X

Z世代「〝公務員〟は嫌だ!公務員だけは絶対なりたくないいいっ!」→倍率暴落。なんで? [943862693]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ジャストフェイスロック(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/05/09(金) 10:24:15.20ID:5G7Yo8s30●?2BP(2000)

ここまで本当に頑張ってきた受験生のみなさんへ💡

公務員試験の倍率は年々下がり、筆記のボーダーも低くなってきています‼

模試で得点できずに不安になった日も、勉強をしてもなかなか成績が伸びない日もあったかと思います😭

それでも諦めずに机に向かった時間は、確実にあなたの力になっています。

不安や焦りで押しつぶされそうになる時もあると思いますが、ここまで来られた自分を、どうか誇りに思ってください✨

あなたの頑張りが報われるよう、心から応援しています🔥あと少し一緒に駆け抜けましょう😊

https://x.com/koumuinright7/status/1920343519123906709
https://i.imgur.com/WXjPkZ6.jpeg
2025/05/11(日) 09:00:37.41ID:KdoWxi6o0
公務員の不人気は単にモンスタークレーマーが嫌だからだろ
モンスタークレーマーに対してぺこぺこしなきゃならんのが我慢ならん
390海王星(茸) [US]
垢版 |
2025/05/11(日) 09:51:51.80ID:3HjttsVK0
仕事が超絶つまらない
面白い同僚が居ない
華がない
391エウロパ(庭) [US]
垢版 |
2025/05/11(日) 09:55:29.93ID:DN6f+pSS0
生きてるだけで給与貰える時代になったよな
2025/05/11(日) 09:55:32.00ID:XJOUOO5/0
なんのスキルも身につかないもんな
今の若い子はどんなスキルを身につけられるかで決めがちだし
仮に起業しようにも、役所勤めの公務員じゃ何も得られないし、転職も有利にならないしね
2025/05/11(日) 09:56:34.08ID:gJ9qpthT0
金が貰えて安全・楽な仕事がしたい
40代
2025/05/11(日) 09:57:28.08ID:By0kT+dl0
ナマポと同じ現代の貴族階級やぞ
395チタニア(みかか) [BR]
垢版 |
2025/05/11(日) 11:20:50.65ID:Z6G/AWXP0
倍率暴落したところでまだ1.4倍とかやろ
1倍超えてたら選べる立場なんだから文句言うなよ
396かみのけ座銀河団(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 11:30:45.51ID:T1f8w9gs0
>>11
公務員の離職率は低いだろう
離職率が低いところは休暇や安定した給与など有給休暇取得しやすく
待遇が良い。
397かみのけ座銀河団(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 11:38:09.73ID:T1f8w9gs0
>>390
役所はほぼカレンダー通り休暇
無難に定年退職すれば年金暮らし
公務員の方が年金待遇が良い。
老後は旅行や趣味の時間に費やす。
ギャンブル以外の趣味があると、
老後生活も楽しめる。
398かみのけ座銀河団(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 11:48:43.98ID:T1f8w9gs0
>>393
40代の転職は厳しい。
職業案内みてみ、
学歴不問や年齢制限無や未経験者歓迎しなど表向きの見出しであり。
ほぼ、採用側は学歴や年齢を決めている。
該当していても、まあ質の低い
離職率高い仕事しかないのが現状
同業種の転職だとわかるが
職業は、歳を重ねると年々少なくなる。
年収は減るリスクがある。
2025/05/11(日) 11:57:33.30ID:3S5sPJMt0
>>397
給料安い上に地味に自由に休めないよ

うちは嫁が公務員(教員)、俺が民間大手だけど
給料は俺のほうが1.5倍以上高いし、休みも俺のほうが取りやすい
400褐色矮星(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/11(日) 12:01:14.44ID:elicQO6I0
>>398
アラフォーで職歴10年くらいあいてるけど正社員目指しています🥺
401アルゴル(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/11(日) 12:12:14.67ID:TDojpWaX0
転職市場も超売り手市場、大手ですら人手不足。
402チタニア(庭) [US]
垢版 |
2025/05/11(日) 12:31:28.38ID:tB8tXo7d0
>>398
それな
求人では綺麗事書いてるが、本音を聞き出したら記載されてない条件が出てくる出てくる
2025/05/11(日) 12:33:13.48ID:U04FeQpl0
日本は公務員天国なのにな
大学教授に変なこと吹き込まれたか?
404ニート彗星(島根県) [US]
垢版 |
2025/05/11(日) 12:39:43.03ID:gbr9TzCA0
職種によるんじゃね?能力あるやつが人生かけてやる仕事か?ないといけない職種もあるが、安定を目指して民間から公務員に転職した先輩は火葬場に配属になり鬱になってたな。
405チタニア(庭) [US]
垢版 |
2025/05/11(日) 12:51:24.92ID:tB8tXo7d0
>>401
選り好みしてる時点で人手不足じゃないけどな
本当に人手不足なら応募があっただけで祝杯ものやろ
406カリスト(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/11(日) 13:22:04.04ID:BBYwsUFQ0
>>399
それ教員だからじゃないの?
俺は某省庁の研究職だけど周りの皆含めてフレックスも年次休暇も使いまくってるよ
行政職とかの他の職種の同僚や上司も同じ
盆正月なんかは半月以上休んでる人もいるけど別に誰も白い目で見ないし
407かみのけ座銀河団(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 13:42:17.19ID:T1f8w9gs0
やっぱ、田舎の市役所はコネ採用だろう。
のど自慢で、兄弟妹の3人が同じ市役所の職員として勤めている。
田舎の地元の市役所だと身元確認や身元調査はしなくとも、家族構成や第3親等など親族関係わかるから、
コネ採用の方が効率的なのかもな。
もちろん、公平に公務員の採用試験や面接は受けている。
人口が少ない町の公務員の採用はしやすいだろう。
408かみのけ座銀河団(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 13:56:52.79ID:T1f8w9gs0
>>402
表向きの採用条件等は、
ほとんどが嘘なんだよ。
紛れて派遣会社がしれっと入っていたりする。
派遣会社そのものが中抜き会社
大学の新卒も、正社員で会社に入ったつもりが、明らかに違う
おかしい気付き、入ってから
ココ派遣会社だって知り、直ぐに辞めたって話しもよくよく聞く。
気をつけてください。
2025/05/11(日) 13:58:18.38ID:K/n0BWU+0
SNSでキラキラ洗脳されているから地味なことは嫌がるんだろ
2025/05/11(日) 14:22:58.79ID:3S5sPJMt0
>>406
そうかもね

ただ給料安いのはどこでも同じでしょ
うち嫁は45歳で年収840万円しかない
給料も福利厚生(手当、年金とか諸々)も大手企業のほうが圧倒的に上だしな
411カリスト(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/11(日) 15:10:38.77ID:BBYwsUFQ0
>>410
45歳で年収840万は別に安くないでしょ
それだけありゃ大卒リーマンの平均よりは貰ってるんだし

年収千数百万もいくような大企業と比べて「給料は安い」って絶対評価するのがそもそも不適切
2025/05/11(日) 15:34:10.92ID:3S5sPJMt0
>>411
大卒公務員との比較なんだから、そりゃ大手企業の総合職との比較でしょ

今は民間が働き方改革が進んでいるし、給料もかなり上げてきているから
公務員が不人気になるのは当然だと思うな
413カリスト(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/11(日) 15:54:22.47ID:BBYwsUFQ0
>>412
大卒公務員と比較するべきなのはあくまで大卒リーマンだと思うが
大学を卒業した会社員のほとんどが大手企業の総合職に就いているわけでもないんだから

大手企業総合職と比較するなら国家総合職みたいなキャリア組の公務員でしょ
2025/05/11(日) 15:57:32.06ID:3S5sPJMt0
>>413
少なくとも一昔前は普通の大卒公務員も一流大卒だらけだったぞ

地方の地域トップの公立校出身だが、地元の友人たちと会っても
公務員になった奴が薄給煽りされるのは定番だしな
40代で年収1000万円超えてないのは公務員くらい
415カリスト(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/11(日) 16:04:28.67ID:BBYwsUFQ0
>>414
一流大卒かどうかなんてどうでもいい
大手企業の総合職といえば大卒リーマンの中の上澄みなんだから、それと比較するなら
大卒公務員の中でも上澄みであるキャリア組と比較すべきと言ってるんだよ

つか大卒リーマンの年代別の平均年収くらい調べたらどうだ?
自分の周りに上澄みしかいないから全部がそうだと勘違いしてるだけにしか見えんよ
2025/05/11(日) 16:07:13.38ID:3S5sPJMt0
>>415
>自分の周りに上澄みしかいないから全部がそうだと勘違いしてるだけにしか見えんよ
それはそうかもね
キャリア官僚や地方上級の給料は上げたほうがいいと思うわ
明らかに上澄みの人材が就く仕事としては給料安すぎだから

一方で、高卒公務員とかは人材レベルに比べて給料貰いすぎ
民間なら現場で働く人達なんて年収300万円とか当たり前だしな
公務員は人材レベルによる給与格差が少なすぎると思う
417チタニア(みかか) [BR]
垢版 |
2025/05/11(日) 17:40:40.78ID:Z6G/AWXP0
>>416
年収300万どころか200万すらザラやで。
月16~18万の求人なんかゴマンとある。
ボーナスたんまりくれるのかなと思いきや給料1ヶ月分だったりもする。
418トラペジウム(会社) [EC]
垢版 |
2025/05/11(日) 17:57:58.18ID:TZJuGG7D0
>>404
それ元から鬱持ちだろ?
419ガニメデ(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/11(日) 17:58:03.24ID:pmY+18Zh0
年功序列がきついとか流動性がない職場は嫌がってるイメージ
最初から軍師的なポジションとか先輩に親のように接待されたい的な
2025/05/11(日) 17:58:46.87ID:2HmLefq80
>>419
なんで妄想で書き込むの?
421トラペジウム(会社) [EC]
垢版 |
2025/05/11(日) 17:59:52.66ID:TZJuGG7D0
>>392
なおスキルが身につく前に諦める模様
422ガニメデ(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/11(日) 18:19:15.82ID:pmY+18Zh0
・年功序列がきつい(若いと給料が安くてやる気が出ない)
・単調かつ時間が長く感じる、変化に乏しく前例主義(若者が活躍できる余地が少ない)
423ガニメデ(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/11(日) 18:36:10.61ID:pmY+18Zh0
あと意外と公務員も転勤が多いんだよな
市役所勤務で安心かと思いきや意外と離島とか合併して市に合流したへき地とかもあるし
424ヘール・ボップ彗星(庭) [US]
垢版 |
2025/05/11(日) 18:42:31.75ID:sS2mth3V0
>>337
敬意を持ちたまえ
ここだな
425アンタレス(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 19:28:00.44ID:XzrgZ/fz0
>>422
離職率が多いか、少ないか
待遇良い会社は離職率が少ない
良い会社ほど中途採用は、まず無い
滅多とお目にかからない。
希望通りの仕事はまず無い、
どこへ行こうが、数年間は仕事内容を覚えるしかない。
仕事として割りきるしかない。
自由で良さげな、フリーランスでも安定した収入が、あれば良いけど、身ひとつで身体を壊すと、仕事量も減るリスクがある。
将来性と安定した収入があるか無いかぐらい。
会社は倒産するリスクがある
公務員は無くなることはまず無い。
426アンタレス(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 19:37:14.26ID:XzrgZ/fz0
>>422
転職ばかりすると、40代頃になること、急激に年齢的に似合う仕事が無くなる。
良い会社はまず無い。
427ウンブリエル(茸) [AE]
垢版 |
2025/05/11(日) 19:39:10.58ID:fgA7FF9P0
>>16
外国籍の公務員は原則存在しないため
外国人であるという証明が無くなったら消されます
428ウンブリエル(茸) [AE]
垢版 |
2025/05/11(日) 19:40:27.98ID:fgA7FF9P0
>>419
流動性が高い企業ほど補助金や助成金を毎年貰っているんだぜ?
2025/05/11(日) 19:41:37.33ID:wzT31gD00
氷河期知らないと気楽だよなー
2025/05/11(日) 19:43:06.64ID:gBJzpKzj0
少子化で人が減ってるからじゃなくて?

まー、生活支援課とかに回されたら嫌だと思う
431アンタレス(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 19:51:02.26ID:XzrgZ/fz0
>>428
派遣会社の中抜き手口ですよ。
紹介料などで中抜き会社
あの手口に騙されてはいけない。
2025/05/11(日) 19:54:00.13ID:ZplT6b4p0
>>343
公務員と大企業の生涯賃金を比較した記事↓によると、生涯賃金は大企業のほうが上のようだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c75b3b181bca440208caef7bfc3167144a08c638

大企業は公的年金の他に企業年金もあるから、年金額は公務員と大差ないと思うが
433アンタレス(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 20:08:47.89ID:XzrgZ/fz0
>>422
10代、20代の頃は、同じ事を思ったり、思えたり、考えたりしていた。
仕事を継続して続けてゆけば、
気づいた頃には
あっと言う間に30代、40代になってますよ。
40代頃には、他の仕事を探しても、次の転職先や他の仕事が無いことに気付く
永遠に仕事が無い状態になる。
仕事を辞める場合なども、
次の転職先があるのであれば
全く無いのに辞めると不安になりますよ。
誰かのいちぶの成功をしている
人が、羨ましく見えるだけですよ。
誰もが出来るわけではない。
434アンタレス(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 20:18:34.22ID:XzrgZ/fz0
>>432
欲を言うだけで意味が無い。
大企業はハイリスクもある。
テスラや日産の現状をどう思いますか?
それに関しては公務員は安定している。
435アンタレス(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 20:23:37.77ID:XzrgZ/fz0
少ない収入であっても、安定収入を選ぶか、高収入でハイリスクを選ぶかぐらい。
残るは継続的なやり甲斐しかない。
他の職業がよく見えたりする、
思い込みだけでは役にはたちません。
436アンタレス(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/11(日) 21:08:30.69ID:XzrgZ/fz0
パナソニックの1万人規模のリストラついてはどう思います。
2025/05/11(日) 23:15:46.65ID:ZplT6b4p0
>>434
運はあるな

俺が選んだ大企業は業績好調だが、大学同期の選んだ大企業はまずい状況にある
学科での成績はどちらも上位だったので、入る会社を選べた
2025/05/12(月) 05:39:24.31ID:O//NUh6C0
公務員やってる親は自分の子も公務員にしたがる傾向 
旨味を知ってるんだよ大っぴらに言わないだけで
2025/05/12(月) 08:06:59.65ID:tyhlynL60
公務員はリストラできんからな
まあ、スト権がないからなんだけど

ストで公共サービスがストップしても我慢できる国民性だったら、リストラできるようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況