イオンカードがNHK報道に反論「システムにトラブルがあったかのような報道は事実と異なる」 [897196411]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イオンフィナンシャルサービスは5月16日、イオンカードを悪用した詐欺事件を巡る15日のNHKの報道について、「システムにトラブルがあったかのような報道は事実と異なる」と反論した。
NHKは15日放送の「ニュース7」で、他人名義のクレジットカード情報を使い商品を購入したとして、ベトナム国籍の詐欺グループ4人と、協力したとみられる都内のコンビニ経営者が逮捕されたと報じた。
さらに事件に関連する事項として、24年9月ごろから相次いでいた、利用者が商品などを購入する際にカード会社による照会を行わない「オフライン取引」の悪用に言及。イオンカードの利用者から、カードの利用停止後も「身に覚えのない決済が行われている」という訴えが続出していたことを紹介し、原因が「イオンカードのシステムにエラーが発生していた可能性もある」とする専門家の見解を伝えた。
この報道に対しイオンフィナンシャルサービスは16日、「今回の詐欺犯罪の原因として、あたかも弊社のシステムにトラブル・エラーがあるかのような報道がなされた」との声明を発表。「自社システムについては、第三者検証で問題がないことを確認しており、NHKが報道したような事実はない」と反論した。
「今後もイオンカードは安心してご利用いただけます。万が一、不正利用に関してご不安なことがあれば、すぐに弊社までご相談ください。今後も、弊社としましては、警察当局や関係各所と密に連携を取り、不正犯罪撲滅にまい進してまいります」(同社)
イオンカードを巡っては2024年9月ごろ「不正利用されたにもかかわらず、カード会社の対応が何カ月もないまま被害が続いている」といった投稿がX上で続出。原因はオフライン取引の悪用とみられ、イオン銀行とイオンフィナンシャルサービスは10月に対応の遅れを謝罪した。
2025年3月には、2025年2月期(24年3月1日〜25年2月28日)における不正利用額が99億円にのぼり、特別損失としてこれを計上したと発表。ただし、不正利用の対応については「各種対策に取り組み、新たな被害発生の抑止が図れている」としていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc52a752862cf9431cc1fd0f119601528a2164ec 止めろと言われてんのに使い続けられるのは運用の問題だろうが、
そんな言葉尻云々の問題か?
さっさと止められないのはなんらかのエラーが起こるからではって思うのは別に普通やろ
そえじゃねえならさっさと止めろや
リアルタイムで対応するとコストがかかるなら損失はお前らが持てよ
>>15 その犯罪に使われた時の対応のシステムが欠陥だらけだったと
イオンはゴールドなのにネットで使えないところが多すぎる
この事件と関係あるのかな アマが使えてるのでまぁ良いけど
つまりカードの不正使用を届け出ても
いつまでもカードが停止にならないのは
わ ざ と だ っ た ん で す ね ?
悪事の手法をさらけ出して伝えて模倣犯を増やすお仕事です
停止したカードのオフライン取引を利用者に払わせようとするのおかしくね?
>>7 それシステム関係あるのか?
平均的なクレカ会社なら即停止して安心してくださいの一言はあるだろ
問題がないのに
第三者に不正にカード利用される
って脆弱すぎるだろw
システムトラブルじゃなくて、システムがクソなのか原因てしょ
99億円も被害出しておいて俺は悪くないと言うのかよ!無責任ではないか
オフラインで決済できてしまうというシステム的な問題じゃないのけ
トラブルではなくシステム自体の問題という指摘だろう
イオンカードは不正利用されても補償してくれないって噂
持ってないから実際どうなのか知らん
>>26 オフライン(承認サーバと通信ができない状態)でも決済できる仕組みだったからサーバ側で止められたカード番号でも何の問題なく使用できていたらしい
>>32 システムにトラブルがあったんじゃなくてシステムに問題があったんだな
>>22 強制解約になったカードのETCで高速入ってみ
どこのカードでもOK
もしくは限度額超えて出たり入ったり試せ
>>21 それワンタイムパスワードの設定がないからなんじゃ
外部アプリだけどスマホに入れて設定すると大丈夫だったりする
偽装メールに引っかかってた可能性もあるだろうし
所構わずクレカの入力してた可能性もあるし
オフライン決済とかそれ以外もあるだろうし個々の不正利用の判断は難しいところもある
・少額の不正利用は想定内
・会員に請求するが気付かないので問題ない
・俺悪くない
イオンの言い分これでおk?
Apple Payだかの登録と
オフライン決済は別だから
金額的な事以外にも精神的なストレスとかキツイだろうなあ
それ考えると多少の年会費は仕方無しとして、不正使用された時の補償がしっかりしているカードを選ぶしかないな
カードかざした時に照会しないであとから精算するシステムだと全部ダメやろ
なのでイオンだけの問題ではない
利用者が助けを求めても電話繋がらない
返事来ないっていう
システムの欠陥があった様な
>>34 しかも発覚してからも放置し続けて被害が拡大したってオマケ付き
『エラーではありません。仕様です』
いや、カード会社が損してるならまだしも
詐欺師に悪用されたカード所持者に詐欺分の請求がいくのは、仕様としてダメなのでは?
まあイオンが泣こうが喚こうが
イオンカードは絶対に作らないから
そうだねシステムにトラブルがあったんじゃなくて
元から欠陥システムだったってだけだからね
端から欠陥、イオンはガワで中身はこんなもん、PBもそうだろw
システムトラブルと思われた方がましなんじゃないのこれ…
IDだからドコモじゃないんだ
それも言わないからややこしい
反論と言えない反論
イオンiDカードをスマホにバーチャルカード化にして
飛行機飛ばして会計すれば低額なら何度でも使える
確かにこれはIDの問題で一理あるけど根本的な問題はイオンが被害者への補償をしなかったこと
でっかいセキュリティホールがあっただけで、システムトラブルじゃないよな。
>>62 フィッシングの補償なんてあるわけがないだろ
まあiDとかクイックペイはこういうことになるんだよな
クレカタッチがどこでもできればいいんだがいまだにそれだけはできないってレジが多いから
止めても止めてくれないんだから安心してご利用いただけるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています