【画像】浴槽レス物件、若者に大人気wwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
画像
https://i.imgur.com/1K9dDRV.jpeg 湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安
都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がっていることが背景にある。(山田朋代)
「湯船につかる習慣が元々ない。余計な掃除が増えないよう浴槽がない物件を探した」。
東京都内の賃貸アパートに住む動画配信業の男性(32)は2021年秋、一人暮らしを始める際、「面倒なものをいかに省けるか」を重視した。
洗濯物を干す手間を省けるドラム式洗濯乾燥機が置ける、バルコニーや浴槽がないといった条件で12平方メートル(ロフト付き)の物件を選んだ。
シャワーは毎日使うが、大掃除は不要で、使用後に水滴を軽く拭き取る程度。家賃は6万円弱で、「設備と築年数を考えると割安だ」と話す。
物件はアパートの企画・開発を行う「シノケンプロデュース」(東京)が手がけた。
東京23区に展開する浴槽レスの賃貸アパート「アヴァンド」シリーズは主要駅近くなどにあり、計約1万戸の入居率は98%と高い。
チーフデザイナーの北野文朗さんによると、シャワーのみで床面積を抑え、賃料は比較的安価という。「若い世代を中心に需要がある」と話す。
ブースに高級感
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f4beb3d72ec00e3a8706e024c43a28ca64e3481
うむ
たし🦀
これ浴槽レスにさせたい住宅屋のステルス案件なんだよな
たぶん
朽ちた廃虚を見れば分かるが浴槽を保持するためにそこだけ頑丈に作らないといけないからシャワーは建築費も安上がり
まぁ確かに3点ユニで湯船に浸かるヤツいないだろうし
浴槽レスは合理的と言えよう
>>7 和歌山wwww
クッソ田舎で隙間風すごいゴミ見たいな家に住んでそう
浴室とかクッソ寒そうwwww
>>5 狭い単身物件なんかで大人がまともに入れないようなサイズの浴槽を無理矢理付けてるよりはWin-Win
スペースそのままならbeforeのが良いな
いかに金をかけずに安く作って、今はこれが主流とかいって若者を騙すかだよな
PR付けとけよ
浴室好き=ジジイ
ここジジイが多いから浴室は外せないとか言ってそう
湯船に浸かって水圧かけないといけないってよしりんが言ってるのに
お金ないんでしょw
どんどん日本がチープ化していくね
そりゃ浴室は欲しいだろ
浴槽と浴室がふんわりしてるなら強気で吠えないほうがいいんじゃねえかな
>>15 またID変えて自作自演してんのか
>>1ことbe∶271912485よ。
妻子持ちという設定はどこに行った
シャワーが最低限ついてて、
浴槽なくて値段が安くなるならアリでしょ。
コンロとかも、安くなるなら中途半端についてるより
無い方が良いと思う。
バスルームがない代わりに家賃が安くなるか他の部屋が広くなるなら
そういう選択肢を取る人もいるだろうな
浴槽につからないと疲れが取れないよね
若い人はこれでいいのかも知れない
でも歳取ると湯船に浸からないと疲れが抜けなくなるよ
箱型じゃなくて土管型の細長い立って入るタイプなら
それほどお湯も要らずに全身浸れると思うんだが
昔は貧乏な家は風呂が無かったもんだが
一周回っちゃった感あるよねw
マジで貧しくなってる、泣ける
昭和の時代からシャワーだけの人普通にいたからな
銭湯も普通に有ったし
浴槽無しって
またシナチョンに忖度物件かよw
あいつら湯船に浸からないから
臭い!!
売れ残ってるから人気ってことにしたい不動産の願望
少し前は3点ユニットパスが人気とか言ってたぞ
>>30 冷蔵庫みたいなパッキンで閉じるなら有るかも知れんな
これと似た感じでベランダもっと圧縮できんのか?
そこそこ広いベランダあるが洗濯干す以外に用途がなくて勿体無い
>>39 プランターで野菜を栽培すりゃいいじゃん
さすがに焼き肉は近所が許してくれないだろうけど
座ってトイレしてると濡れてるビニールカーテンが腕にピタッてくっつくから嫌だは
安くなった分をコスパみたいな風呂サウナ付きフィットネスにまわせばいい
年齢が大きい
若者は湯舟で疲れをとるような考えはねーし冬でもシャワーでいける
おっさんなると湯舟がほしいからなあ
ユニットバスじゃー湯船無くてもいいわな
ベンキノヨコデくつろげんわ
>>23 今はIH調理器がペランと置いてあるだけってのが増えてる
3点ユニよりシャワールームにしてトイレと別々のが100倍いいわ
中国人様→豪華ジャグジー付き物件
ジャップ→風呂なし1k物件
ありがとう自民党!
そもそも3点式に住むレベルの貧乏人の話だろ
シャワールームにしても写真のはしょぼい
せめて倍の広さと全身浴シャワーはほしいな
ミストサウナもあればリラックスできそう
>>5 若者にはこちらの方が人気です、風呂なくせば部屋が広く取れてその分賃料上げられます、で大家に売りつける
バブル期とまったく同じ手法使ってて笑うわ
あれで風呂トイレ一体型物件つかまされた大家が何十年もひどい目にあったんだよ
浴槽修理で旅館の温泉に通ったが、好きな時間に入りにくいのと移動がやはりめんどい。
メリットは風呂掃除しなくていいし電気水道代も減らせる。
シャワーだけのひとにとっては、掃除めんどくさいからな
田舎と違って都市部は移民も増えるからスタンダードでええんちゃうか?
俺は追い焚き必須だけど
>>52 というかその発送が貧乏人なんだよな
ユニットじゃない場合多いけど、風呂トイレ一緒は月数百万とかの物件で結構多い
1400角のシャワールームは結構広いし3人とかで入れて結構よかった
>>13 うちは部屋は8畳ワンルームで狭いけどバス・トイレは別でゆったり洗える洗い場と両腕を入れても入れるサイズの浴槽あるわ
ほぼシャワーだけどたま~に浴槽に入りたい時もあるしなぁ
単身住宅によくある三点ユニットバスの問題はウォシュレットが設置出来ない事
いまどきどこへ行ってもあるのに帰宅したらないのはイヤだから入居率が低い
だから三点を改装してシャワー室とトイレにセパレート化するのが流行というだけの話
>>56 シャワー室あるけど使用後は毎回しっかり拭きあげないと結局エグイ事になるよ
風呂とそんなに変わらんよ
掃除が簡単なんてのは売り文句の嘘です
むしろ浴槽の上にシャワーが付いてる欧米タイプが便利なのでは
浴槽に浸かりたい日はお湯を溜めればいいし、シャワーだけの日はそのまま浴槽で身体を洗えばいいし
浴槽の縁に引き戸?が付いてて隣に洗面ボウル、その隣に洗濯機という「コの字」組み合わせが理想かね
というかビジホとかならともかく、自宅でトイレ付きのユニットバスは嫌だな
浴槽は縁に腰掛けるのに丁度いいので無くすのは惜しいが、それは本末転倒かw
>>66 そもそも浴槽レスなんて昭和の遺物物件だからシャワーなんて概念もない
24時間換気だとそんなに掃除せんでもカビ生えなくね?
>>70 カビって濡れたままだと換気してもいみないよ?床のパッキンとかな
浴槽なんていらない。
浸かりたい時だけ簡易の浴槽立てればいい
俺も将来家建てる時はシャワー室だけにする
風呂入るなら近場のスーパー銭湯でいい
便器見ながら湯船浸かって平気なのは
シナチョンメリケンくらいだろw
浴槽レスが流行ってることにして
不動産オーナーと管理会社の儲けを増やしたいだけの記事
>>53 やっぱり日本人なら風呂トイレ別になってる方を好むよね
>>76 一戸建てでシャワーしかないのはさすがに不便では
小さい子供とか風呂入れてあげないの?
>>78 それは浴槽レスとは関係ない
こどおじは知ったかぶりすんなよ口開くたびバレるぞ
>>76 両親が行きつけだった家族湯温泉が潰れて行くとこ無くなってるわ
そういうのいきなり無くなるからあてにするのやめた方がいいぞ
近場に銭湯とかあるならまあ…
でも冬場はゆっくり浸かりたい
>>79 いやいやトイレ付きユニットバスより確実にマシやろ
トイレ付きユニットバスの時点で他より賃料低い傾向あるし
まぁ浴槽はあった方がいいかな。ただし三点式ユニットバス、てめーはダメだ!はよ滅べ!
医学的に言うと湯船はあったほうが良い
湯船に浸かると免疫力が上がるというデータもある
リラックス効果も認められてるので精神的にも良いだろう
そもそもトイレとバスが一緒というの外国の当たり前のスタンダードが未だに理解しづらい
一人暮らしならともかく2人とかだったら嫌だな
>>89 いまどきトイレ付きユニットバスなんて新築でねぇよ
昭和かよ
今はセパレートが主流なんだが建築費も人件費も高騰して
アパート建てるオーナーが予算オーバーを懸念してるのと
風呂レスにしてしまえばコストダウンでき
「安く建てれますよ!」と売りたい不動産管理会社の営業の目論見が合致して
「若者に流行ってる」事にしたいだけの記事なんだよw
バストイレ別の物件に都合4回引っ越してるけど結局浴槽はほぼ使ってない
風呂入りたかったらスーパー銭湯行くし、浴槽の掃除面倒
なくていいっちゃいい
確かに風呂の浴槽は使わないけど
浴室乾燥は使うだろ
そのスペースはあるのか?
てかユニットでバストイレ一緒にされるのならこっちのがいいかもな
まあ歯磨きと顔洗いはキッチンでやればいいだけだし
洗面台はいらないよな
追い焚きできない浴槽を抱える位なら
この方がむしろいいかもね
一体型はとにかく衛生面を保つのが大変だし
ある時なんだよ。
湯船に入ると疲れが取れると感じ始めるときが。
ときどき西洋式入浴はしたいから浴槽はあるほうがいいかな
歯磨きはキッチンシンクでやれってことか
御託並べているけど貧しくなって余裕がない
って記事だよね
>>93 同棲してたとき風呂入ってるときうんこすな!キレられたわ
浴槽なくて良いけど…鏡の位置移動式にして…イスに座って洗いたいんよ(´・ω・`)
息子が家では一切浴槽に入らないから、浴槽レスの部屋借りたけど、無いならないで入りたくなったようで、帰ってくるたびに浴槽に浸かってる
シャワーだけの奴は性別関係なく臭いからちゃんと浴槽に浸かれ
ワンルームで暮らしたことがある香具師ならわかると思うが
ビジホみたいなユニットバスなら
トイレとシャワーが別で安い部屋の方がいいわ
知らん奴におしえてやる
トイレはバケツの水で流せる
バスタブに水を貯める習慣にしておけば断水しても余裕
風呂入る時に入れ替えたらいい
洗濯の洗いにも使える(すすぎはダメ)
個人の自由と云う奴で
シャワーで良いと言う奴は
湯船に浸からないと皮脂が取れない
みたいだよ?
日本の首都、『神田川』が歌われた時代へ逆戻りwww
>>117 それは洗いにクセがあって洗えてない所がある奴だけだ
耳なし芳一みたいなもんだ
鎖骨の内側、胸の中心線、背中も上手く丸めたり色々しないとタオルが当たってない所が出来てしまう
そうなるとそこに垢が少しずつ溜まっていき獣臭がしたりする
逆に言えば隅々までキチンと洗えてる人ならシャワーでオッケーだ
日に1度風呂なら日に2回シャワーの方が清潔
風呂トイレ一緒なのは体泡だらけのままウンコ出来るメリットもあんのよね一応
コスパ重視はまぁわかるが
タイパ重視する人って何を目的としてんの?
何をそんな生き急いでんの?
うちは綺麗な浴槽あるがシャワーで済ますので綺麗なままのお荷物だわ
シャワーだけに改装したい
浴槽に浸るって娯楽を知らんのは可哀想
まあ、3点ユニットとかは流石に狭いわな
冬場は浴槽にたまに入るかな
大体週末とかぐらいだけど
ガス代もかかるからプチ贅沢って感覚だな
ただ、浴槽あると掃除は面倒だよね
浴槽を使わなくても汚れていくから
若者に人気ってか…お金ないから風呂無し物件借りてるだけなのでは…
>>136 浴槽無しであってシャワー室はあるからな
前に泊まったホテルも大浴場と部屋にシャワー室って構成だったが、シャワー室はビジホとかの3点ユニットよりは使いやすい印象だったわ
メリットが「浴槽を洗わなくていい」ってw
一人暮らしで浴槽なんかたまにしか洗わんよ
一人暮らししてた若いとき確かに滅多に湯船ためなかったが
冬は温まりたいときもあるんだよ
それなら浴槽にシャワーカーテンつける従来のスタイルでいい
日本人向けじゃないことを見込んで販売したいわけだろ
日本人絶滅計画を進めている事を察知してる
水を毎回張り替えて好きでもない水浴をするっていう行為は無駄に思えるだろう 特にわかものは
湯船いらん
あと床は少しだけ傾斜をつけて水が自然に流れ落ちるようにして
たしかにバス・トイレ一緒よりはそっちの方が全然よい
× 人気を集めている
〇 そういう物件しか入居できない
ていうか画像改めて見たら洗面どこ行ったw
台所で歯磨きや髭剃りしろと?
まぁ金のない若者はシャワーだけで良いんじゃない、敢えて浴槽につかる必要はないだろう
おっさんは冬場浴槽につからないと辛い
独り者前提なのにバス・トイレ別を推す意味が分からん
あんな浸かるにも狭い中途半端な大きさの浴槽付けるくらいなら浴槽レスにして浴槽分違う部屋を広くしてほしいワイにはピッタリやな
浸かるなら銭湯行くか実家帰って足伸ばして浸かりたい
>>1 と、思うじゃん
実際無いとなにこれって言われる
アホなの
beforeから洗面台だけ除去して仕切り作ったらいいだけやん
パスタプ残せるだろ
>>148 ウチの姉はヒートショック警戒で浴槽使わずシャワーのみやってるなぁ
実際のとこどうなのかは気になる
>>13 しゃがんで入る驚くほど小さい浴槽ってあるよな
初めて見た時は失礼ながらペット用かと思った
俺らが髪の毛無いのもコスパタイパ重視だからだよね(´・ω・`)
風呂入るならデカいとこで入りたいから浴槽いらね。
むしろ高性能シャワーやミストサウナのほうが欲しい
>>1 右の方がいいね
トイレペーパー濡れちゃうんだよな(´・ω・`)
若いうちは良いんじゃね
大学生の頃は駅徒歩5分圏内の格安物件住んでいたけど風呂無しトイレ共同だった
実際ほぼ使わんから
賃貸ならなくてもいいやってのは分かる
たまに入りたい時のための銭湯復活するかもな
>>1 浴槽にゆっくり浸からないと疲れが取れないだろうに
まぁ平日はシャワーで週末に銭湯も悪くは無いか
ジジイだが、シャワーブースがあって部屋も小さめでもいいけどな
ミニマムな
都心に近い方を優先
>>164 疲れ取れるって
湯船に浸かると逆に疲れるけどね
たまに楽天の謎広告がGoogleに出るけどビニールプールみたいなビニール風呂が中国製であるよな
風呂無し物件で風呂入るためのものらしくて中国人すげえと思ってたけど日本の若者も貧しくなったな
風呂は2日に1回に成るようなに努力中
うまくクリアできたら水道代が月2000円に押さえられる
若者は「自炊とかコスパもタイパも悪い」とか言ってるから「浴槽」に続いて「キッチン(コンロ)」レス物件ってのも企画していかないとな
浴槽無いと彼女と一緒に入れない
若い時しか出来ないのにもったいない
>>12 何十年前からタイムスリップしてきたんだよ…
バスタブの中でシャワー浴びてんだよね
確かに浴槽はなくても全然困らんわな
>>171 料理道具とスペース全部捨てるとめっちゃ快適なのは間違いない
>>51 風呂なしトイレ共用なんて昔の物件の方が多いだろ
風呂なんて健康によくないからなくて困らないね
ヒートショックで死ぬやついるし
40過ぎて浴槽の大切さがわかる
20代にはいらんだろ
浴槽外してその分をシャワースペースの方がぜったに良い。
俺も20の時風呂無し部屋に住んでたぞ
台所にお湯溜めて行水してたわww
たらいに水をはるジャヒー様スタイルだと思ってたのに
>>5 まあ部屋の狭小化、設備チープ化は実際賃貸持ち家問わず進んできてる感じはするよな
○○レスとかミニマリズムとかまるでお洒落で良いことのように印象操作したり、ライフステージに合わせた住み替えとか言って賃貸勧めて経済破綻させたり、ほんと闇深いわ
>>191 カードゲーム好きなやつは健康とは程遠い生活してそうだが?
そんなレスで勝った気でいるお前の程度が知れるね
シャワー室に鏡いらんだろ
曇りの掃除の方が大変なのに
まあ確かに浴槽に浸かる習慣はないから要らんな
掃除が大変なぐらいか
貧乏だから省けるところを省いて安くなったのを狙ってるだけだろ
なにが「大人気」だ、若者に金があれば本来そんな物件見向きもされねえんだよ
トイレ剥き出しはさすがにあり得ないと思うけど浴槽レスはいいんじゃね
たまに浸かりたくなったら銭湯でも行けばいいし
3点とか2点ユニットの浴槽の中で体洗うスタイル苦手だわ
あれなんか気持ち悪くない?
浴槽レスはガス水道代がかなり浮く 管理費位は賄える
自動湯はりや追い焚きが無いなら浴槽いらねーわ
風呂に浸かりたかったら近所の銭湯なり行くわ
昔は風呂がステータスだったが
今は風呂が当たり前になり過ぎて風呂の価値が低下してしまったのかな
先月から滅茶苦茶水道料金高くなったわ
風呂は贅沢品 風呂付きのジム行ったほうが安い
いつものコスパいいつもりってやつ
また後になってこんな筈じゃなかったって言い出す
むしろ外資系ホテルのような風呂場と別のシャワーブースが欲しい
>>211 歩いてすぐとかの場所にあるならいいけど、夏場なんてジムと家の間の移動で汗かいちゃわない?
自宅で風呂なんか20年位入ってないな。
シャワーだけ。
今は風呂トイレ別だがトイレ付きユニットバスの方が絶対に便利。
便器にこびり付いた糞や飛び散ったションベンもシャワーのお湯をぶっかけて簡単に綺麗になる。
>>216 ブルーレットしておけば便器にウンコなんて殆どこびりつかないだろ
ごくまれに付いてしまう場合はその場でトイレクイックルで拭き取ればいい
シャワーのお湯なんてぶっかけたら周囲に撒き散らしてる様なもんだろ
TV持ってないPC持ってない浴槽も要らない
ただの貧困ガイジでしたw
>>1 ビジネスホテルでトイレと風呂が一緒になってるところに泊まったことは何度かあるけど
ふつうに部屋を借りても、トイレと風呂が一緒になってるのって一般的なのかな
友達を部屋に呼んでトイレを貸したら風呂まで見られるのはイヤだな
最近の若者が臭いのはこれが原因か
なんか体臭キツいやつ多いんだよ
>>1 これさ、シャワーの排水口のとこにキッチンの生ゴミのディスポーザー付ければウンコしても粉砕して流せるからトイレもいらなくなる
>>219 風呂入ってる時に隣でウンコされる方が嫌だな。
外出前にシャワー帰宅直後は風呂必須な俺はしずかちゃん並みの風呂好きと言える
浴槽はいらんけどトイレと一緒がいいな掃除が凄くやりやすいんだよ
>>217 分からんか?
トイレまで含めて全部洗うんだよ毎回
びしょびしょになるけど使ったバスタオルで拭く
トイレにバスタオル?と素人は思うだろうが常に洗ってるからバスタブ内と同じなのさ
もちろんトイレ別でもいいけど小便とか掛かったりするから常にトイレ掃除しないいかん
ならシャワーで全部洗い流してしまった方が衛生的だ
ユニットバスにユニットバスの合理的な使い方ってのがあるのさ
>>224 クソしてからシャワー浴びたら臭いも一気に消せるぞ
彼氏彼女来てるときに使う技だったりする
クソしてシャワーしてエッチという流れ笑
トイレ別だと消臭剤まいても臭いは分かるからな
>>227 流石に雑巾とバスタオルを同じ使い方するのには抵抗あるわー
便器の裏がとかカビがつくから、シャワーでザーッと流したぐらいじゃ取れないよ?
>>227 大腸菌だらけの床をバスタオルで拭くとか無いわw
>>231 あれな。
歯磨きするときは邪魔な位置だし高さも低すぎるし洗面台は専用のが欲しいわ。
>>1 俺は左でいいけどな
ウンコしながら頭洗えるから便利よ
ユニットバスの利点は毎回トイレも洗える、風呂中に急に糞したくなっても対応できる、シャワーをウォシュレットに使えることなんだよな
地味にウォシュレットの温度水圧角度が自由自在なのが強い
>>235 シャワーでウンコ洗うのは止めろwww
それで頭を洗うんだぞ。
だからお湯に浸からないと臭いんだって
スメハラになるぞ
人浴中に急にウンコしたくなる事なんて今まで無いしなぁ
それに3点ユニットのトイレってウォシュレット装備してない所ばかりじゃない?
漏電対策で値段高いから
>>238 そっか
コレセパレートするとトイレにウォシュレットつけれるようになるんだ
それは大賛成や
ワシも浴槽なし派に今なった
>>155 ワイはあれいいと思うよ
確かにリラックスには向かないけど
小さいってことはそれだけ早く湯が溜まるし掃除が楽
>>240 あれは基本的に湯を溜めて使うものではないだろ
あの中でシャワーを浴びるためのもの
>>236 毎回洗剤で洗えば逆に普通のウォシュレットより清潔だぞ
ユニットやら平成初期までの正方形劇狭浴槽のワンルームAPは
シャワー室に変更すべきだね
どうせプロパン物件だし、いちいち沸かすとガス代がとんでもない
洗面台がどこかいってるけど、小さい洗面台ならぶっちゃけ要らんな
手洗い、歯磨き、洗顔はキッチンですればいいし
>>232 何故床が大腸菌だらけになるんだね?
バカだろお前
毎回シャワーで流し、時にはバスマジックリンなとで便器の外や床も洗うわけよ
バスタブと同レベルの状態だぜ?
便器の中は専用のブラシつかうわ笑
それとラブホの清掃なんて客の使ったバスタオルで浴槽やトイレ拭くんだよ笑
まぁ血とかで汚れてるバスタオルは使わないけど普通使いのならそれで拭くわけよ
中には拭きあげようのタオルを使う所もあるけど場末のラブホなんてそんなもんだぞ
覚えとけな
ユニットバスで風呂ためたときどこで体洗うかわからんやろ?
トイレスペースで身体洗うんだよ頭とかも
ドアに隙間あるから、そこはタオルで塞いでおく
トイレットペーパーは外しておく
トイレスペース、泡だらけになるけど後で全部洗い流すから問題ないし清潔になる
>>227 河童が覗いたトイレまんだら
という本で、ピーコのトイレが紹介されてて
前の日に使ったタオルで毎朝トイレの床そうじをしちゃうって書いてあったのを思い出した
記憶違いだったらごめん
>>250 げえ
そんなところ1日も住めないや無理
ばーちゃんちの広くて深いヒノキ風呂と広い洗い場が懐かしい
お湯が沸いた時のいいにおいも
ばーちゃんが亡くなって誰も使わなくなったら1ヶ月で黒くひび割れて使えなくなった
>>252 普通の3点ユニットの使い方と異なるだろw
一般的に想定されてる使い方は欧米風で、体洗ってから湯船じゃないんだよ
いきなり湯船で、体を温めて垢をふやかしてからそのまま浴槽内で体や頭を洗う
最後にお湯を抜きながらシャワーで泡を落として終了
風呂場に便器があることが嫌なんだろw
本当は湯船もほしいだろうよ
コスパコスパ言うやつってたいていパフォーマンスは無視してるよな
どんなに落ちぶれても風呂トイレは付いてないと嫌だな
シャワーブースとトイレが有るなら全然許せる
もっと言えば風呂は最悪は無くても簡易の組み立て浴槽でもネットで買うか
トイレ無しはダメだ
ユニットバスとかいうゴミも唯一ノロのときだけは神だった
湯船に浸かるのって1年で数えるくらいしかないからシャワーでいいな
風呂に入りたかったらスパ銭にいくし
>>260 ウンコしながら水飲めるからコレラのときもイイね👍
>>1 使わなくてもいいから家に浴槽は有った方がいいわ
3点ユニットのデメリット
シャワー浴びるたびに床を拭く必要がある
トイレットペーパーが湿気る
予備のトイペとかも置いて置けない
洗面台も使いにくい
ウォシュレット設置が困難(防水機種でなきゃダメで、電源を取るのも工事が必要)
>>268 ビジホの3点ユニットバスだとたいていウォシュレット付いてるよな
>>1 ユニットバスのトイレは湿気がひどすぎてカビるしトイペはビタビタになるしマジでダメシステム
>>269 まあ、普通はトイレの全洗いなんてやらんからな。
浴槽はカーテンが付いてるし。
>>270 若い頃は電気代の補助があったから家に居ないときも換気扇回しっぱなしにしてたわ
カビたくなかったから
>>253 な。どうせスマホばっかいじって時間無駄に過ごすだけの癖にな
>>30 ワンタッチ式でお湯も20リッターくらいシャワーで溜められるようなのもさ
まぁ、Amazonでもリクシルでも畳める浴槽いくらでも売ってるし,安価なモノなら¥5000-もしないから浸かりたい時だけそれ買って使えばいいんじゃないの
ユニットバスを勘違いしてないか
ユニットバスは防水カーテンついてるからトイレは濡れない(水蒸気で湿る)
トイレをシャワーで洗うとか水流れる排水口はトイレ側にはないからシャワーで便器洗うと水浸しで便器の機械故障する
若者が短期間住むだけならシャワーブースの方が良いだろ
ユニットより快適だし
若い頃は浴槽入らなかったな
今はシャワーだけじゃダメだわ
さっぱりしないし良く眠れない
>>15 他人を煽るなら浴槽と浴室の区別くらいつけろよくせーぞ
>>1 県営住宅はほぼ全て風呂桶、風呂釜が無いよ
入居時に20万円程で購入しないとシャワーすら無い
あと、網戸な
網戸も付いてない
県営住宅などの公営住宅はここがヤクザの利権になってる
>>278 トイレ共同は嫌だがそれがあればトイレだけあれば最悪は我慢出きるわ
スペース同じなのに安くなんの?
改修費分値上がりうんじゃないの?
あとキッチンで洗面とかしたくない
西洋の人らはあんま湯船に浸からないから体ニオイがちって聞いた事あるけど
ぶっちゃけ高齢者になったら、浴槽で溺れるし、掃除が大変だからな
ウチもリフォームする時は浴槽を無くすつもり
普段はシャワーのみだけど、運動したあとは湯船に浸かると浸かないとじゃ疲れの取れ具合に雲泥の差がある
ホテルでも浴槽は要らんな
シャワーブースだけの部屋選んでる
>>1 コスパ、タイパは貧乏人のただの言い訳w
440 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2025/05/04(日) 18:26:27.57 ID:H6EY0KRu0
>>1 こいつら若者(貧乏人)=馬鹿者にとってのiPhone の存在は何か、
まず、自分に自信が無いからだよ
自分が誇れる職業の医者だったり、職人だったら、自分の仕事の事には異常に拘るが、それ以外の事はどうでもいい
金持ちがブランドに固執せずにユニクロで済ませるのも同様
貧乏人の若者にとって他人に誇れる仕事も無い、自分に存在価値が無い派遣のゴミカスにとって、
iPhoneとAirPodsだけが唯一、
キャリアの分割払いで堂々と手に入れる事の出来る
唯一自慢出来るw、自分を大きく見せれるものなんだなコイツらにとってw
あとスニーカーなwww
バカだから、その世界に引き込もって現実は見ていない
傷付かないように周りを見ないようにしている
iPhone の世界にどっぷり浸っていれば、自分のプライドを傷付けられる事も無いのさ(爆笑🤣🤣🤣
これを失うと、自殺するか、他人を巻き添えにして殺すバカが次々増えることになる🤣🤣🤣
いや海外行ったら普通に便器の真上にシャワーが付いてるだけの物件とか普通にあるから
日本の贅沢な価値観が異常なだけ
収入が少ないから恋愛出来ないクセに女に興味無いからって強がる弱男みたいだな
>>15 くっせえくっせえ
誰からも指摘されない哀れな人生
売春婦の子
>>280 その構造だと浴槽から溢れたお湯はどこいくんだよ
浴槽がないなんて
よくそぅんな物件借りる気になるな
家賃高過ぎて風呂無し物件じゃないと借りられないんだろ
浴槽要らねえやと思ってたけどコロナ禍で在宅勤務になったとき湯船浸かりまくってたわ
ユニットバスにトイレを付けてるのは不便しかなかったな
バストイレ別は絶対条件だぞ
シャワーだけは一見便利そうに見えるが、浴槽ないと後悔するぞ
これから物件探す人ほんと気を付けてほしい
良いけど、スパセンや有れば銭湯に行って欲しい、
サウナも可、特に冬場の銭湯とか体にすごーく効く。
湯治って言葉は本当に有る、ジジイのマジレス。
高級物件なら良いけど、貧乏くさいクソ狭い浴槽レスなんて絶対イヤだ
洗面とバスが一緒なのすら嫌なのに、トイレまで一緒とかとても耐えられん。
3つは別々のマンションでないと住めない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています