【興行】<プロレスは、ショー以外の何物でもない>新日本プロレスのレフェリーや審判部長を務めたミスター高橋さんに取材 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★2018/10/25(木) 15:53:02.21ID:CAP_USER9
Q プロレスは「格闘技」ではなく、「個人競技」ですか?

少なくとも、格闘技とは言わないと私は思います。どちらが勝つのか、負けるのかと試合をする前に決めるのは、格闘技ではないはずです。試合前に結末を決めているプロレスは、ショー以外の何物でもないのです。

Q 意味の深い言葉ですね。1回目の記事で取り上げたマッチメイカーのことは、私なりに理解しました。今度は、プロレスにおけるレフェリーの仕事を教えていただけないものでしょうか?

高橋:格闘技は試合をする前に勝負は決まっていないのですから、レフェリーや審判は勝負の判定をすることが大きな仕事になります。これに対し、プロレスは試合の前に決まっていますから、レフェリーはおのずと違うことを求められます。主役は選手であり、レフェリーは試合を盛り立てるという意味で脇役です。そこを念頭に置きながら、プロデューサーとして試合をつくることも必要です。

たとえば、外国人で気性の激しい選手が殴り合いをするうちに、我を忘れるほどに興奮しているとします。その場合は、落ち着かせるために「テイク・イット・イージー」(Take It Easy)などと耳元で言います。あるいは、日本人選手どうしの試合で、寝技が続くと、お客さんがしらけてしまうことがあります。私が選手たちのそばで「場外乱闘をしようか」などと言い、選手たちが実際に場外で闘うことで試合の空気や流れががらっと変えることもしました。猪木さんにも「猪木さん、〜をしましょう」と耳元でささやき、猪木さんが「おお…」と答え、それ通りの試合展開に進んでいくこともありました。ここまでできないと、レフェリーとして一人前とは言わないと私は思います。

かつて、力道山(選手)と木村政彦(選手)が試合をしました。力道山が木村さんを一方的に潰してしまった試合です。以前、ある雑誌の取材で「高橋さんがこの試合のレフェリーだったら、どうしましたか?」という質問を受けました。私が現役であった頃の猪木さんとの関係、つまり、年齢が近く、長年、選手とレフリーとして仕事をしてきたような関係が力道山との間にあるならば、興奮している力道山に「力さん、落ち着いて」と言いました。そして、試合を元の正常な状態に戻し、少なくともあのような結末にはしないようにしたと思います。

一部抜粋

10/25(木) 12:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00010001-wedge-ent

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181025-00010001-wedge-000-1-view.jpg

★1が立った日時:2018/10/25(木) 12:39:51.78
【興行】<プロレスは、ショー以外の何物でもない>新日本プロレスのレフェリーや審判部長を務めたミスター高橋さんに取材
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540438791/

0952名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:12:27.58ID:3ZfcdZ3q0
>>949
ビラを投げ捨てたファンがガチって感じだったって事
演出を楽しんでる感じではなかった
本気で小川に激怒してたし

0953名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:12:53.54ID:i5ot4vkg0
>>737
身体も小さいし容姿含めて全てが軽いよな
プロレスラー独特の哀愁が無いしオールドファンには全く評価されてない
映画なんか出てる場合かよ、芸能人気取りか

0954名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:13:36.08ID:RbwGvUXq0
猪木問答(踊る猪木御殿)もガチ!

0955名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:13:41.53ID:qaIZRZPR0
プロレスの凄いとこは客の目の前でライブでアクションスタントしてる事だよ
映画とかのアクションシーンは撮り直し出来るからね
客の盛り上がりとか気にしながら試合組み立ててるからね

0956名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:14:08.51ID:SFC7ZxFI0
>>10
刺されてるのにサイダー飲みまくったからじゃなかったっけ

0957名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:14:09.55ID:3ZfcdZ3q0
当時暴露本を呼んだ後にレスラーをみたら滑稽に感じたな
詐欺師に思えた

0958名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:14:22.49ID:hRrVhiNR0
>>935
>飛んだ方が膝をモロにマットに打ちつけて痛そうだったり

それは本当に痛いから。
武藤や小橋は膝を壊してるからな。
プロレスに否定的な奴ってすべてが嘘だと思ってるんだな。

0959名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:15:36.57ID:SFC7ZxFI0
棚橋とか岡田は何故か全く強い感じがしないんだよな
二人とも立派な体はしてると思うんだが
もっとも今の新日は強さを売りにするスタイルではないからいいんだけど
ストロングスタイルを否定して今みたいなスタイルに変えた棚橋は本当に凄いと思う

0960名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:16:31.82ID:3YC6VCXx0
>>906
いつだったかライガーが外人レスラのとび技を受けずに
外人レスラーが骨折したことあったよね
後から外人レスラーがなんで受けないんだって怒ってたって話

0961名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:18:28.92ID:VM5+mOhX0
>>953
オールドファンには学生プロレス出身というところがマイナスなんだろ
本人は一般人として就職することを考えてた一般入試組だから仕方ないが

0962名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:18:41.74ID:h1/MY2bl0
プロレスに興味無いけどプロレス会場の雰囲気は楽しそうで羨ましい

0963名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:19:05.05ID:x094YP6J0
チョップ合戦はまあ痛いと思うよ
ビッグマッチだと特にw

0964名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:20:00.95ID:3YC6VCXx0
14年ほどまえの会場はクライマックスでも会場冷えてた
よく持ち直したと思うわ
何が受けたんだろな

0965名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:23:06.99ID:4zJcVBQh0
>>959
オカダも棚橋も、ガチだったらその辺の二流格闘家や喧嘩自慢のアマ素人に勝てないだろうね
まあショーだから別に問題ない

0966名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:23:18.47ID:wZI17qvQ0
興行だって言ってんのに今更アホか?

0967名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:25:38.16ID:DqMoTyrI0
前田日明みたいのって当時総合格闘技が無かったからみんな強いと思って人気になったのかな?
総合格闘技がある時代ならプロレスでその真似事をしてるようにしか見えないよね

0968名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:25:40.85ID:+s8vTutC0
>>964
あの辺は総格まんせーで尚且つ橋本小川ハッスルとな

第三世代がもうちょい踏ん張ってくれたらな 本当

0969名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:26:46.19ID:QnrZODii0
プオタの痛さは異常

0970名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:27:26.00ID:3YC6VCXx0
>>968
そっか
K1、プライドの時代か

0971名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:28:02.99ID:x094YP6J0
>>965
さすがに素人には負けないんじゃね
最低限のトレーニングはしてるんだし素人が勝てるわけ無い

0972名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:29:36.51ID:+s8vTutC0
>>970
負けたら引退とか折り鶴や週刊誌に台本流出とかで呆れて見なくなったな

0973名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:30:14.29ID:7XzNvdi20
>>968
高橋本→ガチ幻想崩壊
ガチじゃなくてもいざ強ければ→総格、プライドで惨敗
強くなくてもショーとして面白ければ→ダメ脚本と華のない第三世代

国語の授業に出したいくらい、鮮やかにプオタの理論武装が崩壊していく過程が悲しかった。

0974名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:30:23.76ID:3YC6VCXx0
ショーとはいえ死ぬこともあるからね
半身不随とかもあるし

0975名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:30:38.50ID:75PyNJM90
ケツ決め無しプロレスがあるとして、変なタイミングで試合終わったり面白いのか?
危険じゃないのか

0976名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:31:03.81ID:sA30CpPK0
流石にド素人の一般人よりは上だわな
そこそこ体を鍛えて、ある程度は本当の格闘技もかじってるわけで

0977名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:31:14.80ID:VM5+mOhX0
>>967
だいぶ時代が違うからそのもしもはナンセンスだな
前田がずっと後で発掘したのがヒョードルだし

0978名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:31:31.73ID:DqMoTyrI0
総合格闘技もマンネリ化して人気が落ちたから試合内容が面白いプロレスに客が戻ってきたのかな

0979名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:31:59.59ID:V6Pqc8cN0
でも死ぬよ…

0980名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:32:46.14ID:x094YP6J0
総合の惨敗を永田のせいにするのもかわいそうだけどなw

0981名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:33:43.44ID:bzdRbRD00
ケツ決めなしのプロレスとか言い出すと、本気で色々難解になるな
協力必須の技をどうするかとか、翌日の営業に影響が出るダメージを与えたら反則負けになるのかとかw

0982名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:34:19.37ID:DqMoTyrI0
>>977
そうだね
俺は総合が出てきてから前田を知ったから良さがわからなかったけど総合がない時代なら魅力的だったかもね
ただ格闘技の世界で偉そうにしてるのは違うと思うけどw

0983名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:34:20.52ID:3YC6VCXx0
K1のイグナショフの中邑への膝蹴り思い出した

0984名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:35:45.44ID:DqMoTyrI0
永田さんとかが出てた時はそうしないといけない状況だったんだよな
八百長なのにストロングスタイルとか言って強さを売りにしてたことのつけが回ってきたわけだ
強いと言うなら総合に出てみろって世間が要求したからな

0985名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:36:02.42ID:+s8vTutC0
>>973
あいつら ベルト g1を一回優勝してた割には、、w

蝶野が一番がんばってたんけどな

0986名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:36:02.71ID:x094YP6J0
永田の戦った相手ってプロレスラーじゃなくても日本人じゃ勝てる奴居なかったしなぁ
中邑のイグナチョフにはさすがに勝てよと思ったが

0987名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:37:20.19ID:x094YP6J0
>>984
世間じゃなくて猪木のせいだよw

0988名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:37:32.02ID:hRrVhiNR0
>>976
そこそこ体を鍛えて、どころじゃねーだろ。
三沢や川田はレスリングで高校総体優勝してるけど、プロレスのトレーニングはものすごいハードだったと。
大半の人間はついていけすに逃げ出すんだよ。
素人と比較するのはあまりにもレスラーを舐めすぎ。

0989名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:38:04.08ID:ty7kt2cz0
>>984
永田さん側はガチで勝てるつもりで勝ち逃げしようと考えてたと聞いた

0990名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:38:17.54ID:bzdRbRD00
総合で負けるプロレスラーに対して偉そうに文句をつけるひあきらさんに、永田さんは「あんたがやったのとはジャンルが違うだろ」と
ガチ過ぎる反論をしてたなw

0991名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:38:23.35ID:3YC6VCXx0
>>986
膝けり何度も顔面に受けてたんだよな
いまアメリカで成功してよかったよ

0992名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:39:06.99ID:7XzNvdi20
>>984
それもあるし、純粋にビジネスとして上だったんだよね
永田ミルコ戦の動機は「武藤にプロレスで勝っただけじゃトップに立てないと思った」からだから
※ヒョードル戦はまた別
逆に、プロレスが上向いてきたから桜庭も新日参戦したし、
青木真也だってDDT参戦してるんだからね

0993名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:39:53.29ID:+s8vTutC0
>>992
桜庭? 思い出参戦だったくせに

0994名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:39:53.38ID:DqMoTyrI0
>>989
ミルコのときはそう思ってたかもしれないけど流石にヒョードルだと勝てる要素が無いと思うが笑

0995名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:40:21.92ID:2ctHszuq0
>>988
だからこそプロレス最強論が幅を利かせてたんだよ。
鍛え抜かれた超人プロレスラーがボクサーなんかのへなちょこパンチに沈むわけがない。
その幻想が崩れてからみんなプロレス熱が冷めたんだね。
八百長がどうの関係なかった。最強だからこそみんな認めていたんだ。

0996名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:40:33.55ID:qaIZRZPR0
>>967
実際は逆だからなぁ
プロレスで総合格闘技みたいな試合をやろうとしたのがUWFでその流れから総合格闘技が出来たんだから総合格闘技がUWFの真似なんだよな

0997名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:40:47.55ID:7XzNvdi20
>>993
いやいやなんだかんだで2年以上は居たかと

0998名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:40:53.58ID:x094YP6J0
>>994
ヒョードル戦決まったのたしか1週間前だぞw
しかもギャラ3000万踏み倒されたし

0999名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:41:19.67ID:DqMoTyrI0
>>996
そうか
ならやはり前田はすごいんだな
でも格闘家ぶるのは違う笑

1000名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 00:44:27.70ID:7XzNvdi20
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 51分 25秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。