太陽光パネル塀に注文が殺到、同じサイズの「木の板」より安いため [422186189]
そのうちペロブスカイト太陽電池が
主流になるよ
ペラペラの薄いビニールみたいなやつでビルのガラスとか外壁とかに設置できる
ろくに知識もない底辺ジイサンたちがぎゃあぎゃあアホレスしててカオス
でも発電した電気の逃がし先がないと爆発したりしそう
ソーラーパネルが厄介なのはねパネルに日陰がちょっと入ると
その日陰の割合だけ出力下がるんじゃなくて一気に1割以下とかに出力下がるのよ
形を変えたアスベスト問題にならなきゃいいけどね
なにせ重金属使ってるんだし
>>29 そりゃ基本的にパネル内のセル同士は直列でしょ
影の影響で発電しないセルは抵抗と同じになるって聞いたしなあ
>>20 「木材より安い」というのが主題だから発電量ゼロでもプラスなんだよ。
なんなら配線しないで設置だけってのもある。
本当にフェンス以外の何者でもない。
これ風でくるくる回るようにしたら二重に発電できるのでは
まじかお
ウッドデッキに手すり?腰壁?みたいなつけようと思ってたけど材料高いからやめてたけど木より工業製品のが安いってもう世紀末だろ
>>34 配線してなくても日が当たれば発電するんだよ
パネルの端子のところを絶縁完璧にしても
物飛んできて壊れると配線剥き出しになるしなあ
パネルに反射した光や熱が停車してる車へダイレクトって事にならないかね?
夏場とかこえーんだが
プロベスカイトと言う高効率の太陽電池パネルが有るんだから中国製の激安は出番が無いよ
>>41 表面で反射する光なんてシリコンとガラスを含めても2%から3%くらい。
>>41 少し斜めにしときゃいいようにも思えるが
そもそも壁ろとして耐えうるのかねえとも思う
>>41 光や熱を吸収するから発電できるんだが
そんな反射してたら効率悪いだろ
本来の目的外のことでお得とかいい出すとだいたいフラグが
立ってて後で大問題になるんだよな
木の板ならほぼメンテナンスフリー
割れてもそれ程危なくないし撤去は簡単
パネル置くなんて安物買いの銭失いじゃないか
>>42 良くねぇよボケカス、バカか?マジモンのバカなのか?
変換効率悪いわ、寿命は短過ぎるわのクソや
良い点は、半透明にできるから、ビルヂングのガラス窓にも施工可能なところと
塗るだけだから、兎に角設置がアホみたいに簡単なこと
だが、寿命が極端に短いクソ
>>49 ぶっちゃけ木の板の防腐剤の方が環境負荷は高い。
あれ超高濃度PFASだからなw
ここって知識の無い馬鹿が難癖つけるスレ?w
しかも知識が無いから難癖が的外れな事も気づけないという
恥ずかしいとすら感じてない馬鹿って幸せなのかもなw
目隠しにしたいけど、あまり高いと不自然に見えて困るって場合にはいいかもね。
発電の為ですから!って言い訳できるし。
>>42 ペロブスカイトは高効率どころか効率悪いし、劣化も速い。
ペロブスカイトを木の板に貼れば当然、木の板より高くなるわけだけど、理解してる?
ペロブスカイトがシリコンパネルに塀の用途では勝てない。
>>19 まじか
ままならんな
そういうの克服するまで見送りだな
支那のウイグル人への人権侵害への経済制裁で欧米からは禁輸されてるからな
それで投げ売りしてんだろ
突風で飛ばされたりして通行人とかに当たれば終わりだよ
賠償金払わされるぞ
>>31 ソーラーフロンティアのCISパネルは影に強い設計だったらしいけど
シリコン系との発電効率競争や中華パネルに敗れてやめちまったのが残念だ
そういえば中国がソーラーパネル作り過ぎて困ってたな
ただ同然で買ってやれよ
一時期、ペロブスカイトを持ち上げる人がいたけどデメリットが見えてから消えたね
ペロブスカイトと競合する技術が出てきてどうなるか分からないというのもどっかで見た
とにかく山削って敷き詰めてるのどうにかしろよ
もう見てらんないよ
パネルの中古とかどっかに落ちてねえかな
工作してみたいわ
>>66 長寿命で安定した高効率でありながら、薄く軽く衝撃にも強いCIGSを
個人的には推したいけど、間にGが入るとお値段的にお高くなってしまうのがね
CISはクソすぎてもうやめるみたいだけど、代わりにCIGSをハッテン量産してくれれば良いのにな
屋根に貼り付けるにしても、架台が必要無くなるし
>>34 主題って言っても、本当に安いの?
ただのスレタイ捏造じゃね