大学は4月に友達作らないと詰むから気を付けろよ [828293379]
分かる気はする。適当に学籍番号の近い子と仲良くなるよな。
30年前を思いだすと新入生懇親会みたいなのを生徒会がやっててそれに暇つぶしにいったときに知り合った数人とずっと友達だったな
卒業してから疎遠になったが
>>1 4人に1人が中国人らしい大学で?やなこっただろ
サークル入らずでゼミ始まるまで友達と言えるような友達はいなかったけど余裕だったな
実家通いだし地元や高校の友達と遊んでたからわざわざ焦って新しく作りたい欲は全然なかった
バイトばかりしててバイト先の連中と仲良くなって割と人生狂ったなw
20年経った今でもそいつらと繋がりあるから満足はしてる
はじめての講義の時に一緒になった人とは今も連絡取るなぁ
サークルの奴は一部にゲーム借りパクされた後に根回しされて今は連絡しなくなった
無印のメガテン3とP4
今もトラウマよ
入学オリエンテーションとクラスと必須科目で顔馴染み出来て選択科目で似たような講義取ってる奴と友達になってった
サークル入って活動も面白かったが先輩からノートや参考書回して貰えたし大学行ってつまらない思いはしなかったわ
>>23 翌年新入生がオタサーの姫狙って入部するまでオタサーの姫になろう
勉強漬けで友達いなかったな
大手には入社できたけど
わいも失敗したわ
アルバイトでの人脈がすべてになってしまった4年間
>>78 おとなしかったからな
携帯も無い時代だったからボッチだったなら庭園の人目のない陰で休憩時間とかは過ごす他なかっただろうな
ほぼ初日に出来たな
確か身体測定か何かがあって体育館みたいな所に行かなきゃなんだが
遅刻しちゃってどっから入るのかなんて考えてたら同じように遅刻してきた奴2人いて
そいつらと目が合ってよう同士!みたいな感じで友達になったな
>>1 人脈作りに行くところだから大学生活自体には影響はないが人生にとって詰む要素はある
>>83 利害が絡まないと内情教えて貰えるからちゃんと学んでおくべき
コミュ障のやつって何故か相手から来てくれる前提で構えてるやつの多い事
ちょっと踏み出して隣のヤツに話しかけるなりサークルはいるなりすりゃいいだけなのに
ワイは付属高上がりだったから、ずっと4年間高校時代のグループでしか付き合いがなかったな
サークルとか何らかの活動団体には入るべきだな
学部年代超えて繋がれる
今でも付き合いのある友達ほとんど半年以上経ってから友達になったけどなあ
ゼミ同じになったり趣味同じなのに気づいたり
他の学部の高校時代の友人とばかりつるんでたら同学部の友達が出来なくて詰みかけた。二年のときにバイト先に同学部の友達多めの奴がいたんでそいつと無理矢理仲良くなって事なきを得た。
普通に最初のオリエンテーションで話してたり、授業ではなししたり仲良くなるわな
普通は新歓で顔見知りできるし、第二外国語で友達できる
これでも無理なやつは今からでも遅くないから部活かサークル入るべき
大学一年の4月に男が10人くらいでゾロゾロ歩いてるの面白いよな
入学したら学科全体で男が3人だけだった
合格できそうってだけで選んで後悔した
マジ地獄
大学のツレは30年経っても付き合いあるな。高校より前は無い
ぼっち確定だと大抵1年の春休み明けで来なくなる
下宿してまで来たのに勿体ない
サークル入ればいける
4月は病気で全部休んだけどいけたし
>>23 暇なときに行けてだいたい誰か知り合いがいる場所があるってイイよな
オリエンテーションて何?
ワシの時代はそんなもん無かったぞ
宮台教授が、鍋パーティーに誘われて統一教会とかカルトのサークルに連れ込んでいるって言ってた。
大学の寮に入った日、ルームメイトのちょいポチャ眼鏡を見て
「うわ、無理かも?」と思った
ン十年後の長い友情の末、来週の再会が楽しみだ
小学中学の頃ってあまり何も考えずに友達できてたのに
高校くらいからカーストみたいなのできて
入れなくなる
大学は授業の際に席が決まってないから
隣だからと仲良くなったりしないよね
高校までのルーテンに慣れた人間ほど
やり方の違いに
戸惑うよね
>>118 カーストって、そんな上下ある?
派手系>普通系>オタク系
こんな序列であってる?
新入生のこういう不安につけ込んで怪しいサークルが勧誘して来る
原理研究会(CARP)とか
頭のレベルや家庭環境も近いから気が合う友だちもいるはずだけど知り合うキッカケが必要
>>119 語学とかで小教室の授業がある学校や学科も少なくないで
うちは大学自体はそこそこのマンモス大だったけど1クラス20人以下の語学授業とかもあって
一番最初は席決まってて必然的に隣の奴とか仲良くなった
あとは体育かな
俺はソフトボール選んだけど大体いつも同じような奴らでチームになってたわ
サッカーやバスケ選んでた奴らもみんな似たような感じだったな
>>124 それはあるな
まぁ今は知らんが俺の頃は大学進学率なんて3割台の頃だったし
頭自体は別としても学習レベルに大きな差はないし
何より家庭環境は放置や荒んでるような家庭の子はまず居なかったからな
そういや下宿してる女の子とかですげー所に住んでるのとかいたわ
地方豪族の娘みたいなのがいて親が用意した戸建てにお手伝いさんと住んでるのがいたw
人と話さないと病むぞ
メンタルヘルスの改善のために最も効果的なのは「誰かと会話すること」 最新の研究結果で判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747138379/