X



【悲報】Linux、Intel Pentiumのサポート打ち切り [323057825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1リゲル(大阪府) [US]
垢版 |
2025/05/12(月) 11:22:50.83ID:/Fla3eIy0●?PLT(13000)

Linuxカーネル、i486や一部586のCPUサポートを打ち切りへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/905522f2f1cd92682df4f125ea11ee6d1a2aa341
2025/05/12(月) 14:22:33.05ID:Rg2gnoH90
古いマシンしばくよりラズパイでも使った方がマシだもんな
31ベスタ(みょ) [BR]
垢版 |
2025/05/12(月) 14:28:31.07ID:+yAr/Anf0
>>30
ソフトはエミュできてもシリアルポート、PCIカード、SCSI機器なんかを使わなきゃいけない時があるのよ
32ミラ(ジパング) [EU]
垢版 |
2025/05/12(月) 14:31:34.55ID:KRQ8K2z90
実機がないからテストできないだろうしな。
2025/05/12(月) 14:32:17.74ID:ZR1rWcrR0
Windowsの切り捨てに比べればよう頑張ったと言う他ない
2025/05/12(月) 14:33:53.02ID:/nTUFZeY0
>>3
Pentiumの計算ミスで交換して貰った記憶ガガガ🤖
35プランク定数(奈良県) [IR]
垢版 |
2025/05/12(月) 15:11:12.03ID:kQ3J1dG40
今だってCore 2 Duo E8400、 RADEON HD 4670のPCにLinuxMint利用だが快適過ぎる
36子持ち銀河(茸) [US]
垢版 |
2025/05/12(月) 15:36:42.55ID:a2ZF7WLh0
>>34
Intel狂ってるって言われてたヤツか(´・ω・`)
2025/05/12(月) 15:39:02.85ID:yyUpTxsl0
>>35
こんな書き込みしながらスマホだけ民を馬鹿にしてるとかだったらワロスな
スマホ民よりPCをまともに使ってなさそう
38地球(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/12(月) 15:45:23.41ID:8Z9Vow5I0
サポートも何もgccのオプション変えるだけやん
39ヘール・ボップ彗星(庭) [CN]
垢版 |
2025/05/12(月) 15:45:32.75ID:vI7Wipjr0
問題に対する対処する労力…

頭の頭痛が痛い みたいなもんか。
40木星(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2025/05/12(月) 15:45:55.56ID:vFeLLaIx0
PentiumMにTinyCoreLinuxでCUI環境が捗っています
413K宇宙背景放射(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/12(月) 19:04:30.19ID:P6TwIYwq0
3DNow!命令はサポートされるんだね
2025/05/12(月) 19:22:30.93ID:A+Iz6dqv0
>>26
ウチはi7載せたら休止機能働かなくなって戻した
43ミランダ(みょ) [US]
垢版 |
2025/05/12(月) 19:37:05.65ID:pHrLqtqF0
townsでlinuxが動かなくなるのか
2025/05/12(月) 20:03:38.27ID:CflLYQWO0
>>43
i386なら一足先に終わってたはず
45ベガ(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2025/05/12(月) 20:08:32.24ID:QEeWxVTs0
700МのCD-Rでインストールできなくなってるよね
困ってるのオレだけなんかな?
2025/05/12(月) 20:22:14.49ID:YrtXgesG0
今はUSBメモリからになったからなあ。
47ガーネットスター(光) [US]
垢版 |
2025/05/12(月) 20:23:50.50ID:nsfAUPpl0
ドライバは?
プリンタとかスキャナとか。
64bitドライバ出してないのとかあるよ。
48ジュノー(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/12(月) 20:30:35.77ID:aQyzdO0p0
あーとうとうやっちまったか
終わりの始まりが来るわこれ
2025/05/12(月) 20:34:02.42ID:0Jjv95m/0
>>17
>>18
ならまあいらんわな
50ジュノー(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/12(月) 20:44:06.06ID:aQyzdO0p0
>>35
E8000系ってマジ使えるよな
メモリが足りんくらいで
51冥王星(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/12(月) 21:20:37.87ID:HZ/T4D4q0
職場のubuntu環境がryzen 9 7900だったかな
しょっちゅう固まるんだけど相性悪いのかな
52アルビレオ(佐賀県) [HR]
垢版 |
2025/05/12(月) 21:23:11.58ID:1hSNH6z/0
AMDはどこまで使えなくなるの
53環状星雲(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/12(月) 22:02:59.90ID:4cwlJkSo0
鱈1.4のセロリンで良かった
2025/05/13(火) 01:10:59.39ID:g25MZ1ht0
>>52
タイムスタンプカウンタ(RDTSC)とCMPXCHG8B命令のサポートが必要らしい
どっちも建前上はPentium以降に入ってる命令だからPentiumが消えることはない「はず」

初期Pentiumが引っかかるのは恐らくF00Fバグ対処のコードじゃなかろうか
だとすればPentium〜MMX Pentiumが外れるけど、AMDはK5も大丈夫じゃないかな
55ジョフロイネコ(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/13(火) 10:08:22.68ID:SMQeEWz50
>>48
アーキテクチャの対応広いDebianですら既ににi386/i486のサポート切ってて
現行でi486以前サポートしてるディストリなんか殆どないのに、終わりの始まりってどういう意味だ?
Linuxはカーネル単体では動かないぞ?
56ヒマラヤン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/05/13(火) 11:00:30.68ID:xEyUNWsN0
イタ二ウムも切られていたとおもうし、PS3もそうだし、
32ビットのCPUも切られてしまっていたと思う。
切られるまでのソースコードはGPLで公開されているから、
それを元にして、有志が開発なりサポートなりを
継続することは誰にも止められない。ただしGPLだから
その後の変更点を誰かに求められれば公開することが必要。
57サビイロネコ(ジパング) [EU]
垢版 |
2025/05/13(火) 11:09:00.72ID:WLP4tkEY0
i386のドライバはamd64上で動く。
動くんだけど必要なパッケージを追加でインストールしたことあるわ。依存リストの不備ね。
2025/05/13(火) 12:14:37.20ID:gZh3kZx90
>>3
486を乗せたPC-H98 model100はおよそ35年前か…もう少し入手しやすかった9801FAでも33年前か…
>>34
Pentiumの60・90Mhzの初期モデルですね…
59ジョフロイネコ(庭) [FI]
垢版 |
2025/05/13(火) 12:19:02.51ID:gs/041j00
生まれてない頃のCPUのサポ切れか
2025/05/13(火) 12:19:24.80ID:gZh3kZx90
>>23
バリエーションはこれだけあるはず
(他にありましたっけか)
コプロありのDXとなしのSXかあった
x1 16 20 25 33
x2 40 50 66
x3 75 100
61キジ白(庭) [EU]
垢版 |
2025/05/13(火) 12:21:02.50ID:cfcFN0870
セレロン300AとマトロックスG200はまだ平気?
2025/05/13(火) 13:00:26.93ID:+zcIDqY10
>>55
マジレスですか?
チー牛さん落ち着いて
63スノーシュー(みょ) [BR]
垢版 |
2025/05/13(火) 13:12:35.95ID:N9l6fMOT0
>>60
たしか爆熱な80486 50MhzってのがあってDX2 50Mhzとの比較記事があったのを記憶している
64キジ白(やわらか銀行) [PL]
垢版 |
2025/05/13(火) 13:45:50.63ID:gcz/JvZk0
>>58
486sx16mhzでフラッグシップとかマジなめてるよな
2025/05/13(火) 13:57:10.83ID:9sI6dsB60
286のPC-98使ってたからエプソンのPC-486GRとかが羨ましくてしょうがなかった
66名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/13(火) 14:08:02.06ID:IeMDixtM0
>>62
チー牛掲示板見てるお前もチー牛じゃん
2025/05/13(火) 14:20:47.69ID:VVJT8Jtp0
小学生の時初めて授業で触ったPCがMMXPentium 166MHzだったな
2025/05/13(火) 17:07:20.80ID:uItjGE0M0
windows11なんてkaby lakeもインストール不可だぞ
69ギコ(滋賀県) [FR]
垢版 |
2025/05/13(火) 22:54:24.14ID:NA64O1gO0
1997年にLInuxの本かったw
上司にリヌクスとかいったら違うとか言われたw
それなくなるの?w笑える
UNIXはまだある?w
70ギコ(滋賀県) [FR]
垢版 |
2025/05/13(火) 22:55:15.36ID:NA64O1gO0
C言語はUNIXの開発ために考えられた言語
71オセロット(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/13(火) 23:48:11.69ID:X5q66fDe0
P24Tはどうなるんだ
72ギコ(滋賀県) [FR]
垢版 |
2025/05/13(火) 23:49:49.18ID:NA64O1gO0
来ナックスw
2025/05/13(火) 23:52:46.45ID:g25MZ1ht0
>>71
PentiumODPか
命令セットは初代Pentium相当のはずなので打ち切り対象と思われる
2025/05/13(火) 23:52:54.46ID:mvNQXlRN0
Linuxは別に最新カーネルを適用するメリットはあまりないと思うけどな
どうしてもセキュリティで不安要素があるのなら、スタンドアロンで運用するか
外部からのWAN通信を一律遮断すればいい。
2025/05/14(水) 23:45:51.33ID:5uaCbeHS0
ソースコードの解説本が2.6のしか持ってない
76アフリカゴールデンキャット(兵庫県) [BR]
垢版 |
2025/05/15(木) 03:15:42.86ID:mcbS6xO40
>>74
さすがリナクサー
今時のクラウドサービスどーするんですか?
2025/05/15(木) 03:25:17.46ID:umUpeYcW0
>>43
タウンズにも486のあるし。pentiumもある。
78ジョフロイネコ(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/15(木) 07:30:40.43ID:9F8aHsrE0
>>76
こんな30年前のCPUでクラウドつなぐとかないだろ
2025/05/15(木) 08:13:06.74ID:9SoNFhVM0
>>1
今時32bitなんか使ってるやついねぇだろ
80ロシアンブルー(西日本) [GB]
垢版 |
2025/05/15(木) 09:08:00.46ID:phkNJuos0
ソフトウェア資産が32bitのライブラリしかねぇんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況