X

【悲報】新卒、パソコンの使い方が全くわからず即退職wwww [943862693]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:37:46.81ID:VdHeHD720●?2BP(2000)

https://i.imgur.com/kYUU802.jpeg


https://x.com/KtzRI29YWeEOfAn/status/1916693912485347635
2名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:38:58.49ID:wJ9ywoAn0
入庁できる学力でもこのレベルなのか
これからの日本やばいかもな
2025/05/06(火) 22:39:51.31ID:zCIuV/tG0
小学校から授業あるやろ?
4名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:40:20.09ID:Ty/Js2Yz0
>>1
高卒を採用するからそうなる

大卒は卒論でPC使えないと卒業できないからな
5名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:41:08.39ID:XkQwEAe50
ワードとエクセルくらいは使えないと流石にキツイわな
6名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:41:30.39ID:1vKPMrXS0
採用試験とかしないんじゃなあ
大喜利面接禁止して実技試験先にやれよ
2025/05/06(火) 22:41:36.30ID:5brLOoNk0
>>2
デジタル軽視は今に始まったわけじゃないからな
どこぞの県庁でエロ文を書いててあの世へ旅立った爺さん筆頭に
ガラケーあれば十分戦士に始まり
スマホとタブレットあれば十分戦士が増えてるからね
8名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:42:19.94ID:hIaLhSe50
使い方がわからないのは、パソコンというよりソフト(アプリ)だろうな

独自の業務ソフトだとしたら、マニュアルが無いとキツいと思う
9名無しさん@涙目です。(ジパング) [IL]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:42:46.12ID:BumCmRzj0
いまどきパソコンで仕事してるなんて底辺でしょ
10名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:43:08.60ID:f80HiZWc0
iPhoneユーザーの大半はPC使えないからなw
11名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:43:19.48ID:/vsbIo070
10年前からこんなもんだったよ
中小だと最初に使えるか聞いて出来ないのは外仕事に回される

氷河期世代の方が全然使える
12名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:43:41.61ID:B3Qv6e/o0
出来ないのは仕方ないにしても自発的に学ぼうとしないのがあかんやろ
適当にググるなり本買うなり習うなりいくらでも手段も時間もあったろうに
13名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:43:45.44ID:vLLLiDLN0
スマホで仕事できるようにしないの意味不明だよね
絶対スマホのほうが早いのに
2025/05/06(火) 22:43:49.34ID:5brLOoNk0
>>10
キッズホンと言われるだけあるわ
iPhone
2025/05/06(火) 22:43:51.30ID:Lh1kd6/K0
まずヘルプの使い方を教えてやれ
16名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:44:26.82ID:/77Co0F10
もしかして俺でも入庁出来るんじゃ
2025/05/06(火) 22:44:28.84ID:s4S85AXd0
普通はついて教える担当がいるもんだよ、始めから放置するとかは職場の問題ありだ
18名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:44:31.60ID:M6K8QUeu0
>>15
🐬
19名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:44:36.85ID:Ty/Js2Yz0
>>14
キッズフォンwww
2025/05/06(火) 22:44:43.88ID:dkGGcUUI0
ばっくれる前に日商PC検定受けさせると良い
2025/05/06(火) 22:44:57.73ID:5brLOoNk0
>>18
お前を消す方法
2025/05/06(火) 22:45:21.88ID:HJaWTBh10
こういうネタ臭いのがマジでいるから笑えない
23名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:45:25.10ID:krHSbhIt0
>>4
それが氷河期以上の思い込み
大卒なんだから大学でPC使っただろうと
2025/05/06(火) 22:45:35.63ID:IcN8tKg70
ファイルって何ですか?
ていうか保存のアイコンにある四角い物体は?
25名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:45:37.93ID:nIm+vY/Z0
大学でPC使うだろ
2025/05/06(火) 22:45:44.85ID:Y+sWkoTN0
>>2
別にPC使えるかどうかで選考してないからな
2025/05/06(火) 22:46:00.50ID:s4S85AXd0
はじめからみんなライバルで協調してない職場なのだろう。上司は経営学を学ぶべき。
2025/05/06(火) 22:46:09.91ID:ZNFFrjjw0
>>17
PC使えるかは読み書きレベルの話だから
専用ソフトやシステムなら、そりゃ教えな無理やが
2025/05/06(火) 22:46:16.89ID:NmZEcEwP0
>>13
それは無い
30名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:46:29.41ID:EXEzovLO0
大学出てりゃそれなりにパソ使ってるはずで
やはり業務アプリがクソなのとおしえる人間が糞なんだろうと簡単に予測がつく
2025/05/06(火) 22:46:33.24ID:KieLjqog0
セキュリティ対策でヘルプに飛べないとかあるからな
飛ぼうとしたらセキュリティで引っ掛かってエラー画面出て上司と頭悩ませた
2025/05/06(火) 22:46:34.86ID:65ExacZg0
使えないのはともかく環境に問題有りそうな
33名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:46:36.84ID:/77Co0F10
>>24
ググレカス!
34名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:46:53.48ID:UTQNyL8h0
学習能力は優れてるんだから、すぐにPCぐらい覚えるだろ
プログラミングを1からやれと言ってるわけでもないし
2025/05/06(火) 22:46:56.90ID:5brLOoNk0
>>26
結局そこなんだろな

あの世へ旅立った兵庫県のおじいちゃん見てても
採用側が昭和のままなんだろう
2025/05/06(火) 22:47:01.35ID:CRAcfu+l0
>>8
過去の新卒採用が平気だったならそれはないんじゃない
PCの初歩の初歩がわからないんだよ、たぶん
Wクリックとか右クリックとかファイルの保存、上書き、そういうレベルのやつ
37名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:47:08.93ID:Ty/Js2Yz0
>>23
思い込みはあんたらだと思うが

大卒Z世代の娘いるけど
俺より
タッチタイプ早いぞ

そういう人はちゃんとした企業に
就職できてる
38hage(庭) [IT]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:47:19.94ID:kJZ4Yk000
>>1
最低限のエクセルとワードは本人が就職前に勉強するべき
1日3時間、一週間もやればそこそこできるようになる
2025/05/06(火) 22:47:20.49ID:8ZNoeVY20
PCが使えるって具体的に何ができる事を指すんだ?
2025/05/06(火) 22:47:37.46ID:yGESsAv/0
遊びに特化してるヤツもいないのか?
タイピングめっちゃ速いとかネットでエロい事できるとか
Winnyとかあった頃はそういうアホの子いたけど俺の周りだけか
41名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:47:39.89ID:O+Nbc4/b0
>>1
今の大学生どころか高校生でもパソコンで課題レポート提出するだろ

使い方じゃなくて教え方だろ

まぁ嘘松だろうけど
2025/05/06(火) 22:48:03.87ID:8doyW3Ps0
それって人事が無能なだけでは?
pc必須な仕事なら、試験か面接で判断しろよ
新卒が可哀想だよ
人事をすげ替えるべき
43名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:48:08.11ID:Mja1j1wv0
公務員はもう新卒なら誰でもなれる職業だからな
ヤバい奴が集まってきてる
https://i.imgur.com/e8T9IYD.jpeg
2025/05/06(火) 22:48:12.64ID:s4S85AXd0
>>28
職場で設定した独自のファンクションってのがあるのだよ。入社したことないだろ。窓口でこれ出力してとかおまえ知らないだろ。
2025/05/06(火) 22:48:27.66ID:5brLOoNk0
>>31
今ってオンライン・ヘルプ増えてるんだっけ?
いつ頃かまではヘルプですらオフライン用に
作り込んでたはず
2025/05/06(火) 22:48:27.68ID:n7uM0jh00
>>17
最低限度のリテラシーってものがあるだろ
ただ雇用する時点で確認しなかった採用担当の問題がデカいと思うが
2025/05/06(火) 22:48:48.95ID:s4S85AXd0
>>46
得意になるな
48名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:48:51.06ID:J1RcQAIp0
ワード、エクセル必須に求人変えろよ
毎回質問してんだから覚える気はあったんだろ
周りの人間もよくないよ。教えてやれって
覚える気があるのに、萎縮して聞けなくなる状況に追い込むなよ
2025/05/06(火) 22:48:51.17ID:fa8/S48u0
研修無いんか?
2025/05/06(火) 22:48:51.87ID:Fe4yWsLs0
確かに、スマホの文字入力めっちゃ早いのに
キーボードが使えない若者がいる
2025/05/06(火) 22:48:53.86ID:jtP8smh70
履修登録、テスト、レポート出せないから無理だよ
52名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:49:23.61ID:TBi+rSo60
こういうことするから
大学名でフィルターかけられたりするんだろうな
2025/05/06(火) 22:49:31.06ID:ANPJgA3Q0
スマホしか使えないって人マジで多いらしいからなぁ
54名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:49:35.11ID:xVt60Y4K0
>>24
FDっていま何歳くらいまでならみたことあるんだろ
2025/05/06(火) 22:49:39.55ID:5brLOoNk0
結局学校の教師も昭和の延長でしかないからなあ
何が問題か大人が気がつけてないから
2025/05/06(火) 22:49:41.86ID:ZNFFrjjw0
>>44
お前の会社のことなんか知るかよ
なんでも自分の経験だけで語るなよ
57名無しさん@涙目です。(香川県) [CN]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:49:42.80ID:wVh8V9K20
とりあえず、Winキーのショートカットを使えば、コイツは出来る奴と思われるよな
2025/05/06(火) 22:49:44.53ID:BMH6AlRb0
何がどのくらいわからなかったかにもよるが、わからんのは仕方ない。
けど怒られてすぐ来なくなるメンタルは弱すぎる。
59名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:49:52.24ID:Ty/Js2Yz0
>>43
高卒採用してる
公務員の話なのは容易に想像できるわ

大手で今時PC使えないやつなんて
採用されない
2025/05/06(火) 22:49:54.41ID:yzuRD0Wy0
学校は携帯、タブレット使わせるよりパソコン使わせろ
61名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:50:14.80ID:DqyppJdr0
旧態依然な職場が悪いんじゃね
今はタブレットとスマホで何でも出来るよ
資料纒めるのだって全部ChatGPTにやってもらえばいいだけ
2025/05/06(火) 22:50:24.02ID:n7uM0jh00
>>45
そういやヘルプファイルってあったな
最近はものによっては公式に聞く前にCopilotに聞いてしまうわ
2025/05/06(火) 22:50:24.60ID:pppdP07n0
>>24
最近見直されるんやで
2025/05/06(火) 22:50:27.42ID:s4S85AXd0
>>56
オタクのくせに気取るな、想定してるのが会社の話しでないのはわかりまくりだ
65名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:50:39.49ID:Z5Rn/HC60
もうパソコン廃止
2025/05/06(火) 22:51:02.81ID:BaVc59Bu0
スマホはブラインドでメール打てるのに
パソコンはキーボードでブラインド出来ないってのは何か笑う
67名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:51:12.28ID:VsWR4Mj90
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。

9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。

9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。

10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。

10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。

11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。

12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。

13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。

13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。

14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る

14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。

14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。

15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。

16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。

16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる

17:20 ロッカーの鍵を締める

17:30 退庁
68名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:51:15.85ID:/sFH0xJl0
スマホしか使えないってことか
2025/05/06(火) 22:51:38.91ID:s4S85AXd0
バソコンがどうのこうのでなく、教えてもらったことをメモらないのがいけないな。ひとつひとつメモしないと。
70名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:52:11.04ID:/Pp2cLyR0
役所だけど確かに最近の若手はすぐ辞めるしイライラするとすぐ態度に出るしで不安
わからないのはしょうがないけど食らいついてきてほしいね
これじゃ会計年度さんのが優秀だわ
2025/05/06(火) 22:52:42.18ID:gK98PNVc0
子供にはタブレットじゃなくてノートPCを
与えた方がいいよ

キーボード打てないとか身体障碍者と同じだし
72名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:52:44.67ID:5HnaWTSf0
入社して3ヶ月の間ロータス123を独学で習得した
他の業務は一切無し
そんなウィンドウズ以前の時代
2025/05/06(火) 22:52:47.14ID:ZNFFrjjw0
>>65
実際外回りや現場作業はその方向みたいやな
タブレットタブレット
2025/05/06(火) 22:52:49.97ID:5brLOoNk0
>>62
そうそう
普段気にせずヘルプ見たりググったりしてるが
セキュリティポリシーキツイところだと
丸暗記に近い事してないと足りない分からない事を
調べるの不可能じゃねえのって常々思ってたが
やっぱりそうなってるところありそうよな
2025/05/06(火) 22:53:09.08ID:s4S85AXd0
アメリカは仕事しようとすると周りに煙たがられるし、ミスも増えて上司に怒られるから、みんな合わせて遊んでるのだよ。出社しなくてもいいし。
76名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:53:12.79ID:VsWR4Mj90
>>67ちょっと削れちゃった

8:28 登庁

8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす

8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
2025/05/06(火) 22:53:27.63ID:mDjuYf4W0
>>54
35歳だけど高校のパソコンの授業で使ったような気がする
プライベートではリカバリー用のディスケット?とかいうので結構長く使ってたが、大学になるとUSBフラッシュメモリ全盛期で容量的にもFDは使わなくなったな

MOは現役で業務でたまに使うんだがFDはもう目にする機会ないなぁ
2025/05/06(火) 22:53:28.34ID:tfAEzRPp0
>>3
パソコンじゃなくてタブレットやろw
79名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:53:45.94ID:egXS7bfQ0
パソコン使えないなら、内定決まってから入職するまでの間にMOS取っておくとかそういう考えは無かったんだろうか
公務員試験受かるならそんくらいの努力できるだろ
2025/05/06(火) 22:53:47.48ID:KieLjqog0
>>45
増えてるね
利用してるのはオンラインヘルプオンリー
特殊システムだから個人スマホでググっても最低限のQ&Aしか見られないw
質問投げてもヘルプ見ろと返信来ル始末よww
81名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:54:04.10ID:Mh2rKwGV0
>>37
そういう子も居るだけ
調べれば分かるのに

>女性はスマホ利用率が高く、10代~30代女性の9割以上がスマホのみを利用しています
82 警備員[Lv.7][新](庭) [BG]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:54:08.86ID:hAG+qVRA0
魔境だな
2025/05/06(火) 22:54:11.26ID:nLZCGhBc0
流石に統計ソフトくらいは使えるようになっとけよっていうね
2025/05/06(火) 22:54:24.51ID:Fe4yWsLs0
ミレニアル世代は、両方ともまぁまぁそつなく熟せる
Z世代がやばい、マジどっぷりスマホで生きて来られちゃった人が
ときどきいる
85名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:54:30.32ID:/LvmGBsq0
スマホで仕事を完結出来ない職場のほうが問題
86名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:54:34.92ID:2KIQPB2c0
最近スマホで十分って奴多いけど、仕事では不十分
スマホもPCも場所で使い分けるのが今時のリーマン
2025/05/06(火) 22:55:01.95ID:UGoP0Igx0
ググればすぐ使えるだろ
どんだけ無能なんだよ
2025/05/06(火) 22:55:30.24ID:ZNFFrjjw0
>>83
EXCEL検定なんて誰でも取れると思ってたが
PC使えるかの踏み絵にはなるんだな
2025/05/06(火) 22:55:32.88ID:s4S85AXd0
だから一般の使い方のことではないだろ
2025/05/06(火) 22:55:34.12ID:D5zjeHGK0
>>71
でも小学校入ると同時にタブレット配布
自宅でも塾の学習用教材はタブレット
ふだんの連絡はキッズケータイ(スマホ)

パソコン要らないんだよな、ぶっちゃけ
91名無しさん@涙目です。(福岡県) [NO]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:55:56.59ID:MGWTLwbL0
採用の段階でPCどれ位使えるかテストしとけよ
PC使う仕事なのにそこチェックしないで採用するとかアホなのか
92名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:56:09.74ID:TulYJiZS0
>>64
見苦しいからもうやめとけ
93名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [PE]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:56:13.62ID:dBnOZV8+0
いや、レポートとか卒論とかどうしたのよw
2025/05/06(火) 22:56:15.75ID:AVbYFrcz0
ロータスの時代のおじさん達の苦労をわかれ
95名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:56:26.49ID:Ty/Js2Yz0
>>81
なにそれ
高卒限定で調査してるの?
大学入学と共にPC強制的に買わされる
のに
2025/05/06(火) 22:56:27.89ID:s4S85AXd0
欧州は電子デバイスを止めて紙に戻すところもあるね。
2025/05/06(火) 22:56:30.86ID:wxDh9YY70
なんで今からでも覚えようとしないの
98名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:56:31.22ID:Pfk/Xu+t0
AIカメラで新卒の動きを監視して困ってそうな時は内容も推測して担当上司に通知するシステムとか
99名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:57:00.58ID:Ty/Js2Yz0
>>93
これ高卒でも入れる公務員の話だと思うわ
2025/05/06(火) 22:57:02.91ID:s4S85AXd0
>>92
事務の仕事したことないだろ
2025/05/06(火) 22:57:09.39ID:CbboJOBd0
採用基準にPC出来ることって入れとけばいいだけの話だろ
出来なきゃ虚偽でクビに出来る
2025/05/06(火) 22:57:20.98ID:bixT+5h80
>>75
海外行ったこともなさそうだな、お前w
2025/05/06(火) 22:57:23.92ID:bBLZd6zq0
卒論もPCで書かないのか
爺婆のほうがPC使えるかもな
2025/05/06(火) 22:57:34.65ID:zCnnTazV0
パソコンをスマホに置き換えろというのは暴論だけど、タブレットに置き換えるのはありかなとも思う
ペーパーレス推進してる会社に務めてるけどpdfとか見にくい
タブレットで手元に表示したい
2025/05/06(火) 22:57:44.90ID:s4S85AXd0
>>102
なんで?バカなの?
2025/05/06(火) 22:57:47.61ID:KFoMVioy0
嘘くせー
107名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [PE]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:57:51.38ID:dBnOZV8+0
>>99
高卒なら将来性あるしパソコンくらい教えてやれよw
2025/05/06(火) 22:58:03.69ID:YaU/ZJI50
>>103
卒論なかったりする
109名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:58:10.56ID:Ry/m9jEs0
高卒ぐらいだろこんなの
2025/05/06(火) 22:58:23.23ID:IcN8tKg70
>>80
オレの時代だと納入業者に電話で聞くしかなかったし
タイムカード切ってから片道1時間の業者にお菓子差し入れつつ聞きに行ったな
今は何でもネットで出てくるから手応えがない
111名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:58:27.51ID:yWxpkf4g0
これが今の現実

インターネットの利用環境、スマホが91%、PCが38%で、スマホのみが過半数超えの54%
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/2023/20240228_lineresearch_image01.png
112名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:58:33.83ID:XC2GZCe20
曼荼羅🇯🇵viva japon銀シャリ🔥クソリプ研究者
@mandala_art
今の新卒(大学・専門学校)は、レポートや卒論を書く時にPCを使わずスマホで作成する人が多いようです。

内定を出す前に、PCの基礎的技術(エクセル・ワード・パワポ等)確認すべき。
試験成績は合格でもPCが使えない新卒は、宿題を出すか・就職してから研修を受けさせる体勢を確立すべきでは?

午前6:07 · 2025年4月29日·8.8万 件の表示
https://x.com/mandala_art/status/1916962513402703948
113名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:58:43.56ID:QGpGbWbp0
>>103
音声入力だよ
2025/05/06(火) 22:59:00.81ID:s4S85AXd0
省庁が正しいとか、バカの発想だ。ネトウヨレベル。
2025/05/06(火) 22:59:14.08ID:aRIcKxSB0
つか仮に大卒だったら大学が表計算すら教えてないのか
116名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:59:14.45ID:vLLLiDLN0
>>99
もしそうなら「やっぱ高卒はダメだなぁ」って書いてるだろ
2025/05/06(火) 22:59:14.75ID:5brLOoNk0
>>104
見るだけならいいけど仕事で見るだけなんて限定されてるやろ
データの入力など相変わらず広いディスプレイ繋いだPC
なのは変わらん気もする
118名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:59:19.19ID:DjbfliFo0
>>95
買ったら使うって誰が決めた?
119名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:59:25.86ID:/LvmGBsq0
パソコンなんていずれ絶滅するのに今から覚えるのバカらしいだろ
120名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:59:29.04ID:1st2wr+A0
6インチで卒論とかある意味すげえな
2025/05/06(火) 22:59:31.08ID:IcN8tKg70
>>101
ていうか採用試験にPCの基本操作入ってないのがおかしいわ
21世紀だぞ?!
2025/05/06(火) 22:59:40.42ID:s4S85AXd0
>>112
マイクロソフト工作員
2025/05/06(火) 22:59:41.80ID:ZNFFrjjw0
>>114
うわ、キモ
正体現したなおい
2025/05/06(火) 23:00:14.32ID:s4S85AXd0
>>123
idころころ
125名無しさん@涙目です。(福岡県) [NO]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:00:17.01ID:MGWTLwbL0
>>105
バカ晒し続けるのも大概にしとけよ
126名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:00:23.76ID:VsWR4Mj90
最近はOJTみたいのないの?
127名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:00:34.40ID:X4WrC7WT0
議員のじいさんもほとんどパソコン使えないし若い世代も使えない
いやパソコンって便利なんだけどな・・
2025/05/06(火) 23:00:52.87ID:ESZJUW350
フロッピーディスクで課題を提出してた頃が懐かしいです
2025/05/06(火) 23:01:08.67ID:s4S85AXd0
>>125
省庁の話してるのだから、連邦政府の比較しておかしくないだろ、世間知らずのオタク
130donguri!(日本のどこか) [BR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:01:14.37ID:R0KbArFt0
その為に大抵の官公庁では外部のヘルプデスクやテクニカルデスクと呼ばれるような人か雇われてて大抵の事は丁寧に教えてくれるんだけどね
131名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:01:15.97ID:/oTlND5C0
泥ユーザーの俺にはあいぽん操作の方がよっぽど難易度高いわ…
132名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:01:20.25ID:SwaJY7Tk0
Z世代以降は勉強廃止してすきにさせたれw日本の未来は明る杉
2025/05/06(火) 23:01:55.98ID:s4S85AXd0
ウルトラパーだらけ
134名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:02:00.84ID:4oJDAvvf0
与えられ学ぶのと与える仕事は違うからな
スマホやタブレットはビジネスでパソコンと争えるほどの仕様じゃない
2025/05/06(火) 23:02:05.67ID:5brLOoNk0
>>111
インターネットの利用は基本的に見るだけか
エンジニアがスマホタブレットにあうように作った
システムや画面で入力する程度の大した事はしないもの

グーグルのスプレッドシートをタブレットから使ってるけど
細かいところでイラっとくるからねえ
PC版知ってるだけに
136名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:02:40.09ID:0mO7HSEr0
あまり詳しすぎても面倒だぞ
何かあったらすぐ聞きにくる
2025/05/06(火) 23:02:42.03ID:K7kh35EU0
>>111
だろうな
個人サイトのアクセス解析、5年以上前からもうスマホからのアクセスが9割以上だし
2025/05/06(火) 23:03:12.27ID:9FK4KaMO0
わりとマジでそのうちAIが全部やってくれるだろうって思ってそう
2025/05/06(火) 23:03:13.99ID:YaU/ZJI50
>>131
同じく
あのインターフェイスおかしいやろ
覚えなわからんとかジョブズとしては失格
単に最初のプレゼンのように電話と情報端末を合わせただけというできの悪さ
2025/05/06(火) 23:03:21.51ID:msVwCBM70
エクセルは義務教育中に覚えさせろよ
141名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:03:25.69ID:c31R71H70
>>8
いや、本当にPCの使い方のほう
これPDFにしてねとか
プリンタドライバをインスコするとか
パス付きzip開けないとか
オンミのインビテーション送ってとか
そういうのが全く通じないw
142名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:03:29.22ID:Ty/Js2Yz0
こういうスレは高卒が必死になるから本当に面白い

スマホで十分の連中が
全部高卒だったとか笑いを通り越して
悲しいけどな
143名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:03:33.48ID:VsWR4Mj90
>>127
便利なのは知ってるけど自分じゃなくて良いって思っちゃうリテラシーレベルがあるんだと思います
2025/05/06(火) 23:03:47.55ID:JBM+top00
さすがに可哀想だな、PCスキル必須なら採用のとき確認すりゃいいのに
145名無しさん@涙目です。(和歌山県) [DE]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:04:20.97ID:zgpajUdh0
>>1
何故自分で勉強しようと思わないのか
2025/05/06(火) 23:04:38.70ID:Lb/YmYJi0
大学生はほとんどMacだからなぁ
Windows使えないなんて普通にあるぞ
147名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:04:39.43ID:/LvmGBsq0
>>111
これからはスマホのみの世代が主流になって行くんだからそうなればパソコンなんて職場から消えて行くよ
2025/05/06(火) 23:04:45.46ID:XlKMwhAj0
>>131
SEだけどいまだに子どものiPhoneとiPadの操作がおぼつかない
タスクキルまとめてできないのマジで?って思ってる
149名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:04:57.95ID:nThv9ECI0
公務員やるようなのはなんの才能もスキルもなく民間でのノルマを達成する根性もクビの危機に耐える根性もない最低賃金以下の市場価値なゴミの集まりだからな
挙句税金で生き延びようとする腐った精神
そりゃこうなるて
2025/05/06(火) 23:04:58.41ID:QMeXoQTQ0
そもそもQwertyのキーボード使えないだろ
2025/05/06(火) 23:05:05.44ID:s4S85AXd0
アプリの使い方知って得意になってるとか恥ずかしいやつら。Linuxのコマンドでやれるのかよ?
2025/05/06(火) 23:05:17.26ID:9FK4KaMO0
>>144
縁のない中途のおばさんじゃないんだし
流石に新卒で使えないのは想定外だと思う
2025/05/06(火) 23:05:17.93ID:4yJN5sKD0
教える奴が悪いわ。
準備できてるか?聞いてるか?理解してるか?
一つ一つ確認して進めないからだ。
それができないならハロワの職訓にでも通ってまらえ。
2025/05/06(火) 23:05:25.07ID:vDDLDqVN0
上司ぴも大変だな
2025/05/06(火) 23:05:28.90ID:wgj84FGF0
>>1
デジタルデバイドかー
昭和のサラリーマンが遠った道ではあるんだけどな
2025/05/06(火) 23:05:43.54ID:ykTBVXB40
パソコンが使えるというだけで張り切っちゃって
なんなのこのスレの連中は
157名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:05:51.38ID:2KIQPB2c0
>>111
利用者だろ
仕事はその資料/コンテンツ作る側だからな
158名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:05:56.01ID:8qi6TURZ0
「Z世代のパソコン使用実態に関する調査」
3位は「学習の補助」(37%)
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/08/28/00031/032300101/
159名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:06:12.39ID:1lzV78KX0
職場が悪い
内定連絡後「パソコンの練習しておいてください」くらい言っておくべきだったんじゃないか
2025/05/06(火) 23:06:28.12ID:GSAdHvn+0
>>156
お、スマホ民かな?
2025/05/06(火) 23:06:31.09ID:ZNFFrjjw0
>>144
その辺の常識が通用しない時代の転換期なんだろう
これからは採用条件に追加したほうがええな
2025/05/06(火) 23:06:42.69ID:JBM+top00
>>152
内定前に確認とるくらい簡単だろ、次回から変わるだろうけど
163名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:07:07.89ID:VsWR4Mj90
>>156
使えない人が消えたって言う主旨なので概ね間違ってないと思います
2025/05/06(火) 23:07:11.43ID:wgj84FGF0
>>7
ガラケー戦士はわりと自作PC世代と重なってるからPCで何でもしちゃう世代なのよ
2025/05/06(火) 23:07:11.94ID:YaU/ZJI50
>>146
電子とか情報学部だと昔はWorkstationとWindowsだったが
そもそも実験にしろ理論にしろデータの保存はPCかWS使うだろ
166名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:07:17.81ID:DhjDvCwJ0
Zなんてこんなもんw
167名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:07:40.24ID:uN8lKArX0
ワープロくらいは使えんと職場じゃ使い物にならんからな
168名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:08:03.36ID:Ty/Js2Yz0
>>156
大卒は使えるのが当たり前なの
なぜなら大学で使えないと卒業できないから

高卒の人はその世界を知らないから
こっちからしたら滑稽というか
もう見下すレベル
2025/05/06(火) 23:08:05.45ID:wgj84FGF0
>>146
最近増えてるらしいね
2025/05/06(火) 23:08:18.61ID:PIiAGTeZ0
みんな一旦DOS時代に戻ろうぜ
171名無しさん@涙目です。(みかか) [SA]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:08:46.01ID:k9BQc1Et0
>>146
それはあるな
スマホもiPhoneだし
2025/05/06(火) 23:08:52.43ID:YaU/ZJI50
>>153
そもそも面接で聞くよな
できてない組織はそもそも中の人がw
2025/05/06(火) 23:08:53.96ID:gcoU3M8l0
PCが使える使えないに関わらず研修ぐらいするだろ
174名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:08:55.65ID:nThv9ECI0
パソコンなんて使えて当たり前だもんな
確認するようなことじゃない

これからは文系でも基本情報技術者くらいの資格持ちしか採用しないようにした方がより安心か
175名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:09:02.88ID:TauhVlpL0
梅田交通 江坂営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)
そうかカルトすっとかータクシー運ちゃん50後半男性 在中

「エバーグリーンハイツ1号館」(おおさか府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw 
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走
どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな〜 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw

うめだ交通 えさか営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよる とよつ第二小学校の
そうか学童擁護員だか自主的見守り員だかの変なそーか集団ストーカーのおっちゃんがおるで
このへん ずーっと毎晩18〜24時まで うろちょろしてる
洗濯下着狙いの そーか不審車&ソーカ不審者なんかなw

毎朝7:30〜8:30に 登校中の児童見守りのふりしてストーカーw 女性の服装じーろじろ
夜は18:30〜23:59まで この辺りを車でうろうろして 下着干すのを待ってる 変●者おじさんwww
シタ着干すと 今日ものこのこ出て来たよ!
GWは留守宅にゆっくり侵入! シタ着漁る予定w

羽衣スケスケそーか集団ストーカーおじさん出現場所
→ s://i.ぽstimg.cc/kGzg壱Hjd/image.png

うめだ交通 えさか営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)前の横断歩道
通行人の背後で防犯ブザー鳴らす朝登校中のそーか集団ストーカー低学年JC
→ s://i.ぽstimg.cc/3Rn6壱4fY/JC.png

羽衣スケスケそーか集団ストーカーおぢのお仲間の「集団くるくるそーかストーカー駐車怪しすぎ車&Uターン怪しすぎ車」
左折巻き込みみたいに、通行人のすぐ前を左折して車庫入れ、またはゆうターンして逃走w
→ エス://ぽstimg.cc/ぎゃllery/QWj壱HxV 出現時間は18:30〜19:30

つうほう・かくさん・けんぶつ お願いしますw
2025/05/06(火) 23:09:38.49ID:wgj84FGF0
>>170
やっぱりCUIからだよな
177名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:09:51.37ID:XCSKktiG0
若いんなら勉強せえや
無能でプライドだけ一丁前の老害じじいじゃあるまい
2025/05/06(火) 23:09:57.98ID:CRLp01FR0
パソコン教室に初めて通う年寄りレベルなんだろうな
マウスすら扱えないとか
2025/05/06(火) 23:10:11.92ID:KSQrpkku0
>>1
1週間くらい前に
同じソースでスレ立ててたろ
何でまた立てた?
180名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:10:21.78ID:g+b9iDjW0
パソコンw
そんなのが必要な職場なんて
こっちから願い下げだわw
181名無しさん@涙目です。(ジパング) [GR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:10:41.32ID:TRjV7T960
俺応用情報持ってるのに、上司からITパスポート絶対に取れって言われて取らされたわ
役所ってちょっとおかしいよね
182名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:10:41.86ID:/LvmGBsq0
>>156
時代について行けないおじーちゃんばっかだからな
2025/05/06(火) 23:10:45.50ID:yntwo6hw0
>>13
天地がひっくり返ろうがそれは無い
184名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:11:02.58ID:HVLiwn/G0
自分の中1の息子にはこうならないために去年普通のノートPC買ってあげた
たまに教えたりもしてる
185名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:11:09.56ID:4TvyMlyU0
さあて、次の自作PCは何にするかな
もうRyzen5000シリーズは大分古くなつたからな
186名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:11:15.64ID:Ty/Js2Yz0
>>180
ドカタとか介護とかお勧めだぞ
PCとか一生触らなくて済むw
2025/05/06(火) 23:11:37.54ID:7BOaBFU/0
今はタッチパネル世代だからな
お前らだって爺さんが辞書引いて調べ物してたら笑うだろ
188名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EC]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:11:42.61ID:wLa3pJcg0
>>95
大学生の4割がパソコン操作「自信なし」
https://forbesjapan.com/articles/detail/67513
>パソコンの保有率は8割以上と高いものの、自分専用のデスクトップパソコンを持っている人は12パーセントときわめて少ない

>スマホネイティブの大学生たちはキーボードを使う機会が少なく、タッチタイピングで文章を入力できる人は約半数。
>12.7パーセントはまったくできないと答えている。
>またマウスも、ほぼ3割がほとんど使わない、6.9パーセントは「使ったことがない」と答えている。
https://images.forbesjapan.com/media/article/67513/images/editor/1631223556c85d8ed713dc4d728b88f99e1d7a49.jpg
2025/05/06(火) 23:11:44.52ID:ZNFFrjjw0
>>146
今のMacてそんなにウインドウズと違うの?
大学時代に少し触っただけだが、フォルダやドライバとか、基本的な概念は大して変わらんと思ってた
2025/05/06(火) 23:12:02.37ID:NbyGpsIk0
おまいらみたいに
ぴーがーぷっぷっぷっ
でネット繋いでたら心配要らんだのになw
2025/05/06(火) 23:12:06.95ID:yqwetc8V0
>>170
今のPCもスマホもタブレットもそこら辺にある電子機器の多くは
UNIXとパクリのDOSの延長でしかないからな

PCをゆとりにしたのがAndroid
Android以上にゆとりにしたのがiOS

問題は今の老人達がワープロ専用機とFAX愛用して
社会が傾いたのと同じなのよね
2025/05/06(火) 23:12:23.38ID:3QhH1/ws0
>>187
今はPCも普通にタッチなんですが
2025/05/06(火) 23:12:24.69ID:yzuRD0Wy0
携帯端末の性能もそろそろ頭打ちだろに結局据え置きを使えないとな
2025/05/06(火) 23:12:31.17ID:IcN8tKg70
仮に高卒だとしてコロナ禍でリモート授業のときは全部スマホオンリーで受けてたのか?
2025/05/06(火) 23:12:51.49ID:6c+bjV1G0
>>181
部内の資格所持率とかで何か評価されるとか、働きかけて取らせたら点数になるとかそういう感じなのかねぇ
196名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:13:29.19ID:2KIQPB2c0
>>189
仕事で使ってる限りは変わらないよ
office365とonedrive入れたらやる事同じ
2025/05/06(火) 23:13:30.96ID:6c+bjV1G0
>>194
今時だとタブレットでは
タブレットなんて操作感的にはスマホみたいなもんやろ
2025/05/06(火) 23:13:34.40ID:q+r9NmJX0
>>180
運転手とか?
199名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:14:00.65ID:Bz039JGx0
国家衰退の兆しが顕著になってきた
後輩可愛さにいーよいーよと甘やかし続けて、会社広くは社会で戦力にならない使えないゴミにしてしまった
売り手市場だから次の職場も見つかろうが、また無能が原因ですぐ辞めるだろうな
そうしてる内に本人自信喪失、負け癖がついて戦うこと挑むことをしなくなり、無職になって家に引きこもり
いずれ金に困って悪事に手を染め、刑務所に入れられて世のお荷物に
2025/05/06(火) 23:14:11.66ID:gK98PNVc0
>>90
それで就業が出来ない事になってるんだがなw
201名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:14:34.16ID:VsWR4Mj90
>>197
多分そうは言ってない…
2025/05/06(火) 23:14:38.38ID:7BOaBFU/0
>>194
今教育現場で貸し出してるのはノートじゃなくてタブレットなんだよ
203名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:14:45.13ID:zu25M5lF0
PC扱えないと看護師やるのも難しい世の中だからな
2025/05/06(火) 23:15:17.47ID:CD6XJoUm0
>>39
むしろ使えないってのはどのレベルのことだろうとも思うな
205名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:15:19.40ID:vLLLiDLN0
だから早くスマホで仕事できるようにしろよ
マジで日本は世界から置いてかれるぞ
206名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:15:29.91ID:Ty/Js2Yz0
>>203
大学病院とか
研修とか看護研究とかPC使えないと
生きていけないわな
2025/05/06(火) 23:15:35.14ID:yqwetc8V0
まあ仮に高卒枠がこの状態だとするといわゆる体験格差が
仕事にも影響でてるって事で相当深刻だと思うんだがね
208名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EC]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:15:57.93ID:wLa3pJcg0
>>204
>>188
209名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:16:02.49ID:j5M1Twy60
若いやつなんか勝手にネットでやり方調べそうなもんだけどな
2025/05/06(火) 23:16:35.99ID:ZNFFrjjw0
>>196
結局業務アプリケーションはデファクトスタンダードを使うんだから、そうなるよな
大学でMac使ってるなら十分だ
211名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:16:39.14ID:4TvyMlyU0
>>205
バーカ、他の國はラズベリーパイやジャンクデスクトップを使つてハードの理解から教えてゐるんだよ
世界を知らないゴミw
2025/05/06(火) 23:16:41.21ID:wgj84FGF0
>>189
ガワがマックのLinux(BSD)みたいなものではある
でも概念わかってる人はWindowsの操作も簡単だと思う
たぶん操作方法しか知らなくて
PCというかコンピュータの仕組み理解してない人の話なんでしょう
2025/05/06(火) 23:17:00.68ID:SVsyN/JM0
勘定奉行も今じゃクラウド対応だからビックリ
214名無しさん@涙目です。(岐阜県) [GB]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:17:03.25ID:8G71d7y80
普通
大学生でもExcelやPowerPointは使うだろうが
それに就職用でMOSくらいは取っとけや
2025/05/06(火) 23:17:09.15ID:CD6XJoUm0
>>208
マウスはともかく、タッチタイピング基準ならちょっとハードルが高いな
2025/05/06(火) 23:17:22.66ID:bGs4j/v90
>>207
この程度なら学校のカリキュラムにいれるなり、受け入れる企業側の研修に入れればいいだけの話にも見えるがな
そこまで深刻かね
そもそも採用時にスキル確認しろと思う
2025/05/06(火) 23:17:29.02ID:IIjB9qSY0
>>205
普通に考えて狭い画面で仕事するとか非効率過ぎるんだけど脳みそ入ってないの?
218名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:17:43.42ID:bF5ygYBv0
パソコンとかおじさん専用じゃんw使いたくない
2025/05/06(火) 23:17:46.62ID:z2FDQl340
>>168
文系学部だとそうとも限らんのがな
卒論書かなくてもゼミ入ってれば卒業出来る学科も有るらしい
2025/05/06(火) 23:17:47.10ID:yqwetc8V0
>>209
SNSで扇動されてるのを見るに外に別世界があると
思ってないかもよ
つまりぐぐるとかしようとすらしない
2025/05/06(火) 23:17:50.84ID:QEQBfXp90
ニュー速おじさんは学生の頃PCにハマってた世代だけど今の子はタブレットを使ってるからな
触れたことのないもの使わせるには教育するかいっそタブレットを使った業務形態を考えるしかないよ
2025/05/06(火) 23:18:04.69ID:JBM+top00
iPhone世代ってなんか勘違いしてるところがあるからなあ、こんな悲劇を避けるためにも早めに認識をかえた方が良い
今だにFAXが現役の国でPCが無くなることなんてとうぶん無いぞ
223名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:18:23.91ID:/LvmGBsq0
>>205
未だにFAXとか使ってんだもんな
高齢者に対して過保護すぎなんよ
2025/05/06(火) 23:18:43.35ID:vJGK8Khm0
公務員の予算申請のソフトとか複雑怪奇で 扱えるの殆どの居らんからそう言うのじゃないかな
2025/05/06(火) 23:19:07.72ID:uNzjnZK50
スマホを使うとユーザーがどんどんスマートじゃなくなってゆく
226名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:19:13.93ID:Ty/Js2Yz0
>>223
FAXとかもう化石だよな
事務所によってはもうメールで飛ばして
PDF受信してるけど
227名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:19:19.61ID:eJT1HGIQ0
>>206
そう発狂するなよ無職
2025/05/06(火) 23:19:25.73ID:IIjB9qSY0
>>222
https://www.ciaj.or.jp/pressrelease2023/9094.html
CIAJ画像情報ファクシミリ委員会では、2020年度より国内でのファクシミリ利用調査を行っておりますが、この度、海外市場調査にも目を向け、米国での調査を行いました。

米国は国別において多くのファクス機を購入している国であり、その利用方法や用途などを調査することとしました。

その結果、日本では6割の方が日常の業務フローの中で利用されているファクシミリ(以下ファクス)ですが、米国でも7割の方がファクスを利用されているとの調査結果となりました。
2025/05/06(火) 23:20:04.20ID:ZNFFrjjw0
>>225
スマートじゃないユーザーでも情報機器を使えるのがスマホ、かな
2025/05/06(火) 23:20:08.83ID:wgj84FGF0
>>224
そういうのはなんかマニュアルないと使えないからね
そういうパターンもありそうよね
2025/05/06(火) 23:20:12.25ID:yqwetc8V0
>>224
独自ソフトの前にPCの使い方がおぼつかないと
どっちの説明なのかすら分からないかもよ
232名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:20:25.97ID:Ty/Js2Yz0
FAXは受信する側が環境を
整えるとPDFで受信できるから

それで生き残ってるんだろうな
2025/05/06(火) 23:20:26.58ID:IcN8tKg70
一昨日の晩飯に何を食ったか思い出せないならスマホ認知症らしいから気をつけろ
オレは思い出せなかったけどな
234名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:20:32.06ID:4TvyMlyU0
>>202
しかも其タブレットが物凄いゴミ性能なのよw
CPUのベンチマーク調べて驚いたぜ
セロリンN4500だから15年前のノートPC程度の性能wwww
そいつを5〜10萬で購入させてんだぜwwwww
親もハードの縡なんか一つも分かつてねえからカモられ放題wwwww
何十年PC使つてんだかなwwwwww
ベンチマークすら調べられないとかさあwwwwwwwwww
2025/05/06(火) 23:20:52.18ID:KOADDyh60
>>219
法学部だけどそれはそう
もともとレポートは紙で出せ、テストは万年筆な!みたいなアナログにこだわりがあった学部だったけど、自分の頃でやっと一部教授はPCでレポートOK
後輩に聞いたら最近はスマホ、タブレットで卒論書いて提出するのも珍しくないとか
PCは学校に行かないと使えないしキーボードのタイピングも早くないから、スマホでフリック入力したほうが楽とのこと
236名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:20:53.95ID:vLLLiDLN0
>>211
事務に機械動かす理解いらんやろ
IDENTIFICATION DIVISION.から覚えろってんならまだわかるけど
237donguri!(日本のどこか) [BR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:21:07.51ID:R0KbArFt0
>>181
官庁の昇進基準がおかしくて変な項目が未だに残ってるのかもしれん
2025/05/06(火) 23:21:12.90ID:IIjB9qSY0
>>222
https://dempa-digital.com/article/579907
ファクス利用、ドイツで5割 日本も4割と高水準 CIAJ調査
239名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:21:26.09ID:CScuVhNt0
パソコンおじさんキモっ
240名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:21:28.38ID:vLLLiDLN0
>>217
スマホをデカい画面でうつせばよくね?
2025/05/06(火) 23:21:34.12ID:1+CYqDTq0
適性検査やSPIなんかより、タイピングテストぐらいしてから採用しろよ。
パソコン?あー楽勝です?みたいな嘘つきは一発で判定落ちできるぞ
2025/05/06(火) 23:21:34.37ID:CD6XJoUm0
>>233
「おとといの晩御飯、思い出せるようになりましたか」
はスマホ誕生前からある有名な言葉だぞ
243名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:21:51.92ID:LxoyBNXt0
おっさんが釣れそうなやつだな
明らかに大学生のPC所有率高くなってるのに
244名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:22:07.31ID:ygj4Nm7c0
>>228
何故か昔は海外ではFAXなんて使ってないって話が
まことしやかに言われてたが現実はこれだったというw
245名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:22:12.22ID:Ty/Js2Yz0
>>234
親も大体ITに詳しくないから
ゴミみたいなのを子供に与えられてるな
娘が大学入ったときは
25万ぐらいのDELLのを買い与えたわ
246名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:22:34.67ID:5BdTkc+o0
得意のスマホでPCの使い方を調べろよw
2025/05/06(火) 23:22:48.50ID:wgj84FGF0
>>241
派遣会社の登録時には事務系でもやらされたりするのにね
基準クソ甘々だけど
248名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:22:51.92ID:Ty/Js2Yz0
>>243
もう入学したら強制で買わされるからな
2025/05/06(火) 23:22:57.30ID:cyzc2tBO0
FAXどころかテレックスの世代もいそう
250名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:22:59.31ID:j5M1Twy60
スマホの方が仕事早いって言ってるやつの「仕事」が何を指してるのかめっちゃ気になる
2025/05/06(火) 23:23:24.33ID:FQtK/c470
>>240
パソコンでよくね?
252名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:23:48.01ID:Ty/Js2Yz0
>>250
その人たちが、中卒高卒ってもう
バレてしまったから

YouTubeを見ることとかじゃね?
2025/05/06(火) 23:24:15.34ID:wdtcC0Vr0
自分が行く職場でPCを使うなんて夢にも思ってなかったんだろうか
それともぶっつけですぐ覚えられると思ってたのか
まあ普通はぶっつけですぐ覚えられるもんだと思うが
2025/05/06(火) 23:24:17.32ID:IIjB9qSY0
>>240
ミラーリングしても操作する端末は一緒だろ
酔ってるかネタだよな?
255名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:24:26.12ID:2cktsCRP0
>>243
コロナでオンライン授業用のPCが増えただけで
使えるようになったわけじゃないという
2025/05/06(火) 23:24:46.41ID:kCAy0ITp0
ぶっちゃけスマホの画面で表計算とかやりたくねぇなぁ
257名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:24:49.94ID:VsWR4Mj90
いつの間にか高卒が入庁したみたいな話してる人いるけどソースの人そうは言ってないように見えるけど
自己紹介かな
2025/05/06(火) 23:25:02.53ID:ShJfsh+00
役所に入ってるようなシステムは糞みたいなUIと手順になってたりするからなぁ
バカみたいに分厚いマニュアルとか
259名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:25:07.27ID:vLLLiDLN0
>>254
あたりまえじゃん
スマホのほうが早いんだから
2025/05/06(火) 23:25:18.24ID:VC/pOY4h0
>>214
今、新人研修で情報系学部卒にプログラミングの研修してるけど、パワポ使ったことがない新人が半分もいてびっくりしてる。
261名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:25:40.89ID:Ty/Js2Yz0
>>256
わかる
スマホを否定するわけではないし
これもスマホから書き込んでるんだけど
とにかく用途が違うんだよ
2025/05/06(火) 23:25:59.48ID:IIjB9qSY0
>>244
結局日本ガーしたいだけって言うね
FAXのシステムが出来上がってる所は全然現役で使ってる
263名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:26:07.83ID:9M/3LcLO0
スマホがわかるならPCもわかりそうなもんだけど若え衆には全然違うらしいのが謎だ
264名無しさん@涙目です。(岐阜県) [GB]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:26:13.27ID:8G71d7y80
高卒だったら最悪しゃあない
じっくり勉強させてあげるしかない
2025/05/06(火) 23:26:27.99ID:IIjB9qSY0
>>259
何が早いの?
2025/05/06(火) 23:26:48.20ID:wgj84FGF0
>>258
そういうのも作ってる同僚いたけど
作ってる側でもよく理解してなかったりするらしいからね
仕様や要求が特殊だったりして
267名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:26:50.22ID:JU3riw940
>>260
パワポなんて目立ちたがりがやる無駄なページ使い
268名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:27:13.64ID:Ty/Js2Yz0
>>263
UIが全く違うからな

あとスマホOSってディレクトリって
概念が特殊で
便利なディレクトリでのファイル管理の
概念が理解できない
2025/05/06(火) 23:27:48.32ID:dqkiPUIo0
ぼくの股間のインデントもズレまくりです!
270名無しさん@涙目です。(庭) [AR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:27:59.33ID:MYvbdRTZ0
役人がパソコン使うってソレ、主な目的はアダルトサイト閲覧だからな🤣
毎年懲戒になってる奴おるやろ
271名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:27:59.92ID:vLLLiDLN0
>>262
それはFAXの使い方で笑われてたんでしょ
FAXの数字を手入力とかw
最初からスマホで入力させればいいだけなのに
2025/05/06(火) 23:28:01.80ID:yqwetc8V0
>>257
大学だとレポート作成等でPC必須とすると
仕事では独自ソフトの使い方の説明だけで基本的に済むはずなので
ここまでの話にはならない気がする
273名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:28:07.72ID:++UNobxG0
建築土木の施工管理者はタブレットでなんでもやるな
2025/05/06(火) 23:28:12.65ID:osEvz8jb0
おじさんはスマホ使いづらくて仕方ないからな
まず指紋認証が通らない
275名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:28:18.42ID:uK1FJlav0
Excel Word はスクール行って覚えてから転職したよ 大昔の話だ
276名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:28:25.97ID:JU3riw940
>>244
>>262
官公庁や特許関係の職場あったけど
ほぼFAXだったな
特許関連は漏れると不味いのでFAXでのやり取り
社内はイントラネットで
部に1つだけネットに繋がるパソコンあるのみ
2025/05/06(火) 23:28:32.01ID:VC/pOY4h0
>>267
プレゼンの資料作るとかで必要だろ。
2025/05/06(火) 23:28:33.96ID:QEQBfXp90
>>263
触る順番が違うからね
今はスマホやタブレットをまず使い出す世の中だから
2025/05/06(火) 23:28:38.39ID:wgj84FGF0
>>263
スマホはコンピュータとしての構造を極力ユーザに見せない作りになってるから
2025/05/06(火) 23:28:38.96ID:4xUd0wQh0
みんなパワポよりOHPを使うんだ
2025/05/06(火) 23:28:50.96ID:IIjB9qSY0
>>271
スマホ言いたいだけ?
2025/05/06(火) 23:29:09.52ID:ZNFFrjjw0
>>268
ファイルがどこにあるか隠蔽されてて、最初は気持ち悪かったな
2025/05/06(火) 23:29:21.42ID:yqwetc8V0
>>263
別でしょ

スマホってPC知ってる人達がマイルドになるように
作り込んであるもの
284名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:29:22.85ID:2KIQPB2c0
>>273
元の設計はPCで作ってんだけどな
2025/05/06(火) 23:29:39.86ID:1+CYqDTq0
>>263
スマホでは普通はディレクトリを開いたりすることもないからな。
Cドライブからの階層構造すらピンと来ないからどこにデータやプログラムファイル入っているのかよくわかってない奴ばっかりだ。
286名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:29:55.92ID:LxoyBNXt0
>>255
おっさん世代とか所有率少なかったのに自分達の世代のこと無視しているよね
287名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:30:02.65ID:Ty/Js2Yz0
>>279
凄い分かる

とにかく情弱ユーザーに使ってもらうのを
最優先に設計されてるよね
拡張子すら存在しない世界
288名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:30:10.69ID:vLLLiDLN0
>>281
すぐそうやってスマホを否定する
だから日本は遅れてるんだよ
2025/05/06(火) 23:30:23.37ID:9dElRi9T0
ゆとり世代はちょっと凝ったことやろうとするとPCが必要だったから
PCに触れたこともないような輩は少なかったが
最近はiPhone握れればなんとでもなるからな…
2025/05/06(火) 23:30:26.44ID:IIjB9qSY0
>>276
結局使い方なんだよね
スマホもPCもFAXも電話もそれぞれメリットデメリットあるのに馬鹿は脳死で統一したがる
2025/05/06(火) 23:31:01.56ID:IIjB9qSY0
>>288
おう、そうか
もう飽きたから別の奴に構ってもらえ
292名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:31:10.36ID:vLLLiDLN0
>>289
まさにスマホ万能の時代だよね
293名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:31:18.70ID:SvS4Egzv0
>>259
スマホの方が早い?
本気で言ってるならお前マトモなデスクワークしたことないだろw
294名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:31:19.61ID:ZSVQ+B7C0
土日に勉強しろよ
2025/05/06(火) 23:31:23.15ID:YKLB5kJc0
>>38
おじさんワードで票(マス)がやたら大きくて治せなくてイライラしとんますねん
2025/05/06(火) 23:31:49.57ID:8bUjXKlx0
やっぱ二刀流が一番いいね
両方そこそこ使える状態で社会出るべきよ
297名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:31:50.46ID:uN8lKArX0
スマホは構造分からなくても直感的に使えるようにデザインされてるからな
だからこそあっという間にPC抜いてここまで普及したんだわ
298名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:32:22.42ID:bz45AO6e0
>>39
RaspberryPiを自作プログラムで何らかのオリジナルハードウェアを作れるかどうか
PCパーツの動作不可能なジャンクをアリエクで部品購入して直せるかどうか
299名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:32:26.29ID:Ty/Js2Yz0
>>293
無職で
たぶん中卒ぐらいの女子じゃねーの

そいつ
うちの娘ですら
Winを普通に使いこなしてるってのに
2025/05/06(火) 23:32:31.35ID:FQtK/c470
業務に必要ならスマホもタブレットもPCも使う
スマホスマホ言ってるのは何の仕事してるんだろ
2025/05/06(火) 23:32:37.37ID:wgj84FGF0
>>290
そう
必要な時に、その目的に使えるツールを使えば良いし
それが使えるスキルがあるか覚えれば良いだけなのよね
2025/05/06(火) 23:33:13.98ID:IIjB9qSY0
>>297
と言うか携帯電話の後続だから元からパソコンシェア抜いてる
扱いやすいどうこうの話ではない
2025/05/06(火) 23:33:17.48ID:9dElRi9T0
>>292
万能を名乗るのは全ての業務をスマホで完結するようにしてからにしてもろて
期待はしてるぞ
304名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:33:41.53ID:twO+Ect20
そろそろパソハラって言葉が出来そうだな
2025/05/06(火) 23:33:42.91ID:yqwetc8V0
>>297
そうそう
問題はスマホやタブレット使いこなせたからって
仕事ができるわけじゃないしなあ
PC使える人達のお膳立てあってだし
306名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:34:03.58ID:Nr3j3wP30
>>260
商業ソフトの使い方なんて就職してから覚えればいいことだな
307名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:34:31.94ID:hXVHEGul0
プログラム書けるくらいは最低レベル
どんな職種でもな
308名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:34:35.88ID:Ty/Js2Yz0
>>306
なに、その

大学で学べる知識は就職してから
つければいい

みたいなの
2025/05/06(火) 23:34:51.56ID:osEvz8jb0
真のおじさんはPCもスマホもろくに使えないからな
しかし今その真のおじさんが役職クラス、しかも結構上の方にいるからそれがまた問題
310名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:35:03.60ID:SvS4Egzv0
>>289
スマホで数十ページある図表や写真入りのドキュメントをPCでマウスとキーボード、MS Office使って作るよりも
早くサクサク作れるならいいけどな

あとCADとかCAEみたいな特殊な仕事だとそもそもスマホじゃどうにもならんぞ
2025/05/06(火) 23:35:08.22ID:pPXcThui0
>>273
中にそうしやすい専用アプリ入れてるからな
ただかなり高価だから結局WinタブレットでPCと同じ事やってる場合も多い
2025/05/06(火) 23:35:27.85ID:IcN8tKg70
新人は金の卵どころかダイヤモンドだからな
そのうちパソコンをイチから教えます部ができて若者が脱落しない社会になっていく
ちなみに氷河期は使い捨てな
2025/05/06(火) 23:35:38.29ID:ZNFFrjjw0
ファイルとアプリケーションの扱いが全然違うと思う
PCはファイルが基準
スマホはアプリケーションが基準
314名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:36:13.05ID:uN8lKArX0
>>305
PCもスマホも万能とは言い難いし一長一短
結局は業務内容に応じて使い分けよなぁ
2025/05/06(火) 23:36:14.65ID:yqwetc8V0
>>302
バイオハザードの古いのやるとでてくるPDAに
PHSのデータ通信カードさしてたがゴミだったぞ
仕方なくwindowsノート持ち歩く感じだった

でも見るだけやちょっとした編集ならスマホでも
できるので単純な携帯電話の延長ではないよ
316名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:36:15.49ID:/WMuqDmB0
今の子はそこまでスマホの方がいいと思ってるのかね
出先ならともかく自宅なら動画見るにしてもゲームするにしてもPCの方が使いやすいだろうに
317名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:36:16.41ID:Ty/Js2Yz0
>>310
CADはスマホで絶対に無理だな

WinのJWって無料なのに
覇権とってて凄いなと思う
2025/05/06(火) 23:36:21.45ID:z2FDQl340
>>278
プレゼン程度ならその気になればPDFでも十分可能だ
昔は会社がケチってofficeをpersonalでしか入れてくれなかったからな(´・ω・`)
2025/05/06(火) 23:36:29.54ID:w7dPs4De0
>>307
俺SEだけどたぶんもう書けないわ…
ソースコード、稀に読む時になんとなく読めはするけど何となくしか読めない
320名無しさん@涙目です。(庭) [QA]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:36:29.93ID:+8736/5X0
今パソコンの授業ってしないの?授業しなくてもエロゲしたくて買って使いこなせてたけど。
2025/05/06(火) 23:37:29.22ID:z2FDQl340
>>318>>277
322名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:37:39.43ID:W1nAXTOM0
>>286
多くのおっさんは30年近く仕事で使ってるからね
323名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:37:51.77ID:Ty/Js2Yz0
>>316
高卒、あんまり考えたくないけど
中卒の人がありとあらゆる手段で
PCをdisるスレなんだけど

PC使えなくて生きていける職業とか
底辺職しかないのにな
2025/05/06(火) 23:38:11.43ID:Vr4ukQKZ0
>>317
10年以上前にDIYにハマっててJW CADで簡単な図面描いてたわ
未だに覇権なんか、あれ
325名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:38:21.61ID:dAuA6smx0
Windows操作ぐらいは小中でやっておくべきだとは思うけど

タブレットで全て仕事を処理できるならそれで良いけどエクセルとかスプレッドシートとか無理だろう
2025/05/06(火) 23:38:35.77ID:8NK5e1rz0
出勤しなくなるって能力や性格以前の問題だろ
2025/05/06(火) 23:38:40.34ID:yqwetc8V0
>>314
そうそう
上でもでてるが建築現場で図面見るならタブレットなのは
ある意味理想的だしな
図面編集は事務所でPC使うんだし

スマホ以前が変だっただけよ
外でもwindowsノートとか
2025/05/06(火) 23:39:10.76ID:DfJktYTd0
アホのZがパソコン使えるわけない
なぜならアホだから
2025/05/06(火) 23:40:07.91ID:pPXcThui0
>>279
Windowsもどうにかして見せたくないようにしたいけど
毎度そこが不評で失敗してるイメージ
330名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:40:12.47ID:bPwDMmvy0
PC使えないのに企業とか受ける気でいる方がおかしい様なw営業職でもPCスキルは必要なんだぜ。誰もお前の提案書なんか作ってくれないからな。
331名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:40:12.69ID:Ty/Js2Yz0
>>328
うちのZ世代の娘は
タッチタイプくそ早いぞ

Zも育て方次第だよ
2025/05/06(火) 23:40:21.63ID:NYi+cAEx0
世代保有率高くても使っていないなんて世帯も割とあるからなぁ
自分が生まれる前に親が使ってたものがホコリ被って置いてあるだけとか
スマホの功罪だな
2025/05/06(火) 23:41:10.15ID:NYi+cAEx0
予測変換ミスったわ
世代保有率じゃなくて世帯保有率
2025/05/06(火) 23:41:37.56ID:wdtcC0Vr0
スマホでもできるつったって作業領域が狭いのはどうにもならんしなあ
今PCでやってる作業を全部スマホでやれって言われたらゾッとする
2025/05/06(火) 23:42:00.73ID:yqwetc8V0
>>329
windowsに求めてないしww
336名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:42:01.08ID:SvS4Egzv0
>>309
最近の40代辺りのオッサン世代はむしろPC使えない奴なんてほとんどいないんでは?
そんなオッサンもプライベートじゃ当たり前のようにスマホも使いこなしてるんだけどな

>>317
仕事でSOLIDWORKSとかANSYSのモデリングソフト&CAEソフトとか使ってるけど、
これスマホのUIで操作しろって言われたら発狂するわw
まあそれ以前にスマホの性能じゃUI抜きにしても使い物になるとも思えんが
337名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:42:05.30ID:H25RCl290
>>326
今のガキは退職代行まで使うからメンタルごみだぞ
2025/05/06(火) 23:42:20.61ID:IcN8tKg70
>>326
そういう耐性もついてないんだと思う
オレが仮病で学校休みたいと言い出したら
カーチャンがそんな子に育てた覚えはない!って全力で泣いてたけど
今なら余裕で休めそうだし不登校もガンガン増えて教育制度崩壊寸前だし
2025/05/06(火) 23:42:35.95ID:IIjB9qSY0
>>315
そのPDAなり携帯電話なりを統合したのがスマホでしょ
なら携帯電話のシェアそのまま推移するよね、って話
2025/05/06(火) 23:42:54.47ID:fPNzbitR0
エロゲーとかやってる奴のがよっぽどパソコンに詳しいんだよな
341名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:43:13.24ID:RgtqwWh90
>>323
なんで話すり替えてPCをdisるスレとか言い出してんだ?
PC使えるウチのコ自慢でもしたいのか?
342名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:43:23.88ID:LxoyBNXt0
>>332
それは世帯所有率じゃん
2025/05/06(火) 23:43:31.62ID:WmC0ZxmC0
入庁って事は公務員か?
税金の無駄ゴミ社員辞めてくれてラッキーじゃん
2025/05/06(火) 23:43:38.64ID:anJBqjRq0
いや、イライラしないでちゃんと答えてやれよ
こんなの教育マニュアルの教材作成にもってこいの人材じゃないか
345名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:43:43.84ID:fwgsSqiv0
>>325
義務教育に求めるやつらって
採点雑だし知識の更新しないからダメダメだよ
教師の能力、負担、時間からして期待することも論外

学校でているからできているって解釈する人事は即日左遷していかないと
346名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:43:55.35ID:Ty/Js2Yz0
>>336
とにかく

windowsの素晴らしさって
qwertyキーボードとマウス入力の
素晴らしさだよな

これスマホからだけど
タッチパネルは入力精度低いし
ほんと入力デバイスとしてクソすぎる
2025/05/06(火) 23:44:06.51ID:IIjB9qSY0
>>340
エロは最強クラスの原動力だからな
2025/05/06(火) 23:44:28.85ID:lX6h84eN0
Zって寿司ペロと強盗以外出来る事ないの?
2025/05/06(火) 23:44:37.94ID:QGv3FZrT0
令和卒は一本打法珍しくない
チャットGPTに指示出すもわかってて指示しなきゃ意味ないやろ
2025/05/06(火) 23:44:47.51ID:S+Yw9rEX0
新人教育する余裕もないんか
いいのかそれで
351名無しさん@涙目です。(西日本) [GB]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:44:51.39ID:lQVWKW7H0
だいたいのエロスは、労せずして手に入るという環境
それは果たして幸せなことなのだろうか?
352名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:44:51.42ID:6O2GW1oa0
さすがにいまだに仕事はスマホじゃ済まないし
PCの使い方くらい義務教育で習うだろ
353名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:44:53.02ID:Ty/Js2Yz0
>>341
(やわらか銀行)
(単発)

気付いてないと思った?
2025/05/06(火) 23:45:01.92ID:+Apzt7Lg0
公務員が使ってるPCは専用システム入ってるから普通とは使い勝手が違うと思う
2025/05/06(火) 23:45:18.01ID:oYvPWfz20
新人よ
イラッとしたらどんどん辞めろ!!
356名無しさん@涙目です。(岐阜県) [GB]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:45:39.59ID:8G71d7y80
「会社のPCには音声入力が無い!」 って怒り出すとか?w
2025/05/06(火) 23:45:39.78ID:t07fw5Mn0
大学で多少やらしとけよ
358名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:45:54.24ID:bJGxC5l50
>>353
どうした?何かあったか?
2025/05/06(火) 23:45:57.39ID:yqwetc8V0
>>351
女様の要求は上がる一方だからね
2025/05/06(火) 23:46:20.23ID:6op8tRrV0
>>23
大学でPC使わない学生は、まあダメだろ
2025/05/06(火) 23:46:34.83ID:DfJktYTd0
そのうちスマホやタブレットで全て完結できる仕事になるよ
これは時代の流れ
優れたものが残るんじゃなくて主流になったものが残るのよ
362名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:46:59.22ID:Ty/Js2Yz0
>>360
とりあえず入学したら
買わされるからな
2025/05/06(火) 23:47:12.52ID:lX6h84eN0
>>357
卒論すらスマホが当たり前って聞いて目眩したわ
2025/05/06(火) 23:47:41.73ID:pPXcThui0
>>335
ユーザーは全く求めてないのに
マイクロソフトが求めてるから困ったもんだw
ゲイツに「設定」なんて要らねえから全部コンパネにまとめろと誰か説教して欲しい
365名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:47:44.17ID:fwgsSqiv0
>>352
10年前に形だけやったことに期待して採用って
人事は池沼レベルじゃないか
即日解雇したほうがいい
義務教育とか全部逃げても卒業できる事実を見れない人事は眼球摘出したほうが早い

採用試験で実技やらず
採用面接では大喜利やってるなら切り捨てていかないと
2025/05/06(火) 23:47:52.69ID:+Apzt7Lg0
今は小学生からみんなタブレットで授業受けてるしな
タイピングめちゃくちゃ早い
367名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:48:03.47ID:Ty/Js2Yz0
>>363
それネタ
2025/05/06(火) 23:48:11.15ID:EldwE9r30
PCなんて就職してから勉強すればいい、の末路がこれか
大卒者がPC使えないとか日本くらいじゃないの?
369名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:48:16.86ID:SvS4Egzv0
>>346
スマホのUIにはマウス+キーボードというPCのUIにはない良さがあるとは思うよ
だからこそここまで普及したんだろうし

ただ世の中適材適所って言葉があるんだよな
スマホのUIはサッと取り出してお手軽に情報を検索・閲覧する点ではPCの追随を許さないけど、
どっしりと腰を落ち着けてデスクワークをするには壊滅的に向いてない
ポインティングのし辛さとマルチウインドウが限定的にしかできない時点でデスクワーク用の
デバイスとしてはあり得んと思うわ
370名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:48:35.40ID:i64JeGVN0
>>360
その結果が>>111>>188だよw
371名無しさん@涙目です。(西日本) [GB]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:48:36.78ID:lQVWKW7H0
>>357
そーいや30年前に教養数学でQuickBasicやったなぁ
2025/05/06(火) 23:48:53.48ID:osEvz8jb0
>>336
40代じゃねーよ
55~60代の幹部クラスだよ
373名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:49:15.00ID:Ty/Js2Yz0
>>369
古い言葉をちょっと使ってみたくなった

激しく同意
2025/05/06(火) 23:49:37.95ID:Y6Fm5Fzm0
>>361
スマホの画面じゃ情報量が少ないって理解出来ないの?
入力デバイスもタッチよりキーボードの方が確実に速いよね?
2025/05/06(火) 23:50:07.84ID:yqwetc8V0
>>361
問題は
ワープロ専用機やFAXの頃は日本のメーカーが上げ膳据え膳してたが
スマホタブレットどころかPCの時代から海外メーカーがやってんのよ

完成品で十分って頭軽石だと困るのよね


デジタル植民地にまで落ちた日本をどうやって回復させるか
376名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:50:13.37ID:fwgsSqiv0
>>368
ガイジンのいうできますってレベルとんでもなく低いぞ
出来て当然と思うならガイジンばっかり採用すればよくね
377名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:50:18.15ID:kI+Fwj3i0
大学入ったらPC買わされるオジサン笑えるw
そんなん20年前でも買ってたからなw
多分本人が買わなかったのかもな
2025/05/06(火) 23:50:47.38ID:CzWmODnH0
Chromebookなら使えますが…
379名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:50:58.66ID:ND4ckaHZ0
「質問されてイライラ→萎縮して質問してこなくなる」
パソコン云々じゃなくて問題点ここだろ
380名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:51:04.06ID:hXVHEGul0
新世代があまりにもレベル低くて上の世代の脅威でないのが日本衰退の原因だろうな
向上心が強い中国人たちの方がはるかに脅威だな
381名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:51:19.45ID:YTizX8BZ0
教育制度もマニュアルもない省庁なんかあんの?
かなり作り話臭いけど
382名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:51:21.53ID:Ty/Js2Yz0
>>374
それな
10本指でするタッチタイプ入力と
比べて
フリック入力も余裕で出来るけど
どう頑張っても勝てない

タッチパネル入力の最大の弱点は
物理キーじゃないから
入力を取りこぼす

ほんと腹立つ
383名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:51:25.57ID:cVjyHAn20
省庁に入るくらいの大学出なら
流石にワードエクセルくらいは使ってるだろ
てか大して使えなくてもMOSの教本買って
週末にでも勉強すればひと月程度でものになる
2025/05/06(火) 23:51:39.12ID:QGv3FZrT0
>>354
触ったことあるけど98時代みたいな画面だったりな
でもそれこそ言われた通りに操作するだけなんだが
だがしかしiPhoneだけ世代は「戻る」がわかんないからなあ
一般企業でも公式に更新されていない
あやしい古草画面のソフト山のようにあるから教えるの大変
385名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:51:57.80ID:QdQ0xD930
今の若い世代はPC持ってなくてなんでもスマホでってのがこんなところに影響すんのかw
2025/05/06(火) 23:52:10.36ID:9dElRi9T0
複数のアプリやWEB上のサービスを組み合わせて仕事してるうちはPCから移行できんよ
仕事の大半を単一のアプリに落とし込めればスマホやタブレットでも似たような効率は出せるようになるだろうが
そこまで出来る企業はあるのだろうか
387名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:52:37.48ID:LxoyBNXt0
おっさん達がブラインドタッチは特別なスキルだと思ってるけど覚えるの難しかったのかな
2025/05/06(火) 23:52:46.46ID:ZNFFrjjw0
>>361
趣味の世界ならそれも通用するが
営利目的の企業では普通に優れたものが採用されると思うぞ

営業やらでタブレットの方が力を発揮するシーンは多いから、パコソンだけの世界にはならんと思うが
389名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:52:49.61ID:fwgsSqiv0
義務教育でやってるからできるはずってやつら集めて
義務教育の内容で再試験して
基準点取れない高学歴モドキなんかは学歴詐欺として処分して
小学校中退相当として再雇用、賃金見直ししてやれ
390名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:53:05.66ID:Ty/Js2Yz0
>>385
大卒でそこそこの企業に就職できる人は
みんな普通に使えてるよ

そうじゃない底辺が阿鼻叫喚なスレ
昔から定番かも
2025/05/06(火) 23:53:15.82ID:RROVxaoL0
>>383
高卒採用じゃね
2025/05/06(火) 23:53:28.65ID:YiPAejJo0
パソコン使える

使えるっていう認識がそれぞれ違うから
エロ動画探すのは得意でも
ワードエクセルは触ったことも無いようなのが
パソコンなんて余裕ですよとかいってるわけだろ
393名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:53:37.96ID:dAuA6smx0
>>345
人事もきちんと詳細にやるべきだよね
今だと募集要項の仕事内容に書いてないのでやりませんとか言い出しかねないレベルだからな
こういうのも性善説というか、自分達がわかるから相手もわかるであろう。という勝手な思い込みによる押し付けなのかね

こういうのも含めて人事も気をつけて仕事をしないといけない時代になっちまったか
それだけ学業が死んでるって証左なので頭痛いけど
394名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:53:53.28ID:sEgzdZZt0
やっぱりZってクソ甘ったれだなw
言い訳がデブとそっくりで草
395名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:54:23.67ID:9cqsYWaU0
同じ質問を何度もしてくるみたいな場合じゃない限り答える側の先輩上司がイライラするなよ
396名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PE]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:54:24.93ID:RKmWTYhF0
改行がジーサンレベルなんだけど、老眼で文字でも大きくしてるんだろうか?
それとも古いスマホ使ってる?

https://i.imgur.com/L66Rfsv.jpeg
2025/05/06(火) 23:54:25.68ID:IcN8tKg70
例えばスマホ屋の総本山GoogleとAppleの社員が何を使って業務してるか調べてみると良い
スマホオンリーでないのだけは確か
2025/05/06(火) 23:54:41.93ID:1oJxccum0
>>372
あのさ、Windows95が出てから30年は経とうとしてんだぞ
60代でもパソコンが使えないとかねえわ
2025/05/06(火) 23:54:43.12ID:pPXcThui0
>>361
今これだけスマホが普及してなお
業務でのPCの必要性が全く下がってないとこ見るに
スマホがパソコンに代わる事は出来ないよ
タブレットに至ってはノートパソコンに喰われたよ
もう全部キーボードとマウスついてるやん、それ薄いだけのノートパソコンじゃん
やってる事同じじゃんてなってる
400名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:54:47.06ID:ujDm+dHQ0
>>387
「ブラインドタッチ」とか真顔で言ってるジジイが他人をオッサン扱いするの 

401名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:54:49.20ID:aKFw8cfX0
>>382
ブラインドタッチが安易に出来ない点がスマホ等の悪いところだよね
ガラケーの話で申し訳ないが全く画面見ないでポケットの中から文字打って相手まで間違い起こさず選択して簡易文書送信まで出来た
402名無しさん@涙目です。(庭) [QA]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:54:50.92ID:+8736/5X0
保険屋とかタブレットつこうてるもんな富士通の。なんでサーフェスプロじゃないんだろうと思ったけど。
403名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:54:52.35ID:Ty/Js2Yz0
>>394
ここで阿鼻叫喚なのは
人生でまともにWindows操作すら
覚えなかった中卒と高卒だからな
底辺の人は大体そう
404名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:55:35.89ID:I708xTxy0
>>111
インターネットを除く利用環境だとどうなる?
405名無しさん@涙目です。(庭) [QA]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:55:39.56ID:+8736/5X0
技術継承とかもうダメポw
2025/05/06(火) 23:56:02.87ID:Zf/aqT/U0
4月から仕事与えるとか正気か?
407名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:56:08.48ID:SvS4Egzv0
>>372
官公庁勤めだけど55~60の爺さんでPC使えない奴なんてほぼ見たことないぞ
スキルに個人差はあるけどWord/Excel/PowerPoint/Outlookの基本的な機能くらい
大抵の爺さんは使えてる

今の60歳といえばWindows PCがオフィスに普及していった1990年代~2000年代の頃には
まだ30~40くらいの年齢だから普通に考えてPCを使えない奴の方が少ないだろ
2025/05/06(火) 23:56:09.07ID:GC5a+MjV0
いや普通に大学でPC使ってるんだけどw
2025/05/06(火) 23:57:02.46ID:ShJfsh+00
どの世代でもいたような人のこと忘れて
殊更に世代のせいにするっていう
410名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:57:20.91ID:cVjyHAn20
>>384
そういうのは元がマウスがないDOS時代のものに
ガワを被せていった代物だから
やたらファンクションキー必須だったり
操作が一々面倒なんだよな
411名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:57:34.66ID:Ty/Js2Yz0
>>408
中卒、高卒と
大卒の越えられない壁問題だよ

それにスマホ大好き低学歴女とか
が絡んでくるからこの手のスレって
本当に面白いわw
412名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:57:52.20ID:4TvyMlyU0
>>376
バーカ日本の學生はPC能力で他の国の足元にも及んでねえよw
本當に世の中が分かつてねえなw
413名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:58:11.91ID:aKFw8cfX0
>>407
その年齢どころか今の引退した70歳までは確実にwindowsベースUIのPC使いこなしてたね
414名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:58:28.09ID:LxoyBNXt0
>>400
俺は若者なんて言ってないぞ
ぎりゆとりの俺より上の世代はいろいろ酷すぎたのに若者への偏見がヤバすぎるのがな気に入らない
2025/05/06(火) 23:58:32.67ID:ZNFFrjjw0
>>407
55くらいのおっさんの方が詳しいまであるからな
プログラミングとかだと基礎的な概念からの叩き上げだから、足元にも及ばなかったりする
2025/05/06(火) 23:58:32.68ID:l8ETttim0
>>361
なるかもしれないがまだまだ遠い未来だと思うぞ
少しの入力作業程度ならタブレットで済むかもしれんが大量の作業や何かを作るとなると
どうしてもタブレットのみじゃ限界を感じる
2025/05/06(火) 23:59:32.61ID:Tl+zgnGs0
>>384
そんな訳あるかいw
どこの田舎よ?
確かに業務専用のPCは完全に隔絶された世界で動いてるけど、操作性は98とかの何十年前じゃなくて新しいシステムだよ。
事務に使うPCはごく普通のモノ。
エクセルとワードの使用が割と多いかな
418名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:59:35.35ID:Ty/Js2Yz0
大学に行けなかった人の
悲しいお話
2025/05/06(火) 23:59:37.54ID:hx9sWoXf0
>>414
お爺ちゃん、あんま無理するなよ
420名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:59:42.67ID:ujDm+dHQ0
>>414
老害の自覚すら無くて 草
421名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:59:53.98ID:hXVHEGul0
おっさんたちはソフトくらい自分でコード書いて作れるの結構いるぞ
iphoneのアプリなんか余裕で作ってる
なんならlinux改良したりして使ってるし
2025/05/06(火) 23:59:57.31ID:dD9b40f70
スマホでもたいした事出来ないだろバカガキなんだから
423名無しさん@涙目です。(茸) [IN]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:00:01.42ID:g1FZRRkv0
そういうのは面接や入社試験で確認しろよと
2025/05/07(水) 00:00:03.88ID:jnpCjsuk0
>>410
そんなのまだ残ってるのか
425名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:01:00.50ID:ImcOTEYR0
>>420
老害要素分からないのだがどこなの?
426名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:01:12.55ID:R/weMgLh0
4. 結論:他の先進国の学生はPC能力が高いと言えるか
一般的に、他の先進国の学生は日本の学生よりPC能力が高いと言える! 以下、根拠と日本の課題:
データ:
PISA 2022:日本のデジタル問題解決はOECD20位、米国15位、英国12位、シンガポール3位。OECD平均は日本を上回る。

ICILS 2018:日本の情報活用は12位/14国、米国5位、英国7位、シンガポール2位。日本のPC能力は先進国下位。

理由:
端末性能:他の先進国はCore i5(PassMark 8000)、ラズパイ(PassMark 2500〜3000)、iPad(PassMark 9000)で実践的。日本のセロリン(PassMark 2200)は「タブ20個カクカク」「生成AI3日」で教育効果ゼロ。

自由度:米国(BYOD)、英国(Linux)、シンガポール(クラウド)は自由度高。日本の「MDM監獄」はプログラミング、実践スキルを阻害。

カリキュラム:他の先進国はAI、IoT、データサイエンス、CTFを実践。日本の「Scratch理論止まり」は実践機会不足。

コスパ:他の国は中古PC(5000円)、ラズパイ(1〜2万円)でコスパ高い。日本のセロリン(5〜10万円、5年文鎮)は癒着(3392億円、内田洋行、)の産物。

PC能力の差:
米国:日本の1.5〜2倍(BYOD、実践的ハッカソン)。

英国:日本の1.3〜1.8倍(ラズパイ、IoT)。

シンガポール:日本の2〜3倍(高性能+クラウド)。

OECD平均:日本の1.2〜1.5倍(多様な端末、実践カリキュラム)。

日本の課題:
セロリン教育:低性能(PassMark 2200)、MDM制限、eMMC死亡(6〜12ヶ月)がPC能力を殺す。5ちゃんの「セロリンAI自爆」(1画像3日)は悲愴の象徴!

癒着構造:3392億円のボッタクリ()、内田洋行、ソフトバンク、リクルートの利権がコスパと教育効果を破壊。

実践不足:ハッカソン、IoT、AI教育が皆無。米国・英国・シンガポールの「実践文化」に追いつけず。

改善案:
ジャンクPC採用:中古Core i5(5000円、PassMark 6000)でセロリンの3倍性能。米国(Computers for Classrooms)、英国(The Restart Project)のモデルを導入。

ラズパイ活用:Raspberry Pi 5(1〜2万円、PassMark 2500〜3000)でIoT、AI教育。英国(Code Club)、インド(Atal Tinkering Labs)を参考に。
2025/05/07(水) 00:02:10.17ID:6oQaFZ/t0
>>424
いっぱいあるよ
3年ほど前にある省庁のシステム改修したけど
前の変更履歴が2003年とかだったな
428名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:02:12.03ID:JKohwvUt0
人が教えてくれないならAI に聞けばいいやん
429名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:02:29.51ID:aqz1Xdfn0
98時代って1998年のことかと思ったらPCの種類だったのか
430名無しさん@涙目です。(庭) [QA]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:02:33.96ID:uojaydmg0
ワードエクセルアウトルックだろ使うのは
431名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:02:54.30ID:KkMnUyYg0
>>413
>>415
確かにスマホでSNSしかやってない若者よりはデスクワーク経験の長い60前後の爺さんの方が
PCスキルは確実に上だろうな
さらに言えばそんな爺さんでも普通にスマホを使ってるというw
432名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:03:00.16ID:VnzBgLXs0
小中高大とサボり捲って
ギリギリ卒業した仲間がいる立場としては
できないものはできないってのが常識にある
それがない人事は指導者としてダメダメだな

ダメ仲間のエピソードとして
授業講義は睡眠時間
提出物は出さない
遅刻欠席当たり前
ドラクエFFが発売したら3連休
パソコン関係は友達が全部世話して単位取らせる
卒論はガラケからメール貰ってワードで形整えて返す

これくらい当たり前の意識で人事やれ
2025/05/07(水) 00:03:29.97ID:JxCJgSny0
>>407
これ。
デジタルとか分からーん!(ドン
って逆ギレが許されるのなんて80歳以上
434名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:03:38.44ID:nC+iy2L90
ITパスポートやMOS資格くらいなら
就職採用で足切り要件にしても良いかもね
2025/05/07(水) 00:03:45.25ID:hP63Oybl0
>>16
お前のほうが仕事できるレベル
436名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:03:48.66ID:4M3wPoXj0
>>413
50前後が就職期にようやくwindows95だから
その世代以上は個人差がかなり激しいのは確か
まあそれでも基本操作ぐらいはこなせるがな
2025/05/07(水) 00:04:17.30ID:jnpCjsuk0
>>427
一太郎とかで昔よく見たUIだが2000年入ってもあったとか
2025/05/07(水) 00:04:57.58ID:QU5J3Ptk0
出来る奴は普通に使えるから個人の能力の問題なんだろう
439名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:05:51.35ID:vgp2hZpa0
還暦過ぎのシジイより使えないとかwww
2025/05/07(水) 00:06:08.13ID:ZHJKfVui0
コロナ禍以降に決裁もデジタル化されたので
退職目前のオジサンでもとりあえず日々の業務はこなせるくらい頑張ってるぞ
若いのに色々覚えなくてどうする
441名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:06:42.28ID:VnzBgLXs0
義務教育なんかとくに適当でいいよ
宿題とか1回も完遂せず卒業できるもの
高校大学でも主要科目、必須単位以外だといい加減や他人任せで通じるんだな
人事はそのこと知らないから尚更

最低限の技能すら試験できないボンクラが
大手や行政の人事やってることが問題
442名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:06:50.44ID:MKSKHM3k0
>>438
それだけ
会社にいる理系女子とか普通に俺より
使えてるわ

能力の無い人ほど普段握りしめてる
スマホを貶されると嫌な顔するよね
443名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:06:55.06ID:zD13W/IK0
ホリエモンやひろゆきが50前後なんだから
会社で事務仕事してるおっさんがPC使えないなんて無いのよw
444名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:07:00.40ID:mpnI4TsM0
>>427
ホストエミュレータのことかな
確かにまだまだある
ホストコンピュータとの通信ソフトでPC自体は普通だよ
445名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:07:02.04ID:VOVa6MF60
最近のZってスマホがもう一つのリアルぐらい依存してるから仕方ない
2025/05/07(水) 00:07:07.47ID:fpaIZAZr0
せめてリケ女レベルは欲しいとこだな

https://i.imgur.com/dGUl3EW.jpeg
https://i.imgur.com/gZNQJOH.jpeg
https://i.imgur.com/SSLl7lN.jpeg
https://i.imgur.com/EFI44Yf.jpeg
https://i.imgur.com/znNuKeB.jpeg
https://i.imgur.com/6LpN0e4.jpeg
https://i.imgur.com/HxV79ei.jpeg
447名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:07:49.65ID:sHvXaaJb0
>>442
理系女性の割合とか考えないとね
448名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:07:52.20ID:5eAZnCjN0
職業で全くPC使わない層でも爺さん世代は年賀状や町会の為にPC操作覚えた人も多いからなぁ
今の若い世代はそんな事しないでしょ、年賀状(笑)とか馬鹿にして
2025/05/07(水) 00:07:54.09ID:AGSLP9uY0
>>436
個人差じゃなくて会社の差じゃない?大手は30年前でも一人一台でPCが支給されてワープロとエクセル位は使えないと仕事にならなかった
2025/05/07(水) 00:08:30.88ID:jnpCjsuk0
>>440
今のスマホを取り巻く環境は大半が客として過ごす子供だと
厳しいかもなあ

上でもでてるが親がPCを日常的に使う家庭なら馴染みもあるだろうが

この辺も結局のところ昨今問題になってる体験格差がでてる気がする
2025/05/07(水) 00:08:33.05ID:sV1EGvTv0
BBAはPCをたいして出来ないから質問に答えられない
まあイライラするわな
452名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:09:59.69ID:nBe2Pcrv0
職場に71歳のおじいちゃん嘱託がいるんだが家でChatGPT使いこなして遊んでいるらしい

現役の時はJAXAでロケット開発してた研究者だったそうでやっぱりこの世代の技術者はレベル高い
2025/05/07(水) 00:10:07.71ID:jnpCjsuk0
>>444
メインフレームに繋がるTSS端末のエミュレーターか
PC9801向けのMS-DOS向けソフトのエミュレーターか

こんなところでしょ
ファンクションキー依存だったし
454名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:10:15.15ID:4M3wPoXj0
>>437
医薬業界のソフトは未だにそんな感じ
あの業界のIT化の遅さはどうしようもない
未だにFAXが現役だしな
455名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:10:43.96ID:ImcOTEYR0
>>420
氷河期をバカにされて怒っているのか
ゆとりの上の方も非正規ばっかりだったぞ
456名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:11:01.14ID:kfYsYoX70
クソ遅いやつのパソコンをこの前見る機会があっが、
デスクトップがアイコンで埋め尽くされてるんだよな

もちろん、それで管理できてるなら良いんだけど、
探したり余計な手間暇で時間を無駄に使ってて
ダメじゃんって思った
2025/05/07(水) 00:11:01.78ID:qib7Iu6g0
何か可哀想
2025/05/07(水) 00:11:07.45ID:A0E5whc50
00年代くらいのベストセラー上位書籍はPC操作本だったし独習デフォだった中高年を舐めすぎ
2025/05/07(水) 00:11:08.15ID:NjRnDTCf0
>>446
自分の常識は他人の非常識というか
こういうレベルでの無駄を抱えてる会社はたくさんあるんだろうな
460名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:11:16.92ID:jo4pF+2g0
>>445
マジで異常なぐらいスマホに熱中してるよ
現に誰もが知ってるような有名企業だけど
研究部門は厳しくてスマホ持ち込み不可
それだけの理由で何人も辞めたからな凄いよ真面目に
461名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:11:29.86ID:AVv62jpD0
>>446
これ遠回しなリケジョ下げなのか作成陣が本当にパソコン使えない奴らの集まりなのか
2025/05/07(水) 00:11:43.88ID:jnpCjsuk0
>>454
そこもあるのか
レガシーだらけやな
463名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:12:22.66ID:NZ1SLc5k0
モームリ
464名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:12:25.21ID:VnzBgLXs0
中学校のPC授業でも
エロ画像にたどり着いてるやつらが将来的にPC能力はまあまあいけて
テキスト通りに打ち込んでる好成績女が実は何も身につかずダメダメとかざらにあったことだろう

テキスト打ち込んだら合格とかいう授業を持ち上げてる人事も解雇でいいね
465名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:12:51.25ID:QK725kWf0
PCスキルって高校〜大学で習わないのか
できれば就職してから役立つのはアホでも分かりそうなものだが
466名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:13:30.10ID:YLhQuBt50
PCの無い時代は業務知識だけ身に付ければ良かったけど、今はOfficeソフトや会社独自のプラットフォームも扱えるようにならないといけないから大変だわな
しかも効率良く仕事をこなすには多少はマクロや関数の知識も必要だし
まあ人によっては壁にぶち当たって逃げたくなる気持ちはわかるw
467名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:13:44.54ID:Ifr4lOf20
一ヶ月の研修終わって研修報告書GW前に出させたが
これAIが考えたんだろうなってのが10%ぐらいあって震える
個人情報とかそのうち入れる馬鹿でてくるんだろうな
468名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:14:31.15ID:1B08nqpy0
入庁って役所か、何処なんだろう
2025/05/07(水) 00:15:44.28ID:jnpCjsuk0
まー頑張ってください
470名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:17:21.25ID:5eAZnCjN0
>>467
AI使ってる時点で既に馬鹿でしょw
そんなふざけた奴らはきっちり上司から人事に事実報告させて評価きっちり落とさねばならない
471名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:18:08.51ID:uKbeyOK50
>>454
FAXは病院が取り引きしてる相手も古いからというのもある
施設とかもFAX
2025/05/07(水) 00:18:09.67ID:+b2UJLi60
普通の大学なら卒論書いたりレジュメ作ったりするときに使うだろ
どこのFラン採用してんだよ
473名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:18:17.22ID:AVv62jpD0
>>467
文章能力ない奴が書く文章よりAIに作らせた文章の方がぱっと見はマトモなレベルになってる現状が怖いと思うわ
パソコン使える使えないとか言ってるレベルの奴はマジで淘汰されて仕事なくなると思う
474名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:18:43.47ID:nC+iy2L90
>>446
リケジョすげーw
475名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:19:05.67ID:ZiLnrvsu0
辞めてマグロ船でも乗れや
2025/05/07(水) 00:19:05.63ID:DNuoXkI80
嘘松くさいけどこういうのマジであるん?
2025/05/07(水) 00:19:46.03ID:/VV6jIl40
>>79
入社合格したら入社式までに
PC操作の課題与えておくしかないか
478名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:20:09.47ID:ZWgv3Th70
>>467
追試で口頭試問して提出分との矛盾をつくとか
479名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:20:21.62ID:WoouDgaw0
>>473
客先や電話応対時どうすんだろうねAI依存マンは
なんか自分から馬鹿(楽)の道に走り出してるが
480名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:20:28.76ID:ikCajpEx0
aiに聞けば全部わかるだろ
481名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:21:49.73ID:mpnI4TsM0
>>471
医療はそうだね中小の医療品問屋メーカーが山ほどあるのでFAXは残るかもね
カルテ自体はマイナンバーや情報共有化でほとんど電子に移行したと思うけど
482名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:21:53.42ID:6ddEfUZE0
>>467
ワイ新卒えらい早く報告書出して退出した奴が何人か居たがそういう事か
483名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:22:23.15ID:VnzBgLXs0
大学でやってるだろって言ってるやつらは
大学出てるかも怪しいし
人事として才能ないんだな

授業であったとしても
数回提出物出す(友達が代行作成)+筆記テスト(過去問そのまま、終わったら全部忘れる)
で判定A+とかありえるから

その単位、講義の内容全部洗い出すか
別途に他人が助力できない試験課すかが要る
484名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:22:38.73ID:5eAZnCjN0
>>476
嘘松じゃない、マジである
立ち上げ方と禁忌事項(ビジーで電源切るな等)から指導する

なんならカッターナイフの使い方すら知らん奴らも居た
一体どうなってるの
2025/05/07(水) 00:22:47.72ID:0Sw4IonV0
MMORPGに嵌って喋る速度でブラインドタッチが出来るようになった人もいるからな
仕事や勉強ではなく遊びで上達出来るのが理想だよな
486名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:22:52.22ID:dxk7a5ZV0
>>479
だから最近の子は現場嫌うだろ極端に
487名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:23:37.66ID:XOrZzwH40
スマホ依存しまくって出来ることと言えばゲームと倍速の動画視聴ぐらい
仕事になると馬鹿にしてる老害にも遠く及ばないpc知識
z世代って何が出来るの?
488名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:23:48.91ID:1B08nqpy0
PCスキルと言っても、CLOCKUPやBIOSを弄るとかじゃ無いんだろ。
ソフトの使い方なら、マニュアル化すれば良いことだろ、それすらしてない職場なのかな。
ソフトの中には直感的に操作が出来ない醜悪なのが有るからね。
489名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:24:26.07ID:nC+iy2L90
ブラインドタッチを英語で書くと「blind touch」となりますが、このblindには、「目の不自由な」という意味があります。
そのため、ネイティブスピーカーが「blind touch」と聞くと、視覚障害に関わる事柄なのかと誤解を生む可能性も。
ゆえに、近年は日本でも、英語圏と同じく「touch-typing(タッチタイピング)」のほうが適切だという考え方が増えてきているようです。
2025/05/07(水) 00:25:15.39ID:ZOK8r28r0
新人が質問出来ない環境ってのがもうダメ
491名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:25:41.99ID:LSRgM2lh0
スマホ タブレットで何でもできるようにしろよ Officeなら出来るんだし
新しいモノに対応しない職場が悪いよ
492名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:25:58.51ID:XxIiZ3ak0
>>490
高い給料貰ってるんだしそれなりの能力は求められて当然
493名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:26:25.52ID:YRdnOZFn0
>>491
個人情報リスクまるで考えてなくて草
2025/05/07(水) 00:27:19.64ID:WmU8FexQ0
>>488
マニュアルはある程度知識があること前提で端折らなきゃ作れないぞ
クリックと右クリックの違いから教えなきゃならんレベルまで想定したら一体どれだけの余計な手順を付け足さなければならないのか
495名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:27:22.34ID:AVv62jpD0
>>479
使う=依存って考えは老害感あるから止めたほうがいいと思うよ
別に客先対応出来る出来ないと調べごとの時にAI使うことに関連性無いでしょ
496名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:27:22.93ID:yC+sFZtC0
社会舐めすぎ
497名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:27:23.12ID:MKSKHM3k0
>>491
何かに合わせるのが仕事

それが出来ないのは障害者と変わらんぞ
498名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:27:41.73ID:VnzBgLXs0
>>485
勉強って嫌々やってるうえ
基礎教科優先で時間割かないからどうしようもないってな
勉強しろって騒ぐ親教師はパソコン嫌いなやつ多いことも問題が

MMOのステータスやID管理するためにexcelをはじめ複数ツール使ってるやつもいるのに
499名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:28:43.48ID:b+tAdn/B0
>>467
これ大学とか笑い事じゃなくなってるらしいね
息子の課題見てみた事があったけど注意書きにAIの使用禁止が書いてあってすげえ時代になったの素直に思った
俺自信AI使った事無いけど
2025/05/07(水) 00:28:58.88ID:IOKTV4KK0
>>470
ジジィすぎんか?
AIは必須レベルだろ…
2025/05/07(水) 00:29:18.60ID:0Sw4IonV0
>>489
日本なんて和製英語だらけで発音もネイティブとかけ離れているんだから気にする必要なんて無いと思わんかね?
2025/05/07(水) 00:30:05.95ID:DPwumOHg0
>>4
卒論は手書きしたものを和綴じして提出したが?
503名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:30:10.53ID:b+tAdn/B0
酔ってるせいで誤字脱字がひでえや
504名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:30:28.58ID:EVhO9+5w0
嘘くさ

学校の授業でPC触るの知らないのか?
505名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:30:33.96ID:tJiD1+7B0
まあ会社で仕事だけで使ってたんじゃいつまで経っても上達しないわな
自分の金でPC買って家でも弄り倒すようにしないと
506名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:30:44.96ID:1B08nqpy0
>>491
マクロも使えない表計算ソフトは勘弁してほしい
507名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:31:04.04ID:/LdFGpr/0
>>504
学校の授業で顧客データ表とか作れるようになりますか?
508名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:31:15.44ID:p+zYtXnx0
まぁTwitterソースだろ?
嘘末の可能性はある

ただ一週間ぐらいでこなくなる新人はたまにいる
509名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:31:47.93ID:5eAZnCjN0
>>491
それはお気にの自家用車持ち込んで営業行って来まーすぐらいのナンセンス

>>500
そういう次元の話をしてるんじゃない
その報告書作成は自信の学習の為、会社から与えられた業務なんだ
その優しさすら投げ捨ててこれから社会人としてどう過ごすの?という事
510名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:32:22.71ID:VnzBgLXs0
>>504
触るっていうけど
文字通り触ってるだけでいいぞ
実は何も打ち込まず時間を待っていても終わるんだな

友達と接触禁止のうえで成果物を求めるような授業はほぼないだろ
511名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:32:47.47ID:LSRgM2lh0
新しい事を覚えられなくなったジジイ共がボヤくスレwww
まぁ5chだし仕方ないか
512名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:34:18.25ID:EVhO9+5w0
>>507
「顧客データ表」なんてピンポイントに授業でやるわけねーだろw

基礎的な操作とあとは自分で検索して調べながら作る頭があるかどうかだろ
2025/05/07(水) 00:34:20.00ID:DPwumOHg0
高専から採れ。捗るぞ
514名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:34:36.23ID:MKSKHM3k0
>>511
ジジィはスマホぐらい余裕で使えるけど
PCをつかえない底辺やばくね?

ってスレだぞ
515名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:35:39.57ID:A9JnPkbC0
別にAIなんか使ってもいいだろ
自分で考えるより明らかに正確で早く出せるならそっちが効率いいよ。
要はそのAI文書を自分で理解し噛み砕いて自分の口から説明できれば何の問題もない

電卓が出た時も、そろばん派が批判とかしたのかな
516名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:35:52.45ID:cK8bTubX0
変なエクセルのテンプレ使うからね
特殊だから出来ないかもね
2025/05/07(水) 00:36:25.84ID:tAn7nAbk0
>>13
エクセルとかどうすんのw
2025/05/07(水) 00:36:29.39ID:0Sw4IonV0
>>498
敵の名前と出現場所とドロップアイテムをデータベース化して攻略サイト的な物を自分で作ってみようかなとか、そういう発想もなく単純に誰かが作った物を消費するだけの人間なんだろうね
519名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:36:48.97ID:rseLd7pM0
学生の時にどうこうより就職決まってからも準備しなかった方が問題じゃないの
誰だって明日からドジャーズって言われたら素振りするし大谷に取り入る策練るはず
520名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:36:54.54ID:nC+iy2L90
自分の仕事部分を効率的にする為に
ちょっとしたデータを集計・分析・加工することなんて普通なんだから
PCに限らず最低限の知識は欲しいですね

>>501
そう思うならそれで良いんじゃないのw 世界の狭いジイジ的には
521名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:37:18.21ID:+Ko2VT/q0
>>479
わかる
咄嗟の判断ができなくなって信用落ちるだけ
その場しのぎの考えなんだなと思う
522名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:37:18.33ID:kWQefBPK0
そりゃ知らないんじゃしょうがないだろ・・
PC使わなきゃ仕事にならないんだろうし一から勉強してたんじゃ仕事できるようになるまでにどれだけ時間がかかるか、さっさと転職した方が時間も労力も無駄にせずに済む
523名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:37:25.56ID:EVhO9+5w0
基本的すぎて聞いてイライラされるとかググればわかることすら聞いてそう
PC以前の問題なのでは
524名無しさん@涙目です。(庭) [AR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:37:27.61ID:vMWMvRvh0
つーかお前らの会社、まだエクセル使うつもりなん?
525名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:37:38.21ID:mpnI4TsM0
AIは嘘つくからな
AIで調べてもGoogleとBingで裏取りしなきゃ
2025/05/07(水) 00:37:43.23ID:jnpCjsuk0
>>515
生成AIの問題はクラウドのオンプレミスみたいな展開が
できないと情報漏洩がねえ
527名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:37:50.85ID:F3pOl30K0
PCおじさんにデータベースとネットワーク設定の事を質問したら怒り出してワロタ
知らないなら知らないって言ってくれよ
2025/05/07(水) 00:38:15.91ID:xg4XvmYY0
PCが使えないってどういうレベルを言っているんだ?
オレの基準では、こっちがエディタの話を出してエディタって何ですかと聞かれなければパソコンが使えるカテゴリに入れても問題ないと思うんだが
底辺企業だとエディタの存在自体を知らんというのが普通にいる。そんなのでも会社は何とか動いていく
2025/05/07(水) 00:38:16.72ID:GASMUnTk0
仕事しながら覚えていくものじゃないんか?
オレらの世代だと急激にWindowsが普及してワードエクセルが標準になったから
嫌でも使うしかなかったから試行錯誤して覚えたけど
530名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:39:04.04ID:waDBVxSo0
>>519
今の学生はとりあえず楽で給料高い所入って合わなければ転職すればいいや
ぐらいしか考えてないからそりゃ事前準備なんてしなくて良いよね
若者が恵まれすぎているのがメリットにもデメリットにもなっている
2025/05/07(水) 00:39:32.42ID:ZFNc4zwi0
>>511
知恵遅れはパソコン世代がスマホ使えないと思っちゃうのか…
2025/05/07(水) 00:39:40.31ID:IOKTV4KK0
>>509
やっぱりジジィすぎだよ
こういうやからが蔓延ってる時点で新卒定着しないのも納得だわ
アップデートしてね、まあ無理だろうけど
533名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:40:00.97ID:lIkwfB6D0
へー
2025/05/07(水) 00:40:09.98ID:ZHJKfVui0
>>524
もっといいソフトあれば教えてね
535名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:40:36.51ID:hIbBxWTa0
>>4
卒論のない大学がいっぱいあるw
536名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:41:09.59ID:tjYDbcUi0
今2年目の子に社内勉強会やらせてみたが
パワポ内容は凄いが質問したら全く答えられなかった
後で聞いたらやっぱりチャットGPT使ってたみたいでなんだかなと感じてしまった
いや資料の内容はマジで凄かったよけど中身が伴ってないのが悲しい
2025/05/07(水) 00:41:30.44ID:35S8Uqta0
>>534
割とマジでスプレッドシート
538名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:42:20.15ID:KkMnUyYg0
>>511
お前バカだろ?
オッサンやジジイですら今時スマホ使うくらい普通
逆に若者でスマホしか使えない奴は老害と見下してるジジイ連中にもITスキルで負けてんだよカスw
2025/05/07(水) 00:42:50.42ID:S6Ng6AKH0
Z世代はパソコンに触れる機会でも格差社会なのかね
2025/05/07(水) 00:43:03.09ID:Dq9Tbazi0
>>529
Z世代はメンタル豆腐すぎて試行錯誤する前に辞める
541名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:43:10.40ID:MKSKHM3k0
>>538
これ普通にスマホから書いてるしな
542名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:43:15.23ID:luqHKzS/0
>>536
質疑応答時間の対策すら考えられないのは辛いな
上っ面だけの奴が増えるよねこれから
2025/05/07(水) 00:43:16.88ID:ZqIw70rS0
エクセルワードが必須になって、もうちょっとしたらパワポも加わったあの頃(´・ω・`)
544名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:44:03.72ID:luqHKzS/0
>>539
金が無いから仕方ないよね
スマホサブスクに全力投資だから
545名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:44:37.90ID:MKSKHM3k0
>>539
大学に進学できない人は
windowsに触れる機会すらなくなる

だから声高にスマホで十分!!!
って吹聴しまくる
546名無しさん@涙目です。(庭) [BE]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:46:25.45ID:94u7Svih0
AIに拒絶反応しめしてるのって、一太郎と花子世代の爺さんなんだろうなぁ
547名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:47:11.86ID:luqHKzS/0
>>540
>>536
みたいに怒られたくない下に見られたくない
だから見せるものは凄く立派に作るだけど中身はスカスカってのが多い
そういう環境で育ってなんとかなってきたからそうなってるんだろうけど
2025/05/07(水) 00:48:13.21ID:6uxUSocV0
Z世代ってユーチューバー多い気がするけど、撮るだけで編集は外注なんだろうか
自分で編集してたらパソコンに相当詳しくなれる筈だもんな
549名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:48:43.34ID:R/weMgLh0
1. 他の国のAI教育:先進国の取り組み
他の先進国(米国、英国、シンガポール、UAEなど)では、AI教育が初等教育から大学まで積極的に導入され、プログラミング、データサイエンス、生成AI活用、倫理的理解を柱に未来の人材育成を加速。**セロリン(PassMark 2200、MDM監獄)**で「生成AI1画像3日、文鎮行き」の日本とは対照的に、高性能端末(Core i5、ラズパイ、iPad)、自由度(BYOD、Linux)、実践カリキュラム(ハッカソン、IoT)でAIをガンガン活用!以下、具体例と日本の「AI禁止(笑)」との比較。
米国:AIをフル活用、禁止なんてナンセンス
取り組み:
初等・中等教育:AI教育はCSforAll(Computer Science for All)の一環で、K-12(幼稚園〜高校)でPython、AI入門(TensorFlow Lite)、生成AI(ChatGPT、DALL-E)を導入。ボストン教育委員会は10種類以上のAIツール(Grammarly、Khanmigo)を正式採用、ガイドラインで「禁止より使わせて教える」(2025年5月、)。

実践例:テキサス州のAlpha School(私立)はAIチューターを授業に統合、個別指導や進捗管理を自動化(2025年5月、)。高校ではAIハッカソン(画像認識、生成AIアプリ開発)が盛ん。

高等教育:EDUCAUSE調査(2021年、)では、大学でAIを学習管理(LMS)、データ分析、対話型AI(チャットボット)に活用。スタンフォードやMITはAI倫理、生成AI開発コースを提供。

端末:BYODで中古Core i5(PassMark 6000、5000円)、MacBook(M1、PassMark 14000)、iPad(A13、PassMark 9000)。生成AIはCore i5で15〜30分、セロリンの1画像3日を公開処刑!

特徴:
自由度:BYOD、Linux可で学生がAIツール(GitHub Copilot、Stable Diffusion)を自由に実験。セロリンの「MDM監獄」とは次元が違う。

実践的:AIで画像診断、音声認識アプリ開発、生成AIで動画編集。セロリンの「Scratchカクカク」を圧倒。

倫理教育:AIの偏見、プライバシーを授業で議論。ChatGPTの不正使用は検出ツール(Turnitin)で管理、禁止じゃなく指導。

日本との差:
米国は「AIを活用して未来を切り開く」、日本は「AI禁止(笑)」で可能性を潰す。セロリンの低性能(PassMark 2200)とMDM制限がAI教育を死亡させ、米国の学生はPC能力1.5〜2倍、AIスキルで3倍リード(ICILS 2018、PISA 2022)。
2025/05/07(水) 00:48:44.49ID:jnpCjsuk0
>>546
人生経験のある大人が使うにはいいが
人生経験の浅い若者が使うと弊害が大きいと思う

誰かが言ってた「嘘を嘘と見抜けないようでは」ってやつ
551名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:49:01.30ID:R/weMgLh0
英国:ラズパイでAI+倫理教育
取り組み:
初等・中等教育:Raspberry Pi財団がAI教育を牽引()。**ラズパイ(Pi 5、PassMark 2500〜3000、1〜2万円)**でPython、TensorFlow Lite、生成AI(Stable Diffusion)を学ぶ。Code Clubで小学生がAI画像認識、IoT(BME688センサー)を実践。

実践例:GCSE Computer ScienceでAIアルゴリズム(機械学習)、A-Levelで生成AI倫理を授業化。学校はAI宿題不正を検出システム(2025年3月、)で管理、禁止より指導重視。

高等教育:オックスフォード、ケンブリッジでAI開発(深層学習)、倫理コース。AIチャットボットで学習支援()。

端末:ラズパイ(1〜2万円)、中古Core i3(PassMark 4000、3000円)、Core i5(PassMark 8000)。生成AIはラズパイで1〜2時間、セロリンの3日を粉砕。

特徴:
オープンソース:ラズパイのRaspbianでAI実験自由。セロリンの「ChromeOS+MDM」とは雲泥の差。

実践的:AIでロボット制御、生成AIでアート制作。セロリンの「Pythonフリーズ」を公開処刑。

倫理教育:AIの社会的影響(偏見、プライバシー)を小学生から教える。日本の「AI禁止(笑)」は時代遅れ。

日本との差:
英国はラズパイでAI実践、倫理をバランスよく教育。日本のセロリン教育は「MDMでAIブロック」、禁止で思考停止。英国の学生はPC能力1.3〜1.8倍、AIスキルで2倍リード。
552名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:49:05.01ID:uvH5Nch00
全部スマホでやらせろ
スマホのアプリでもどうにかなるだろ
553名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:49:18.15ID:R/weMgLh0
シンガポール:高性能端末でAI+データサイエンス
取り組み:
初等・中等教育:National Digital Learning ProgrammeでAI教育をK-12に統合()。Python、データサイエンス(Pandas)、生成AI(ChatGPT、DALL-E)をクラウド(Azure、Google Workspace)で学ぶ。

実践例:高校でAIハッカソン(音声認識、生成AIアプリ)、データ分析で政策提案。学校はAIツールをガイドラインで管理、禁止なし。

高等教育:NUS(シンガポール国立大学)でAI開発、倫理コース。AIチャットボットで個別指導()。

端末:Core i5/i7 Chromebook(PassMark 8000〜12000、7〜10万円)、iPad(A14、PassMark 10000)。生成AIは数秒、セロリンの1文10分を次元処刑。

特徴:
高性能+クラウド:Core i5とクラウドでAI実践。セロリンの「スワップ地獄」を公開処刑。

実践的:AIでスマートシティ設計、生成AIでプレゼン資料作成。セロリンの「Scratchカクカク」を圧倒。

国際競争力:AIでグローバル人材育成。日本の「AI禁止(笑)」は競争力ゼロ。

日本との差:
シンガポールは高性能端末とクラウドでAIをフル活用、国際舞台でリード。日本のセロリン教育は「AI禁止で時代遅れ」、学生のAIスキルはシンガポールの1/3以下(PISA 2022)。
2025/05/07(水) 00:49:22.53ID:xg4XvmYY0
>>536
凄いPPTを作るには適切な質問文を入れないとAIからまともな回答は出てこないでしょ。多分その人は優秀なんだ
質問に答えられなかったのはその人がコミュ障だからか、あなたの質問の態度が高圧的で恐怖でまともに回答できなかったからでは
有能なメンバーなのに一方的に無能と決め付けてパーティーから追放して結局ザマアされる話が流行っているでしょ。あなたからはその匂いを感じるんだ
555名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:49:36.59ID:R/weMgLh0
UAE:幼稚園からAI必修
取り組み:
初等・中等教育:2025年から幼稚園〜高校(K-12)の全公立学校でAIを正式科目に(2025年5月、)。AIの基礎(機械学習、生成AI)、プログラミング(Python)、倫理を学ぶ。

実践例:小学生がAIでチャットボット作成、中学生が生成AIでアート、高校生がAI政策提案。アブダビのAI専門大学(MBZUAI)で研究を加速()。

端末:高性能タブレット(Snapdragon 8、PassMark 10000相当)、Core i7 PC(PassMark 12000)。セロリンの1文10分を秒殺。

特徴:
早期教育:幼稚園からAI必修は世界最速。日本の「AI禁止(笑)」は論外。

実践的:AIでスマートシティ、生成AIで教育コンテンツ作成。セロリンの「MDM監獄」を公開処刑。

国家戦略:AIで経済多角化、グローバルリーダー狙い。日本の癒着教育とは次元が違う。

日本との差:
UAEは幼稚園からAIで未来を切り開く、日本のセロリン教育は「AI禁止で過去にしがみつく」。UAEの学生はAIスキルで日本の5倍リード(推定、UAEの先行投資ベース)。
556名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:49:51.43ID:MKSKHM3k0
>>548
収益あげてる頂点はAdobeプレミアムとか使って
編集してるけど
末端の収益があげられない人は
みんな大体スマホでやってるよ
557名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:50:16.61ID:1B08nqpy0
>>494
端折ると言っても限度超えたらマニュアルにならんだろ。
そういえば、マニュアルを作っていた人が、シングルクリックやダブルクリックのタイミングを言語化するのに苦労していたな。
2025/05/07(水) 00:50:41.50ID:MxvHxIDO0
うちの会社でも高校新卒の社員がまったくできなかったよ、
エクセルでエラー出てるから混乱していて、見たら日本語入力で全角文字の数字入れてた。
559名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:50:53.31ID:7UtADGSN0
>>536
AIに頼ると表面だけになるよね
560名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:51:51.05ID:yoIYCjg80
>>554
コミュ障なら無能だし
まさか勉強会中に威圧はしないだろうから
無能の可能性高そう
2025/05/07(水) 00:52:08.76ID:7viaseyW0
今どきパソコンなんて学生時代に習うんとちゃうんか?俺等のときはほぼ独学だったのに
2025/05/07(水) 00:52:44.13ID:+r2Hd5rJ0
スマホがあれば十分とかそれ学生のうちだけだよなぁ
2025/05/07(水) 00:53:22.99ID:6uxUSocV0
>>556
スマホだと収益化の難しいショート動画くらいしか作れないのでは?
2025/05/07(水) 00:53:24.38ID:85XwFLSB0
MTは運転できない、タイヤ交換もできない、PCも使えない
なんでこんなに無能なの?
糞ジャップにもほどがあるだろ
565名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:53:29.07ID:puoF3AiJ0
>>558
高校ではPCを学ばないから

高卒の限界だね
566名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:54:46.55ID:puoF3AiJ0
>>562
学生じゃなくて
ここの連中に、いかに中卒高卒の
底辺がいるのかが分かる
2025/05/07(水) 00:54:51.63ID:gU2HIj750
>>562
会社からPCの使用求められるから本人にとって充分とか全く関係ないんだよね
自営なら思う存分好きにすりゃいいけど
568名無しさん@涙目です。(香川県) [PL]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:55:49.62ID:oqfjLjVz0
>>292
無知蒙昧無能
2025/05/07(水) 00:56:08.86ID:jnpCjsuk0
>>561
何年か前のNHKクロゲンあたりで貧困家庭の問題を
取り上げた時にでてた女の子が仕込みなのかマジなのか
不明だがUSBキーボードを見せててこれしか買って
もらえなかったとかやってたが
あの頃より酷くなってそうだからなあ

昨今言われる 体験格差 が業務に必須のPCスキルに
まで出てきてる深刻な事態かもね
570名無しさん@涙目です。(新日本) [CA]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:56:29.65ID:k1lUfYty0
今どきパソコン使えない新卒なんておらんやろ

生まれた頃から手頃にそこそこの性能のパソコン買えるのに
2025/05/07(水) 00:57:42.13ID:iJL3bjWv0
Windowsが糞になったのでLinux始めたがわけわかめ
種類大杉
572名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:57:53.62ID:puoF3AiJ0
>>569
学歴の問題だよ

大学入れば嫌でもwindowsなりmacなり
使わされる

中卒にそんな経験はないからな
2025/05/07(水) 00:58:06.82ID:jnpCjsuk0
>>564
女様のせいだよ

車のAT免許の頃は女性の雇用機会均等の頃
あの頃から車が急激につまらなくなった
s://i.imgur.com/aFk8XOS.jpeg
574名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 00:58:14.42ID:KkMnUyYg0
>>552
だったら数十ページのドキュメントやプレゼンテーションをスマホだけでPCよりも手早く作ってみろ
デスクワークもマトモにしたことない社会人エアプは黙っとけよw
2025/05/07(水) 00:58:37.29ID:jnpCjsuk0
>>572
だから家庭環境の影響だろ
576名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:00:33.13ID:1B08nqpy0
>>558
基本編の本を買って読むだけでも、違うのにね
2025/05/07(水) 01:01:53.07ID:fOsyyQEV0
PCも使えないやつがデスクワークやろうとしてもそりゃこうなるだろ
応募してくる新卒も頭悪いが採用する方も頭悪い
指導しなきゃならない社員も迷惑だし本人も再就職が大変だろ
2025/05/07(水) 01:02:44.17ID:HFy3KrJv0
嘘松
2025/05/07(水) 01:03:05.48ID:jnpCjsuk0
>>577
そりゃ採用側がどこぞの県庁の元局長みたいなのだからなあ
580名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:03:38.70ID:r0xAVkP00
>>576
そういや最近有能のデスクには必ず何らかの本があるが
無能のデスクには本が一切無いのに気付いた
パソコンの本に限らずねちょっとスレチだけど
自分で勉強している証拠だと思っている
581名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:05:22.83ID:Y0c6uKTu0
>>554
何を言ってるんだ?
質問作成能力が高いことと回答の根拠を理解して新規の質問に対応できる能力は全く別物だ
llmをただ使うだけだと回答生成の根拠とプロセスを理解していないままだからプレゼンでの受け答えなんか全然できないまま

優秀な人はllmが生成した回答を読んで何故その回答が出てきたのか不明ならそれも追加で質問して根拠込みでちゃんと理解しておく程度のことはやっている(重要な資料なら当然裏取りまでする)
582名無しさん@涙目です。(みかか) [NG]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:06:21.50ID:QalmfrpS0
俺なんかは、ワープロ→オアシス→計算機付きのオアシスがエクセルかって感じだからな
オアシスってのは、ワープロをパソコンにしたもんだよ
583名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:07:07.26ID:sgSO33Kp0
よく聞いてくるやつは後々仕事できるようになるんだからちゃんと教えないと
教育係もいないのか
584名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:08:21.22ID:tiAdh1qJ0
>>583
ちゃんと考えてから質問してくるやつと
その場だけすぐ解決したいからやたら質問するだけの奴が居る
後者は伸びない
2025/05/07(水) 01:09:48.47ID:VH+6zL6w0
PC使えないのに仕事しようとか…
586名無しさん@涙目です。(アメリカ) [KR]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:10:55.66ID:rMSpCNfb0
人事がアホなんじゃないかと
587名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:11:29.32ID:V7q5XCQ20
>>582
親指シフトとか言っても、もうわからない人が多いと思うよ
588名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NZ]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:12:08.34ID:qBeFfeGM0
PC出来てもこいつは仕事できなそうだからどうせ辞める
589名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:12:42.64ID:OXqakGTU0
ダサw
昔の団塊のジジイみたいだな
2025/05/07(水) 01:12:58.84ID:OVZyVlWJ0
>>536
まあでも資料作成を綺麗にやってくれるだけ今はいいわな
5年前くらいに経理の新卒に資料作らせて現場にシステム説明をやらせた事あったけど
内容はともかくめちゃ見辛くて受け答えも苦手な子だったから
現場から滅茶苦茶怒鳴られまくって大変な事になった事あるわ
2025/05/07(水) 01:14:48.66ID:7viaseyW0
会社で使うパソコンなんてIT系でもなけりゃ大したことしないだろ
スマホ使う感覚と同じぐらいの気持ちでパソコン弄ってたらできることばかりなのに
592名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:14:58.94ID:PYLtdU/r0
入庁、入社? 今から練習すればいいのにw
給与貰いながらw
触ればいいだけ
593名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:15:24.35ID:NmATDLs90
れいわ新撰組なんかを支持してるからこうなるんだ
594名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:15:40.61ID:R1sgneyS0
>>581
裏取りもせずに資料の内容が凄かったなら使ってるAIがすごいか
その人自身がスゴいんじゃない?
595名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:15:55.80ID:R/weMgLh0
>>569
Win11の要件を無視して無理やりインストールした骨董品PCが10000圓程度で賣られてゐる。最初はかういふ
物で良いんだよ。システムディスクがSSDでさへあればネット等をやる程度ならば何の問題もない。親がバックアップ
とシステム修復ディスクの作成を怠らなければ任意のバックアップ日付に復元できるから、ここはサポートが必要。
出來ればデスクトップPCを買ふのが望ましい。ハードからソフトまで満遍なく學べるからね。
596名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:16:35.61ID:KkMnUyYg0
>>576
自分は高校生でWindows95が出た直後くらいの時にWindows3.1版のExcelを触るようになった
データ分析とかそういう響きが何かカッコよくてちょっと真面目に使ってみようと思って、近所の本屋で
適当なExcelの分厚い解説本買ってきて独学で色々触ってたら基本的な機能はすぐ覚えた

やっぱり何か本を買ってちょっと触ってみるだけでも全然違うな
2025/05/07(水) 01:17:12.17ID:jnpCjsuk0
>>591
OSという文化が違う上に
役所のレガシーソフトの文化も
乗っかると混乱するのもいるやろ
598名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:19:33.02ID:KkMnUyYg0
>>591
まあ普通はMS-OfficeでWord/Excel/PowerPointを使って文書やプレゼン等のドキュメントを作ったり
ちょっと集計作業したりする程度だからそんなに大したことないわな
それこそ適当な本買ってきて触ってれば独学でどうにかなる

これがVBA使って処理を自動化するプログラム組めとかだとアレだけどw
599名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:20:09.28ID:rrhLlDmw0
ワイの初PCはMZ−2000だった
2025/05/07(水) 01:21:36.85ID:JxCNibBD0
ただの道具だ
指があれば使えるだろ
601名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:23:32.85ID:Y0c6uKTu0
>>594
何を言ってるのかよくわからない
そもそも「すこい」って何がすこいの?
真偽不明でも見栄えが良くてわかりやすければすごいことになるわけ?

回答が正しいことは最低条件でそこはllmでは何にも保証されないから重要な資料の場合はllmの回答の真偽確認するっていう当たり前のこたを書いてるだけなんだけど

真偽不明な状態の資料をすごいとかすごくないとか判断する意味がわからない
2025/05/07(水) 01:23:55.55ID:5fERM0wx0
上司「おい頼んでおいたファイル出来たか?」
新人「え?とっくに終わってますけど…TikTokにもXにもうpしてあるのにダウンロードしてくれてないんですか?老害うぜぇ」
2025/05/07(水) 01:24:30.12ID:Dq9Tbazi0
>>569
背景にワンピースとかのおもちゃがぎっしり並んでて、本当に貧困?って叩かれまくってたやつだなw
604名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:27:06.20ID:1B08nqpy0
>>590
レビューしなかったの?
新卒が初めての資料作りでレビュー無しはちょっとかわいそう。
2025/05/07(水) 01:27:15.52ID:1Fcgi0HB0
嘘松
2025/05/07(水) 01:28:07.20ID:jnpCjsuk0
>>603
そうそう
家は古そうだったがグッズいっぱいで別な意味の貧困だよなって感じ

結局PCがそれほど必要ないという家庭環境だったとも言えるが
仕込み臭くてね、、あのモデルケース

あの頃よりガチで笑えないないのがスマホ10年史だからな
2025/05/07(水) 01:28:13.31ID:Qlq8ATje0
問題は自発的に教材を買ってPC操作を学ぶという自覚と意欲があるかどうか
608名無しさん@涙目です。(香川県) [PL]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:28:17.01ID:oqfjLjVz0
AIはあくまで時短ツール、AI無しにできる人でないと使いこなせない
使いこなすってのは、出力されたものを自分のものにできるってこと
>>554
どう考えても無能
優秀ならもともに質疑応答できないなんてことは起き得ない
609名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:28:35.11ID:mpnI4TsM0
今のIT界隈ではAIに正しく質問する専門職もあるので、AIで資料書いてくる新人を馬鹿にはできないけどな
仕事に使うには爪が全然甘ちゃんなだけ
610名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:29:56.11ID:05AU5F2v0
これ職場の体制に問題有るだろ
こうなるの目に見えてるじゃん・・
611名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:30:00.57ID:fS2R4AHD0
面接で確認しとけよ
612名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:31:03.78ID:KkMnUyYg0
>>602
最近は「こんなアホなことする奴いるわけねーだろwww」って笑って流せないのが怖い
こういう新人がホントにいたとしたらこれがどれだけヤバイことか分かってないんだろうな
もしも俺の職場でこれをやらかしたら内容によっては最悪クビだけじゃ済まなくて刑事事件になるわ
613名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:31:48.81ID:rrhLlDmw0
某アクセンチュアではプレゼン資料はまずAIに書かせることが義務付けられている。
俺は1回だけAIに書かせて速攻で自分のとすり替える
614名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:32:15.11ID:Y0c6uKTu0
>>604
同感w
可哀想っていうか完全に上司の失態でしかない
2025/05/07(水) 01:33:07.97ID:kGeJryw50
ワイの場合は逆でチンタラPDF見てひたすらエクセルにコピペしてる
新入社員の作業をVBAでサクッと作ってやったら5人位の仕事が永久に
無くなって逆に怒られたことある。
616名無しさん@涙目です。(愛知県) [AR]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:33:36.47ID:8+GV2bke0
昔は爺がパソコン使えない代表格だったのにな
スマホ使えるなら順応性があるだろうから、長い目でみて育てたら使えるよ
2025/05/07(水) 01:34:47.59ID:jnpCjsuk0
今の日本ってデジタルの土台部分の大半を捨てて
デジタル小作人状態でデジタル植民地状態なんだが

デジタル小作人のスキルさえ怪しいのが増えてるからな
618名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:34:52.65ID:KkMnUyYg0
>>609
AIに頼むにしても単純に「○○について教えてください」って質問するんじゃなくて「○○に関する
一次ソースの掲載されているサイトを教えてください」みたいな聞き方だといい仕事してくれそう
619名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:36:47.12ID:rrhLlDmw0
ワイ、来週から「カワサキか•••」の西明石工場で新人向けに3次元CADの講習をするんだが、どうなることやら。
2025/05/07(水) 01:39:09.02ID:pNden3210
>>619
そのへんは逆にPC必須だから最低水準クリアしてそうだけどなぁ
2025/05/07(水) 01:39:30.39ID:OVZyVlWJ0
>>604
俺は経理じゃなくて情シスで同システムの全体的な説明のために横にいたけどその子の直接の先輩じゃなかったんだわ
部署の中で詳細までレビューやってなかったっぽいので確かに可哀相ではあったな
2025/05/07(水) 01:41:01.67ID:Bmx+i7sv0
大概のことはググれば答えが出てくるけど調べ方で辿り着けるか否かが変わるからなあ
そういうことも学校でやってくれてるといいが
2025/05/07(水) 01:42:51.49ID:QDxVIJR+0
いまどき大卒ならパソコン触らずに卒業する奴なんていないだろ
Fランなら知らんが
2025/05/07(水) 01:43:18.65ID:QDxVIJR+0
>>4
おそらく高卒だよな
625名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:45:10.15ID:1B08nqpy0
>>619
質問を求めても質問しないのは理解してるのではなく、理解が追いつかず何を質問して良いか解らない状態だから。
2025/05/07(水) 01:45:58.17ID:jnpCjsuk0
>>622
教師がヘボいので無理じゃね
627名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:46:55.08ID:KkMnUyYg0
>>619
3D CADはOfficeより更にハードル高いからなー
ソフトの操作方法もさることながら、「ソフトのどの機能をどの順番で使えば目的の形状を作れるか」
って部分でかなりセンスが要求されるよね

自分も40代になって初めて3D CAD(SOLIDWORKS)を使うようになったけど、基本的な機能を使って
ソリッドをちょっと加工するので精一杯だわ
2025/05/07(水) 01:47:20.78ID:pAdspX6j0
研修って無いの?
2025/05/07(水) 01:48:44.07ID:jnpCjsuk0
>>627
CADではなくモデリングソフトだがメタセコイアとか昔使ってたが
平面パネルで3次元の頂点をあれこれするのはほんと苦手だわ
630名無しさん@涙目です。(香川県) [PL]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:48:47.26ID:oqfjLjVz0
>>627
チュートリアルがけっこう良く出来てるから、ひと通りの基本は皆おさえられると思う
631名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:48:48.56ID:y0L9tvXM0
もう2時になるぞお前ら寝ろw
2025/05/07(水) 01:49:54.32ID:XSu74A/Z0
>>618
よくネタにされる経営コンサルタントなんかもそうなんだよね
経営を改善したいとか漠然とした要求じゃなくて
これこれの企業認定を取るの手伝ってくださいとかなら、ちゃんと調べて活躍してくれる
2025/05/07(水) 01:50:44.99ID:4yVXK8fD0
机の端に来ちゃってこれ以上マウスを右に持っていけないんですが…
とか言うのにいちいち答えるんやぞ?
634名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:54:34.51ID:YnUi7THs0
やっぱり花子ぐらい使えないとな
2025/05/07(水) 01:55:11.98ID:XSu74A/Z0
>>634
一太郎で万全
636名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 01:58:03.70ID:1+eOWGof0
>>623
Fランでも理系だと卒論はPCで書かされるらしい
ソースはいとこ
2025/05/07(水) 02:01:08.25ID:e+P0GyPb0
てか学生時代使ってなかったとしても教えりゃすぐ使いこなせるようになるのが若者だろ
50過ぎたおっさんかよ
638名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:02:48.63ID:1B08nqpy0
>>596
自分の初めてのPCはDOSだったよ
秋葉原に行って英語版の雑誌を購入して常駐プログラムをUMBへ追い出す方法とかを学んだ。
2025/05/07(水) 02:06:27.56ID:zCTY45cE0
2000年卒だけど当時からどこの職種でもワード・エクセルは最低限要求されてたから今ならみんな憶えて卒業してるんだろ
640名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:08:04.05ID:YnUi7THs0
あと、タッチタイピングぐらいはできて欲しいわな
キーボード見ながら打ってるやつはだめだわ
2025/05/07(水) 02:08:38.71ID:cXtJm3380
嘘松
今なんかAI発達してアホな先輩に聞くよりも簡単に答えが得られる時代だろ
642名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:09:59.81ID:bFiDZruE0
>>4
うちの職場では高卒の女性もPCを使っているが
643名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:12:01.75ID:1B08nqpy0
>>639
当時、フロッピーで役所に出す時は一太郎だったと思った
2025/05/07(水) 02:15:27.04ID:QJjZPGAm0
>>623
と思っていたが、スマホ世代の3年目が
メールのBCC知らずにアドレス漏れ起こしやがった。
あの会社大丈夫なのかと…
645名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:15:38.48ID:KkMnUyYg0
>>629-630
3Dはホント人を選ぶからなあ・・・
チュートリアルで上手くいくといいな

>>632
AI以前のググる時でさえ検索キーワードをきちんと吟味しないと
目的の情報にたどり着けなかったりしたしね

>>638
メモリ不足で動かないDOSゲーを起動するためにCONFIG.SYSを弄って
どれだけコンベンショナルメモリを空けられるかってのが流行ってたな
DEVICE = HIMEM.SYS
DEVICEHIGH = EMM386.EXE
とか何とかで
当時中学生でPC-98を持っていなかった俺は蚊帳の外だったw
2025/05/07(水) 02:16:09.95ID:pIl+82Wq0
俺の妹統計局ですぐCobolとアセンブラ使えてたけど
2025/05/07(水) 02:20:31.03ID:IPD6nVTU0
10年前くらいからか?
会社入って初めてWindows触る世代が出てきたの
2025/05/07(水) 02:21:07.73ID:jnpCjsuk0
>>646
昔はシンプルだったし
649名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:30:46.08ID:rrhLlDmw0
教えるのはCATIAっていうハイエンド3DCADだわ。ZX-12RとかZX-9はほぼワイの作品や。
新人さん、興味持ってくれるといいな。
でもCADは形が目に見えるから皆んな頑張ってくれるけど、設計変更管理とかトレーサビリティになると寝だすなぁ。
650名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:33:06.78ID:koDFxfUY0
周りの目を気にしてMacなんて使うからだよ
Windowsが世界の主流なんだから、そっち優先しなきゃ
更に先に見えるのはiOS使ってた子がAndroidに駆逐される未来
651名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:35:35.86ID:LsFzX0x10
俺はIT専門学校を20年ほど前に卒業したが同級生でも出来の悪いやつは最後までPCをろくに使えなかったからな
専門学校でそれだから一般教養の大学なんかだと今昔関わらずPCの操作が出来ないのはごまんといるだろう
652名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:36:29.70ID:ukHSOoB+0
スマホやタブレットはどんなに進化しようとパソコンの下位互換でしかないんだよね
スマホでEXCELとか無理ゲーやろ
2025/05/07(水) 02:39:31.62ID:pIl+82Wq0
Browser useやらコンピューター useやらでソフトの操作も生成AIにやらせられるだろう
654名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:39:50.13ID:ukHSOoB+0
iPhoneユーザーこそコンピューター界のガラパゴスそのものっていうw
アンドロイド馬鹿にしてる場合じゃない
2025/05/07(水) 02:41:08.99ID:Z23QaVTz0
少なくとも授業のレポートなんかはワード使うだろ
メールで提出の場合も結構あったし
本格的にエクセル使うようになったのは就職してからだったな
656名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:41:40.82ID:KkMnUyYg0
>>649
うちの職場のシステムにはCATIAとSOLIDWORKSの両方の3D CADが入ってるんだが
UIが違いすぎてCATIAの方はさっぱり分からん
SOLIDWORKSは4日間くらいみっちり教育コース組んでくれて使い方叩き込まれたから
基本的なところは使えるようになったけど、CATIAは1日体験コースみたいな教育しか
受けさせてもらえなくて結局ほとんど使えないまま
逆にCATIAの教育コースをがっつり受けた同僚はCATIAしか使えないけどw

やっぱ最初にちゃんとしたチュートリアルとか体系立った教育とか受けないとダメだな
2025/05/07(水) 02:42:25.06ID:IKsB/mIK0
俺なんか学生時代2ちゃんしかやってなかったから
今でも句読点だけはキーボード見ないと打てないw
658名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KW]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:45:19.11ID:qtn59mYk0
>>655
スマホで打ちこむよ、Wordに。
添付して送る
2025/05/07(水) 02:45:50.82ID:gFBfGMo70
>>1
その子も人事も職場の先輩もアホ揃いだが

そもそも非システム系の事務職のPCスキルなんてアホみたいにシンプルなんだから、OJT止めて一旦集中的に基礎研修かけ直しゃいいだけだろ
そんな事で貴重な新卒枠一つ無駄にしてどうすんだよ

まあどうせ作文だろうけどさ
660名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KW]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:48:30.05ID:qtn59mYk0
結局おまえらって、若者が失敗するのを喜んでるよね
661名無しさん@涙目です。(庭) [BO]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:52:30.21ID:pR03Y+mb0
最近の新人でパソコン疎いのが入ってくるってのはいるけど、
割とすぐに慣れる印象だけどな
どっちかっていうとコミュ障のほうが多くなってると思うけど
2025/05/07(水) 02:54:30.29ID:1dq0TNP/0
>>660
うちは新卒も中途も同条件だけど?
663名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 02:56:29.74ID:cROLQTLt0
いいね👍
664名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:03:16.57ID:+GcnRZ9o0
>>601
>>536
>いや資料の内容はマジで凄かったよ

え?じゃあ何が資料の内容はマジで凄かったの?w
2025/05/07(水) 03:05:18.32ID:XdRGJ/8T0
でででででwでた━━━━━━━━!wwスマホ奴WWW
2025/05/07(水) 03:05:35.25ID:mXBRWSL50
>>658
Wordに打ち込んで添付で送る???
そんな企業にしか入れなかった自身の無能を呪うべきだね
667名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:10:23.98ID:U1Zwz5/B0
ガラケーの時代でもガラケーで論文とかって話あったからなw
2025/05/07(水) 03:20:40.19ID:mXBRWSL50
論文が筆記以外認められたのは平成のかなり後期だからな
2025/05/07(水) 03:21:22.89ID:rNjuvgHY0
PCなしじゃ卒研無理だったが
670名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:25:55.29ID:U1Zwz5/B0
氷河期世代でも平成が始まったのは小学生の頃だよ
平成って30年あるからね
671名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:26:14.19ID:L/U8EMCf0
>>2
コネ採用で入ったが、無能すぎた。
672名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:27:14.38ID:L/U8EMCf0
>>668
平成4年以降だったかと
2025/05/07(水) 03:27:20.83ID:IKsB/mIK0
まあ俺が物心ついた頃の総理大臣は中曽根康弘だったからな
674名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:31:29.66ID:OGbRKenC0
仕事の大半がExcelを教えることばっかし
2025/05/07(水) 03:33:19.68ID:mXBRWSL50
>>672
訂正ありがとう
うちの大学がかなり遅れてたんじゃないかと思う
676名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:33:55.15ID:aBwK+z0C0
“パソコンが使えない大学生”の実態に迫る ―立命館大学6学部の横断調査に基づいて―
ケータイ大国の若者がパソコン弱者になるまで


ググってたら出てきたけど、大学も調査してるんだなw
677名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:36:30.17ID:DLBmx+TH0
文系相手の面接なら、卒業論文は何で作成しましたか?
と最近は聞く
678名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:40:19.90ID:G7o1OV7T0
勉強出来るんだからマニュアル本渡せばいいじゃん
一から始めるパソコンとか
あるか知らんけど
679名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:41:19.11ID:aBwK+z0C0
10年ほど前からと思ってたけどちょうど合ってるなw
https://i.imgur.com/JXWelju.jpeg
680名無しさん@涙目です。(静岡県) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:42:14.92ID:809XyR+20
新卒も教育係も悪くない
皮肉じゃなく単純に採用した人事が悪い
2025/05/07(水) 03:45:36.90ID:afSdE3kM0
>>50
俺は逆にスマホもキーボードにしてr
2025/05/07(水) 03:46:00.78ID:NJANtdJ/0
さすがに事務職の内定取ったらPCくらい慣れとけよとは思う
683名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:46:37.55ID:l7VvpSMh0
日本人はデジタルよりもアナログの方が
合うんだよ
684 警備員[Lv.11](福岡県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:47:10.25ID:dAMDkEKc0
インターネット全盛期前夜、学生だった俺は大学でノーパソを借りた。
念願のPCエロゲをプレイ
その後、デスクトップのアイコンだけを削除して返却した
数年後、PCリテラシーの無さを恥じて、情けなくて泣けてきた
685名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:48:55.27ID:JFC+2o8t0
学校で教えて貰うだろ
普段ならいざ知らず、流石に仕事で「スマホ・タブレットで事足ります」なんて無理があるからな
686名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:52:38.64ID:QoW6E/sR0
>>446
寒すぎる
2025/05/07(水) 03:53:18.54ID:MqzLll0w0
スマホをパソにbtで繋げてスマホをキーボードに出来ないの?ってかそれだとセキュリティー的にアウトかw
688名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CH]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:54:02.28ID:zRI5ywEr0
>>1
ワロタw
面接官何やってたんだよw
馘にしろw
689名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:54:34.65ID:9IrB/GX70
Excelならxlookupとsumifsがあればラクになるのにねえ。
2025/05/07(水) 03:55:05.45ID:lrLDWPgm0
大学が甘やかし過ぎなんだよ
パソコンが使えなければ単位取得が
難しいぐらいにしないと
2025/05/07(水) 03:55:26.07ID:MqzLll0w0
>>684
強く生きろよ
692名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KW]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:55:55.45ID:qtn59mYk0
10時間くらいあったらパソコンの基本は分かるよね
インストールできないとか、
キーボード打てないとか、
ファイル開けないとか、
そんなのは学ぶ意思の問題
693名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CH]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:56:13.15ID:zRI5ywEr0
>>2
いやwパソコンつっても
ワードエクセルパワーポイントどれ使ったのか分からんだろw
694名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CH]
垢版 |
2025/05/07(水) 03:56:51.16ID:zRI5ywEr0
>>692
会社のパソコン勝手にインスコすんなよw
695名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 04:01:30.81ID:Cip7onR90
パソコンって大学で使うと思うんだけど
最近の大学生って使わないんかな
696名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 04:01:44.66ID:Lux/0A5u0
この会社Windows使ってるよ
終わってる
さよなら
こんな感じだろ
2025/05/07(水) 04:07:55.58ID:NAkIKGD70
ギガスクール大失敗って事?
2025/05/07(水) 04:14:30.66ID:JxCNibBD0
個個のソフトの使い方なんて知りませんよ
2025/05/07(水) 04:21:55.41ID:XHZ8Skbh0
PC使ってると馬鹿にされるような国だからな
スマホの使い方なんていくら覚えても社会じゃ糞の役にも立たないのにな
700名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 04:24:20.46ID:yyAr5Dln0
【動画】おっさん、スーパーで暴れる!!『なんだその目はよぉ!!💢』 [357929982]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746557322/

こういうおっさんはパソコン使えるんだろか
701名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/05/07(水) 04:25:37.67ID:w7FXvx880
そんな奴おるんか?
お前ら見たいな境界知能でもパソコン使えるのに(´・ω・`)
702名無しさん@涙目です。(ジパング) [IR]
垢版 |
2025/05/07(水) 04:26:47.29ID:L8WOATkV0
うちの妹もパソコン触らなくなったな。
スマホで事足りると。そりゃパソコン使えんくなるよね
2025/05/07(水) 04:29:54.44ID:V38QYqBy0
いやいやいや
仕事わからないんだったら慣れるまでそいつに回す仕事は少なくするのが当然の事だろ
仕事を溜めさせた時点で任せた側のミスだ
新卒が焦ってここで暴走したのがよくわかるじゃん
704名無しさん@涙目です。(庭) [BG]
垢版 |
2025/05/07(水) 04:42:15.97ID:WczVZQ+A0
一言
「職場は学校ではありません!」
705名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 04:46:02.42ID:NfSvzeRH0
面接でそういうの聞かないのが悪い
大学行っててPC使えない人っているの…?
せめてタブでやればいいじゃん?
それさえも出来ないなら今の子らレベル低くいのな
706名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 04:47:51.27ID:NfSvzeRH0
>>141
そんなのググればいいのに
それも出来ないのか…
知能を心配するレベル
2025/05/07(水) 04:47:58.56ID:vZViuLrd0
ジジババかよ
708名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 04:52:19.39ID:x6RCngeC0
スマホで事務処理するの時間かかりすぎるだろ。
iPhoneはファイル操作めんどくさすぎるし、フリック入力でチマチマやってんの?
マジでPCの方が圧倒的に操作入力しやすいだろ。
2025/05/07(水) 04:55:03.36ID:qTibQ4Jj0
スマホしか持ってなかったんだろ

馬鹿がw
710名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:01:00.08ID:b5y0u74h0
大学生は強制的にPC買わされるんだぞ!w
2025/05/07(水) 05:02:20.66ID:qTibQ4Jj0
強制はねーな
貸し出してくれるだけ
2025/05/07(水) 05:03:20.19ID:O0nLW9XK0
無能www

しかしPC普及の過程において
オッサン連中が使い方を覚えたのは大したもんだったんだな
2025/05/07(水) 05:04:40.25ID:xIX9dGEr0
イルミフリメが一般市民どんどん馬鹿になるようにこの世界作ってるんだから当然の帰結やね
今の若いのは娯楽とエロ動画回避する事出来ない
714名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:10:21.75ID:vbWvguUL0
出来ないなら自主練すれば良い。絶対そいつはPCも買ってない。あと、上司に相談して研修期間をのばしてもらうとかすべき。
715名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:12:47.75ID:vbWvguUL0
やれば覚えるって目茶苦茶な話だよな。先はともかく今はExcel・パワポは最低限使えないと仕事にならん。
716名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:13:26.25ID:2ohHEds60
理系大学院中退で採用した子がパソコンを全然使えなかったな。
ワードで文字検索やコピーするとか、セルを結合させるとかできなかった。
どうやって卒論やレポートを書いてたんだろう
717名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:15:54.83ID:vbWvguUL0
課長が資料を自分名にする癖に、パワポの色一つに好みじゃないと文句付けて来るたので『勉強してください!』と叩き返した事ある。
718名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:16:37.69ID:p1q7p1us0
質問くらいでイライラしないけどな
719名無しさん@涙目です。(みかか) [IT]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:16:42.66ID:t5BAdzCs0
>>24
今もフロッピーのままだっけ
2025/05/07(水) 05:18:14.80ID:OVh8/Vam0
>>716
マジレスすると、iPadで書いてる
手書きもできるから便利
721名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:20:38.34ID:RNX1k/Dr0
なんでも簡素化した弊害
なんでこうなるのかっていう過程をふっ飛ばしてなんでも便利にし過ぎなんよ
722名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:21:16.37ID:M6v+1wUa0
ExcelとWordぐらいはな
スマホのせいか
2025/05/07(水) 05:21:28.27ID:OVh8/Vam0
>>721
老害丸出しのコメントやめとけ
724名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:22:01.03ID:fzniBcdc0
自分で練習して覚えるぐらいの努力はしたのか?何もしていなければ辞められて大助かりだろう
2025/05/07(水) 05:23:08.41ID:OVh8/Vam0
>>724
だから老害ムーブはやめなよw
726名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:23:58.23ID:NfSvzeRH0
>>724
出来る子を補充すればいいだけだからね
次行こ次
727名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:24:25.92ID:Wz7+IDc90
>>711
>>95
728名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:27:06.46ID:Mo/74mry0
1 のポスト見る限り PC 出来ないのが問題ではなく
"毎回質問"ってのが悪いんでしょ
メモ取るとかして 2度と聞かない様にしないと
2025/05/07(水) 05:28:34.22ID:rAagBE8M0
>>716
Texに決まってるだろ
つーか人を使う立場なら採用者の卒論くらいは読めよな
730名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:30:14.35ID:p+ePLE6j0
アプリの入門書とか読まないのかね?
2025/05/07(水) 05:30:25.20ID:lnBraB9d0
>>164
ガラケー世代はWindows世代だからな
割とみんな使えたね

使えない奴はドカタや料理人とか職人になった感じ
2025/05/07(水) 05:31:58.66ID:vbaoZusS0
ワイらの学生の頃は授業でパソコン使ったのに…
2025/05/07(水) 05:32:38.76ID:lnBraB9d0
スマホが台頭し過ぎたんだよ
結局、事務作業のメインはOfficeなんだからさ

ある程度基本は出来ないと
2025/05/07(水) 05:36:32.61ID:Z0L3h47i0
iOSばかり使ってるからWindowsに適応できないんだろ
2025/05/07(水) 05:37:56.24ID:z3wzBawh0
>>13
バカじゃねーのw
736名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:38:26.44ID:RNX1k/Dr0
>>733
そもそもスマホのアプリも殆どPCで作ってるという皮肉
2025/05/07(水) 05:38:50.26ID:z3wzBawh0
>>17
こいつ一人しかそんな理由で辞めてないならこいつだけの問題だろう
2025/05/07(水) 05:39:07.08ID:v5DVt7zE0
>>2
PC操作やExcelの授業なんてないからな
テストもないし
2025/05/07(水) 05:40:43.25ID:lnBraB9d0
こいつ文章からバカが溢れてるなww



ID:s4S85AXd0
2025/05/07(水) 05:40:58.82ID:v5DVt7zE0
>>9
いまどきスマホで仕事する会社なんてないからなw
741名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:41:00.41ID:NoQXr/dH0
「Windowsショートカットキーも知らねえのかw」
派遣先の帝国重工正社員がマウント取ってきた思い出
機器10コ同時にオンオフするのにご丁寧にスイッチ10コ付けた謎の回路図の訳を聞いたら
「客先の指示」とモゴモゴごまかし、だから客先は何故こうしろと言ってるのか聞いたら前述の報復
知らねえよ普段ラズパイとLinux使ってるからと言いそうになったが
なにそれって言われるだけなので言葉を飲み込んだ
2025/05/07(水) 05:41:30.91ID:lnBraB9d0
あ、ごめん こいつだ



ID:vLLLiDLN0
743名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:45:34.41ID:Oa0yAVdR0
使ったことないのに使えるわけだーろ
周りがバカ
2025/05/07(水) 05:46:26.24ID:tmCtRsNp0
会社は学校じゃないから教育はしないと役員が言ってた
間違いではないけど、そんなこと言って人の取り合いに向かったら、置いていかれる時代が来るぞ
745名無しさん@涙目です。(みかか) [GR]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:47:48.76ID:fD+C48Ni0
みんな苦労してるんだな...
2025/05/07(水) 05:50:22.26ID:EsyR1iEO0
インドが攻撃始めたぞ
スレ立てろ
2025/05/07(水) 05:54:49.98ID:EOb39q/E0
まるで作文か嘘のような本当の話だから困る
文書作成と表計算はできないと
今はプレゼンテーションもできないとダメか
748名無しさん@涙目です。(関東地方) [CA]
垢版 |
2025/05/07(水) 05:57:17.11ID:IQNMcwA00
スマホのせいでパソコンが逆にできなくなってきてるとか聞くしな、今の若者
749名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:00:11.25ID:hAt9Q/H60
上手く育てれない奴にも問題はある
750名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:02:33.47ID:3B5YxqNJ0
PCなんか使えて当たり前
自分で身に付けましょう
2025/05/07(水) 06:04:39.74ID:+ZNezj2G0
物心ついたころからスマホ、タブレットが当たり前の世代はブラインドタッチできないもんな
大学生がインターンで来るけどほとんどキーボード打てなくてびっくりする
752名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:05:11.82ID:2GYKgMGb0
>>747
表計算はどこまで出来ればいいの?
2025/05/07(水) 06:07:51.34ID:1Hjzw25B0
だから小学生でもいいパソコン買ってやれと
2025/05/07(水) 06:11:21.27ID:rSqb4CN90
>>751
そのレベルの学生がくる企業ってことだろw
755名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:12:34.04ID:8rII6Oll0
>>1
経済産業省はそんなクズで一杯だよ

高額な時給を無駄な税金で払い続けてる

パソナ・ビーウィズが使えない無能なクズを時給で放り込んでおけば会社の利益になるので使えないのを知りながら使ってる

ただの雑用係として使って時給1800円

今も募集してる
2025/05/07(水) 06:13:06.41ID:HLzMxuYh0
>>9
スマホのみでする仕事って土方とかホストとか?
低レベル過ぎて予測付かんが少なくとも士業はパソコン必須だぞ
2025/05/07(水) 06:14:24.68ID:ReYDUaJY0
パソコンの大先生のイキリ場
2025/05/07(水) 06:14:38.78ID:YxAhdSI50
これ学校の先生や親など周りの大人が悪いわ
ホワイトカラー職ならせめて卒業年の春ぐらいから中古のPC購入してPC教室(今もそんなのあるか知らんが)で
ワードエクセルぐらい覚えないとそりゃ使いもんならんだろう
759名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:14:45.24ID:8rII6Oll0
>>728
バーカ!
760名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:15:16.49ID:8rII6Oll0
>>728
何言ってんだ?こいつw

とんだけバカなんだ?お前www
2025/05/07(水) 06:15:20.79ID:HLzMxuYh0
>>757
スマホで何でも出来るもん!のスマホ大先生は目に入らない感じ?
2025/05/07(水) 06:19:41.35ID:YxAhdSI50
>>744
そんな企業はダメダメだな
分からないのはコツが分からないから
コツを教えてやれば伸びる人材は沢山いる
たんに教えるのが面倒くさいだけだよそれw
そのコツを教えて自分より出来る社員になると困るからわざと教えないってのもあるかもしれんが
763名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:20:05.26ID:9IrB/GX70
>>757
xlookup見せたら「マジック!?」って言われたw
50代のおっさんからね
764名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:23:44.25ID:hHV2+V9T0
>>446
制作者がアホ過ぎるのか何なのか
765名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:24:20.21ID:P6oSPemX0
俺も仕様が変わるとわからない
2025/05/07(水) 06:25:10.74ID:1Hjzw25B0
というか、分からない時は人に聞くんじゃなくて検索しろよ
スマホすら使いこなせてない
767名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:25:46.25ID:hHV2+V9T0
>>418
自称成人した娘を持つオッサンが日付が変わるまでネットの掲示板で高卒を煽るとか悲し過ぎるだろww
768名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:26:01.45ID:XI9OMtFU0
これ全部アップルのせいだろ
769名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:26:04.29ID:j2iobJFL0
アホや
次でも逃げてどんどん立場悪くなるで
770名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:28:49.26ID:P6oSPemX0
教わっていないからわからない←
頭が更新できないからわからない←

社会人は自宅に帰っても勉強漬けだと教えておけ
771名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:30:03.55ID:tWL6T8U30
Fラン大なんかはPC使えなくても卒業できるからなw
772名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:34:12.55ID:UyqIgxJ50
「PCなんて時代遅れ、全部スマホでやればいいだろう」 (コンサル・5ch)

ホントにスマホだけにした企業は業務不全に陥ったんだがな
773名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:39:22.97ID:MVJBRcym0
若者はよくPCwwwFAXwww固定電話www手 書 きwwwww
全部オワンコンwwwwwってバカにするけど会社や役所だと
どれも現役だったりするじゃん 
そのギャップに耐えられなくなってのかも
2025/05/07(水) 06:42:01.50ID:eeXpCjIv0
PC使えないの新卒だけか?
今でもFAXが現役だと聞いたがそんな奴らがPC使えるのか
2025/05/07(水) 06:42:50.77ID:wV8l+/MO0
大学で情報処理とかの講義取ってないの?
776名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:44:26.73ID:MVJBRcym0
スマホが便利になりすぎた弊害だろうな
「スマホがあれば何でも出来る!」と勘違いさせるように
マスゴミも洗脳してきたからね ある意味哀れな世代なのかも
2025/05/07(水) 06:45:20.99ID:ZwavIxQu0
自分も辞めた経験はあるけどパソコンに限らずこういうのは先輩ガチャがあるんよ
嫌な顔せず教えてくれる人もいるし嫌味を言うやつもいる
大体後者は周りにも嫌われてるし親切な人とは気持ちよく仕事ができるから
778名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:46:00.92ID:o8ORqjzx0
どれぐらいできないんだろう
パソコン使えますか?なんて聞かれないもんなあ
2025/05/07(水) 06:46:12.37ID:aUc/X/4X0
人に聞かないで自分で調べる姿勢がないとどんな環境でも無能のまま
780名無しさん@涙目です。(庭) [TR]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:48:09.93ID:UHxeKAE80
昔は学校にパソコンなんか無くて専門学校に通って習うモノだったんだぜ
今は義務教育で触れるんじゃないの?
781名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:49:51.92ID:G6PRaAvS0
大手企業だと入社前研修で教えるからなw
782名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:51:38.46ID:UyqIgxJ50
大企業や役所がFaxを多用するのは昭和時代から続く膨大な資料がデジタル化されてないせい、紙のまま
逆に平成20年頃以降はデジタルデータ化されてるのでPCないと無理、それらを照合できないと話にならない
783名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:51:52.10ID:nhaytEzU0
>>17
新卒に九九を教える企業はないだろ
そういうことだ
2025/05/07(水) 06:52:52.02ID:mtlKEIoE0
いや、これは根気よく教えてやれよ😰
2025/05/07(水) 06:53:07.65ID:jkyqcMuT0
>>778
業務に使う会社ならエクセルやワードは使えますか位聞いてくるでしょ
そもそも募集要項に書いてたりするし
786名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:54:50.71ID:MVJBRcym0
ブラインドタッチは全くできなくても
フリック入力は超スピードなんでしょ?
スキルの方向性が真逆になってるよなあ
787名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:55:58.41ID:UyqIgxJ50
>>785
入社面接のときに「エクセルワードなんて余裕です」って答えるのが普通だろう、触ったことすらなくても
2025/05/07(水) 06:56:28.99ID:HEoZis590
>>784
流石に操作方法毎回はキツイ
大学で買ったPCが有るんだろうから家で学習って言うか何で全く操作出来ないのかと
789む「「」」(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:56:49.64ID:md2Wwx4S0
教えてやれよ
2025/05/07(水) 06:57:43.49ID:u0G3MAp80
パソコンが少々いじれるくらいでマウントとるジジイがウザイから辞めたんでしょ
おまえらだっていじれたくらいなんだからどんな馬鹿でも2週間あれば最低限のことはサクサクできるようになる程度のもの
2025/05/07(水) 06:58:21.17ID:i47aNOZl0
Z世代=ウンコ
792名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 06:58:48.71ID:nhaytEzU0
>>784
では初めにマウスを押してください
前に押してどうするんですか
右の人差し指で押すんですよ
指一本だけだと真っ直ぐに押せないとかわけのわからないことを言わないでください
2025/05/07(水) 07:00:30.83ID:cFmR4LMV0
>>7
iPhoneが有れば勝つる!

ガキの頃からこれで来たからなぁ…
2025/05/07(水) 07:00:31.35ID:tsZs6t2q0
>>1
ブラックすぎるな
今どき研修もないとか
2025/05/07(水) 07:00:59.82ID:O0nLW9XK0
>>790
二週間タダ働きだな
使えねー
2025/05/07(水) 07:01:16.23ID:cFmR4LMV0
>>738
今時は課題提出はほぼ全てEXCELだろ
2025/05/07(水) 07:01:17.52ID:YxAhdSI50
>>773,774,782
アメリカでは7割がFAXを利用。 日本よりも利用比率が高いことが明らかに [306759112]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694701897/
798(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:01:40.07ID:CNUwnJMT0
そもそもキーボードとマウスが扱えない連中
2025/05/07(水) 07:02:57.39ID:jkyqcMuT0
>>787
そんな下らない嘘ついても普通に試用期間中にバレるから虚偽で解雇になると思うよ
それが普通とか言っちゃう辺りそう言うレベルの人なんだろうなぁ
2025/05/07(水) 07:03:58.77ID:nmGa4ePE0
お前ら「教えられない上司が悪い、覚えない、できないのは会社のせい」
801名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:04:26.11ID:UyqIgxJ50
>>796
ワードを使うのが適切なモノですらエクセルで提出してたよな いまの40代世代w
2025/05/07(水) 07:06:21.88ID:Xpb8eUuy0
>>1
基本的な事は「出来て当たり前」と思って入れてるフシがあるな…

今の子なんてスマホで育った世代なんだから
こっちが時代を理解して確認してやらないとこんなの増えるだけだろ…
803名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:06:25.31ID:UyqIgxJ50
>>800
ブラインドタッチこそ無理でも、大卒ならPCでの入力作業くらいは出来ないとな
2025/05/07(水) 07:08:04.89ID:xShYoXLt0
ブラインドタッチは2ちゃん実況で鍛えた
2025/05/07(水) 07:08:24.99ID:FJYa0vAX0
コマンドラインならともかく
GUIなんてものは画面見れば分かるようにできてるんだよ
806名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:08:59.48ID:BxeCFTyM0
履歴書のMOSエキスパートは
マジで信用おけない
807名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:09:11.49ID:xTh6et5M0
ブラインドタッチなんて
当たり前だったな😇
2025/05/07(水) 07:10:03.01ID:JtxaKM+y0
基本的なPC操作なんて若者ならすぐ覚えると思うんだけどな
タッチタイピングも何日かタイピングソフトで遊んでりゃそこそこできるようになるし
2025/05/07(水) 07:10:20.75ID:HV2nJEg70
というネタなのも見抜けないのか
2025/05/07(水) 07:10:30.27ID:YxAhdSI50
>>802
せめて合格させた後にPCでワードエクセル出来ない人は教室に通って出来るようにしてくださいって伝えないと
面接などで出来る出来ないで合否を決定するとまた問題になりそうだからな
811名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:10:36.74ID:citIgHIP0
>>780
今は専門学校まで行かなくてもどこにでもパソコン教室があるからむしろ敷居は低い
2025/05/07(水) 07:10:39.45ID:JfoXcH4t0
俺みたいに職歴3桁超えのプロは新たに配属される前に予習は欠かさない
なのでどこへ行っても即戦力で傭兵みたいですねと言われてきた
813名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:11:28.41ID:LoNM8G7W0
手取り足取り一から教えないと今の子は分らんよw
2025/05/07(水) 07:11:32.89ID:fLnbvSe/0
>>812
戦力になる奴はそんな転職繰り返さないんだよなぁ
815名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:11:42.10ID:9IrB/GX70
>>781
入社してないのに研修??
2025/05/07(水) 07:12:29.82ID:/1PhzlFy0
>>790
ここにもマウントジジイおるしな
2025/05/07(水) 07:14:41.73ID:HEoZis590
しかしまあ小学生から学校でもPC触るようになってるのに
全く操作出来ないってのも眉唾かねえ
嘘松のような気がする
818名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:15:22.47ID:k2pqksfS0
>>811
そもそも、20年前ですら中学高校でExcelくらいは教えてたからな
2025/05/07(水) 07:15:32.28ID:5kQvqHI+0
Z世代は頑張らないからな
2025/05/07(水) 07:17:08.70ID:4Fuhyn4h0
>>186
その認識は古い
2025/05/07(水) 07:18:08.04ID:1Hjzw25B0
歳を取ったら新しいことが覚えられないというおっさんが、若い頃から怠け者だったように
いくら若くても努力してない人間は物覚え悪いだろうな
今の就職は高度経済成長期と同じ、ぬるま湯時代だし
822名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:18:47.82ID:o4TDQJrg0
今って学校で使わないの?
2025/05/07(水) 07:18:54.86ID:AJsjYTpv0
>>186
ドカタはともかく介護は日誌で使ったりするんじゃねーの?
やった事無いから知らんけど
2025/05/07(水) 07:20:10.50ID:4Fuhyn4h0
>>329
スマホとかタブレットに寄せようとしてるもんな
細かい所を設定する時は結局手間になる
2025/05/07(水) 07:22:27.26ID:YxAhdSI50
>>823
土方というか建築や電気はCADとか使うぞ
2025/05/07(水) 07:23:47.89ID:iyfIK4Zz0
>>535
え、そうなの?
知らなかった…
2025/05/07(水) 07:25:04.31ID:iyfIK4Zz0
>>802
もう少し経つと、Chromebook導入世代が揃うから、全員できるのが当たり前になるな
2025/05/07(水) 07:27:48.71ID:YxAhdSI50
>>821
新しい事が覚えられないじゃなく
歳をとると集中力が続かなくなるんだよ
だから昔覚えたルーティンで出来る事をしたがる
よって新しい事をやるのが煩わしくなるって事な

お前が歳取ったら痛いほど分かるようになる
逆にその立場を経験しない者には何を言っても理解出来ない
829名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:28:19.84ID:Rk1SvGYh0
高橋英樹、パソコンの使い方が全く分からず大爆笑
2025/05/07(水) 07:32:33.37ID:XHZ8Skbh0
>>9 ←これ本気で言ってるのかな?
マイクロソフトやグーグルはみんなスマホで仕事してるのか?
想像すると笑えるんだがw
2025/05/07(水) 07:33:14.46ID:D0ld7OUJ0
まあ専用インターフェースの独自仕様ならまだしも、バージョン違いで戸惑うとかじゃないなら厳しい
初心者マーク付いてたとこで交通法規上の免除あるわけじゃないしな
2025/05/07(水) 07:38:19.13ID:XO8mDQGA0
まぁ嘘だろうね
パソコン触れない大卒なんて居ないよ
833名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:38:21.45ID:nhaytEzU0
結局はその人の能力が活かせる職場を選ぶというのが重要
パソコンが使えないなら使えるようにするか使わなくてもいい仕事をするか
2025/05/07(水) 07:42:48.41ID:bMMKPshF0
ゲームばかりしてるとバカになる。
2025/05/07(水) 07:44:02.66ID:NjRnDTCf0
企業で採用してるシステムや業務手法については教育して然るべきだが、パソコンの操作方法まではなぁ

読み書き算数レベルで基本的なことと考えてるところがある
836名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:45:17.30ID:3FopkagR0
スマホ世代だからOffice使えない奴が多くなった。
2025/05/07(水) 07:46:01.28ID:NrP+Bqah0
いまだにガラケーの40代事務員いるけど
もはや異常だよな
838名無しさん@涙目です。(北海道) [KR]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:47:44.03ID:HPi4z6Y30
AIが検証!!世代ガチャSSRはどこに https://trendbuzz.net/8282/
839名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:49:30.13ID:byyOAE3b0
>>833
けどZはブルーカラー嫌がるし
都会のオフィス街で働きたがるし
2025/05/07(水) 07:49:31.83ID:h9gg//vy0
数字強いとかでアダムスやジーマいきなりさわらせてたんじゃねーだろうな
841名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:50:08.16ID:vRBuH6Jk0
>>835
何でもかんでも教えて貰って当然のスタイルは違和感が凄い
842名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:50:29.83ID:86Ze6Hdr0
>>1
スマホだけで十分ってホリエモンが言ってた
843名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:50:59.81ID:lkV5pNIc0
日本の会社員は3割以上がマトモにパソコン使えない、というくらいだから、こういうのも氷山の一角だろうね。
844名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:53:23.22ID:3FopkagR0
先般転職活動してたんだけど、WEB上の専用フォームに入力するだけで、職務経歴書や履歴書がExcel、Word、PDFでダウンロードできるからな。
新卒採用も同じようにスマホだけで出来るんだろうな。
845名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:53:56.07ID:nhaytEzU0
昔から仕事は見て覚えろ
盗んで身につけろと言われたものだ
846名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:54:47.63ID:MisR3ymU0
公安系や税務署、労基署を除くと公務員は研修期間ないのが普通ということを知らん奴多いんだな
847名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:55:52.83ID:MisR3ymU0
>>817
今の中高生もまともに使えてないよ
848名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:56:18.42ID:HM2YPxOs0
>>664
そいつのレベルにしては凄いだろ
849名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:56:32.50ID:FONqFBTP0
試験にエクセルワードと面接でPC取り扱いが出来るか聞けよ
入れる方はどんだけ無能なんだよ
850名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:57:17.24ID:A5xa8YQe0
金持ちじゃない人はiPhone買っちゃいけない
iPhoneに使う金でPC買わないと社会人になって仕事できなくなる
851名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:57:34.86ID:HM2YPxOs0
>>849
面接なんて嘘つき合戦だから
聞いても無駄だし聞いてるでしょ
852名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:57:45.82ID:XrBo00x70
パソコンの普及率は高いし仕事で使うとわかっているのに使わせなかったのかな
まあパソコントラブルを体験しないと
自己解決力も上がらないよな
853名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:58:05.57ID:O7p/Uu5e0
>>843
もう退職してる上司のおっさんとか1人1台貸与されていたPCの電源をついぞ入れなかったからなw
ミミズの這ったような汚い字で書いた会議資料を、ワープロソフトで打つよう女子社員に頼んでは嫌がられてた
たまにお菓子のひとつも買ってくるようなら可愛げもあるんだが、そんな気遣いも全然しなかったしな
w
854名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:58:36.59ID:HM2YPxOs0
>>852
大手だと情シスに電話するだけだから
855名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 07:59:02.76ID:4yHnjliC0
役所役場ならPCを使わないわけがない
前準備なしでよく出勤する気になったな…
2025/05/07(水) 07:59:28.98ID:orquoC0/0
おじさんはAIの使い方がわからずAIによって不要になり退職やぞ
2025/05/07(水) 07:59:31.66ID:SwUIhPpB0
アップルのデバイスはアホでも使えるように設計されてるからなぁ
そこがアップルの凄いところで見習うところでもあるんだけど、それしか使っていなかったたらWindowsはすぐには使えんだろうな
858名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:00:35.14ID:IItrUrTi0
俺もパソコン歴は25年だが、エクセルワードなんて使ったことねーわ
イラストレーターとフォトショップなら出来るが
俺も退職するわwww
859名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:02:48.86ID:ifOMGQ6J0
>>9
えっ
どんだけ貧乏か言いなさい
860名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:02:53.33ID:nOoI2WVO0
今時、PCとかアプリの使い方なんかググればいくらでも出てくるし、仕事中にスマホが使えないならその手の本くら売ってるだろ
自分でどうにかしようって姿勢も見せずに周りに聞きまくる奴は相手にされなくなるよな
皆んな自分の仕事をしてるわけだから
861名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:03:11.54ID:86Ze6Hdr0
>>855
「教えてくれて当たり前だから」
(業務内容だけでも無くそこにはウインドウズの使い方マウスクリックするとどうなるか分からんので主電ブチっと切ったらどうなるかまでが含まれる)

…下手するとマジでこういう言い方するのよ…
862名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:03:58.15ID:BxeCFTyM0
省庁の人ってどんな仕事してるのか
全く想像できない
863名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:04:22.52ID:ifOMGQ6J0
>>10
その1台しか持ってない発想は貧乏なんだよな
864名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:04:24.68ID:jyH+xhRF0
この手の奴はPCとか関係なく仕事できないよ
2025/05/07(水) 08:04:32.66ID:MJkk31VM0
スマホでレポートや卒論書く世代だしな
2025/05/07(水) 08:07:48.82ID:CqkrjZZ40
いじって覚えるもんじゃないのか
2025/05/07(水) 08:08:16.39ID:Jua18EKy0
>>793
一部のクリエイター職とかならiPADと合わせて何とかなるかもしれんが、一般的なホワイトカラー職だと詰むわな
868名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:10:16.63ID:4yHnjliC0
>>861
そりゃブチ穀したくなるなw
辞めてくれてありがたいねw
869名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:14:05.44ID:fVdK4f5C0
>>856
お前が生きている間にその時代は来ないから真面目に働け。
2025/05/07(水) 08:16:35.44ID:UAIUxsGV0
FAXがどうのこうのと話題に出てるけど
そもそもメールでやり取りすりゃいいことを
プリントアウト→FAX送信
なんてやってるから無くならん
なんでか?てもっと上のもう引退した世代が
メールの送受信がわからんとか添付ファイルが開けないとか紙で書類は保存しておくべきとか
何せ効率化より自分達のやり方を進化させずにきたからなんだよね
そんなんだからITセキュリティの知識も低いしそもそものIT技術が進歩しなかった
スマホが便利で使いやすいとのことなら
なぜ?どうしたら?スマホを使って効率化できるか?
を古い世代が覚え普及すべきと思うよ
とアラフィフのおっさんは思う
871名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:18:36.67ID:m9H7TswS0
学校で何おそわってんの
872名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:19:59.35ID:86Ze6Hdr0
ただ氷河期経験世代的には凄い社会の反動と感じる面もあるのよね…

「チッ 使えねーなー」
「そんなことをね、社会に出てからいちいち聞いてくる奴なんて居ない」
「大学で何やってたの?」
「仕事にならんからそれ。さっさとやれるようにしておいて」
「そんなんで給与貰う気だったの君」
「はぁーーー、あのさぁ」(何も言わない)

何彼あるたびにさも「やれて当たり前」みたいなこと言われ続けて社会経験されてきた身としては
要するにあの時代って本当に何も社員教育してなかったんだなぁって感じる面もある

ただそこを考えすぎるとこっちが鬱になるw
2025/05/07(水) 08:20:12.33ID:Jua18EKy0
>>871
PC全く触ってこないとか文系Fラン大学ならあり得るのかも
2025/05/07(水) 08:21:16.74ID:HEoZis590
>>873
小中高で全く触れないって無いだろ
875名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:24:14.53ID:YIJt2Acv0
学生時代にいろいろなバイトで教わっていたことが
社会に出てから凄まじく役に立ったなあ
2025/05/07(水) 08:24:52.91ID:CD9rH6E50
>>870
工場系資材通販大手のミスミで特注品の見積もり出すのに受け付けHPからで図面もPDFになってるのに、そこから先工場に見積もり出すのにFAXだから文字が小さくて潰れて見えないとか言ってくるのウケるわ
2025/05/07(水) 08:26:19.40ID:5XjVSIbw0
スマホの影響なんかなぁ
俺の感覚だとPCに触れずにどうやって生きてきたんだよって思うわ
878名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:31:14.90ID:75gsZrea0
仕事に使うガジェットは増えて行くしな
外回りの人は連絡用スマホ2台位・資料見せるタブレット・データ作成用ノートPC持ち歩いて大変そう
879名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:32:04.81ID:nhaytEzU0
>>862
日本はそれまでパソコンを使ったことがない人がサイバーセキュリティ担当の大臣になる国ですから
880名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:33:34.94ID:xfLB/VPa0
社会に出たらPC使えて当たり前、Office使えて当たり前じゃないのか?
むしろ使えないでどうやって仕事する気なんだ?
普通、社会に出る前に独学で身につけておくもんだろ?
881名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:34:03.31ID:fnZwqZSi0
PCの使い方くらい半日も触らんでも覚えるじゃろ?細かいところはおいおい教えてもらうにしても
882名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:34:04.26ID:iEGkKfEb0
PCの使い方じゃなくてエクセルの使い方だろどうせ
883名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:34:15.08ID:nhaytEzU0
それならベテランを採用すればいいのかとなるとMS-DOSしか使えませんという人が来るかもしれない
2025/05/07(水) 08:35:09.19ID:T2P/t8xO0
iPhoneユーザーだからMacは使えるけどWindowsは使えないというレベルの話しじゃないの
885名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:36:18.61ID:86Ze6Hdr0
今更コンベンショナルメモリギリまで空けてとか無いから
2025/05/07(水) 08:37:27.53ID:2tn4QEPt0
そもそも就職がゴールではないんだよ
分からなかったら自分で学ぶという姿勢でないと
特に専門的な事ではなくパソコンなんて極当たり前にあるものなんかは
887武漢肺炎 六四天安門事件 習近平は糞漏らしバカプーさん 警備員[Lv.7](茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:38:23.54ID:yvILhlim0
>>880
まともな大学生なら普通は使うしな
888名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:39:23.49ID:7TxjjeWz0
この二冊読ませとけば3日もあればマスターできる
https://i.imgur.com/Yn1EjUM.jpg
889名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:39:41.07ID:Z1YlYIoT0
氷河期が若い頃は最低時給の事務員さんでもOffice、Adobe、WEBサイト構築、小規模な社内ネットワーク構築くらいは初めから出来て当然だったよな
今の若い人はそれすらもできないの?
890名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:42:02.52ID:nhaytEzU0
>>880
>office使えて

これが人によって違うからどうしようもない
office使えますと言っておきながらPowerPointさえ使えないとかありえん
エクセルできますと言っておきながらマクロって知りませんVBA使えませんと言われたら初めからそう言えよと思ってしまう
2025/05/07(水) 08:42:43.44ID:/tZXLcEz0
タブレット渡してやれよ
若いピチピチの子のほうがええやろ
2025/05/07(水) 08:43:52.21ID:/tZXLcEz0
>>889
だからって職場にオバハンが来るより何もできなくても若い子来てくれる方がいいやろ
そのうち慣れたら若い子のほうが変なクセのあるおばはんよりうまくやれる
893名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:44:08.36ID:yVWYKPSJ0
>>890
エクセル使えます、がVBA含むかどうかはケースバイケースじゃない?
代表的な関数理解していれば大丈夫な仕事がほとんどでしょ
2025/05/07(水) 08:46:17.51ID:WyR1e1Ak0
>>78
PC使ってプログラム組む授業有るだろ
895 警備員[Lv.13](和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:51:03.82ID:FR9dNMPM0
新卒でパソコン全くできないやつが居ることに驚く
896名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:51:55.78ID:lN/EZRKx0
>>13
スマホと言うかタブレットだけど場所によっては導入済じゃん
レジとか倉庫の棚チェックみたいな肉体労働系だけど
897名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:52:52.32ID:IVqtnrMI0
>>892
普通に仕事できるおばさんの方がありがたいわ
898名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:54:35.07ID:FGjCSfek0
スマホで何でも出来るってそれはあくまでユーザー視点の話だってことに気付かない人間は終わってる
899名無しさん@涙目です。(みかか) [BG]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:55:14.52ID:Eu3i+Y650
これはパソコンとかいう古い環境を維持してる方が悪いんじゃね
数年後には意味が逆転してそうなエピソードだ
2025/05/07(水) 08:57:22.73ID:SwUIhPpB0
>>858
多分それ以前の問題
ファイルの保存先がどうなってるとか、その辺からわからんのだと思うよ
スマホしか使ってないとディレクトリとか意識すること無いからね
901名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:57:28.37ID:1B08nqpy0
>>870
スマホを使うとか言っているが、仕事で自分のスマホを使うの?
それは勘弁して欲しいな。
そもそも、スマホのような狭い画面で作業するよりもPCの方が作業効率は良いと思うけど。
902名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:57:42.60ID:KkMnUyYg0
>>899
スマホで何でもできると勘違いしてたらお前みたいな思考になるわな
903名無しさん@涙目です。(みかか) [BG]
垢版 |
2025/05/07(水) 08:59:13.65ID:Eu3i+Y650
>>902
すげえ老害って感じがする
904名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:00:36.18ID:86Ze6Hdr0
つか、入社試験に際してPCとプリンターでも置いて
ものすごい簡単なデータ作らせるだけでも作れるのかそれ以前の問題なのかくらい判別できるんじゃね?
905名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:02:16.62ID:kUTLKM+A0
>>619
メカCADは昔はUnixが多くて会社に入って初めて触るヤツ多かったけどみんな慣れれば問題なく使ってたぐらいだから大丈夫だろ
CADによってクセがあるだけで基本的には雑にスケッチして寸法入れて描いていくのは楽
906名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:02:47.86ID:TIYrLGhB0
>>1
オッサンたちは若者だからPCとかスマホを使いこなせると思ってるけどPCは全く使い方を知らないし
スマホは誰かが造り込んだアプリを利用してるだけなのでボケっとテレビ観てるのと同じ
スマホやタブレットに業務用アプリを入れて使用できるようにセットアップするとか難し過ぎてできない
そもそも物理ボタンが付いた電話すら使ったことないので使い方をしらないし電話番号という概念がない

というZ世代は無能集団であることを知っておかないといけない
907名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:02:54.43ID:afh3speA0
つかパソコン=Excel の時点で終わってんだろ。

なんで誰1人そのパソコン使って起業できてないんだよ
908名無しさん@涙目です。(みかか) [GR]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:03:32.75ID:fD+C48Ni0
>>902
開発やサバ管は無理だわな
909名無しさん@涙目です。(みかか) [BG]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:04:08.72ID:Eu3i+Y650
50年前にはパソコンすらない
パソコン使ったら効率的だね〜って
今度はスマホが出てきてこっちの方が直感的じゃね〜って
単に変遷するだけの話、変化を拒むのは老害でありダイナソーです
2025/05/07(水) 09:05:42.89ID:FQmC1lQA0
昔PCが出回り始めた頃はちゃんと全世代に研修やってたろ、今は無いの?
2025/05/07(水) 09:06:25.39ID:lRFGR+rC0
そりゃ卒業論文でさえもスマホで入力して仕上げる人が最近多いからな。
こんなもん出来ん奴いても不思議じゃないぞ。
もうiPad渡すしかないだろ
912名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:07:07.93ID:KkMnUyYg0
>>903
マトモに社会人経験があればPCとスマホは適材適所であって
スマホだけで何でもできるわけじゃないことくらい誰でも分かる
今のデスクワークを全部PCからスマホに置き換えたらそれだけで
生産性ガタ落ちだけどその程度も分からんか?
お前の言う老害ですらスマホ使いこなすくらい普通にやってるぞw
913名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:07:38.41ID:afh3speA0
25年前にパソコンで億万長者続出してたのになんにも成し遂げずExcel自慢してるおっさん笑

本気で終わってる
914名無しさん@涙目です。(みかか) [BG]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:08:38.87ID:Eu3i+Y650
>>912
もういいって今の環境を守るために立ち回るの
そういうのが老害なんだわな、変化に対応できないものをいう
915名無しさん@涙目です。(鳥取県) [GB]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:08:58.32ID:7jSJqQmK0
新しいこと覚えるのも仕事のひとつ
2025/05/07(水) 09:09:49.28ID:LvTb1UZk0
>>914
スマホ環境からPC環境に適応できない新卒の話をしてるんじゃん
老害老害言ってるだけで済んでいいね
917名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:09:59.84ID:KkMnUyYg0
>>908
つか一般的な資料作成だってスマホでやれとか言われたら拷問に等しいからな

>>909
今のスマホでマトモな文書作成が効率的にできるならお前の妄想も現実になるけどな
老害って言えば片付くと思ってる辺り世間知らずにも程があるw
2025/05/07(水) 09:09:59.91ID:dKKFjpBd0
>>141
なんで日本語で話さないの?
招待メール送って、でいいよねw
919名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:12:27.04ID:KkMnUyYg0
>>914
新しい変化に対応できないってそれまんまお前みたいな
スマホ原理主義者じゃん

で?どうやってスマホででかいドキュメント作んの?
どうやってスマホでアプリ開発やんの?
どうやってスマホでCADやら何やらの設計業務やんの?

世の中知らない癖にデカい口叩くのもいい加減にしとけよw
さっきも言ったが老害だってスマホくらい普通に使ってんぞ?
2025/05/07(水) 09:12:42.37ID:Jua18EKy0
>>900
これマジだから困る
ディレクトリの概念から教えないといけない
2025/05/07(水) 09:13:23.23ID:LemIeihN0
パソコン使えると言っても、どうせマウスでポチポチするだけだろ
config.sysも書けないやつに使う資格はないけどな。
922名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:13:30.23ID:yS1hsgQz0
>>890
新卒のエクセル使えますにVBAを期待するのは異常
923名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:14:03.70ID:KkMnUyYg0
>>920
Androidスマホはファイル管理アプリ入れればその辺も意識できるけどiPhoneはどうなんだろうな
2025/05/07(水) 09:14:04.90ID:dKKFjpBd0
>>914
スマホで設計業務してからほざけカス
925名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:15:01.44ID:yS1hsgQz0
>>913
よう、文盲
926名無しさん@涙目です。(みかか) [BG]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:15:14.63ID:Eu3i+Y650
パソコンパチパチ押してエクセル〜
そんなのはAIに代替可能だろ?パソコンでやる業務の9割は人間のやる必要のないことだろ
変化に対応できない君はAIを規制するとか、パソコンを知らない若者をバカにするとか、パソコンパチパチの重要性を力説するとか、活動家みたいな立ち回りしかできない、それはもはや経済活動ではないんだよね
927名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:17:48.74ID:afh3speA0
おっさん世代はパソコン使って起業できなかった無能
928名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:18:33.20ID:yS1hsgQz0
>>926
AIにやらせていいのは、時間や手間をかければ自分でできることだけだよ
あくまで時短ツール
出力されたものの妥当性を評価、手直して自分のものにできるようでないと使いものにならない
2025/05/07(水) 09:18:52.28ID:G/iCtsKC0
世間がPC環境からスマホ環境に変わったとしても
それに対応できない奴はきっといる
そいつは世間一般的になったスマホ使いの事を
自身の能力を脇において老害とコキ下ろすんだろう
2025/05/07(水) 09:19:54.47ID:lR70cPKE0
大学でPCの使い方くらい習うだろ
そして卒論をWordで書いたり、PowerPointで発表するだろ
PCが分からないとか、全部手書きでやってたのか?
931名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:20:23.64ID:8rII6Oll0
>>913
お前がさっさと起業してみろよ無能www
932名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:20:56.35ID:KkMnUyYg0
>>926
自分にブーメランぶっ刺す趣味でもあんのお前?
変化に対応できない君ってスマホだけで閉じこもってる若者の方じゃんw

じゃあどうやってExcelの集計処理をAIで代替すんのか言ってみ?
AIに処理させた結果の責任は誰がとる?
CAD/CAEのような高度な業務をPCなしでスマホでどう片づけるつもりだ?

仕事したこともない馬鹿の分際で偉そうに経済活動とか吠えてんなよ
933名無しさん@涙目です。(みかか) [BG]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:22:55.42ID:Eu3i+Y650
>>932
ノンノン
単に変遷するだけの話、変化を拒むのは老害でありダイナソーです
934名無しさん@涙目です。(茸) [VN]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:25:02.00ID:IjrbQNX10
社員自身にも問題あるけど、会社の社員教育体制にも問題があるのでは?
そのあたりに問題があるってわかったなら、教育担当は上長に伝えて勉強時間取らせるようにするとかできただろ

⋯いや役所職員の話か、それじゃ仕方ないわ
935名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:26:33.69ID:Agmhj3750
採用試験にPC実技を入れたらええだけやん
なんで教育環境もないのに実戦レベルのPC操作を求めてるの?
それじゃ団塊バブルとやってること変わらないよ
936名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:27:41.22ID:PokYdbaj0
さっさと脳波でコントロールできるpc作ろう
名前はバグでいいかな
2025/05/07(水) 09:28:51.00ID:WWgJc0lY0
Z世代って…
ガチでアホなんやな…
938名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:29:02.40ID:4yHnjliC0
>>926
ずいぶんエラそうだが、
オメーにはどんなスキルがあるの?
2025/05/07(水) 09:29:27.81ID:SwUIhPpB0
>>909
変化させてきたのがその老害なわけだ
さらなる変化が求められているならそれをやるのは若者だよ
940名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:30:01.71ID:Agmhj3750
>>930
「PC」のカテゴリーがざっくり過ぎて意味不明
そもそもこの話題の本質は役所に教育って概念が存在しないことが問題点であって、一発で覚えたり自分で飲み込む力のない人はPC操作に限らず消えて行ってたと思うよ
941名無しさん@涙目です。(みかか) [GR]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:30:18.40ID:fD+C48Ni0
>>921
rc.confなら任せてください!
942名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:31:06.05ID:Agmhj3750
>>937
違うな
採用段階で業務とは関係ない試験を課して適性のない人間を通す仕組みを考えてる人間がアホなんだよ
943名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:35:33.50ID:KkMnUyYg0
>>933
だからその老害も普通にスマホ使うくらいしてるんだが?

もう一度言うがどうやってスマホで色々あるデスクワークを全部こなすのかきちんと説明してみろ
お前の妄想が正しいならできるだろ?
「ExcelでポチポチくらいAIで~」なんてのは説明になってないからな
944名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:36:10.18ID:RA8yP+Xh0
うちの子達はofficeどころかcやPythonで簡単なコーディングしてたな
普通校や文系でも何かとofficeくらい使うだろ
945名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:39:17.06ID:E1CViW440
pythonは非効率なクソコード量産する害悪
946名無しさん@涙目です。(長崎県) [IT]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:39:33.73ID:QG212iU20
この文章は入庁て書いて自慢したいだけの文章にしか見えない
947名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:40:32.31ID:2sf81Djp0
教える側もよく分からないからね
おっさんもきついよ
昔は事務に領収書渡すだけで良かった
楽楽精算も複雑になり過ぎるついて行けない
948名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:40:55.62ID:c+TFuWBe0
昔の若者はPCでエロサイト巡回してたからファイル管理とセキュリティを鍛えられた
949名無しさん@涙目です。(香川県) [KR]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:41:45.38ID:pOmBgI790
PCに使われるだけのキッズが増えてるんか
なんで動いてるのかわからん上に操作もできんのか
950名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:42:18.94ID:bYhP53+O0
高齢者も使えないとか言ってるけど
今の60歳ってwindows95の頃は30歳
使ってないはずないんだよな
2025/05/07(水) 09:42:30.32ID:QTcB4yyV0
>>188
むしろ半数タッチタイピングできるならすごい気がする
952名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:42:40.21ID:NoTMdGY50
>>90
勘違いしてるようだがGIGAスクール端末はキーボード必須だからな
953名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:44:23.94ID:lRFGR+rC0
実際、今の新卒は売り手市場買い手市場なのだからこの世代は正直PCの基本的な
事すら判らなくとも研修とか充実してる企業にでも即応募すれば初任給高いし即雇ってくれるよ。
社員教育のサポートさえ充実してないような会社と見れば良いだけ。
とっとと早期に辞めて次の応募先見つけりゃいい。
なんのスキル無くとも行ける
954名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:45:29.20ID:xQKzjfLC0
>>950
できる奴とできない奴の格差が結構あるね
955名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 09:45:29.96ID:bYhP53+O0
小学生のPC授業は、タイピングゲームで遊ばせるだけにしろ
徹底的に遊ばせて、ブラインドタッチを身に着けさせろ
2025/05/07(水) 09:45:30.14ID:1zDUxMul0
またウソ記事かいな。今の子供はみんな学校でパソコンの授業あるじゃねえか。
使えないわけがない。
2025/05/07(水) 09:48:01.42ID:NjBgUT080
俺も初めてPCを買ったのは32歳でWindows98
それまでは職場のmacのファイルメーカーくらいしか使ったことが無かった
「これは今までやった中で一番難易度が高くてやりがいのあるゲームだ」とか思いながら
WindowsやOfficeやネットの使い方を独力で覚えてた
それでゲーマーも卒業することが出来て一石二鳥だった
2025/05/07(水) 09:50:23.19ID:n8QUeEtt0
昔Win98を使い倒して色々設定したりやり過ぎてOS壊したりしたけど
円盤ですぐ再インスコできたから問題無かったが今のだとメンドクさ過ぎて無理なんよな
2025/05/07(水) 09:56:28.19ID:oMomCIek0
昔のパソコンってこんな感じらしいな
https://i.imgur.com/Igs2YSl.jpeg
2025/05/07(水) 09:56:46.15ID:NjBgUT080
今だったら企業から落ちてきたようなWindows10のノートPCがヤフオクに1万円くらいで出てるから
そういうのを買ってやりたい放題やればいいんじゃないかな
961名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:01:01.15ID:uLMiA4Oo0
スマホで全部済ませてる方が凄いと思う
もうエスパーやろそんなの
962名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:04:11.88ID:zXMB+s0m0
スマホで仕事とか画面狭くて発狂するわ
2025/05/07(水) 10:04:22.17ID:metpT4cn0
一週間である程度使えるだろ?特殊なソフトじゃない限り
2025/05/07(水) 10:04:48.57ID:1Hjzw25B0
>>828
いや歳をとったから言えるんだよ
ちゃんと努力していれば、歳をとってからも新しいことを始めるのは苦にはならないと
確かに怠けてきた人間には分からないだろうが
2025/05/07(水) 10:05:46.89ID:AIrMuckb0
スマホでも可能な作業をいちいちパソコンでやらせてる場合もあるけどな
2025/05/07(水) 10:08:49.51ID:UVjFidIo0
俺も最初ロータス123がまったくわからんかったわ
2025/05/07(水) 10:15:27.58ID:7NxIx+c40
>>5
もう、エクセル使えないと営業ですら仕事にならんからな。
うちも新卒でエクセル使った事無い奴が半分も居て、そこから教えないとならないからめんどくさいわ。
エクセル使えないなら面接で落とせよ。
968名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:15:59.79ID:34/O7MiO0
おっさんはパソコンで20年も30年も費やしてExcelしか使えずw

起業できなかった無能笑
2025/05/07(水) 10:16:46.30ID:7NxIx+c40
>>9
タブレット端末のアプリでデータを入力したり写真を撮ったりぐらいなら普通にあるけど、事務処理の大半はPC無いと出来んぞ。
2025/05/07(水) 10:17:30.89ID:7NxIx+c40
>>12
俺はエクセルやワードは会社に入ってから覚えたわ。
会社の事務処理ぐらいなら覚える事は大して無いのにな。
971名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:18:18.33ID:zXMB+s0m0
昔は老害がパソコン使えない自慢してたのに
2025/05/07(水) 10:18:38.24ID:4f/gP07F0
>>4
スマホで卒論書くって友人から聞いた
(4流大学だけど)
973名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:18:54.18ID:Agmhj3750
>>956
お前新人教育とか関わってるか?
皆が皆とりあえず一様に「パソコン使えないんで」と言うぞ
試験に通るまでが勝負だからそこを越したら今度はハードル下げる方向に全力投球だよ
で、実際使えない奴も多い
2025/05/07(水) 10:19:41.74ID:7NxIx+c40
>>965
使い分けてるところはあるけど、どとらか片方だけってのは無いかと。

タブレット→現場での入力、編集、写真撮影
PC→タブレットのデータの事務処理、画像データの整理

こんな感じだね。
975名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:20:00.11ID:Agmhj3750
>>971
この仕事頼むよ、パソコンでカタカタしてたら簡単に片付くでしょ
コレが老害世代の決め台詞だったな
2025/05/07(水) 10:20:57.51ID:7NxIx+c40
>>964
新しい事っていうか、今でも普通に出来る事をわざわざ他の方法に変える事が面倒くさいんだよな。
977名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:21:02.54ID:uLMiA4Oo0
スマホしか使えないのにPCを渡されたのは差別とかいい出すんやろな
パソハラとか言うんかな
無能をどこまで甘やかせば気が済むんや今のこの国は
見捨てろよそんな連中
978名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:21:21.52ID:VezczBpQ0
>>921
こ、config.sys... 30年くらい前にいじっていた・・懐かしいと言えば懐かしい
2025/05/07(水) 10:22:53.73ID:7NxIx+c40
>>973
学校でエクセルは教えないし学生だと、おこずかい帳ぐらいしか作らないからなぁw
新卒に聞いてもパソコンの授業はあるけど会社でやる事とは全然違うから戸惑うって言うし。
980名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:22:58.87ID:uLMiA4Oo0
カスハラとかもそうだけど
あんなんまともに仕事出来ない奴の言い訳だろ
無能は詰められて当然やん
そんな連中にわざわざ言い訳出来るようにしてやるのどう考えてもおかしいやろ
無能大嫌いやわ
死ねばいいのに
981名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:24:39.81ID:RA8yP+Xh0
>>921
そーいえば、まずautoexec.batとcofig.sysからだったな
2025/05/07(水) 10:24:48.57ID:7NxIx+c40
>>978
俺はio.sysだったわ。
狭いメモリマップにドライバを干渉しないようにギチギチに詰め込むのが面白かった。
983名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:25:05.30ID:NoTMdGY50
>>968
Excelと起業に何の関連性も無いだろw

真面な社会人ならPC使えるのが読み書き算数ぐらいの常識なのに
それすら出来てないのが最近の若者に多いって話だろ
因みに今の小中学生は義務教育でタブレットPC使わされてるから
スマホしか使えない世代は将来的には「スマホおじさん」と
馬鹿にされる事になるからなw
2025/05/07(水) 10:25:20.39ID:LXhJkmFg0
>>901
あくまでスマホはデバイスの一つで
効率化のために使えるならばその方法を考え導入してみてはどうか?
と書いてあるのは理解してね

自分のスマホを業務で使うとかセキュリティを考えてもありえないです
2025/05/07(水) 10:25:54.17ID:CRM4CBvb0
知らないなら仕方ないだろ
教えてやれよ
986名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:26:18.00ID:Agmhj3750
>>979
でも面接の際に聞かれたら「一通り出来ます!デジタルは好きなので頑張って覚えられるのが取り柄です!」みたいなことを宣って試験をパスしてるんだよな
実際「え?君ACCESSとかまで使えるって言ってなかった?」「いやアレはそう言わないといけない雰囲気だったから言っただけです」みたいのも多い
987名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:31:46.04ID:NoTMdGY50
>>984
>自分のスマホを業務で使う

いや、あるぞ
というか某IT大手の弊社でバリバリ使ってる
勿論生体認証必須のフルクラウド型
便利と言えば便利だけど端末条件もあるし申請もメンドイんで一長一短
988名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:32:04.03ID:KkMnUyYg0
>>979
学生でも実験やってる理系なら実験データの分析とかで普通にExcel使うな
2025/05/07(水) 10:32:31.23ID:n8QUeEtt0
>>977
パソパラならいいのに
990名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:33:14.86ID:gRZBM7Ad0
ちょ待てよ!スマホで何でもできるでしょ?→クビ
2025/05/07(水) 10:34:30.53ID:sFB/WpcT0
そりゃ自分がやりたい遊びの範囲内だけならスマホでなんでもできるやろ
992名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:35:20.22ID:zHwilnt+0
まあPC、ネットに詳しくない上の世代ほど
「若者はPCが使えて当たり前」と思っている
2025/05/07(水) 10:38:16.79ID:ndEfp3wU0
今時大学でPC買わされるのでは?
2025/05/07(水) 10:41:08.70ID:Z6hrVZFS0
大卒なら普通にちょっとしたエクセルくらい使える子多いけどな
まぁ上手く使えなくても素直に聞く子だと特に問題ない
そもそもそんな難しい事なんてしないし
覚える気すらない子が退職するのなんて別にいいんじゃないかな
PC云々に限った話じゃなくてそう言う子は全てでそうだろうから
正直いらないでしょ
2025/05/07(水) 10:42:19.94ID:4l+fd7fs0
>>914
変化に対応できない新卒が辞めてるんだが
996名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:45:10.64ID:Agmhj3750
>>994
>>995
これは現場の派遣が自分の椅子を確保するために新人派遣を蹴り落としたのでは?
2025/05/07(水) 10:48:17.37ID:1Hjzw25B0
>>976
それはある
バージョンアップでUI変えられるとイラッとするし
でも調べれば分かるとこを人に聞くようなところは、今の若い世代は高度経済成長期の高齢者世代と似てるかも
2025/05/07(水) 10:49:43.92ID:yj+xy2YK0
>>1
親方日の丸は呑気なものだな。
999名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]
垢版 |
2025/05/07(水) 10:51:29.71ID:yS1hsgQz0
今なんてAIに聞けばいいから、調べるハードルめっちゃ低いのにな
2025/05/07(水) 10:52:10.66ID:QXF2ZLq50
>>4
ワイの娘はスマホで論文書いてた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 14分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況