【囲碁】「AlphaGo」に敗北した韓国棋界の魔王イ・セドル「AIを負かすことはできない」と棋士を引退

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★2019/11/28(木) 20:31:52.49ID:wwvK5Y3d9
囲碁の世界タイトルを20回近く獲得し、2000年以降最強の棋士の1人とも評されるイ・セドル棋士が、2019年11月19日に韓国棋院に辞職願を提出したことを、韓国メディアの聯合ニュースが報じています。
かつてAI企業DeepMindの開発した囲碁AI「AlphaGo」と戦って敗れたイ棋士は、引退の動機の1つとして「AlphaGoなど囲碁AIの圧倒的な強さ」を挙げているとのことです。

歳から囲碁を始め、12歳で入段したイ棋士は定石に縛られない独創的なスタイルで韓国内のリーグ戦や世界選手権で数え切れないほどの勝利を重ね、「韓国棋界の魔王」と呼ばれた棋士です。
世界戦で4冠を獲得し、通算1000勝という圧倒的な成績を収めていたイ棋士は、Googleが買収した企業であるDeepMindが開発したAlphaGoと2016年3月に5番勝負で対局しましたが、4-1で敗北。
AlphaGoが世界最強の囲碁棋士であったイ棋士を下したことで「囲碁で初めて人工知能が人間を上回った」と評されました。

AlphaGoとの5番勝負では、第4戦でイ棋士が1勝を挙げています。
イ棋士はこの第4戦での勝利について「AlphaGoのバグに勝利しただけ」と評価しています。

当初は第4戦も「イ棋士に勝ち目はない」と解説席は見ていたそうですが、イ棋士が「神の1手」とも評されるほどの妙手を78手目に打ったことで形勢が逆転。
78手目がAlphaGoの想定外だったためか、79手目以降でAlphaGoは突然悪手を連発。
最終的に、AlphaGoは181手目で投了を宣言しました。

聯合ニュースは、「イ棋士の打った78手目は、AIに不満を抱いた人間に希望の光を与えた『華麗で神聖な1手』として今でも称賛されています」と述べています。
しかし、当のイ棋士は「私の78手目はAlphaGoに対して率直に打ち合う手ではありませんでした。(中国の囲碁プログラムである)Fine Artでも、同様の不具合が発生しています。Fine Artは人間に対して2石のハンデを受けても負けないほど強いAIですが、負ける時は大敗します。4戦目の勝利はバグによるものです」と述べました。

イ棋士は聯合ニュースに対して、AlphaGoに3戦連続で敗北を喫した時は相当イライラしたと語り、「私はネットニュースのコメントはほとんど読みませんが、AlphaGoに3連敗した後、どれだけひどい言葉が私に向けられているのか興味を持ちました。しかし、予想外なことに私を批判する人はほとんどいませんでした」と答えています。
また、イ棋士は「率直にいって、AlphaGoとの試合が始まる前からある種の敗北を感じていました。DeepMindの人々は最初から大きな自信をのぞかせていました」「たとえ私がナンバーワンになっても、負かすことのできない存在があるのです」と語り、AlphaGoの圧倒的な強さが引退の理由の1つであることをほのめかしています。
DeepMindのデミス・ハサビスCEOは技術系メディアThe Vergeに対して「イ棋士はAlphaGoとの対戦で『真の戦士の精神』を示しました。イ棋士は彼の世代で最高の囲碁棋士として語り継がれることでしょう」と述べています。

なお、イ棋士はプロ棋士を引退しても囲碁は続けるようで、2019年12月には別の囲碁AIと対局する予定だとのこと。
一部メディアが「韓国内でも人気の高いイ棋士は引退後に政治の道へ進む」と報じたことについては、「自分には政治は向いていない」ときっぱりと否定しました。

https://i.gzn.jp/img/2019/11/28/alpha-go-master-retire/00_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2016/03/09/google-alphago-win/snap5146_m.jpg
https://gigazine.net/news/20191128-alpha-go-master-retire/

0405名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 17:27:19.06ID:czlNEmI+0
>>388
例えばコンピュータって、負けたら後がない状態で突然今までとは全く違う集中力を発揮して圧勝するみたいな展開は起きないし
盤上の試合だけじゃなくて、心理戦や背景ドラマも楽しめるのが人間同士の試合だと思う

0406名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 17:29:57.22ID:rry0e7pc0
人間が作ったゲームを
人間が数百年かけて作った定石が
人間が作ったAIで否定される
人間が見えてるこの世の真理なんてほんの僅かなんだろうな

AIが自分で勝手に進化していくサイクルができたら
人間では想像すら出来ないことが可能になっていくのかな?

0407名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 17:59:00.65ID:w2QW/z+O0
>>405
要は人間はミスをするから面白いと思うの?
つまり強いのはどちらかと言うより、起承転結のような物語性に自分を自己投影して楽しんでるという感じ?

0408名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 18:21:13.51ID:TnMGayuI0
>>407
例えばTAS動画よりRTA動画の方が人間味があって面白いみたいなもん

0409名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 18:34:05.94ID:MfEwMEgi0
そういう勝ち負けではなく、人間同士の探り合いとか集中力記憶力精神力の戦いなんじゃないのかね?こういうのって
負けず嫌いすぎて相手が何であれ負けるなら辞めるって感じなのか?

0410名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 20:14:16.65ID:6e56K9XY0
日本人が囲碁で後手に回ってるのは
伝統と歴史が脈々と続いてるが故って言ってたな

中韓は途中で歴史途絶えた時期があったから
固定観念なくずばっと強化できたって

0411名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 20:23:40.32ID:7ULUwPZk0
AIのせいで心折れてもうたやないか
可哀想にw

0412名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 20:27:43.13ID:7ULUwPZk0
運ゲー要素がほとんどの麻雀でさえ日本MSがちょっと力入れて開発したら
もう天鳳十段まできたしもう勝てないって感じだからな。

0413名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 20:34:15.93ID:3NUnXM+h0
辞めて仕事どうすんの?

0414名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 22:30:37.06ID:oYC1bZV+0
>>410
それを胡座をかくって言うんだよw

0415名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 22:40:38.44ID:tHYD+c560
>>393
棋士たちが研究にAIを導入して、レベルが上がってる
将棋界はAIを受け入れているように思える

0416名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 22:54:07.33ID:xkRQcdxH0
>>415
囲碁もそうなってるよ
井山以前のトップ棋士が再び力を付け井山以後の若手も力を付け、すげえ混戦状態になっている
ポテンシャルがある人が早く永く強い時代になった模様

0417名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 23:18:37.27ID:OeudLbvVO
さっさと藤井聡太君を猫の姿した破壊神と
オカマみたいな顔した天使の元で修行させろ

0418名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 23:33:29.47ID:t5k3kSxX0
>>407 w2QW/z+O0

ミスだらけのお前はちっとも面白くない
死ね

0419名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 23:33:58.69ID:t5k3kSxX0
>>388 w2QW/z+O0

だからお前なんてちっとも面白くない
とっとと死ね

0420名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 23:35:58.18ID:culou4BY0
ねつ造しても問題ないと開き直る
体制ぐるみインチキには勝てないのは確かだね笑

0421名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 23:46:43.08ID:aeyU6Nnh0
>>415
本当にレベル上がってるかな?将棋
もしそうなら、藤井みたいな若くして頭角現す人がもっと出てきてもいいし
三段リーグで微妙だった折田に簡単にプロがやられないと思う

AIの存在は現時点でより強い人、より若い人に効果があるのは囲碁の方は表れているけど
将棋はそこまでAI効果は出てないように見える、AIについては将棋の方が先行ってたはずなのに

0422名無しさん@恐縮です2019/11/30(土) 00:13:00.76ID:5aI0fmbx0
1996年に羽生を始め数人の棋士が十年以内にAIに敵わなくなることを「予言」していた。
同じ頃からテレビで将棋の「バラエティ特番」が毎年放送されるようになり、
そしてそれが一時中断する頃にはインターネット中継に本格的に進出し、
さらに連盟会長だった米長が自らソフトと対局して負けてみせた。

AIを敵視し抗うのではなく、その強さと利用価値を認めて取り入れていった。
より多くの人たちが理解でき親しみやすい「将棋バラエティショー」を作り上げるために。
それは新聞棋戦が衰退していく時代の変化に対応して生き残るために必要なことだった。

そういった営業努力を無視して、利己的な目的のためにAIを対局時に使用した
疑いが持ち上がる事件があって騒ぎになったのは残念なことだったが。

0423名無しさん@恐縮です2019/11/30(土) 02:00:45.85ID:8qDuA/+R0
虎丸王座のスレはよ立てろよ
イセドルなんかはどうでもええわ、元々そんな好きでもないし、最初からカケツ戦で良かった
まあアルファ碁戦第4局の神の一手は凄いと思ったわ

0424名無しさん@恐縮です2019/11/30(土) 02:03:58.24ID:vHNY1nhH0
セドルは辞めたが背取りは辞めない

0425名無しさん@恐縮です2019/11/30(土) 11:01:43.59ID:egDDbuZH0
なんで AIに負けたからって引退なんだ? 言い訳に使ってるだけだろ。

0426名無しさん@恐縮です2019/11/30(土) 11:04:37.34ID:nrAbbtpRO
痛くなったらすぐセデス

辞めたくなったらすぐセドル

0427名無しさん@恐縮です2019/11/30(土) 11:06:42.42ID:Ah0CJPWV0
最強を目指してたけどAIのほうが強いと分かったから
あとはやりたいことをやるんだろ
時間の使い方が変わっただけ

0428名無しさん@恐縮です2019/11/30(土) 11:24:56.21ID:RiGUobLK0
人間囲碁界で何度も頂点極めた人だからこそ辞めるんやろね

0429名無しさん@恐縮です2019/11/30(土) 11:52:29.37ID:ugem99NO0
韓国人には珍しく潔いな
まあ、今後も囲碁関係で食っては行くんだろうけど

0430名無しさん@恐縮です2019/11/30(土) 12:00:44.10ID:e9nRNQd80
>>392
逃げてはないけど、共存の道を選んだ

あとソフト開発者が誤算だったのはプロの棋士より強いのに、プロの棋士は相変わらず尊敬され格があるのに
ソフトとソフト開発者は見向きもされず、尊敬もリスペクトもされず格も無い、忘れ去られた悲しい存在みたいに落ち着いた

将棋ソフト大会ももうスポンサーつかないし放送しても誰もみない

0431名無しさん@恐縮です2019/11/30(土) 12:05:11.96ID:AW6mneu+O
羽生とかいうゴミはイセドルの垢でも煎じて飲めよ。

0432名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 09:32:21.95ID:aZeFVljo0
>>40
以前は、囲碁の場合は人間の方が戦績が良かったんだなあ。
AIの手法が開発されて、効率よく答えを出せるようになったんだね。

もっと、囲碁のプロはそのあたりを勉強して、
こだわりを捨てないといけないと思う。
将棋はうまいこと盛り上がっている。

0433名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 09:36:34.84ID:aZeFVljo0
>>430
確かに。
ソフトウェアとソフトウェアの対決なんて、
感動がないものな。
暗算ができる人は凄いけど、
電卓をそうは思わないのと同じだなあ。
ロボットに人格を投影するのも、
導入時期の最初だけなのかなあ。

0434名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 09:54:01.40ID:BKvPuYJf0
麻雀はどうなんだろうな?
敵3人ってのと配牌って不確定要素を
考えると最後の秘境になるかもしれん
やっぱ一番合理的な安手早上がり
ばっかで役満など眼中にないんだろうか?

0435名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 09:54:52.51ID:BKvPuYJf0
>>406
AIはその数百年続くボードゲームの開発は
出来ないし

0436名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 10:00:43.63ID:BKvPuYJf0
ウサインボルトの記録を破ったり
フルマラソン二時間切る
二足歩行ロボット


みたいなもんだろうな

0437名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 10:04:40.33ID:yiQkPQfO0
チェス<将棋<囲碁の順でAIは難しいといわれていたが
もう囲碁も制覇されたのか

翻訳と運転をもっと頑張ってくれ

0438名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 10:04:54.39ID:7B2LOcv10
昔オンライン将棋やっていたけど、ひょっとしたら相手は
AI将棋ソフト使っているのではという疑念が生まれてやらなくなった

0439名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 10:05:25.44ID:yiQkPQfO0
>>433
初音ミクみたいにキャラ付けしないと

0440名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 10:06:52.15ID:yiQkPQfO0
勝ったらドヤ顔したり
わーいって飛び跳ねたりして
負けたらふてくされたり落ち込んだりすればいい

短いスカートはいたり
イケメンボイスで胸をはだけたりすればOK

0441名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 10:07:57.97ID:y1dPnVdy0
AIは昼飯ネタも出来ないから面白くない

0442名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 10:16:12.95ID:jwqGxnrp0
アルファ碁の開発チームだったか、マイクロソフト関連だったか、
すでに麻雀でもトッププロ以上というニュースが今年。
もともと運の要素が強いから、一発勝負なら初心者が勝つこともあるけれど、
やればやるほど強い人=確立の問題になるわけで、まさにコンピュータ向きのゲームだったりする。

囲碁も最初中国の若手棋士がコンピュータに連敗。
それでもトッププロとはまだまだ差があると思われていたから、李九段も承諾、対戦。
その間、半年もしないうちにソフトは凌駕してしまったという感じ。

0443名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 10:23:51.99ID:knLChDIW0
囲碁の棋譜だけ見ると、現代より江戸時代の方が強かったりする。
しかしそれは、江戸時代には「持ち時間の制度が無かった」為である。

アルファ碁相手の持ち時間3時間は少ない。
韓国の囲碁が日本より強いと言うのも所詮は早碁。
人間側持ち時間無制限でやって見れ。これをしないで結論は早計。

0444名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 18:29:40.47ID:hJp1hz9u0
>>433
将棋ソフトの開発者特に後から入って来た人は
将棋と将棋のプロ棋士へのリスペクトがなくて

プロ棋士負かしてやったぜドヤって自分の力誇示みたいなのが見え隠れしていた
そういう理由もあってソフト開発者は特に白い目みられてたからのお

0445名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 21:47:13.26ID:n3T65DbZ0
>434
10年ぐらい前にサイズ1Mぐらいの小さいソフトが頒布されてたんだけど
それが天鳳5段ぐらい
東風荘1950〜2070の俺から見ても慣れるまではなかなか手ごわいって思った

戦法は最短距離でリーチで押す感じ
慣れれば相手の手の大きさとか想像つくんで対処は楽になったけど
先行されることが多かったんで面倒だったね

0446名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 22:29:17.46ID:Xon+A9C/0
外国人が日本人女性と結婚してみての感想
https://qyicxo.philaulie.org/rjv3j/ok3g72zqu4s1go

0447名無しさん@恐縮です2019/12/01(日) 22:44:43.17ID:e9ZR5odp0
棋士なんて以前は崇められていたのに、
今では圧倒的なコンピューの前にいかにミスをしないかというゲーム
やってられんだろう

0448名無しさん@恐縮です2019/12/02(月) 01:01:43.33ID:qH1dzbxv0
>>437
技術革新で事情が変わったからね
今は論理で追えない部分のがAIの強みが出る

0449名無しさん@恐縮です2019/12/02(月) 01:26:30.60ID:t/iS6mCG0
>>443
江戸時代の方が強かった説は今はないぞ
AIで分析かけた結果、
時の名人が物凄く強いように見えるのは単に相手が弱すぎた
名人も結構ミスしていることが判明した
時間無制限だから終盤は完璧だが、序盤中盤ははっきりと現代の棋士の方が上

0450名無しさん@恐縮です2019/12/02(月) 09:29:03.22ID:SciBB4Ry0
将棋も囲碁も面積とか駒数を変えれば、AI様に弱点が出て来るだろう。
だから、人間の技術の進歩のためにも、コンピュータアルゴリズムの進歩のためにも、
将棋、囲碁のルール改正が必要な時代が来たのではないか?

0451名無しさん@恐縮です2019/12/02(月) 09:42:21.17ID:om79d67T0
>>450
セドルとの対局後に言われたコンピュータ側の弱点は
・長い手を読むのが苦手
・部分と全体の区別がつかない
・形勢が悪い時に我慢できない

将棋の羽生さんが「歩を一枚減らすだけでまったく別のゲームになる」的なことを昔言っていたが、
AIの開発研究はもうそういうレベルじゃない

0452名無しさん@恐縮です2019/12/02(月) 12:00:37.45ID:PNlP7tEd0
>>450
アルファゼロというアルファ碁ベースのAIがゼロベースでで将棋を学習して既存の最強将棋AIを瞬殺してる
もはやAIにとってこの手のゲームを攻略することはルールが変わることくらいは些細な問題
むしろ自分は君がルール改正すればAIの弱点が出ると思った浅はかの思考の根拠が興味深いわ

0453名無しさん@恐縮です2019/12/02(月) 15:17:30.81ID:nxAx4uOG0
言い訳して逃げまわったり
あいつはカンニングしてるとか中傷しあってる将棋界より
潔い

0454名無しさん@恐縮です2019/12/02(月) 16:02:51.36ID:kHNXSoSw0
わいも将棋アマ六段だがAIの方が強くなって将棋辞めた。

0455名無しさん@恐縮です2019/12/02(月) 18:17:44.82ID:GDujIJp10
>>453
魔太郎とか実際にやってるしな。そのくせ人がカンニングしてるって告げ口

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています