学歴って意味なくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名も無き被検体774号+ (ササクッテロロ Spbb-l67p)
垢版 |
2018/03/28(水) 06:44:36.58ID:+iUKYUZcp
新卒大量採用に乗っかる為には、受験勉強やり切って、大学でも要領よく取れる単位ばかり選んでサックリ卒業資格取った事が評価対象になる。
0005名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 9a11-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 07:02:14.48ID:/CxMlFBf0
洗脳を受け入れる準備と性能を示す物だから大事
0011名も無き被検体774号+ (ササクッテロロ Spbb-mRzn)
垢版 |
2018/03/28(水) 07:23:08.60ID:aG3rfk5Qp
勉強は大事
0012名も無き被検体774号+ (ワッチョイ c7ca-fzSc)
垢版 |
2018/03/28(水) 07:37:34.26ID:gUqZ5f2D0
>>11
セールスエンジニアやってるけど、
統計的手法は全般的に使うよ。解析によっては偏微分まで必要。
基本わかってないと、どんなソフトでどう解析するかすらわからないから。
実験系の機材の取り切読むのに英語も必要だし。
理系分野以外にも、
どういう領域で他人がとってるパテントに抵触するかなど、知財に関する知識も必要。
もちろん短期長期の需要の見通しには経済学も地政学も必要だよ。

知識を直接的に活かせる職業ばかりだとは思わないけど、
得た知識が社会にどうつながり何に活かせるかを想像することが大事なんじゃないかな。
役にに立たないと思えば役に立たないし、気付きがあれば役に立つかもしれない。

だから、お前がそう思うんならそうなんだろう
俺の中では、俺がそう思うんだからそうなんだよ
0014名も無き被検体774号+ (アウアウカー Sac3-283N)
垢版 |
2018/03/28(水) 07:43:36.95ID:CKAoeprBa
学歴は絶対的な地位や収入を得られるのは間違いない
エンジニアやっててもアーキテクチャ設計製造出来る高卒よりも
アーキテクチャの要求仕様書しか書けない大卒のほうが遥かに給料も単価も高いからな
0016名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 4e3d-Oart)
垢版 |
2018/03/28(水) 07:49:14.15ID:BdHHRvW40
>>1
学歴と知識を一緒にしている時点で議論は成り立っていない。
スレぐらいちゃんと立てられるよう勉強してこい。
0018名も無き被検体774号+ (アウアウカー Sac3-283N)
垢版 |
2018/03/28(水) 08:19:01.71ID:CKAoeprBa
勉強しないと人の上に立てないほうがゴミ
0019名も無き被検体774号+ (ワッチョイW b611-nZHy)
垢版 |
2018/03/28(水) 08:31:01.33ID:Gjn6HlcR0
>>1
リベラルアーツは役にたつよ
0021名も無き被検体774号+ (オイコラミネオ MM06-5ziu)
垢版 |
2018/03/28(水) 08:44:19.87ID:PDtsTXRlM
結婚、転職の場面で学歴がある方が有利でしょ
0022名も無き被検体774号+ (スップ Sdba-86C0)
垢版 |
2018/03/28(水) 08:44:47.89ID:PJI891b5d
そもそも知識に意味を求めるのが間違い
学問とは手段じゃなく目的
それすらも分からない理性主義に汚染された豚が跋扈してる現代は異常だよ
0027名も無き被検体774号+ (アウアウカー Sac3-283N)
垢版 |
2018/03/28(水) 08:54:16.91ID:CKAoeprBa
大卒じゃないと従事できない職業以外は学歴よりも実績になってしまうからな
0029名も無き被検体774号+ (アウアウカー Sac3-G/Me)
垢版 |
2018/03/28(水) 08:56:30.87ID:+XierOY3a
>>28
これ
大多数を限られた時間で選別するには学歴が手っ取り早い
0030名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 0e9b-hgui)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:01:08.85ID:U8aNE8mi0
>>29
若手リクルーターが大学ランクによらずに人柄や姿勢を見て推薦する
→最終面接まで残る→役員による学歴裁定が下る

上にとってみたら最終まで残ったんだからみな及第ってことなんだとさ
あと、いい大学なのに途中で落とすと理由書を求められたりする
Fランだと求められない
同じ理由で落としてるんだけどな

結論:学歴に意味が無いとは言えない
0031名も無き被検体774号+ (スッップ Sdba-yWbn)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:11:10.84ID:XFfTw/Smd
学歴に意味ないわけ無いだろw
こらだけガクレキガクレキヘンサチヘンサチ言ってて
大手の会社の社員に新卒で入るしかキャリアの選択肢
話せない奴ばっかなのがここの5chだろよw

それしか具体的なイメージないならそれ目指せばいいさ。

世の中の仕事がどんなのあるかなんて全部分かるわけ無いんだからさ。

>>1
意味ないと思うならやめちまえ。
0032名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 0e9b-hgui)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:11:30.37ID:U8aNE8mi0
ごめん間違えた
>>1が言ってる学歴は大学のランクじゃなくて高卒か大卒かってことね
役に立たない知識ばかりと断言してるあたり、むしろ高卒か高校中退かのことか
0033名も無き被検体774号+ (スッップ Sdba-yWbn)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:15:06.01ID:XFfTw/Smd
研究者か労働者になるための勉強だよ、大学は。
体系だったアカデミックな知識なら、広く浅くではあるが高校までの方が網羅してる。
0034名も無き被検体774号+ (スッップ Sdba-yWbn)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:18:53.26ID:XFfTw/Smd
例えば文学とか考古学なら、ある程度それまでの勉強がベースになるけど、例えば工学の電気電子なんて高校の数学しか知らない、設備法令や回路のこともわからない、そんなのが3年でなに勉強してなんの研究の真似事して論文書くって話だよ。
0038名も無き被検体774号+ (スップ Sd5a-X3o/)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:48:06.76ID:nWvK61gLd
論点ずれてすまないが専門分野以外で絶対的に必要なのは中学レベルの数学
これが出来ないと本当にどうにもならない
英語なんて人によっては全く必要ないからな
0039名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 9a32-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:51:30.80ID:Q2X35g0M0
自営でやるにしても会社員になるにしても英語は俺は必要だと思うよ。
コンパクトな付き合いでしかまわらない仕事はもうなくなりつつあるし。
あと数学は高校までが大事だと思う。

大学になると専門分野の最小限しかやらないところが多いからね。
0040名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 7680-PUkO)
垢版 |
2018/03/28(水) 09:54:41.82ID:9f/merzT0
実力あれば関係ないよ
プログラマとか高卒の方が前線にいるしな
ただエンジニアは大学で学ぶ必要のある分野があったりするからな
企業はそいつがどれだけすごいかなんて分からないから大学という基準があるんじゃねえ?

学歴社会とは言うけど富を築くには高卒でも結果残してる人いるし 学歴は安定と地位を得ることが出来るね
あと大学は研究施設でもあるからそこら辺も考慮してくれぃ
0043名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 8b11-lgho)
垢版 |
2018/03/28(水) 10:43:22.42ID:+iixlQO70
学歴って言っても日本のテスト問題は暗記系ばっかだろ?それは記憶力の問題だけど社会に出て必要なのは記憶力じゃなく思考力じゃね?

その思考力の高さは今の学校のシステムじゃ学歴=頭の良さにはならないとは思う
0045名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 9a6d-JOeH)
垢版 |
2018/03/28(水) 11:24:57.02ID:Jq5QImlt0
そもそもスタートラインに立てるかどうかだしな学歴って
0046名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 1a6c-fzSc)
垢版 |
2018/03/28(水) 11:25:57.96ID:Zy0Upzq60
日本のテスト問題は暗記系ばっか→2020年に向けて中学入試も高校入試も大学入試も思考力を問う問題になってきてる
社会に出て必要なのは思考力→むしろ社会に出てから覚えることばっかりだぞ。何の資格も取らずに思考するだけで金が稼げる商売なんぞ存在しない
0048名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 1a6c-fzSc)
垢版 |
2018/03/28(水) 12:00:00.68ID:Zy0Upzq60
>>47
そうそう、大学の勉強は役に立たないって点に関してはほとんど否定できんわw
線形代数とかやらせるよりビジネスマナーとかビジネススキル学ばせたほうがマシなんじゃないだろうかw
0049カイリ ◆OE0s9qvIuM (ワッチョイWW 8b11-diku)
垢版 |
2018/03/28(水) 12:19:34.87ID:iV/DNx0z0
>>48
非線形関数とかバリバリ解析してる博士と話してても
敬語やビジネスマナーに関してだけは修士どまりで実務こなしてるオンナのほうが詳しかったりする
そもそも博士達はビジネスマナーの知識が要らない模様
0052名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 976c-Nx1m)
垢版 |
2018/03/28(水) 12:31:09.74ID:OmC51gue0
>>48
大学って社会人養成所じゃないよ?
0053名も無き被検体774号+ (ワッチョイ dbea-zkh5)
垢版 |
2018/03/28(水) 12:35:58.72ID:T9bhV4mm0
学歴は意味が無いけど
教養は大事だわ
勉強しないでアホみたいなことばかりしてると
俺のようにろくでもない大人になるわ
0054カイリ ◆OE0s9qvIuM (ワッチョイWW 8b11-diku)
垢版 |
2018/03/28(水) 12:44:26.72ID:emFL/0pJ0
大学に進学するってことはそもそものアカデメイアの由来知っててリベラルアーツ教育を受ける覚悟で来てるんだろうし、どれくらい集中力や記憶力があって忍耐強いかなど学歴で測れるものは意外と多い
0058名も無き被検体774号+ (スッップ Sdba-86C0)
垢版 |
2018/03/28(水) 15:47:49.66ID:uj4+ncsFd
理系の大学はいらない
文系だけで良い
0059名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 8a91-aumg)
垢版 |
2018/03/28(水) 17:11:14.43ID:f8saYtC30
学歴なくても頭の良い奴や仕事の出来る奴はいるが、くるくるぱーの割合の方が多い
学歴あってもくるくるぱーな奴はいるが、くるくるぱーの割合が少なくなる
学歴ある奴から選んだ方がハズレを引く率が少ないってことだな
0061名も無き被検体774号+ (アウアウカー Sac3-6UZC)
垢版 |
2018/03/28(水) 17:29:32.48ID:XMofyjj9a
>>56
言われてみれば確かに高校って大学への進学が前提っぽい感じだ
それが当たり前になってたから不思議に思わなかったが
0062名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 8a91-aumg)
垢版 |
2018/03/28(水) 18:21:02.98ID:f8saYtC30
>>60
もちろんそんなのわかったうえでだけど
あくまで割合の話をしてるのわかってる??
中卒、高卒だって日本海や6大陸知らない奴いるだろ、学歴ない奴だとそういう奴に当たる可能性が高いって言う話だぞ
0065名も無き被検体774号+ (ササクッテロラ Spbb-6Mgx)
垢版 |
2018/03/28(水) 18:22:36.61ID:vZkQaL+2p
俺中堅国立大卒だけど、無能な俺じゃ今の会社に高卒だと絶対入れなかったわ
0068名も無き被検体774号+ (ワッチョイW b611-nZHy)
垢版 |
2018/03/28(水) 18:36:42.99ID:Gjn6HlcR0
>>43
幾ら何でも了見狭すぎない?
0072名も無き被検体774号+ (スッップ Sdba-LcB9)
垢版 |
2018/03/28(水) 20:47:32.02ID:8x77HtKOd
就活に学歴は必要なのは人脈を持っているほうが物事が円滑に進むからだ、ってパッパが言ってた。
0074名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 33e1-aumg)
垢版 |
2018/03/28(水) 21:51:43.21ID:NeO/M5yp0
>>60
Fラン私大ってのはあくまで入るのがクソ簡単なだけで
実際は真面目に勉強しなければ留年して退学まで行くことが多い
特に理系はな
0077名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 33e1-aumg)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:52:14.84ID:NeO/M5yp0
>>76
文系は知らんが、理系はどこも普通に忙しいから遊んでる暇なんてないっつの
0079名も無き被検体774号+ (スププ Sdba-W7ah)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:07:05.39ID:DaXxWmXwd
>>76
別に使えなくても良いんだよ
その使えない奴の方が多くの金貰える
それが現実
使える低学歴は奴隷として使い捨てなのが基本
勿論そこから這い上がって来る奴もいる
希に、な
けど這い上がれる場所ってのも限られてるんだよ
いいか?いまだに現代社会において学歴は身分なんだよ
0081カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE (アウアウカー Sac3-h0VZ)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:28:27.37ID:5MeofDlma
大学は教えてもらいに行くところではなくて自ら学びに行くところさ
そこを間違わなければ社会に出た後でも役立つ有意義なことばかりだよ
知識もそれ自体に価値があるのではなくて使い方次第ですよ
0082名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 03c5-fzSc)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:28:44.72ID:Dmj5bKSh0
学生時代の横の繋がりというのも有利になる事があると思う
良い所なら良いなりの職に就いてる人間も多いだろうし
それなりなら周りもそれなりのヤツしかいない
0084名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 33e1-aumg)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:34:52.99ID:NeO/M5yp0
>>78
Fランでも教科書はまともなの使うから、そんなこと言ったら他の大学も否定してることになるが・・・
教授がノーベル賞取った人っていう場合もある
高卒なんて中学レベルも理解してないやつらばかりなんだから、勉強してるだけマシ
0085名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 4edb-6Mgx)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:44:53.04ID:rSQwMObv0
勉強面だけの実力でいったらFラン理系上位5パーセント>旧帝理系下位5パーセントだと思うわ
大学は勉強するやつとしないやつで実力差が異常なほどあるからスタート地点がかけ離れてても逆転する可能性はあると思う
0087名も無き被検体774号+ (ササクッテロラ Spbb-6Mgx)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:50:34.51ID:HlyrTtt1p
例え高卒のが使える人材だとしても収入は大卒のが高いし4年人生で1番楽しい時間を過ごせる大学生が勝ち組だわw
0089名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 21e1-qsUw)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:15:21.87ID:tDZxPSR20
>>86
勉強できる=途中で投げ出す可能性は低い、ある程度耐え忍ぶ
中卒高卒は勉強を投げ出したんだから、他のことも途中で投げ出す可能性は高い
0092名も無き被検体774号+ (スップ Sdf3-pYBx)
垢版 |
2018/03/29(木) 08:11:03.10ID:pdS94cBvd
自分が社長になったと考えると分かりやすい
東大生
F欄卒
高卒
中卒
面接時点で誰を取りたい?
まだ仕事の出来不出来は不明な時点で
0093名も無き被検体774号+ (アウアウカー Sadd-c8G0)
垢版 |
2018/03/29(木) 08:14:39.98ID:txLAg4vga
>>92
俺ひねくれてるから中卒を取るわw
技術しこたまブチ込んで実績ガッツリ積ませる
大卒は塾通いの無能も多いから仕事の実績見ない限り中卒18歳未満優先する
0094名も無き被検体774号+ (スッップ Sdb3-hihw)
垢版 |
2018/03/29(木) 08:42:29.37ID:t98eO5Xwd
>>88
話になる前提を提示しなさい。
0095名も無き被検体774号+ (ワッチョイ b391-qsUw)
垢版 |
2018/03/29(木) 09:05:18.92ID:JEeU42bs0
>>93
中卒とってクソ使えない馬鹿だったらどうするんだって感じだが
仕事の実績が見えないからこそ最低限のラインをクリアしているであろう学歴を見とけよ
高卒は取るかもしれんが中卒は避けるところが多いだろ
まあ学歴だけ見たら中卒でも上場企業の社長とかいるけどな
0096名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW d117-27aJ)
垢版 |
2018/03/29(木) 09:06:43.53ID:wyz8m+dS0
物事のランクによるよね
レベル低い業種や叩き上げメインなら学歴要らないし
逆に社会的地位高かったり難関な資格必要な場合は結果として学歴がついてくるしね
学歴必要とかやなくてレベル高くなれば必然と学歴が伴ってくるやろうに
0097名も無き被検体774号+ (アウアウカー Sadd-c8G0)
垢版 |
2018/03/29(木) 09:12:37.92ID:txLAg4vga
>>95
使えないバカは中卒でも大卒でも変わらんよ
0098名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW d117-27aJ)
垢版 |
2018/03/29(木) 09:27:42.98ID:wyz8m+dS0
>>97

それは使えないっていう条件が先に来とるやん
採用の段階で大卒の方が地雷少ないんじゃないの?ってことやろ
ま、あなたは技術職らしいから叩き上げでなんとかなるんだろうけど
0099名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 936d-Jsv2)
垢版 |
2018/03/29(木) 09:42:27.80ID:dv1y/hhf0
実際は>>92のそれぞれが何百人とか来るわけで
一々履歴書見る人手も時間も無い中では
採用枠に合わせて下から切るのが合理的
0100名も無き被検体774号+ (ワッチョイ b9ea-3UCh)
垢版 |
2018/03/29(木) 10:29:47.55ID:CdkROfIs0
>>93
中卒はそもそも時間に合わせて職場に通えないよ
実績積ませる?そもそも出社すらできないっての
0101名も無き被検体774号+ (ワッチョイ b9ea-3UCh)
垢版 |
2018/03/29(木) 10:30:54.90ID:CdkROfIs0
ガチで土方やってる俺が言うから間違いない
高卒は真面目なやつもいる
中卒はすぐやめる、そもそも遅刻欠席多い
二桁みてきたから間違いない
大卒は知らんかかわりない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況