若者「風呂の浴槽っていらなくね?」 [329591784]
都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。
湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がっていることが背景にある。
風呂は面倒と考えている人は増えているようだ。調査会社クロス・マーケティング(東京)が今年2月、20〜69歳の男女1100人を対象に行った調査では、風呂に入るのが「好き」と答えたのは64%。「面倒」は36%で、前年に比べ6ポイント増加し、20〜30代の4割が面倒と感じていた。
ライフルホームズ総研のチーフアナリスト、中山登志朗さんによると、浴槽レスは5年ほど前から広がり始めたという。「コロナ禍以降、自宅で過ごす時間が増え、空間を効率的に使って快適に過ごしたいという欲求が高まった」と話す。
さらに、浴槽に湯をためる水道代や入浴時間を「コスパ、タイパが悪い」と考える若い世代が増えたことも背景にあるという。「浴槽レスは『退化』ではなく、快適さを追求した結果の『進化』。今後もニーズに合わせた住宅が増えていくだろう」と話す。
https://news.livedoor.com/article/detail/28728982/ タイとかマレーシアとかカンボジア辺りの東南アジアのホテルはシャワーしか付いてなかったな
小家族で水を大量に使って実質数分で流すんじゃなぁ
掃除も大変そうだし
いや普通はこうでしょ
日本人だけがこういう江戸時代以前みたい暮らししてるだけ
健康に全く寄与しないことは世界中が証明してる
そんなに健康に良いならスポーツのあらゆる競技で無双できるでしょ、優秀な日本人さんなら
シャワーは最初寒いから嫌なんよ。サウナが付いて浴室あったまった状態で入るならいいけど
>>631 何それ遠回りに日本人は劣等民族て言ってる?失礼じゃない?
世界に誇れる日本人だけど、こういうやり方が不味くて負けてるんじゃないの?
湯に見つかる心身両面でのリラックス効果はシャワーなんか比べものにならないのに移民党の無策によってソレもできなくなってしまったな
サーフフイッシングで海水をかぶって砂まみれになった
ウエダ―や服を洗濯前に浴槽で砂抜きするのに必要だな。
シャワーだけで浴槽がないのではどうにもならん。
日焼け程の差はないがシャワー派と入浴派は歳を取った時に肌の違いがでる。
たしか
イギリスの高名な誰かが
革袋をつり下げて浴槽にするという
特許か何かを持っていたと思う
身体が冷え切っているので動く気が起きないとか、腰を心ゆくまで温めたいなぁ、てのは30前半から思うようなるぞ。
>>268 体温下がる時に眠くなるから風呂入った分寝つきが良くなる
高校卒業後からシャワーのみできてるからもうシャワー生活のほうが長い
シャワールームだったとしても風呂イスはほしい
韓国人は1ヶ月に2回程度しか風呂入らない
風呂嫌いで有名だが
1キャン界隈、2キャン界隈...
最近の女の方がおじさんより汚い
日本も貧しくなったな、風呂さえ入れないようになったのか
今朝ショートの半身浴したけど明らか血色良くなるし必須で効能としたら1回数千円くらいの価値実感
掃除面倒とか何か理由を先頭に持ってきても入浴とかバスソルト何がとかがない余裕のなさは…
浴槽内だけで家賃1万ぐらい安くなるもんな
いらねええw
本当に疲労抜きたいならマッサージ、サウナ、冷温シャワーの交代浴の方が断然抜けると思うけどね
ただ風呂に入るだけならリフレッシュ効果くらいだけど、それなら時間かけても意味ないけどね
毎朝顔洗うのでもザバッとやるだけでもリフレッシュ効果あるんだから
時間かけないとダメなんだったら毎朝30分くらい洗面台に顔沈めてないといけないことになる
そんなことに時間をかけるよりもその分寝た方が疲労は回復すると思う
8時間寝ても回復しない人は風呂なんかで今さら回復するわけない
>>633 スポーツに関しては日本人は平均的に骨格や筋力は劣等民族だよ
頭脳やテクニック、努力でカバーしてるだけで。
布団にもぐって電気毛布にくるまったら同じ効果得られる?
汗でべとべとになるから肌着は着替えるとして
スポーツで優位に立ってないから風呂に入っても効果がないとか根拠のない仮説から入って
人種的な要素が大きいと返されると差別どうこう言い出すのは本題から避けるストローマンやね
じじいになるとシャワーですますと高確率で足がつるし腰痛がひどくなる。カラスの行水でも風呂にとりあえず浸かるとよく寝れる。年齢重ねて思うが若い時のつけは全部年食ってから返ってくる
一人暮らし物件によくある膝曲げて入らないとならないような激狭の風呂ならいらないね
使わないのに掃除はしないとならなくなるからな
でも風呂無し物件なら徒歩数分以内に銭湯あるのが必須だな、冬は回数券買って通うわ
大学の頃に住んでた学生寮がシャワーしか無かったな。
普段は臭いと感じないんだけど背中越しに話かけると背中から異様な臭いがしてた。
背中だけ垢が溜まってる感じだったね。
若いやつらは皮脂が凄いから湯に浸かってから洗わんと垢も脂もとれんよ
だから最近若いのに皮脂臭い人間多いのか
足の裏とか角質でガチガチしてそう
指の間とかめっちゃ臭そう
>>651 キッズ乙年取ったらそんなに風呂入れねえよ
サウナと浴槽、どっちが毛穴の臭いや皮脂汚れ落としてくれるの?
頭皮を十分湿らせてふやかせてから洗髪したほうが
ハゲなそう
また毎日洗髪もハゲる
>>652 あれはアレで大物を洗濯するとかの使い道はあるのよ
浴室のあるなしでたいして変わらんぞ。銭湯代考えたら一緒や
最近バスタブないホテルも増えて来た
出張でバスタブないとがっくりくる
バスタブ要らないって言うのは耳たぶが無い朝鮮人と同じ思考
20年前、風呂シャワー湯沸かし器無しボロアパートに住んでた時は、ニュータッチのキャラみたいな電気ケトルで湯を沸かして、台所で水で割って、タオルつけて身体を拭いて、温かいなぁ。。。て泣いてた。
浴槽側でシャワー浴びるんだろ
じゃないとトイレ側が水浸しになるじゃん
はあ?お前ら銭湯とか温泉入って帰宅したらすぐ自宅の風呂に入んねーのかよキタネーだろ
浴槽省いても家賃六万ならたいして変わらんじゃねえか
浴槽分広くなっても一畳くらいだろ
>>667 その空間が長方形じゃなくて正方形の電話ボックス形なんやろ
>>672 >>671だとすると0.5畳くらい?w
アパート小さいバスユニットだから187ある自分が入ると抜け出せなくなるのよ
だから家ではシャワーしか浴びない
スパとかなら快適だけどね
>>672 大して違いは無いな。
昔、トイレをシャワールームにするキットがあったけど、あれならかなり広くなるが。