おかずって必要か?米だけ食っても美味いだろ [625450493]
おかず
日本食の副食
おかず(御数[1]、御菜[2])とは、食事の献立で主食に付け合わせて食べる料理を幅広く指すものである。漢字では菜[3]。懐石などでは、一汁三菜などと記述される。日本食の「おかず」は英語でもOkazuと表現されることがある。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%9A >>88 美味いっていうか、日本パンにおけるスィットリ&ナムェルァーカ志向というのは
明らかに米飯の食感に影響されてると思う
おかずだけでいいよ、ご飯いらない
学生の頃の弁当はおかずだけだったわ
>>91 モチモチ食感とか気持ちわるいんだが
ああいう日本人好みのアレンジをトラッドな料理ではやめて欲しい
豊かになったのだからおかずだけ食べたい
必然的に塩分摂取量も減った
ごはんですよ なめ茸 梅干し たくあん
どれか1つでもあればおかずなんて一品でいいわ
ご飯とおかずは明らかに本来の日本語
主食、主菜は明治時代に同様の概念があった国の訳語
日本食の特徴ではない
>>25 江戸時代の農民の食事は大半が玄米だったそうだ
ただし、今の日本人の3倍くらい食べてた
ごはんはすごいよ
なんでも合うよ
ラーメンうどんにお好み焼き
炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーション
ごはんはすごいよないと困るよ
むしろごはんがおかずだよ
関西人ならやっぱりお好み焼き&ごはん
でも私関西人じゃないんです
ごはんはすごいよなんでも合うよ
キムチに納豆生卵
白いご飯は真白いキャンバス
無限イマジネーション
ごはんはすごいよないと困るよ
やっぱりごはんは主食だね
日本人ならとにかくパン食よりごはんでしょ
ごはんはすごいよなんでも合うよ
焼きそばたこ焼きとんぺい焼き
炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーション
ごはんはすごいよないと困るよ
むしろごはんがおかずだよ
関西人ならやっぱりお好み焼き&ごはん
私前世は関西人
>>93 とゆーて、ハードビスケットにもならんのだが
定食屋の栄養成分見ればおかず単品でも炭水化物20〜40gある
>>93 欧米の固いパン売っても日本じゃ売れないんだよ
そういうのが欲しかったら海外に行くしかない
カレー作った時に嫁に
おかずは?と聞かれて
は?となった
カレーにおかずが必要とは考えたこともなかった
みんな気付いて無いが実はおかずは不味いのだ
口直しにご飯を食べているのだ
ご飯だけだと必須栄養素が足りなくなるのでおかずを欲するようになるんだが不味いのだ
不味いと認識されると食べなくなるので脳が騙すのだ
>>49 美味しいパンにはいろんなものが入ってるよ
何かしらしっぱいものがないと辛い
塩でもいいからなんかないと
>>111 俺も口直しだな
常に米最後なので米残ってるとおかず要る?と言われるので困る
納豆
たまご
たらこ
なめ茸
岩のり
ゆかり
ごま塩
せめて以上のものをローテーションしたい
>>110 よほどたくわんを大きく切ったのか、いやそれにしても小顔
炭水化物ダイエットしていたときにはおかずだけだと飽きてきた
炭水化物だけダイエットしていたときには米と漬物だけとかだと飽きてきた
人間の脳は炭水化物と脂質を一緒に摂取することで美味しいと認識するんだと実感したことはある
>>105 ちゃうちゃう
あくまでトラッドで昔からある食べ物ね
伝統的な味や食感を弄るなって話
ピザをモチモチ食感にすんなよ?など
普通が大事
おかずを美味しく食べるためにご飯があるのに
おかずがなかったら米の存在意義が無い
脳を鍛えるという意味ではたまにはおかず無しもいいぞ
高画質無修正だとかVRだとか視覚刺激に頼らず、かと言ってオナホなどの物理刺激にも頼らず、
イマジネーションだけでフルに勃たせるのは訓練になる
それこそ日々顔を合わせてる職場の微妙な顔の女とかでも想像だけで抜くには必要なパートナーになる
ケンタッキーフライドチキンだけはどうやってもご飯と合わないw
白米にはアミロースやアミロペクチン等の化学物質が含まれているため美味しく感じるんです
>>130 米だけなら当然ながら玄米だろう。(除く森鴎外信者)
ビタミンとナトリウムが不足するため味噌汁必須。
ただし、最低でもアメニモマケズの1日4合がいる。
豆だけ食ってりゃいいんだろマッコイ爺さんが言ってた
>>108 それだとシチューかけご飯だからね
辛さを中和するのに乳脂肪が有効。なんでラッシーか牛乳が付く
あとサラダにチャツネかフルーツ付けて