自民・森山幹事長「若い人も必ず高齢者になる。どこでどう恩恵をうけるかという話だ」 [135853815]
消費減税「なぜ私が慎重か、分かってほしい」 自民・森山裕幹事長
自民党・森山裕幹事長(発言録)
今回の(参議院)選挙で何が問われているかというと、一つはやっぱり消費税の問題だ。森山が消費税を下げることに反対しているとよく言われる。なぜ私が慎重な態度をとっているのか分かってもらいたい。
税金が安いのはいいこと。しかし、今の社会保障を担保するには、消費税を下げた分の財源をどこに求めるかという話がないと、つじつまが合わない。私はそういう政治をしてはいけないと思う。
若い人たちが高齢者の分をずいぶんかぶっているとおっしゃる政党もある。しかし、若い人も必ず高齢者になる。どこでどう恩恵をうけるかという話だ。(鹿児島市内の講演で)
https://www.asahi.com/articles/AST5C335PT5CUTFK008M.html >>164 中国乗っ取られるかもね
夫婦別生は中国関係らしい
本国は経済停滞で大変だが日本の東京は中国人自治区状態で不動産投資も盛ん、都内の億ションはほぼ中国人名義、中国人は共産党本体より華僑の方がタフ、東京を乗っ取られたらあっという間に日本省になる
30年くらい前から消費税払ってるんですが
恩恵ってなんですか?
昔の高齢者と今の高齢者ですら待遇が違うんですけど
将来高齢者になれたとして今の待遇すら受けられない可能性の方が高いのに
なぜ今黙って我慢をしてくれると思うのか
受ける前に死に追いやられるから、せめてお前のような悪党を地獄に蹴り落とすまでだ
将来って30年も苦しめられてますが
いつ終わるんでしょうかwww
若い人が選挙権を持つ頃には今の大臣は引退済なので票にならんからどーでもいいが本音
俺はすでに高齢者だが今の若者が高齢者になるまで生かしてもらえるとは思えない
夫婦で年金300万の世帯を年収300万の若者が支える社会がずっと続くとは思えない
どこかで破綻する
それは今ままでいっぱい払ってきた高齢者の方々のお金だけでやってください
現役世代向けに年金2.0やって全部分けてください
>>1 どんな屁理屈を並べても説得力ゼロ
2023年 15%
2024年 17%
これだけ物価が大きく上昇しているので消費税の税収もそれだけ増えている
ただでさえ日本は国民負担率が高いのにはっきり言って庶民から税金を取り過ぎ
特に生活に欠かせない食品の購入に消費税という罰を与えるのは本質的に間違い
外国、外国人へのバラマキは許せない
国民負担率(税と社会保険料を合わせた負担)
フランス 69%
イタリア 60%
日本 46%
日本の国民負担率は全然高くなくてむしろ低い
心配しなくても氷河期が高齢者になる頃には老人は早く死ぬべきってのが普通の考えになってる
殆どの国民に毒チン打たせられるんだからその程度の誘導は造作もない
>>187 ・医療費の3割負担
・再エネ賦課金
・NHK受信料
など税と社会保障料以外にも国民の負担は重い
再エネ賦課金やNHK受信料なんて医療を受けなくても
実質的には法的拘束力によって徴収される税金のようなもの
何よりも生きていくために欠かせない食料品に消費税(=罰金)を課すなんて
庶民の生活を苦しめる極端なカネ持ち優遇税制
>>190 >ただでさえ日本は国民負担率が高いのに
これがデマ
こいつThe自民党だよな 今度の選挙で落ちて欲しい
朝鮮人や中国人が受ける恩恵なんて要らないんですよ
先ずは現日本国民のためにならないと先の話も無くなるんですよバカですね
国民負担率は高くないのに生活が苦しいのは実質賃金が低いからやね
20~30年所得が増えてないでなく減ってるまである
ポール・クルーグマンの謦咳に触れ政府会計に複式簿記を導入した作業に従事したこともある高橋洋一説のほうがわるいが説得力ある
この人物は畢竟Zの走狗
公会計への複式簿記導入は生前の小室直樹がバブル崩壊直後提唱していた
未だに本格導入しない中央政府は東京都よりも遅れていることになる
逃げ切ることしか考えてないゴミクズ老害のセリフと思うと反吐が出るな。
逃げ切れると思うなよ。
老人の延命をやめろ
生きてるうちに恩恵を与えて次の世代を繋ぐことに尽力するんだ
いつか死ぬなら体の少しでも動く間に楽に死にたい
このアホ当選させ続けてる選挙区民は恥ずかしいと思わんの?
>>203 これより下等なチンカスみたいな
クソ老害が票持ってるからな
老害は全員敵でありゴキブリより有害
>>191 「日本の国民負担率が低い」なんてリーマンショック以前のことですよ
リーマンショック以降、消費税も社会保障費が引き上げられ、
電気料金に上乗せされる再エネ賦課金などが新設されている
そもそも生活に必要な食料品にも消費税を課税するなんて
庶民の生活を苦しめる極端なカネ持ち優遇税制です
今の日本の国民負担率はOECDでトップクラスですよ
財政を問題にする議員や官僚がどれだけ必死にごまかしても
議員や官僚の天下り先に公金を垂れ流し、
ODA、交付金の名目で外国や在日の外国人に公金をばらまいているのが現実
とにかく日本の政治は無駄が多過ぎる
日本が重税かどうかは今年ファクトチェックされている
結論は日本の税負担率はOECD加盟国の36か国中29位で税負担が重い国とは言えない
社会保障を含んだ国民負担率で見ても同水準
日本は重税どころかむしろ税負担は比較的低い国
日本は世界一の重税国?OECD諸国の中でも比較的低い【ファクトチェック】
https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/economics/false-japan-heaviest-tax-country/ 国民負担率の統計から除外されているステルス税制
・再エネ賦課金
・インボイス制度
・国民年金:納付期間延長
・後期高齢者医療保険:負担増額
・復興特別所得税:徴収期間延長
・森林環境税:1世帯あたり年間1,000円課税
・生前贈与:相続税の対象期間が広がり実質増税
・結婚子育て資金:贈与特例廃止による実質増税
・高齢者の介護保険:所得がある高齢者の負担増
・NHK受信料
「日本の国民負担率が低い」なんてウソ
国民負担率は高くないのに生活が苦しいのは
20~30年間所得が増えてないor減ってる
減税無し、給付金無しで、どんな経済対策出すんだろう
日本の国民負担率が高いと言ってる奴は国民負担率の計算方法も知らないということはわかった
>>213 生活感だからね
この40年間の所得の推移や
収入と税支出のバランス等のグラフもお願いします
消費税が社会保障に回されてるなら、30年前より豊かになってないとおかしいんだけど
日本の平均賃金はOECD加盟国中25位!
国際協力開発機構(OECD)の調査*1によると、2022年における38加盟国の年間賃金は53,416ドル(約582万円*2)でした。
日本の平均賃金は41,509ドル(約452万円)とOECD加盟国平均を130万円ほど下回っており、38カ国中25位でした。
日本の平均年収は30年ほぼ増えていない
賃金の伸びという点ではどうでしょう。
下記のグラフは1991年の平均賃金を100とした場合のOECD加盟国平均と日本の推移*1を表したものです。
ご覧の通り、世界平均では概ね賃金は上昇傾向にあり1991年から2022年までに33%も上昇したにもかかわらず、日本の平均賃金は3%しか上昇していません。
https://www.nomura.co.jp/fin-wing/column/wages-and-prices 大企業に減税と還付金23兆
中国に再エネ還付金23兆
途上国支援に29兆
万博に13兆
ウクライナ支援に?兆
あれ財源がないの当たり前じゃないか?
これじゃ社会保障費無い訳ですね
今の若者が今の高齢者と同じ恩恵は受けられない
森山は詐欺師
自国に還付しろって言ってるだけだろ
増収したらしたで海外へのばら撒き増えるんじゃ何時まで経っても国民は豊かにならない