【悲報】ネット証券で不正アクセス 4月だけで約1500億円が勝手に売買 主に中国株が対象か [323057825]
金融庁は5月8日、ネット証券口座への不正アクセス・不正取引被害が急増しているとして、最新の状況を公表した。
4月単月での被害が特に大きく、被害が確認された証券会社は累計で9社に上った。
不正アクセス被害は4月だけで4852件、不正取引被害は同じく2746件に上り、3月(不正アクセス1420件、不正取引687件)を大きく上回った。
売却された株式は約1481億円、買い付けられた株式は約1308億円で、いずれも月別で最多となっている。
1月から4月にかけての累計不正アクセス件数は6380件、不正取引は計3505件に上った。売却された株式の金額は総額約1612億円、買い付けられた株式は約1437億円に達した。
ネット証券、不正取引が急拡大 4月は1481億円分の株式が勝手に売られる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/12/news104.html 参考
証券口座乗っ取り相次ぐ、中国株大量購入で「株価操縦」か…数百万円被害の投資家も
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250415-OYT1T50196/ 支那さんか
お国じゃ売りボタンが消されてるからなwww
ビットコインのハッキングの比じゃねえな
何が証券会社なら安心だよ笑
>>1 売買なら被害額は3000億円やで😨
売却された株式の金額は総額約1612億円、買い付けられた株式は約1437億円に達した。
話題の偽基地局のやつね
スマホから株取引出来ねーな
ずっと追ってた銘柄が数ヶ月まともに値動きしてない
あれ中国人とかに遊ばれてたんだろうなあと
>>5 取引パスワード抜かれるだけだから
出金口座の変更はされない
一定期間、中国株取引禁止とかにしないとダメでは
できるかどうか知らんが
中国系のIPとか売買だけでアラート仕掛けて注意しろよ
個別の中国株買ってるのなんてそうそう居ないだろうし
パスワードの使い回しとかだろ
情弱爺さん、婆さんは狙われやすい
情報全部抜かれてる
どうやって情報盗まれたのか分からないんでしょ
それが一番怖いよね
中国株なんか買うことないんだから
買えなくていいんだがな
中国人技術だけは一丁前にあるからな
モラルとかがないだけで
原理的にはAmazonとかで勝手に中華製品買わされる可能性がある
Amazonなら返品して終わりだけど返品出来ないサイトだと終わる
>>16 では逆に買われた株が上がったら儲かってしまうじゃないか
「中国共産党は抗日戦で貢献なし」台湾総統
2025年5月9日
中国共産党は歴史歪曲している。
第二次世界大戦の抗日戦に勝利したのは「蒋介石率いる中華民国(=現在の台湾の中華民国)」であり、「中国共産党の中華人民共和国」はまだ建国されていない。
だから、国連憲章に記載されている戦勝国は、中華人民共和国ではなく「中華民国」になっている。
htt○ps://jp.reuters.com/world/taiwan/BQ3COAMWBBIDTHFDKRR3QP5QOI-2025-05-09 htt○ps://i.imgur.com/XlbymC9.jpeg
>>10 それも結局騙されて自分から入力しているだけと思うんだけどな
まあ中華アプリ入れて認証したとかだろ
証券会社で中華アプリ削除アプリ配布した方が良いよ
これで中国株が上がって売って儲けたら
感謝すればいいん?
>>33 偽基地局に繋がってる時に株取引したら盗まれるから
自分で入力してると言えばその通りだね
>>26 チートだけは世界に冠たる中華民族だし
ゲームからリアルに出張ればこうなるわな
つか怪しい中華アプリ削除しないと
オマエラ
補償問題がスゴそうだけど証券会社からはお見舞いとしてQUOカードが送られるのかなw
まぁ全額補償は無いだろなぁ
>>4 グループで何兆、何十兆の資産を持つ大手証券会社だから全額補償してくれるわけで。
1500億が勝手に売買されたとして損失は200億円には満たない。それ くらいは大手証券会社にとっては何とかなる金額。
>>1 在日中国人と関わったから不正が増加したわけ
野村とかSBIを名乗ったメール来るけどこれで自分から引っ掛かった人まで補償されるのかな
ある程度資産がないとパンプアンドダンプできないからお前らが必死で貯めた100万円でS&P500全ツッパしてる証券口座飯は心配いらないよ
しかし中国人犯罪には警察もほとんど抵抗できないんだからどうしようもない
テレビでウイルス感染説とかやってたが
いまだ「被害者のパソコンがウイルス感染してました」とかいう報道まったくないよな。
>>51 ニュースだと40万円しか入れてなかった口座もやられてたぞ
gmail20垢あるけど一個も迷惑メールなんか来たことない
@前8文字の簡単なアドレスでも来たことない
テスタもやられたとかってWBSで言ってたけどこれ新手のウィルスか?
中国の株しか変われないしまじでどこの国がやってんだろな
デバイス登録+FIDOでも被害減らなかったらどーすんのこれ?
>>58 俺は昔、勝手にgmailのメアド使われて
楽天トラベルで旅行予約されてたことあったぞ
メアド確認、本人確認してないんだろうかと
不思議だったわ
>>59 TPLINKのルーターとか使ってる情弱なんだろ
証券会社のバックアップサイトが使われたって話
バックアップサイトはデバイス認証などなくIDとパスでログイン出来てしまう状態だった
まあその場合でも取引パスまで流出してたわけだが
SBIは5/1にバックアップサイトは閉鎖した
5月も被害が減らないようだと本格的にヤバい
中国の小型株を勝手に買われる手口は少額で大きく値を上げられるから
東証グロスにも1000万もあれば一瞬S高付けられるような小型株はいくらでもある
中国株を買えなくしても解決にはならない
>>63 ハードウェアへの仕込みって初見殺しなんやで
人民解放軍がこんな犯罪で使うわけあらへんわ
台湾侵略時か、日本侵略までスリーパー維持や
>>67 やれないから在日中国人が自演してるのかと思います
>>34 じゃ犯人の目的はターゲットの資産の盗む事じゃなくて
株価操作する事だけなんか
100人いたら1人は乗っ取られて勝手に売買されてるイメージですね。
>>71 小型株をあらかじめ仕込んでおき乗っ取った口座に高値で買わせ利確する
被害者は気付いた時には自分の持ち株は売られ見知らぬ閑散小型株をすっ高値で買わされてる状態
売ろうにも板が薄くて売れんような地獄のような状態や
N証券が何年も前から異様に中国株推して来るきな臭いです
個人の中でも評価額5000万以上とかが狙われてるんでしょ
余力モリモリも危ない
>>79 吉本興業と政府とメタバンが推奨し続けてるののなーおっかしいなー
何でだろー
>>79 連日タイムリーなタイトルで来るよね
俺がSBIの口座持ってるの知ってんのかよみたいな感じになる
>>1 立憲れいわ共産党「サイバー防衛反対!」
↑
コイツら
'
こうなるの予測してた
で、ちっさい証券会社の店舗契約で口座作っといた
手数料は高いけど頻繁に売買しないから許容範囲
今後の進展見届けてか大手で口座作るかもしれん
IPOと優良債権新発は大手証券会社に敵わない
>>38 偽サイトやらに誘導して自分で入力させる以外に手段があるの?
>>79 本当にな
頑張って自動的に迷惑フォルダに入れてくれてるGoogleメール過労死しそう
ネット銀行は20万以上にならないようにこまめに紙の通帳に振り込んでる
ネットでの株取引が簡単になって本来の証券会社マンは割と仕事奪われてキツかったんだろ?
今こそオフラインでの営業のチャンスでは?
この手の事案今後さらに増える
一過性の事態で沈静化しないと思う
政府はこの手の攻撃に疎く学習せず対策講じなかった
強いて言えば被害はネット証券会社と雑魚小口だから楽天に補償させて別の会社に移ればいいだけ
中国株の印象もより悪化するから1500億の被害は安いもの
この有様でジャップはデジタル赤字をどうにかしなきゃいかんとか言ってんのが笑える
>>32 アメリカの都合で中華人民共和国が中華民国の継承国家扱いになったからな
中国のロビー活動にベトナム戦争で困りそうだったアメリカが飛びついたからなー
台湾は脱退さえしなかったらワンチャン逆転あったのに、脱退してもうたから国連復帰から頑張らないといけない
ディズニーに幾らか払って、証券会社のAIサポートキャラにプーさんを採用するとか?
>>31 事前に仕込んでた小型の糞株を高値で押し付けられるだけだから絶対に儲からない
誰も買わないから売るに売れないから悲惨
>>79 不正の話出てから来るようになったな
SBIと野村は馬鹿みたいに来るわ
これ引っ掛かるのが一定数居るんだなとは思う
sbiや楽天って証券口座開くと米株や中国株もついで扱えるの?マネックスは別途申請だから知らんので
これからは2要素認証がほぼ必須になるとのメールが届いてたな
>>94 迷惑メールフォルダ眺めたらめっちゃ来てたわ
フリーメールの自動選別でも詐欺だと弾かれてるのに引っ掛かってる奴おるんか?w
フィッシングメールが増えてるらしいな
ほんまマッチポンプというかリテラシーが低いというか
やっぱり確認しないとダメかな
先月3日に含み損1000万くらいになって怖くてそれ以来証券口座見てないんだが
SBI証券を名乗る大量のスパムが来るようになったが、株にまるで興味ない俺をどうやって釣ろうと?
オレオレ詐欺とフィッシングは犯罪者が笑いが止まらんな
いくらでも釣れる
うちにはSBI証券と野村證券のフィッシングが多い
ただ中にネオSBI証券という小技を効かせたのも混じってる
マスゴミ「証券口座への不正アクセスが!今すぐ2段階認証設定でセキュリティ対策を!」
フィッシングメール「SBI証券です、こちらのリンクから2段階認証を設定してください」
情弱「おかのした」
うちも一日100件くらいの詐欺メールが来る
取引のない証券会社や銀行は即迷惑メール行きだけど
取引ある会社はよく読んでから削除してる
巧妙なのがあるんだよな
>>108 どこか一か所から漏れたら、もう終わりだよな。
今使っているメールアドレスで、初めて迷惑メールが来た日から1か月もしない内に
あっちこっちから毎日合計100件くらい来るようになった。
まさか
銀行口座に
アホナンバー紐づけしてる?
情弱はいないよね(笑)
釣られたんだろ
魚だって釣られたら自分の命を諦める
そーゆーこと
>>114 ギャンブルなのはいいとして、勝ってに張られたらたまったもんじゃないわ
システムが違う複数の証券会社が同時に不正アクセスされたってことは通信インフラやネットワーク機器にバックドアが仕込まれてるってことじゃないのかね?
>>116 釣られた全員が共通して
導入してる『公的個人認証』は
一つしか無いだろ(笑)
メールが一杯くるもんな偽メール
ヤフーの迷惑メールにならない偽メールもあるもんな・・・そらクリックしてまうおっさんとか多いわな
>>116 偽メールにIDとパスとか入れてまうからじゃね
色々な証券会社の偽メール一杯くるでw
楽天の二段階認証の穴がふさがれるのは6月
のんびりしてて草
メールアドレスも用途ごとに分散させとけよ
証券会社専用アドレスにはスパム一通も来ないぞ
マイナカードか原因なのか
今頃犯人は自殺してるよな・・
>>121 変なサイトに入力する奴は何やっても無駄なんじゃなかと
第三者が
マケスピからログインし放題の状況が6月まで続くのか
てか売買したかどうかって通知メールがくるからわかるんじゃないの?
>>60 下がり続けてる中国株を売りたいヤツらだろ。
そういえば、仮想通貨で色々やってたのは
中国に雇われたロシアのクラッカーだって話。
やられた奴はTPLinkとかファーウェイとか使ってんんだろ
個人で対策してもまたやられるでw
中国との海底ケーブル全部ぶった切るのが一番低コストで早く確実な解決策だと思う
SBI証券、全ての中国株で買い注文停止 口座乗っ取り対策 (2025年5月7日 19:13)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB077CV0X00C25A5000000/ >SBI証券は6日、全ての中国株について新規の買い注文の受け付けを停止した。
>>133 日本の時価総額が小さいゴミ株も簡単に買えないようにするべき
まだ犯人が捕まらないのか?
マイナカード経由だったら発表できないからスルーしてるのか?
中国とのアクセスを遮断したらネット犯罪の半分以上が無くなると思う。中国にアクセス出来なくても別に困らないし試して欲しい。
支那株なんて必要ないんだから全ての取引所から除外しろよ
今爆上げ中やろ?
良心的な犯罪者でよかったじゃん(笑)
証券会社はとりあえずログイン複雑化しまくってやってる感出す戦術なんだろうが
それはそれで遺産相続の時とか大変そう。
これログインの強化より中国株の売買をできなくする選択肢を作った方がいいのでは
>>143 普通に機器破損したときの復旧が大変だろ
デバイス登録した端末が壊れたらどうやって復旧するんだ?
>>147 可能性ある
EVすら個人情報やら位置を抜き取るみたいだし
>>144 SBIとか今は中国株買えなくね?全面的に
そしたら
奴ら日本の小型株の吊り上げで儲けてるみたいだぞ?
>>152 オマエ警察が何ができると思うんだ?
国内犯しか手が出せんのだぞ?
大金扱ってるのに一番大事なとこケチって
中華スマホでアクセスするバカ
>>116 証券会社がハッキングされた訳じゃないからな。
情弱な爺さん婆さんが自分のPCにマルウェア仕込まれただけ
>>156 ハッキングされてたとして
証券会社がそれを認めるかな?www
毎日偽SBI証券からメール来てるぞ
ニフティーメールのブロックって1000個しかできないのな
普段使ってる証券会社や銀行からメール来ても
放置するかそのまま削除じゃね?
普通なんで開くの?
中身もタイトルも見ないけど
>>160 メーラーにもよるけど一覧とプレビュー配置されてるのなら消す際に目に入るかな
タイトル見ないのは流石に盛りすぎ
中国の株はネットでは買えないようにするべき。あんなの買うバカはいないだろう
特定アドレスはこのフォルダにいれろってルールかけてるからそれに外れてるのは一切見ないわ
そういうのはお知らせで見れるような物しかないし
moomoo証券とかで取引してるやつやばそう
あれ完全にチャンコロの会社だろ
健常者なら有名どころの証券会社の
ネットでやると思うんだけど
島大証券とか二浪証券とかに口座作る意味あるん?
いつ飛ぶかわからんし怖過ぎると言うか
そもそも誰がそんな会社と取引するん?
>>163 sbiは中国株取引全面停止になってるはず
これって中国株を開設したユーザーのアクセス権とかIDパスワードを
証券会社が第三者に勝手に漏洩したり渡してしまったりしているんじゃないか?
>>168 してねえよ
フィッシング詐欺メールに自ら入れたパターンだよ
>>169 中国株を開設して中国の値動きとか見るときに
中国の取引市場にアクセスする必要があると思うけど
その時にユーザーのIDやパスワードや暗証番号などの情報が
アクセス情報に含まれていて向こうに送られている可能性はないだろうか?
>>170 ないよ
フィッシング詐欺でひっかかった馬鹿が大損失してるだけ
>>168 さすがに多くの証券会社が同時にやらかすとは思えない
>>169 有名投資家がそんなポカするかね?
そういつは証券会社の従業員か
もしくはネット情弱だろ
>>171 有名個人投資家がそんな迂闊なリンク踏むかね?
>>176 億単位の現金扱ってる人間が
そんなリテラシー低いかね
IDパスワードを入力するものに資産管理サービスがある
例えばマネーフォワードやZaim
OCN家計簿は2013年に流出
>>180 わかった
じゃあその「他の原因」を上げてさ
検証して正否を書いてみ
>>180 因みに証券会社から俺の所に「証券会社から成りすましのフィッシングメールに注意して下さい」って来てるから
少なくともそれでやられた奴はいる
お前は他の原因を書いて説明したらよい
>>180 金をいくら持ってようが扱おうが、個人の知能・能力はかわらないよ
自分で例えて見ろよ
お前みたいなやろやん関西人がエリート紳士になれないだろ?
>>186 「貴方は人間ですか?」って
でてきてボットでないことを証明するために画像をポチポチするやつで感染するらしい
>>188 この話を聞いてから
普段使いの端末と口座アクセス用の端末は分ける必要があると認識した
>>190 スマホもや
めんどくさい時代になったもんや
インフォスティーラーはロシア製らしいぞ
ロスケもロクなもんじゃない
奴らをこの地球上から排除できたら
どんなに平和になるか
>>193 ロシア製ロケット、ミサイル、インフォス
輸入したんやろ
まあレッドチームは地球上から排除しないとな
リアルタイムフィッシングにかかると
SMS二段階も突破されるから
馬鹿にどんなシステム入れても無駄
>>187 マジかよ、考えもしなかったわ。
>>196 インフォスティーラーは自己消滅型で情報を抜いたら自分で自分を消去するので、感染してるか、感染してたかすら検出するのが難しいらしい
これからどんなマルウェアがでてくるかわからん
ネットに接続するだけで感染する悪質なマルウェアがでてきても不思議じゃないな
インフォスティーラーは、主に
フィッシングメール、
悪意のあるWebサイト、
偽の広告、
海賊版ソフトなどを介して感染します。また、
OSやデバイスの脆弱性を突いたり、
CAPTCHA認証を装ったりして、標的を誘導し感染させるケースも増えています。
https://www.cybereason.co.jp/blog/threat-analysis-report/13044/#:~:text=LummaStealer%E3%81%AF%E3%80%81%E5%B9%85%E5%BA%83%E3%81%84%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AE,%E3%81%8C%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
■MSHTAプロセスの悪用
正規のWindowsユーティリティであるmshta.exeプロセスを悪用することにより、
CAPTCHAを模倣するための追加パラメータと共に、.mp4ファイルを装うリモートホステッドコードが実行されます。
▲出典:Cybereason EDRソリューションの攻撃ツリー、偽のCAPTCHA
この手法は、信頼されているシステムプロセスを悪用して防御メカニズムを迂回することで、悪意のあるペイロードをこっそりと配信し、同ペイロードが実行される可能性を高めます。