X



35年前は会社でパソコンやワードプロセッサに詳しいだけで一流の人材扱いされて楽だった [194767121]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/10(土) 11:14:45.79ID:NVD+ydQj0●?PLT(13001)

なぜ? 会社の“有望株”が突然「パンダのかぶり物」で勤務…“モンスター化”した従業員の「解雇」を裁判所は認めるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa2534909ec5d5df32de9fc33e8e097953578ed9
96火星(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/10(土) 16:03:27.54ID:7JlkksPa0
>>46
初代DynabookやPC-9801Nが発売された年が1989年
2025/05/10(土) 16:41:19.90ID:SqDa3omn0
>>28
FM7にFM音源があった
2025/05/10(土) 17:03:18.16ID:QHCTmUpo0
35年前のわい、生まれて初めて触ったMacの電源の切り方が分からんかったw
99ダークエネルギー(茸) [US]
垢版 |
2025/05/10(土) 17:04:29.71ID:8JyjVsqt0
(´・ω・`) パソコンの大先生だもんね…
2025/05/10(土) 17:14:04.49ID:HkHh6nfV0
>>89
スレチだけど、列車の車掌が持ってるタブレットもな
2025/05/10(土) 17:28:38.17ID:qsv5vcoC0
>>54
Windows 2.11は出てる
この頃からマイクロソフトが
Windowsを推し始めた
102赤色超巨星(東京都) [TR]
垢版 |
2025/05/10(土) 18:24:30.12ID:+A8iDpNp0
え?

今のクソ老人に仕事を押し付けられただけでしょw
103プロキオン(茸) [US]
垢版 |
2025/05/10(土) 18:31:06.55ID:INJf1B6S0
>>3
今時はパソコン本体やアプリだけじゃなくインフラ回りも知らないと。
ネットに繋がらない、プリンターが動かない、なんなら離れた拠点のPCもリモートで操作できないと。
あと、PCが壊れた(壊した)時のデータのサルベージも。
onedriveに入っていないデータもあるし。

ウチの会社はPCの選定から稟議を上げて購入までやらされる。
とはいっても総務のアホに変なのを買われて怒鳴り付けてからやらされるようになったんだけど。
104フォボス(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2025/05/10(土) 18:40:21.25ID:IhONvF+E0
今の時代、50代とかでスマホは使えるのにパソコンが使えない人が多いのは、昔のフリーズ頻発時代のトラウマが残ってるからだと思ってる
今は昔と違って大概のことじゃ固まらないし、Windows標準でリカバリーもできますよ、て言うんだけど怖がって使おうとしない
105ダイモス(茸) [TR]
垢版 |
2025/05/10(土) 20:58:01.84ID:qHNmdez40
クンニ前
106セドナ(千葉県) [FR]
垢版 |
2025/05/10(土) 21:39:35.18ID:xHP/0+o80
>>32
98のBeep音のソーサリアンはそれはそれで良かった
すぐに音源ボード買って来ちゃったけど…
それ以前も音は鳴ってた
Beep音だから駄目ってわけじゃない
まぁ、88mk2SR以降はもう凄い音楽が鳴ってたんだけどw
107ベクルックス(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/10(土) 21:40:36.71ID:b9InmlrL0
藤井聡太君がニューラリンクで爆4
108セドナ(千葉県) [FR]
垢版 |
2025/05/10(土) 21:44:56.22ID:xHP/0+o80
>>104
そもそも最初からPCに苦手意識があるだけ
逆に言えばそうじゃない人が仕事が出来たし評価も高かった、割と当たり前のこと
PCに限らず新しい物に手を出せない人は多い
まぁ、必ずしも「だから駄目」というわけじゃないが、新しい物に挑戦出来ない人の評価は上がりにくいのはしょうがないこと
1093K宇宙背景放射(北海道) [GB]
垢版 |
2025/05/10(土) 21:49:23.42ID:siHMJ9LQ0
>>101
その頃ウィンドウズが世界を制覇して日本国内もそれに追従するなんてそういう認識は無かったイメージ
NECがデカい面してる
シャープは68がスゲー
富士通がCDROMスゲー
って記憶
110セドナ(千葉県) [FR]
垢版 |
2025/05/10(土) 21:52:53.67ID:xHP/0+o80
>>77
まぁ、そこからやってないと内部に関して全然触れないで行けちゃう気は確かにするな
多少なりともシステムを弄ってるわけで…
111褐色矮星(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/10(土) 21:54:35.44ID:h7v7pOXY0
>>104
そかな
コマンドライン使えたら

P2P以上に色んなファイルが
ローカルに無限に落ちてくる

なんだかなぁって思うよ
112セドナ(千葉県) [FR]
垢版 |
2025/05/10(土) 22:04:35.02ID:xHP/0+o80
>>109
やはり一般への普及はWin95からだと思うな
元々はマッキントッシュから来てる…のかねぇ?
個人的には68のヤツだけど、使ってなかったw
漢字talk7.5(で、良いのか?)、68のはDOS(Human68k?)に乗っかって(ウィンドウが)動いてる感じだった
PC98の基本OSもMSDOSだったわけで…
113セドナ(千葉県) [FR]
垢版 |
2025/05/10(土) 22:11:08.33ID:xHP/0+o80
35年前だとWindows以前なんだよな
仕事で使われてるのはPC98で一太郎とかそういう時代
その頃はPCを使える人がほんのごく一部だった
114セドナ(千葉県) [FR]
垢版 |
2025/05/10(土) 22:14:42.52ID:xHP/0+o80
P6時代とかだと更に10年遡れる、この頃だとやる事はPCを直接弄る(プログラムとかの)時代になるが
115アークトゥルス(茸) [US]
垢版 |
2025/05/10(土) 22:15:53.54ID:spsiS++r0
35年前って1990年ちょうどバブル絶頂期だけど
秋葉原がラジオ無線時代からパソコン時代に変わり始めた時期だよな例えばオウム真理教のパソコンとか
116デネボラ(東京都) [MX]
垢版 |
2025/05/10(土) 22:35:16.72ID:Uq+NIa7s0
25年前は「パソコン使わないと仕事できないのか」と言われることもあった
2025/05/10(土) 22:40:05.51ID:E/G8ZHli0
Wordが変な動きしかしなかったからExcelで案内状つくるマクロつくってたわそういえば
1183K宇宙背景放射(北海道) [GB]
垢版 |
2025/05/10(土) 22:45:41.85ID:siHMJ9LQ0
>>116
判る
2025/05/10(土) 22:46:27.34ID:onQ1OTnr0
>>115
マハポーシャ
2025/05/10(土) 22:51:54.45ID:onQ1OTnr0
>>112
そうそう
NECがコケた一つの理由を挙げるならVRAM周りの
仕様じゃないかな

テキスト表示の高速化を売りにしたハードにこだわったあまりに
パックドピクセルで画像と一緒にテキストも書き込んじゃう
海外仕様に負けた

英数字や記号だけの海外と違って漢字にカタカナひらがなも
表示しないといけなかったからねえ

実際9821で無理やりwindows動くようにしてたモデルって
従来のディスプレイ出力を一回windows対応の今で言うGPUボード
に流し込んで経由してたしなあ

ああいうハードの無駄が割高だっらのもある
121宇宙の晴れ上がり(愛知県) [CR]
垢版 |
2025/05/10(土) 23:01:37.17ID:q1nvDpW00
FM-TOWNSが出てきた頃か
業務用はFACOMの汎用機でCOBOLの時代
122プレセペ星団(茸) [DE]
垢版 |
2025/05/10(土) 23:03:35.91ID:1kKvAZX70
 
その当時から給料はまったく上がってないんですね

かわいそうですねー

ジャッパンジーはwwww

もっともその当時の通貨の価値は円やったけど今は猿やね



 
123青色超巨星(兵庫県) [CA]
垢版 |
2025/05/10(土) 23:04:18.46ID:XLbKAVJh0
>>3
メールの設定が出来たらモテモテだよ
2025/05/10(土) 23:04:39.66ID:onQ1OTnr0
そもそもwindowsの大元ってどこかの研究所にあって
ゲイツもジョブズも真似ただけよね
勝敗がついた理由はハードにまでこだわったジョブズが負けた感じ
ゲイツはOSだけだもんね
ハードは外部まkせ
1253K宇宙背景放射(北海道) [GB]
垢版 |
2025/05/10(土) 23:05:58.91ID:siHMJ9LQ0
>>122
面白くない、意味判らん、4行目が無ければもうちょっとは共感得られたかもね
2025/05/10(土) 23:29:30.14ID:TIp9LG+70
>>112
ゼロックスが大本だよ
2025/05/10(土) 23:31:18.58ID:TIp9LG+70
>>124
ゼロックスのパロアルト研究所
オーサネットもゼロックスが特許持ってたが公開した
2025/05/10(土) 23:32:45.05ID:TIp9LG+70
>>127
オーサネットじゃなくてイーサネット
寝るわ
129ミラ(ジパング) [CH]
垢版 |
2025/05/10(土) 23:33:31.28ID:9s8p0R990
NEC版Win3.1発売が1993年、Win95発売1995年、Win98発売1998年
1997年あたりからNECPC旧機種の店頭価格がみるみる下がった記憶が
130名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]
垢版 |
2025/05/11(日) 00:58:35.22ID:xFfYhR650
>>122
相変わらずジャッパンジーとか使ってるのか
そりゃ、「チョンパンジー」がしっくり行き過ぎてて(在日)朝鮮人としては困るもんなw
131セドナ(千葉県) [FR]
垢版 |
2025/05/11(日) 01:06:40.10ID:xFfYhR650
>>129
その前にメモリやHDDが一気に下がったのも大きい
中古とかも下がったし、手に入れやすくなっていった
ショップパソコンみたいのが色々出て来たのも大きかったかと
マハーポシャが秋葉で踊ってたのもその頃w
132ハダル(群馬県) [CN]
垢版 |
2025/05/11(日) 01:42:33.30ID:901Ay3VA0
エクセルで()打って、そのカッコ内に文字打ちたいんだけど左押すと左のセル行っちゃうし
どうやるんだっけ?
2025/05/11(日) 03:44:28.31ID:qNz5idqT0
>>54
そりゃまあWindows3.1が出たのって1992年だからなあ
2025/05/11(日) 03:51:06.64ID:5vZkMRlP0
>>129
えー、Win3.1って5年以上使ってた気がする
いきなり出来ること増えて昼夜触ってたからかなあ
2025/05/11(日) 04:28:49.35ID:tDXgMAHL0
>>54
そーいえばバイトでWindows1.xの移植やってた
136セドナ(千葉県) [FR]
垢版 |
2025/05/11(日) 16:10:28.33ID:xFfYhR650
○○の開発やってた頃…みたいな記憶なので、割と年代と流れを覚えてるな
Win3.1はちょうど最初の会社を辞めて次の仕事をしてる頃だ
その間にWin95も出た
最初の会社はPC98(使ってたのは386だがw)とX68、最後の方ではMacも使ってた
Macはクラシック(と言われてる物)からウィンドウ表示だったようだが、パソコンをある程度使ってる日本国内の人々は好みのファイラーをメインで使ってたし、そっちの方が全然使いやすかったと思う
スケルトンなディスプレイ一体型のiMac(で良いんだっけ?)が出るまでMac系はそこまで浸透してない
一部のデザイナーが使うパソコン(まぁ、このイメージは今でもそんなに変わらないが)だった
その前までは割と英語環境が多くてツール(アプリ)も英語で使ってたりした
137プランク定数(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/11(日) 16:18:04.78ID:IUX0QtdO0
俺の青春真っ盛りの90年代、当時の映画をDVDで見ると
当時のパソコンが出てくるのでいろいろ思い出せるし、当時の
パソコンに詳しい人がどういうことができたとされたかは映画
の上ではわかる。実際のことは全く知らんけど。w
138プランク定数(庭) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 16:23:34.60ID:k6SQM60Z0
△一流の人材
◯都合のいい人
139名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/05/11(日) 20:16:20.47ID:eDhehYD60
電車男が大ブーム時代
140バン・アレン帯(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/12(月) 18:52:50.13ID:ci8HF/cU0
その頃、システム部所属だったけど変わり者の異端扱いされてたわ
141ハレー彗星(庭) [DE]
垢版 |
2025/05/12(月) 18:54:09.72ID:+G/5g9K/0
いまも英会話、生成AI使いこなせるだけでエリート扱いだから楽だよ?
2025/05/12(月) 19:01:59.21ID:yvCFQ6hF0
パソコンに詳しいってだけでヤクザに捕まって銀行に不正アクセスしろと言われて当然無理で埋められた奴いたよな
143馬頭星雲(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/12(月) 19:07:38.85ID:xHsCIkZs0
>>2
フォートラン
マルチプラン
COBOL
2025/05/12(月) 21:42:30.75ID:i2/5U9xM0
>>106
ファミコンやPCエンジンからYM2203聴くとビビるわ
YM2203で初めて聴いたのがイース2
145ダイモス(茸) [GB]
垢版 |
2025/05/12(月) 22:12:14.41ID:d4NcjBW90
マンコでも舐めてろよ、バーカ
2025/05/13(火) 08:11:33.87ID:mq8MFsFY0
>>136
よう、同年代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況