できるレベルじゃないってことだよ
零よりはましだというだけ
どっちみち、そんな一見謙虚なこと言ってる作家は食っていけない
https://www.google.co.jp/amp/s/nishizawashoten.com/4978.html/amp

0376名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2017/10/14(土) 09:24:32.73ID:lk8jcP9W0
>>7
そんなやつ1000人2人位しかいないと思いますが。

0377名無しさん@涙目です。(静岡県) [MY]2017/10/14(土) 10:35:45.75ID:i0wtajBL0
>>373
そう思う
子ども向けかと思うようなものが多い
もっとまともな物を出せばいいものを

0378名無しさん@涙目です。(空) [US]2017/10/14(土) 10:37:00.46ID:EO2Sj2Y70
貸し出す必要はないかもね 図書館で読むだけでいい

0379名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN]2017/10/14(土) 10:41:42.17ID:SgarNdK30
図書室でキノ読んじゃイカンのか?

0380名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]2017/10/14(土) 10:42:16.36ID:N2JvGbSl0
「図書館で文庫はあつかっていない」だから購入自体やめてくれってことじゃないの?

●松井清人(株式会社文藝春秋社長)
>図書館では文庫は扱っていない,それなら本屋で買うしかない,
文庫くらいは自分で買おう。そんな空気が醸成されていくことが何より重要なのです

0381名無しさん@涙目です。(茸) [US]2017/10/14(土) 11:00:08.15ID:HfVxvxO10
>>214
本を読む人が減ったから本屋が無くなったんだろ。
人の知性を見下す前に、自分の馬鹿さ加減を自覚しろ。

0382名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2017/10/14(土) 11:08:16.19ID:S+N/yPGe0
有田さん、どうにかして

0383名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2017/10/14(土) 11:43:10.15ID:CCtmZ55S0
>>380
そもそも論として、文庫本に900円出す価値を感じないわ

文庫本なんて400円くらいで買うもんだと思ってる

0384名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]2017/10/14(土) 11:47:07.44ID:1381DUcH0
ここ数年で図書館が新しくどんどん増えたら図書館のせいかもしれんが
ずっと前から図書館はあるけどそれでも前は本が売れてたんだろ
図書館のせいじゃないだろ

0385名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2017/10/14(土) 11:47:46.80ID:CCtmZ55S0
>>384
電車に乗れば分かる

今、移動時間に文庫本を読んでる人ほとんどいない

0386名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2017/10/14(土) 11:47:52.82ID:Kcxn8QRd0
流石に新作は置いてないだろう?

0387名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2017/10/14(土) 11:48:55.32ID:Kcxn8QRd0
図書館にコミックがたくさん置いてたら通うのになぁ

0388名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2017/10/14(土) 11:58:31.94ID:NSBx2K/R0
文庫本が1000円以上するなんて気違いだ
10円にしろ
川村書店を見習え

0389名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]2017/10/14(土) 12:01:39.43ID:1381DUcH0
どっちかというとBOOK OFFとかの影響じゃないのか?

0390名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]2017/10/14(土) 12:10:00.05ID:vxlt2WVu0
いやだから出版社や図書館には商売以外の社会的使命があるだろ
おまえらが読み捨てにする下らないベストセラーのせいで
世に出るべき有益な文献がチャンスを失ってる

0391名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/10/14(土) 14:04:51.09ID:A61dw4W60
>>383
実際その程度の値段ならわざわざ図書館で借りほうがバカらしくなるもんな

0392名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2017/10/14(土) 14:09:49.11ID:Xysc5fys0
文庫なんか中古で買っちまうからな
値段はいくらでも気にしないし
原則アマゾンでいつも決まったとこ中古取り扱ってる大きい業者からしか買わない
新刊でも下手したら中古で既に定価よりも半額くらいになってて安い
送料で結局支払うし、結局のところ新品と変わらんけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています