【クルド人】埼玉・大野知事「繰り返し難民申請を行うことによって生活の糧を得ている方々もいる」 [135853815]
埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」
埼玉県の大野元裕知事は13日の定例記者会見で、日本の難民認定審査について見解を問われ、「繰り返し難民申請を行うことで生活の糧を得ている方々もいる」と述べた。その上で「難民審査がどの程度迅速化できるのか、しっかりみていきたい」と語った。大野氏が難民申請を繰り返す外国人について言及したのは初めて。
質問は、河野太郎元外相による「川口市のクルド人」と題した投稿を受け、知事の見解を問う中で行われた。大野氏は河野氏の投稿について「彼は外国人の国籍をトルコ人と言っている」とした上で「県南のトルコ人については治安への影響を懸念する声も強い」「県として最大限の対応を行ってきたつもりだ」と応じた。
その上で、難民審査について「繰り返し難民申請を行うことによって生活の糧を得ている方々もいる」と述べ、「一概にこれがすべてよいとか悪いとかということにはならないと思う」とつけ加えた。
大野氏は、出入国在留管理庁のデータで難民申請を複数回行っている外国人の約46%がトルコ国籍であり、大半は同国籍のクルド人とみられることに関し3月、鈴木馨祐法相が難民審査のスピードアップを明言したことに触れ、「大臣がそう言っている以上、どの程度迅速化できるのか、われわれとしてはしっかりと見ていきたい。それによって難民政策が変わっていくのかにも注目したい」と話した。
河野氏は12日、自身のブログなどでの投稿で「埼玉県川口市のクルド人の集住が問題視されるようになった地域を視察に行きました」と述べていた。
https://www.sankei.com/article/20250514-OREGUYEBXBB2VJXHVA7JZJ7VUU/ >>482 こうやって乗っ取られるんだな。元民主党の奴らに投票するのは間違い
>>458 企業と繋がってんでしょ
もはやクルド人解体業は必要悪になってるから
>>1 何でそんな奴を国民の血税で養う必要があるのか?明確で具体的な説明をはよ
>>491 それは庶民目線でだろ
建設業界にとって必要悪になってんだよ
難民申請による仮放免者数
令和5年→6年
トルコ人568人→11人
イラン人271人→5人
スリランカ人221人→6人
左翼&日本保守党「キシダガー!」
入管法改正した岸田政権GJ
>>492 産廃不法投棄は元請けや施主にも罪が及ぶんだよ
中間処理や運搬も許可が必要
つまり違法上等な奴は下請けに出来ないの
中学生を二回もレイプしたクルド人の難民申請手伝った人って事件知らんぷりしてるよな
難民は日弁連のウソってわかってもそう言う?
それ不法滞在つまり犯罪して生活の糧を得ている
って事にならない?
この人本当にこんな事言ったの?
違法行為を擁護してるんだから、即刻退場でいいよ
>>499 自民党が一番悪いが二代も続けて左翼の知事を選んだ埼玉県民の自業自得もあるからな
「彼らからすれば日本人小学生の列に大型車で突っ込むことが必要な場合もある」
「ひき逃げが悪いという日本人の美意識を押し付けるのはいかがなものか」
「一概にこれがすべてよいとか悪いとかということにはならないと思う」
犯罪害国人からの寄付美味しいれす!違法行為は無問題!表彰だってしちゃうンだから♪
>>465 誰がお前を東京認定したよ、アホw
「お前らの聖地、東京」と書いてるだろうが
少しは読解力を磨け
大野知事って、元民主党議員の左翼
中東調査会在職中に左派思想に染まった
クルド人の元々の国内の問題は解決したんだよね?
もう難民じゃなくなったんやし帰して良いんじゃね
埼玉だけの問題じゃなくなってきてる
関東の治安が急速に悪化している
無人島にクルド収容所を作り
クルドをタンカーの底に落として
トルコに棄てて来い
俺がレイプ無罪被害の少女ならこのコメント見た瞬間に大野の家族全員を殺害しに行くけどな
>>494 民主党政権のせいで仮釈放が大幅に増加していたのにな。
バカにはそれが理解できない
>>513 北浦和の駅前で保守党のがボソボソ喋ってたなあ
演説慣れとらん青二才という感じで何も聞こえなかった
知事お前と無能な働き者の部下のせいでマジで治安酷いぞ。泣かないで馬謖を斬らんと
クルド人ら100人、病院前で騒ぎ 警察ともみ合いに 埼玉・川口 2023/07/04
https://youtu.be/ax9RR4wB5pQ 来る土人使ってる土建屋からたんまり献金貰ってんだろうな
最初から難民でもない人らを難民として受け入れてしまったのがおかしい
強盗によって生活の糧を得ている闇バイトもいるんですよ!?彼らを見捨てていいんですか?
埼玉県民はこれどう思ってんの?
意味がわからならすぎるんだけど